MX46L のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:SIS/650GX MX46Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX46Lの価格比較
  • MX46Lのスペック・仕様
  • MX46Lのレビュー
  • MX46Lのクチコミ
  • MX46Lの画像・動画
  • MX46Lのピックアップリスト
  • MX46Lのオークション

MX46LAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月21日

  • MX46Lの価格比較
  • MX46Lのスペック・仕様
  • MX46Lのレビュー
  • MX46Lのクチコミ
  • MX46Lの画像・動画
  • MX46Lのピックアップリスト
  • MX46Lのオークション

MX46L のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX46L」のクチコミ掲示板に
MX46Lを新規書き込みMX46Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUのアップグレード

2005/03/04 16:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX46L

スレ主 ぐっどさんさん

現在、
M/B:AopenMX46L
CPU:セレ1.7GHz
メモリ:PC2100/256M
の自作PCで使っています。

CPUをアップグレードしたいんですけど、どれがお勧めか
どなたか教えてください。

書込番号:4019328

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/04 17:04(1年以上前)

ぐっどさん  こんにちは。  下記より、、、
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=570

他のマザーについて 私のホームページの 各社 の CPU 対応表欄 を ご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4019362

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐっどさんさん

2005/03/04 17:13(1年以上前)

情報ありがとうございます。
大変助かります。早速週末にCPUを捜しに行っています。

書込番号:4019390

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐっどさんさん

2005/03/04 17:26(1年以上前)

BRDさん もし良ければ教えてください。

Celeron2.6GHz(FSB400M)

は使えないですか?同じNorthwood系なんですけど・・・

書込番号:4019426

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/04 20:10(1年以上前)

メーカーのホームページが頼りなので、、、

書込番号:4020044

ナイスクチコミ!0


串駆使さん

2005/03/04 22:04(1年以上前)

使えない理由が見当たらない。
単にメーカーが検証をサボっているだけと思う。
もしくはサイトの更新を怠っているか・・・。

書込番号:4020658

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐっどさんさん

2005/03/05 09:11(1年以上前)

BRDさん、串駆使さん
色々ありがとうございます。
セレ2.6(FSB400)であれば、今も店頭にあるので
入手し易いかなと思ったんですが・・・
一度挑戦してみようと思います。
結果はまた報告しますね。

書込番号:4022626

ナイスクチコミ!0


俺様21さん

2005/03/11 02:18(1年以上前)

最近までセレ2.0を2.66(FSB133(533))にオーバークロックして、全く問題なく1年以上稼動させてました。
参考まで!

書込番号:4052970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

よろしければ、教えて欲しいです。

2004/02/08 07:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX46L

スレ主 思案中^^さん

私のPCは、2年前 PC工房で購入
MX46L   SIS 650
CPU セレ 1.7G

なのですが、BIOSのUPグレードと いうのは必要なのですか?
私は俗に言う無知ですが 予算の関係でDOSV機を購入しました

2年経った今ようやくBIOSと言う物に気付き この板を書いています

もちろん 何もいじっていない状態だと思います 
  (ドライブの優先位はやった記憶がありますが)

今 現在 不具合は無いのですが ひょっとして100%機能を使用して
いないのかな?と、思い書いています。

BIOS関係を色々 ぐぐってはみましたが 非常に専門的らしく
どなたか 簡単に説明して頂ける方 もしくは参考にできるサイト等
ありましたら教えて欲しいです

書込番号:2441350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/02/08 07:56(1年以上前)

BIOSの書き換えは不具合又は興味のある人がやるものです。
たまに「地雷BIOS]とかもありますし、
書き換えに失敗すると最悪メーカー送りになります。

今後のことも考えて一度試してみるのも悪くないですが
不具合が無ければそのまま使っていても問題はありません。

書込番号:2441385

ナイスクチコミ!0


スレ主 思案中^^さん

2004/02/08 08:05(1年以上前)

夢の市さん
お答え頂き ありがとうございます

BIOSは英語表示だし、ぐぐってみると確かに危険度はあるようですね
AOPENも英語の所も多く、日本語のページでも専門用語が多くなかなか
理解に苦しんでいます。

しかし どこかわかりやすい所がないかと 日夜色んな所ぐぐっておりまする
やはり、100%能力を発揮させて やりたいのですよ

いつか いじってやりたい物ですね。
今は、いまいち自分のバージョンすら わかってない私ですが。

書込番号:2441404

ナイスクチコミ!0


スレ主 思案中^^さん

2004/02/08 08:07(1年以上前)

ごめんなさい
夢屋の市さんの誤りでした。

書込番号:2441406

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/08 10:09(1年以上前)

思案中^^さん こんにちは。 検索すると下記が、、、
MX46L
http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx46l.htm
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=BIOS&keyword=MX46L&Language=Japanese
BIOS R1.05 English 442KB 2002/11/25  ← これが最新版ですね。
”思案中^^さん” を クリックして頂くと 私のホームページです。
お役立ちリンク集 に BIOS関係へ いくつもLINKしておりますので ご覧下さい。

書込番号:2441722

ナイスクチコミ!0


スレ主 思案中^^さん

2004/02/08 10:54(1年以上前)

どうもありがとぅございます。
HPまで教えて貰えて 光栄です
時間がある時に ゆっくり見させて貰います^^

AOPENのページなのですが、英語と日本語が混ざってるもので
どれが何なんなのか さっぱりなのですよ(実はここ前に見ています)

どれをどこに入れて 何をするのかが 書いてないものですから。
上級者の人には わかるのかな これが。。。。

色々 勉強してみます

また 良い情報 私の様に無知にピッタリの 
サイト&情報ありましたら 教えて下さい

ありがとうございました

書込番号:2441865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/08 13:17(1年以上前)

CPUを交換したくなったとき以外はアップデートしなくてもいいかと思います

書込番号:2442346

ナイスクチコミ!0


スレ主 思案中^^さん

2004/02/11 07:53(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。
もう少し勉強してみますね^^

書込番号:2453914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

映像が・・・

2003/02/24 18:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX46L

スレ主 せきじゅんさん

AOpenのこのマザーボードで自作をして見ました。CPUはセレロンの1.7Gメモリは2100で、ハードは前に使っていたパソコンからそのまま流用しました。さて組みあがって起動したところ、画面が640×320でしか表示できないようになってしまいました。以前は普通に1024×7??で表示できていたと思います。このマザーボードの内臓グラフィックってそんなもんなんですか?

書込番号:1337511

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/24 18:32(1年以上前)

ドライバ入れてないって事はないですよね?
さすがに・・・

書込番号:1337514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/24 18:50(1年以上前)

HDDそのままって、OSの再インストールはしてるよね。

書込番号:1337565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/02/24 18:54(1年以上前)

640*480じゃないんですよね。
モニターってどんなの使っていますか?

書込番号:1337580

ナイスクチコミ!0


かつじさん

2003/04/17 14:08(1年以上前)

せきじゅんさん、こんにちは。私の友達も今、同じようなトラブルで困っています。まだ試していないようですが、モニターメーカーに問い合わせたところ、ビデオカードの出力設定のトラブルではないか。ビデオドライバーを入れ直してみてはいかがでしょうか。との返答だったそうです。その後何か解決しましたか?

書込番号:1497663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU交換

2003/03/11 14:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX46L

スレ主 自作挑戦したいさん

パソコン工房で購入した商品に、
このマザボとセレ1.7が搭載してあったのたのですが、
CPUをPen4に交換したいと考えております。
初心者なのですがPen4でしたら何まで付けられるでしょうか?
ついでに質問すると交換は容易でしょうか?

書込番号:1382635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/03/11 15:03(1年以上前)

FSB400のPen4−2・8Gまで可能。
交換は容易です。

書込番号:1382653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/11 15:12(1年以上前)

勝手に訂正するけど2.8はないから2.6GHzまでですね。

書込番号:1382676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/03/11 18:41(1年以上前)

http://www.aopen.com/products/mb/table/IntelP4CPU.htm
この表を見たもので・・・。
確かに、市販は2.6Gまでですね。

書込番号:1383094

ナイスクチコミ!0


ひらぴょんさん

2003/04/07 23:06(1年以上前)

FSB533までいけたと思います。
僕は他のマザー、P4 2.4G FSB533で、HDDはATA133 7200回転 512MBで、確かにどっ早ですが、会社用で作成したMX46L  セレロン1.7G HDD ATA100の5400回転で、256MBで十分に早いと思いますよ。
実際 VAIOのセレ2G・HDD120G使用の物よりも処理速度は速いです(いらないアプリケーションたっぷりなで当たり前ですが・・・)。
 もし、動画など処理する必要があるのでしたら良いとも思いますし、替えたい気持ちも痛いほど解ります。
 でも、このセットの安定性とパフォーマンスは会社で使用していて、無茶苦茶満足です。
 お金を貯めて、来年位にマザー+CPUの買い替えがお勧めですね。

書込番号:1468852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SilentBIOSは・・・?

2003/02/18 16:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX46L

スレ主 気づけばずっとAOpen・・・さん

こんにちは。
現在、Micro-ATXのマザーボードで安価に組めるPCを検討しています。
そこでお尋ねしたいのですが、このマザーボードでは、最近のAOpenの
マザーのBIOSにある「SilentBIOS」という機能は搭載されて
いるのでしょうか?
メインマシンでAX4BC proを使用していますが、BIOSをアップデートしたら
この機能が使えるようになりました。とても静かになって気に入っています。
残念ながら、メーカーのホームページにも情報がありませんでした。
ご存じの方、ぜひ教えてください。

書込番号:1319446

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 気づけばずっとAOpen・・・さん

2003/02/18 16:15(1年以上前)

失礼しました。
メインマシンのM/Bは「AX4G pro」でした。
いつの時代やっ!て感じですね・・・

書込番号:1319455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

うまく起動しない

2002/08/04 18:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX46L

スレ主 こまこまこまったさん

今回はじめて自作に挑戦しているのですが、こまったことにOS2000が起動しないのです。
マザーボード:Aopen(MX46L)
CPU:pen4 1.6A
メモリ:nanyaチップ 256
ハード:OEM60G(中身はシーゲートらしい)
症状は、OS2000をインストール後、マザーのドライバーをインストールして、再起動すると2000のロゴで起動に失敗して、再起動されてしまう。これを何回も繰り返してごくまれにうまく起動する場合がある。
SAFEモードで起動して、オンボードのサウンド、ビデオ、ゲーム、LANのディバイスを無効にすると難なく起動する。
ハードを疑ってみたが、ハードをほかの製品に替えても同じ現象がおきるので、ハードではないようだ。
Aopenで新しいドライバーを探してみたがないようです。
マザーボードが故障しているのでしょうか、何もわからないので教えてください。お願いします。

書込番号:871603

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/08/04 18:32(1年以上前)

まず疑うべきものはもうわかってるよな気がするけど

書込番号:871631

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/04 19:54(1年以上前)

まずはメモリーテスト

書込番号:871741

ナイスクチコミ!0


買っちゃった。さん

2002/08/04 20:51(1年以上前)

もしかしたら、オーバークロックしていませんか?
こちらはWindowsXPですが、オーバークロックすると必ず、起動できなくなりました。

書込番号:871814

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/08/05 01:54(1年以上前)

もう一個そのシーゲートのOEMのHDDつなげとらへんよね?

書込番号:872452

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまこまこまったさん

2002/08/05 05:34(1年以上前)

たくさんレス頂きありがとうございます。
yu-ki2さんへ、疑うべきものがわからないので教えてください。あと”もう一個そのシーゲートのOEMのHDDつなげとらへんよね?”というのは、どういう意味でしょうか?教えてください。
皇帝さんへ、メモリーテストはしていないのでこれからしようと思いますが、どうやってすればいいのか教えてください。
買っちゃたさん。へ、オーバークロックは、まだしてません。
シロウトですのでいろいろ教えてください。お願いします。

書込番号:872568

ナイスクチコミ!0


どんぐりころころさん

2002/08/07 08:11(1年以上前)

ナンヤおかしいように思います。
ベンチマークテストでもメモリの数値は分かります。
有名なクリスタルマークです・ご参考に
(CPUからHDDまで数値で判断できます)
http://kotan.ec.hokudai.ac.jp/~hiyohiyo/index.html
*それとバイオス初期化してみたぁ?

書込番号:876280

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/08/07 08:52(1年以上前)

シーゲートのOEMを2つ同じケーブルにつなぐと
HDDが見えないってか
BIOSの時点で消える
症状が出る、たしか。
ちがっても、そんなような症状

書込番号:876328

ナイスクチコミ!0


買っちゃった。さん

2002/08/07 23:40(1年以上前)

こまこまこまったさんへ、MX4Bのほうでも、似た感じの書き込みがあったので、参考にされてみては?

書込番号:877532

ナイスクチコミ!0


Z3950さん

2002/08/10 07:05(1年以上前)

私もこまったこまったさんと同じ経験をしました。
うまくいかなかった時の仕様は
M/B: Aopen MX46L
CPU: Celeron 1.7G
MEM: PC2100 DDR SDRAM 256M + 128M(Elixcerチップ)
(memtestでエラーのないことは確認済み)
HDD: Maxtor 40G + Western Digital 40G
電源: Pen4対応 180W
これに内蔵のMO(SCSI接続)とCD-RW(IDE接続)をつないでました。
現象としては
1.W2Kをクリーンインストール
2.M/Bのドライバをインストール
3.W2K SP2 を適用
ここまでは問題なくいったのですが
次にUSB接続のスマートメディアリーダーを繋ぎ(ドライバはW2K標準添付のものを使えと取説にあったので何もインストールせず)、うまく認識できたので
一旦電源を切った後、再度起動しようとするとW2Kの起動画面のプログレスバーが半分くらい進んだところ(多分ビデオドライバを読み込む前)で
ブルーバックしてしまい、ひたすら再起動を繰り返しはじめました。
一旦強制停止して、W2Kをセーフモードで起動したのち先程のSMリーダーの
ドライバを全て削除してあげると何事もなかったかのように普通に起動します
結局電源をMicroATX250W版に変えてかつM/BもIntelのD845GLADに交換して
あげると問題の外部デバイスを繋いでもW2Kは正常動作するように
なりました。
こまったこまったさんもこのM/Bを使っているということは
MicroATXケースのPCだと思います。
通常Pen4を使う際、普通のATXケースなら電源を300Wオーバーのものに
しないと容量的に辛いという話を聞いたことがあります。
MicroATXの場合通常だと電源は180W位のものが使われているはずなので
多分電源の容量不足だと思いますが次のようにして
確認されてみては如何でしょう。

1.皇帝さんのいってるとおりメモリテストしてみる
(テスト方法はこの掲示板の検索のとこでmemtestってキーワードでひけば
いっぱい出てくるはず)
2.メモリがOKならマシンを最小構成(CPU、メモリ、HDD1つ、CD-ROM、FDD)
にしてW2Kをインストールした後ドライバ関係をインストール。
ドライバをインストールする際はHDDのドライバを最初に入れると
よいでしょう。
W2Kインストール前にBIOSを初期化しておいた方がいいかも。

この時点でW2Kが起動しないならメモリ以外のパーツの不具合及びパーツ間の
相性が合わないのだと考えられます。
うまくW2Kが起動してこの後別のパーツを内蔵させると起動しなくなるなら
電源の容量不足の疑いがあります。
SISのチップはIntelと違ってOSインストールしただけだとほとんどの
ドライバ類が入らないようなのでM/B付属のCDからきちんと入れて
あげましょう。
こまったこまったさんもうまく動作するようになるとよいですね。
がんばって下さい。
以上、長文にて失礼いたしました。
尚、不正確な点がありましたらご指摘願います。




書込番号:881455

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまこまこまったさん

2002/08/11 06:52(1年以上前)

Z3950さんへたくさん返事頂きありがとうございます。あれからメモリーも正常に動くものを友達に借りて試して見ましたが結局同じ症状が起きたので、もうどうしようもなくなってAOPENのヘルプデスクに電話をしたら、修理に出してくださいと返事をもらったので、昨日修理に出しました。電源の確認はしてないのですがPCケースは恵安のMicroATXケースです。電源には一様300Wと書いてありますが??? うーもうわからないー この一週間、疲れたー。初めての書き込みでしたが、たくさん返事頂きありがとうございました。結局解決できずに修理に出したのですが、AOPENから早く修理されるのを期待して待ちます。それでは治ってからまた報告します。

書込番号:883281

ナイスクチコミ!0


ムクのパパさん

2002/08/15 20:53(1年以上前)

私も同じような状況になり3日間格闘しました。結果からいいますと、オンボードのディスプレーを使用すると起動しなくなる事が多発します。特にSP2やシステムを変更するようなアプリケーションをインストールすると、てきめんに再発します。そこでオンボードのディスプレードライバーをインストールしないで、各アプリケーションをインストールし最後にオンボードのディスプレードライバーをインストールしました所、正常にに稼動しています。多分、AGPのディスプレーカードを使用すると問題が出ないかも!どうも安定しないのでディスプレーカードを追加する予定です。参考になれば幸いです。

書込番号:891897

ナイスクチコミ!0


不運の会社員さん

2002/08/26 07:52(1年以上前)

職場で購入したパソコン工房のマシンもこの基盤です。2台ともまったく同じ症状が出ました。
お店に持っていってもメモリ、電源などここに入れ替えても原因がわからず、セーフモードで一度きっちり立ち上げたらその後再発しなかったので、そのときはそれまで。
しかし、1台は1週間後また再発。メルコのUSBがいけないかとはずしてみてもだめ。
ところが、BIOSをUPしてみたら今のところ症状がそのときを境に収まってます。BIOS自体は結局同じバージョンなので、関係ないと思いつつ一応気持ち悪かったのでやったのですが、BIOSのUP途中に”クリア”があったんです。
マザー添付の取り説にもJPでのやり方が乗っている。
これを一度試してみてはいかがですか?
(私自身、これで完璧とは思ってませんが、一応症状に変化が出ましたので)

書込番号:909846

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまこまこまったさん

2002/08/29 06:59(1年以上前)

修理に依頼したものが先週帰ってきました。Aopenからの報告結果は、SisBusMasterIDEドライバの問題であり、アプリケーションの追加と削除からSisBusMasterIDEドライバをアンインストールするようにと報告がありました。早速試したところ問題なく動くようになったのですが、昨日からまた動かなくなりました。原因を考えたところ、PowerDVDを起動してから症状がはじまりました。なんとかして動かしたいけれど・・・ムクのパパさん、不運の会社員さんも同じような症状になっているそうですが、いい情報があったら教えてください。僕もがんばります。

書込番号:915102

ナイスクチコミ!0


不運の会社員さん

2002/08/30 15:52(1年以上前)

こまこまこまったさん
私は以前AOpenのAX3Sでサウンドドライバをいれておかしくなった(原因がこれかは断定できないが、その直後におかしくなった)経験から、今回のMX46Lではグラフィックのドライバしか入れてません。それでもこの症状が出ました。お店の人もIDEドライバ系統だと思う といっていましたが、結局私が行って中で、長持ちしているのはBIOSアップ(バージョンは同じなのでただのクリア?)です。今日8/30現在、あの症状は再発してません。
このまま直ってくれてるといいのですが。
一度BIOSもお試しあれ。

書込番号:917122

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまこまこまったさん

2002/08/30 22:37(1年以上前)

不運の会社員さん
BIOSの入れなおし一度試してみることにします。僕は、OS2000との相性が悪いのかと思い、別のハードディスクにOSXPを入れてみることにしました。1日中使っていますが調子がよいです。個人的にOS2000が使いやすいので何とかしたいです。とりあえずBIOSやってみます。

書込番号:917605

ナイスクチコミ!0


不運の会社員さん

2002/09/01 20:21(1年以上前)

OSですが、私もWIN2000です。XPが嫌いなので・・・
ということで、私の書き込みは全てWIN2000が前提の話でした。
条件の書き込みが不足していてごめんなさい

書込番号:920970

ナイスクチコミ!0


mic-rxさん

2002/09/12 17:37(1年以上前)

私も同じマザーで(OSもWin2K)同じ症状が出ています。
私の場合、電源を切断すると再起動のループに入ります。(電源BOXのスイッチを切る。もしくはコンセントを抜く。)
セーフモードで一旦起動させると問題なく使用できるようになります。
BIOSのUPで症状が治った”不運の会社員”の機械では大丈夫なのでしょうか?
私の機械にFDDが付いていないのでBIOSのUPの方法を考え中です。
このためだけにFDDを購入するのも辛い・・・

書込番号:939160

ナイスクチコミ!0


不運の会社員さん

2002/09/13 14:52(1年以上前)

BIOSのUPはFDがなくても、AOpenの日本HPからダウンロードしてWIN上でできます(昔のようにFD+DOS環境ではなくなりました)
私の症状も、起動途中でWINのブルーの横棒パラメーターが6割ぐらいのところでブルーバックに飛んでしまい、再起動になりまたここで飛ぶという、無限ループ地獄です。同じ症状ではないでしょうか。一度セーフモードで立ち上げると次はよいのも同じ。
ただし、もう一台のマシン。一度セーフで立ち上げてその後ずっとよかったのでBIOSはそのままにしていたのですが、9/10にまた発症。セーフで立ち上げてもその直後は起動するのですが、その次にはまた発症。
BIOSをHPで落として入れなおしたのですが、改善されていない様子。
後1週間がんばっても改善されないときはメーカーに交換要請しようと思っています。
もうどうみても設計不良ですよね。
ただ業務で使用してるマシンなので、1週間、10日と使えない日があると困るので無理無理がんばってるだけなんです。いいかげんいやになってます。
AopenのMBはこんなものかなあ。以前のAX3Sもその気があったし。
少なくともASUSのMBではこんなこと経験したことないです。

書込番号:940749

ナイスクチコミ!0


ムクのパパさん

2002/09/21 12:56(1年以上前)

前に書き忘れましたが、私もWin2000を使用しています。前の書き込み以降も起動に失敗する事が時々発生していました。でも最近BIOSをR1.03に上げてからは起動に関しては順調に稼動しています。一度試して下さい。

書込番号:956190

ナイスクチコミ!0


参考になりましたさん

2002/09/21 21:31(1年以上前)

私も同じ症状で悩まされた一人です。
現在は、win2Kをあきらめ、winMEで仕事をしています。
BIOS、外部VGAあたりをためして、win2Kを目指したい
と思います。
更なる情報を期待します。

書込番号:956982

ナイスクチコミ!0


たろべさん
クチコミ投稿数:62件

2002/09/22 20:35(1年以上前)

Me、W2K、Xpとインストールしましたが、そういった
症状は起きたことがありません。
BIOSも2回アップデートしました。
ただし、内蔵ビデオは使用したことがありませんので、おそらく
それが原因ではないでしょうか。

書込番号:958909

ナイスクチコミ!0


3年ぶりの自作さん

2002/10/27 12:23(1年以上前)

当方の4台目でのマシン(MX46L+Win2000)で,同じ症状が出て困っています.
デバッグモードで立ち上げると正常に立ち上がり,症状の再発も抑えられるようなので,何とか使っています.
さてこの度,AopenのHPにアップされたドライバをインストールしたところ,調子が良いようなので報告します.
まずVGAをアップし,続いて他のドライバをアップしたところ順調,(…これまでは,何らかのインストール作業を行うと,高い確率でブールバック画面→再起動の現象が起きていた.).昨日のアップデート後,数回の立ち上げしか経験していませんが,まったく現象が出ません. 是非お確かめください.

書込番号:1027753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MX46L」のクチコミ掲示板に
MX46Lを新規書き込みMX46Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX46L
AOPEN

MX46L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月21日

MX46Lをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング