このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年5月23日 18:43 | |
| 0 | 1 | 2003年5月20日 16:53 | |
| 0 | 7 | 2003年5月20日 22:49 | |
| 0 | 3 | 2003年5月17日 23:23 | |
| 0 | 3 | 2003年5月15日 23:00 | |
| 0 | 8 | 2003年5月12日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このボードを使用しています。
ケースは自作で、近々、各パーツのレイアウトを変更するつもりで再度パーツの寸法をいろいろ測っているのですが、
マザーボードの孔ピッチだけがどうもはっきりしません。
前回はなんとなく測ってスペーサーを立てたため、後で調整が必要となり、非常に手間取りました。
どなたか、規格寸法わかる方いらっしゃいませんか?
0点
S7Sさん 分かりましたか? 外形寸法は出ているけれど 6カ所のネジ穴寸法まで検索できませんでした。ケースを自作される方なら 現合で少し大きめの刃にして置けば? 穴まわりのランド(プリントパターン)がマザーのグランド/アースに繋がってないと思うので(テスターで見てね) 単に”動かないように”数カ所 固定出来ればいいのでは?
書込番号:1601459
0点
2003/05/23 12:47(1年以上前)
夢屋の市さん、BRDさん、返信有難うございます。
「ATX規格」で検索すると山ほどヒットしまして、いっぷくしました。
が、
http://homepage3.nifty.com/bun_mcl/page013.html
に、たどり着きました。
これでなんとかなりそうです。
それでは。
書込番号:1601564
0点
2003/05/23 16:47(1年以上前)
そうです。JWCAD(フリーソフト)なのでだれでも?使えます。
ぶんさんに感謝!
書込番号:1601947
0点
こんな親切な方があるとは思いませんでした。
いいケースでPC作ってください。
書込番号:1602160
0点
2003/05/20 16:53(1年以上前)
写真で見た限りだとAGP周りが少し邪魔な感じがしますね。
http://club.aopen.com.tw/pss/largeview.asp?modelname=MX4GER%20&img=http://english.aopen.com.tw/products/mb/images/flash/mx4ger.swf
書込番号:1593896
0点
みなさまおせわになります。さっそくですがこのマザーの、ベアボーン
組み立てたのですがのですが、付属していたちんけなFスピーカーふと
ならしたくなり、色々いじくり、検索したのですが、ギブアップです。どなたか、お助け下さい。
M544-CSE
P4 2.4B
メモリー512MB
HD 80GB
OS WIN XP
0点
2003/05/19 23:02(1年以上前)
サウンド関係のドライバー、Realtek AC'97 を付属のCDからインストールするのではありませんか。取扱説明書に載っていると思われます。
書込番号:1592218
0点
2003/05/19 23:11(1年以上前)
こちらもご参考までに:
Avance AC97 Audio設定マニュアル
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/realtek_sound.htm
書込番号:1592253
0点
2003/05/19 23:14(1年以上前)
えーと、今「H450A」の画像見てみたんですが
スピーカーってどれですか?
まさかとは思いますが、メモリー抜いて起動とかすると
そのスピーカーから「ビー」とか音出ないですよね(笑)?
書込番号:1592272
0点
2003/05/20 12:58(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
まずAvance AC97 Audio設定やってみます。
スピーカーについたは、50ミリぐらいのやつで赤と黒のねじり2本線やつです。差込口が電源ランプやリセットボタンやHDDアクセスランプの取り出し口に4ピンで差し込むやつです。
何かヒントがありましたら再度よろしくお願いします。
書込番号:1593544
0点
私も実はよくわからないのですが、それは多分ブザーですので、まともな音声は鳴らないと思います。圧電Speakerとも言うでしょうか。
主としてBIOSでのError警告のBeep音用。
Sound DriverをInstallしなければ、Windowsの警告音はそちらから鳴らせるでしょうが、人の声や音楽などは鳴らないのでは。
PC用のアンプの内蔵されたSpeakerを買いましょう。
(最近どのShopにも置いてるようですが、Justyの円柱状やつは安いですが結構音が良いです。当地方で1980円。とりあえずはこれなんかどう?)
書込番号:1594105
0点
2003/05/20 22:49(1年以上前)
再度の返信ありがとうございます。
やはりそうですか音楽鳴らせませんか あきらめます。
サブ、サブ機の為なんとかなればいいかななんておもていたもので
ありがとうございました。
書込番号:1594844
0点
↑MX4GERをクリックしてから2クリックで次のサイトヘ行けます。
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=596
書込番号:1585953
0点
2003/05/17 23:22(1年以上前)
問題なく使えるというか今使っている・・・
書込番号:1586130
0点
このマザーはPC3200のメモリーでも、動きますでしょうか?
こちらの考えですが、PC3200を付けてもPC2700で動作するような気がしますが。。。
いろいろなアドバイスよろしくお願いします!
0点
2003/05/15 21:42(1年以上前)
動作はPC2700になるんだろうね
動くかどうかは相性もあるので判らない
書込番号:1579987
0点
2003/05/15 21:43(1年以上前)
相性の方はいいチップらしいので、たぶん大丈夫だとおもいますよ!
返信ありがとうございました!
書込番号:1579991
0点
>PC3200のメモリー
標準状態では、FSB400MHzならばPC2100動作、FSB533MHzならばPC2700動作に設定されます。
オーバークロックすることでPC3200動作が可能になります。
お使いの機器を破壊するかもしれないので、こんな奴がいるんだと
聞き流してください。
PC3200(DDR400MHz)動作させるなら、メモリスペックCL=3はBIOSが対応していないので注意!
PC3200 CL=2.5ならOKです。
当方、MX4GERで確認しています。
CPU:PEN4 1.6GHz@2.4GHz (FSB150x4)
MEMORY:FSB150x1.33倍=200MHz DDR400(PC3200)動作
常用環境では、FSB145x4まで下げています。
PC3200は当たり/ハズレがあるので、注意してください‥‥。
書込番号:1580261
0点
皆さんこんにちは、けいたと申します。
いつも参考にさせていただいてます。
昨日初めてPCを自作したのですが、たまに、電源を
投入して1秒くらいで電源が落ちてしまうという
現象が起こっていまして、困っています。
そうなってしまうと、電源スイッチを押しても何の反応
もなくなってしまい、一度電源を抜いて、10分くらい
待って再度電源をいれると立ち上がるようになります。
この辺が原因かも?という情報でもありましたら
よろしくお願いしますm(__)m
CPU Celeron 2G
PCケース Windy EX700R
メモリ グリーンハウス製 DDR333 PC2700 512M
マザー MX4GER
0点
2003/05/12 00:01(1年以上前)
温度は如何?
書込番号:1569610
0点
電源のスイッチの戻りが悪くて、押しっぱなしになっているとか?
書込番号:1569738
0点
2003/05/12 00:49(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
まだ指いたいさん>大体40℃くらいです。
問題ありそうですか?
きこりさん>明日にでもマスキングテープなどで
使用していないコネクタ等をカバーしてみます。
麻呂犬さん>確認してみましたが、大丈夫みたいです。
現象ですが、
電源ON→正常に起動→電源OFF→1分待って電源ONはOK
電源ON→正常に起動→電源OFF→15分待って電源ONはNG
一度この現象が起こってしまうと、電源ケーブルから抜いて
立ち上げ直すということをしないと
電源SWを押しても全く反応がなくなってしまいます。
書込番号:1569807
0点
keita0214さん こんばんは。15分経てば冷めて立ち上がりそうなのに逆ですね。なんだろー?
こんな時は、、効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動、、を試してください。
ついでに明日でも ボタン電池の交換を。100円ショップに2個入りがありました。よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
電源はゆとり十分みたいですね。
ソルダム WiNDy EX700R
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/ex700r/
350W電源Varius EX350
書込番号:1569973
0点
2003/05/12 02:02(1年以上前)
うーん「たまに電源を投入して1秒位で電源が落ちてしまう」
「10分位待って再度電源をいれると立ち上がるようになります」症状
からCPUFANの密着不良等などにより、何らかの(温度・FAN速度等)保護
機能で落ちてるのかなと思ったのですが、温度ではなさそうですね。
1もう一度ばらして慎重に組み直す。
MBのねじ穴とスペーサーが一致しているか確認(ケースを流用したりする
とうっかり前のMB用のスペーサーが残ってショートしたりすることある)
2BIOSの設定デフォルトに。PC Health Statusあたりを眺める
3電源調べる
等、やってみて悩む。うーん
書込番号:1570015
0点
2003/05/12 02:05(1年以上前)
ところでCeleron 2Gということですが、OCはしてますか?
書込番号:1570022
0点
2003/05/12 22:26(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございますm(__)m
とりあえず、もう一度はじめから組み立てなおして
見ることにします。
まだ指痛いさん>OCはまだやっていませんが、
やろうと思っていましたf^_^;
書込番号:1572012
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






