

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月24日 09:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月21日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月18日 13:45 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月12日 01:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月3日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日Aopenのベアボーンキットを購入しました。
そこで、搭載されているmx46でオーバークロック
可能でしょうか?
CPU 1.6A
メモリ PC2100 512KB
OS XP
AGP onボード
設定の仕方お教えください!!!
0点

Aopenのマザーなら「オーバークロック状態」にすることは可能でしょう。
ですが「使用するに耐えうる状態」かどうかは別問題です。
CPU・メモリのほか、設定によってはPCI・IDE。AGP等まで影響をおよぼしますから、
個体差による影響が大でしょう。
いずれにせよ、「自己責任」のなんたるかを全く理解できてないんじゃないかと。
書込番号:790145
0点

あの、雑誌の影響かな〜?
OCが派手に載ってたもんな〜・・・
書込番号:790186
0点







2002/06/20 06:14(1年以上前)
ご質問の答えにはなっておりませんのじゃが、八甲田はセレ1.4をオススメ致しまする。
もちろんマザーボードも別のモデルになっちゃうかもしれませんのう。
書込番号:782096
0点




2002/06/20 12:11(1年以上前)
八甲田さん、夢屋の市さんさっそくのレスありがとうございます。
八甲田さん、店頭展示品在庫処分のMX46を買ってしまったので他のボードにはちょっと出来ません。(早まったかな〜)
夢屋の市さん、AOpenのCPU Tableですね。BIOSのバージョンが1.09なら大丈夫らしいのですが、バージョンアップは先ず起動できなければできないとWinPCに載ってまして…
引き続き、どなたかご教示お願いいたします。
書込番号:782400
0点



2002/06/21 14:14(1年以上前)
自己レスです。
本日AOpen公認ショップより
“MX46でCeleron 1.7GHzの動作についてですが、対応BIOSを使用していなくても、起動はする事ができます。起動した後に最新BIOSへ更新してください。”
との回答を頂きました。
皆様ありがとうございました。
どなたかの参考になれば幸いに思います。
書込番号:784305
0点





こんにちはっす!!この度はじめてインテル以外のチップセットでマシンを組んだのですが、SIS650なのですがどうも不安定なのです、フリーズ、再起動出来ない、シャットダウン出来ない結局強制終了となる事が多いのです、一応システムはPEN4-1.6A,DDR SDRAM512MB,Seagate bara 80G,CD-ROM(AOPEN),電源トリカ370W、OSはWIN XP proです、皆さん何かいいアドバイスないですかねぇ。。。
0点


2002/06/17 21:44(1年以上前)
とりあえず、OSアップデートしてみては?
書込番号:777740
0点


2002/06/18 13:45(1年以上前)
自分はOSを98SEで使用していますが、安定していますよ
皇帝さんのおっしゃる様にOSアップデートしてみては
いかがでしょうか?
書込番号:778882
0点





初めての自作でパーツ類をインストし終わった後、電源オンの時にNO SIGNAL状態(オンボードVGA使用、不使用に関わらず)になり、先へ進めず困ってます。
パーツを替えたりしながら原因を探っていって、怪しいところはマザーかCPUではないかと思うんですが、気になる所がありますので教えて下さい。
主電源を入れると一番下のPCIスロット横にある赤いLEDが点灯しっぱなしなのですが、これは正常な状態なのでしょうか?
それとも異常時に点くものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

それは、MBに電源が供給されていることを示す、インジケータだと思います。
コレが点灯している間は、パーツ類を抜き差ししてはいけない・・・という。
こういう状況ではまず基本に戻って、
MBをケースから外し、
新聞紙の上にのせ、
電源ケーブル、CPU、メモリ、グラボを搭載し、
パワースイッチのケーブルだけつなげて、
スイッチを入れます。
コレで起動したら、原因は、MBとケースのショートです。
書込番号:626990
0点



2002/03/29 23:15(1年以上前)
ちなみに構成は、
P4-1.6AG RETAIL
DDR PC2100 256M CL2.5(DDR1ソケットに1枚挿し)
HDD IBM IC35L060AVER
CD-RW, FDD
VGA ONBOARD, SOUND ON-BOARD
です。
書込番号:627003
0点



2002/03/29 23:19(1年以上前)
しまんちゅーさん、返信ありがとうございます。
レスを見させて頂いて思い当たるフシがあります(^^;
さっそくやってみます。
書込番号:627012
0点



2002/03/30 00:10(1年以上前)
やはりVGAは起動しませんでした。メモリ、VGAカードも入れ替えましたが、NO SIGNALのままでした。
それと、他にも気になるところが・・・
ケースはオウルテックの101サイレントを使っていますが、前面電源スイッチはONには出来るものの、OFFする事が出来ません。
長押しもだめで、リセットスイッチも効きません。
これも原因に関係あるのでしょうか?
書込番号:627169
0点


2002/03/30 00:37(1年以上前)
私もよくやらかすのですが、電源スイッチでオフにできない場合、
どこかのパーツの接続に問題があることが多いです。
メモリやビデオカードの挿し込みが甘い場合は Beep 音が鳴るんですが。
ただ、マザーボードによってもいろいろ症状は違うようですね。
現象例:
対応していないメモリ(128Mbitのみのマザーに256Mbit)を挿した
HDDのマスター・スレーブを重複して設定していた
HDD,FDDのケーブルが抜けかかっていた
書込番号:627265
0点



2002/04/03 01:00(1年以上前)
しまんちゅーさん、ESTさんに教えていただいたように、最少構成で起動してみたり、メモリを何十回と抜き差し、入れ替えしてみたりしましたが、やはり画面表示してくれません。
ですが2つ気が付きました。
マザーに電源をいれた後に、VGAケーブルを挿してみたところ、『NO SIGNAL』の表示がすぐに消えるようです。普通は10秒くらいたって消えるのですが。
これって、一応シグナルは行ってるってこと?なのかと考えています。
また、付属のイージーインストールガイドを眺めていると、説明の中のATX電源のピン配列中に(-5V)の表示が・・・
オウルテック101サイレントの電源は、SFX仕様で(-5V)がありません。
オンラインマニュアルを読んでいても出てくるのは『ATX規格』としか書いて有りませんでした。
ネット検索にかけてみると、ギガバイトのmicroATXマザーは(-5V)が無いとだめな場合が多いとか書かれていたりしたので、MX46もそうなのか?これが一番の原因か?と考えています。
どこかのHPでは、(-5V)がないとBIOSが起動しないとも書かれていました。
うーむ、あやしい・・
明日早速、AOPENのサポートに聞いてみようと思います。
書込番号:635478
0点



2002/04/12 01:06(1年以上前)
AOPENサポートへMX46の電源規格詳細について問合せてみましたが、まだ返事は返ってきていません。
ですが、もう1台PCを組むことにしていたので、ミドルタワーのATX規格300WのPCケースを購入し組み込んでみたところ、あっけなくBIOS画面が表示されました。
電源容量なのか、−5Vが無かったからなのかは釈然としませんが、無事起動できて、ほっとしました。
みなさん、ありがとうございました。
また、AOPENから回答が届きましたら、一情報として掲載したいと思います。
書込番号:651893
0点





このチップセット、i845Dと比べてどうなのでしょうか?
主に同社のTV+キャプチャカード「VA1000Plus」の使用を
考えています。ビデオカードも同社AOPENのSIS315Pro-128なので
チップセットとの相性は良さそうなのですが。。。
皆さんの御意見を聞かせてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





