このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年5月11日 06:35 | |
| 0 | 13 | 2003年5月11日 14:11 | |
| 0 | 5 | 2003年4月29日 17:41 | |
| 0 | 5 | 2003年4月30日 03:01 | |
| 0 | 15 | 2003年7月8日 19:08 | |
| 0 | 3 | 2003年4月22日 01:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして。
2ヶ月くらい前に、MX4GERを使って初めて自作をしました。
最近、流行のゲームがやりたくて
グラフィックボードを購入したのですが・・・
この、グラフィックボードを挿入すると電源が入らなくなってしまいます。
グラフィックボードはAopenのTi4200 ×8 DVC128(N8)です。
ボードを抜くとまた普通に電源は入ります。
ボードを挿した状態ではAGPの横の赤いLEDが点灯していました。
どなたか、わかる方、教えていただけないでしょうか?
0点
2003/05/11 04:51(1年以上前)
接触不良でしょうか。しっかり奥まで差し込んでいますか?
なんか、AGPは少々そういうのに厳しいらしいです。
違ってたら、ごめんなさい。^^;
書込番号:1566897
0点
本来は規格が古くて対応できないボードを挿したときに点くランプです。
カード不良
・・・他のマザーがあればそちらで動作確認
差込不良
・・・たまにケースにネジ止めするとスロット側が浮いてくることがあります。
ネジ止めせずに垂直に押し込んだ状態で起動してみる
実は小さいケースで電源カツカツ
・・・メモリ複数挿しなら1本に、PCIデバイスと光学ドライブ
なんならHDDも全部取っ払って起動してみる
あたりを疑って見ましょう
書込番号:1566963
0点
初めまして。
MX4GERを使って初めて自作をしました。
そこで組み立ても順調で、OSのインストールも無事に済みました。
けれどもデバイスマネージャーを見ると
『?その他のデバイス
?! PCI Universal Seirial BUS 』
と表示されてます。(記号は黄色です)
Microsoftシステム情報を見てみますと、このデバイスのドライバは
正しくインストールされていません。と表示されてます。
付属のCD−ROMにドライバは付属しているのでしょうか?
それともOSが古いために認識をしないのでしょうか?
皆さんのお知恵を貸してください。
宜しくお願いします。
OS Win98SEです。
BIOS v1.04
補足ですが、
PCの電源を入れた時点にモニターに以下の表示等が出てきます。
PCI device listing
が一番上部に表示され、その後PCIのリソース番号かな?見たいなのが
一覧となってモニターに表示されます。
しばらくするとOSが起ち上がるのでそれほど気にはしてないのですが、
なにか関係があるでしょうか?
0点
>付属のCD−ROMにドライバは付属しているのでしょうか?
Intel Chipset Driverは入れましたか。
書込番号:1557600
0点
参考になります。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/disable_usb.htm
書込番号:1557703
0点
2003/05/07 21:59(1年以上前)
早速お返事を頂きありがとうございます。
collectionさん、
>>付属のCD−ROMにドライバは付属しているのでしょうか?
>Intel Chipset Driverは入れましたか。
付属CDのMotherboard Driversより、Intel ChipsetSoftware
Intel Extreme Grphic Driver for Win98SE,
Intel Application Accelerator,AC97Audio driverを
インストールしました。
VKさん、
リンク先を見させていただきました。
当方のインストール手順もこんな感じだったと思います。
書込番号:1557777
0点
OSがWin98SEなので2つ目のリンク先は関係なかったです。失礼しました。
Chipset Driverをインストール後の再起動は正常だったでしょうか?
もし解決しない時は面倒でもOSからクリーンインストールしたほうがよいかもしれません。
書込番号:1557854
0点
USB2.0のドライバが不足しているのでは‥‥。
これでOKかな?
ftp://ftp.aopen.com/pub/driver/mb/intel/usb2.0/
のなかの
u2_9xme102.exe
を実行して、再起動しれば解決すると思います。
書込番号:1557905
0点
2003/05/07 22:44(1年以上前)
付属のCDROMにドライバーが入ってると思うので、それを入れるといいです。
書込番号:1557910
0点
2003/05/08 03:36(1年以上前)
このマザーは使っていないのでよくわかりませんが、私の使ってるマザーは
USBドライバが2000とXPしかありませんでした。
仕方ないんで、いちかばちかで別メーカーのWEBページから拾ってきた同じ系統のマザー用ドライバを入れたら、とりあえずうまく当たったみたいなんでそのまま使ってます。
ただ、私の方でもしばらく様子見という状況ですし、不具合出ても責任はとれませんのであまりおすすめはできません。まずメーカー提供のドライバを捜してください。
書込番号:1558696
0点
2003/05/08 19:54(1年以上前)
>VKさん
夕方よりHDDの再フォーマットからし直しOSも入れ直しましたが変化がありませんでした。
>おっとっとさん
リンク先にある.exeファイルはUSB2.0用なのでしょうか?
これを98SEに入れても問題は起こらないでしょうか?
>hikeshiさん
付属しているCDにXPと2000用のUSB2.0のドライバーは付いていますが
これを98SEに入れても問題は起こらないでしょうか?
>駆出者さん
付属CDにもXPと2000しかありませんでした。
メーカーのサイトも探しては見たのですが、98・Me用のドライバーは
見つけられませんでした。前出のおっとっとさんのリンク先にある
ドライバーが9xMeとなっているので、これがそれにあたるのかなとは思っているのですが、おっとっとさんの書き込みを待ってから実行したいと思います。
書込番号:1560048
0点
おっととさんのリンク先にあるドライバーをインストールすることで解決しそうですね。
書込番号:1560422
0点
リンク先にある.exeファイルですが、
私自身の環境:MX4GER+Win_Meで問題なく動作しております。
デバイスマネージャー上にて、USB2.0として認識されています。
(『?その他のデバイス』表示はなくなりました)
Win_98SEではOSのCD-ROMを要求され、必要なファイルを指定しなければならないかもしれません。
たぶん98SEでも問題ないと思いますが‥‥。
書込番号:1560810
0点
2003/05/10 12:35(1年以上前)
おっととさん、ありがとうございました。
リンク先のファイルをインストールすればデバイスマネージャの
?表示も無事に消えました。
もし良ければもう一つおっととさんにお伺いしたのですが、
リンク先を教えていただきましたが、このリンク先はどのようにして
見つけられたのでしょうか?
http://なら普段よく目につくのですがftp://というのは見たことがなくて
どのようなものかなぁと思いまして。。。
質問に答えてくださった皆様、ありがとうございました。
無事に解決ができました。
書込番号:1564594
0点
いろんなメーカーのドライバ等が、ここのサイトで毎週更新されています。
ここからUSB2.0ドライバを見つけました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
書込番号:1564980
0点
2003/05/11 14:10(1年以上前)
OS:WindowsMs
HDD:(IBM Deskstar 180GXP IC35L120AVVA07)
FDISKでは全領域(120GB)を確保できました。
しかしFORMATしようとすると52261MBと認識されてしまいます。
何か解決方法ないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
確か、98系のOSは60GB付近に壁があったはず。
FDISKでパーテーションを60GBづつ2つに切ると良いのでは。
書込番号:1531545
0点
2003/04/28 23:34(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます!FATの壁じゃなくてOSにも壁があったんですね。パーティション変えて試してみます。
書込番号:1531614
0点
こんにちは。
Windows9xでの64Gの壁は、FDISKのバグです。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#362
とか、
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263044
でも、Meでは対策済みとあるので、解せないですね・・・
だめもとで、上記の修正版を使ってみるとかですか。
書込番号:1531673
0点
壁はない。
表示がおかしいだけ。
%で区切ればよい。
書込番号:1532848
0点
2003/04/29 17:41(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
解決には至っていませんが、みなさんのおかげで色々調査できどうやら原因がわかりました。
WinMeには壁がないようにMSのHPでは書かれていますが、フォーマット中の表示は52261MBで実際フォーマットのは64GBでした。
WinMe発売当日に買ったものとCOMPAQに付属のと両方で試しましたがどちらにも壁はありました。
その後Win2kのNTFSで試したところ全容量120GBちゃんとできました。
みなさんが、即レス&深い知識で答えてくださったので、問題解決できたことに感謝しています。実はこの掲示板の存在は今回MBを買うまで知らなかったのですが、すばらしいBBSだと思います.
ありがとうございました!
書込番号:1533925
0点
先日購入して、悩むところなく動くようになったのですが、一点問題があります。WindowsXPの終了オプションで”スタンバイ”させて、そこから復帰するために電源ボタンを押すと、
”ピーポーピーポー”
という感じのビープ音が出て、画面に何も表示されないのです。
BIOSでは、サスペンドモードを”S3”にしています。
デバイスマネージャの"PC"のところを見ると、"ACPIユニプロセッサPC"とあるんで、ACPIは稼動してるんじゃないかなぁと思います。
グラフィックス・サウンド・LANはオンボードで、ボード類は増設していません。キーボードとマウスはPS/2です。
OSは WindowsXP Professional Edition SP1 です。
BIOS は 1.07 です。
なにか心当たりのことがありましたら、教えていただけると大変助かります。よろしくお願いします。
0点
peakholdさん こんばんは。その音は危険信号だったかな?
バイオス警告音
http://www.redout.net/data/bios.html
BIOS画面内に CPU温度表示がありますか? 何度?
AMD ヒートシンク取り付け方法
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1520176
0点
2003/04/25 23:53(1年以上前)
CPU警告音みたいですね。
CPU温度は40度くらいなので、加熱による警告では無いと思います。
書込番号:1522509
0点
なにか変なときは、、 自作機の決まり事、 C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
これは関係ないですか?
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level1
書込番号:1525419
0点
2003/04/30 00:26(1年以上前)
BRD さんこんにちは。
言われたことを、いろいろ試しているうちに、ちゃんと動くようになりました。
なにが効いたのかはっきりしませんが、BIOSをひとつ古いのにした(ついでにCMOSやPnPをクリアした)後だったので、それが大きかったのだろうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:1535314
0点
はい、了解。連休中に解決できてよかったね。 何かあったらカキコミを。
また お会いしましょう。
書込番号:1535702
0点
はじめまして。
今回は自作機3個目となるんですが、MicroATXは初めて組みました。
電源を入れたら、警告音も無く、CPUファン等も回っているのですが、
画面には何も表示されません。グラフィックスとサウンドはオンボードです。
4pinの電源ケーブル等いろいろなところをチェックしたのですが
原因がわかりません。
あと気になっているのですが、電源を入れると
M/Bの電池の近くのBOOT_LEDが点滅しています。
これは正常なのでしょうか。
原因等わかる方教えていただけないでしょうか。
おねがいします。
CPU Celeron 2.0GHz
Memory No Bland 1GB
HDD IBM 120G
CDR-RW/DVD-ROM Plextor
CASE AOPEN 340A(電源200W)
0点
2003/04/24 15:02(1年以上前)
夢屋の市さん、yu-ki2さん、たかろうさん早速のレスありがとうございます。
>夢屋の市さん
Memoryを512Mに減らしてみましたが、起動しないようです。
>yu-ki2さん
ケースのAOPENにはPEN4にも対応と書いてあったので、
多分大丈夫だと思っているんです。
>たかろうさん
CMOSのクリア等、その項目も確認していました。
M/Bの初期不良なんでしょうか。
書込番号:1518590
0点
2003/04/24 15:02(1年以上前)
面倒くさいですが全部ばらしてもう一度作り直すのが一番確実。
絶対なにか忘れていることや、うっかりしていることがあるから。
書込番号:1518591
0点
たかろうさんに貼られたからはらないけど・・・
とりあえず、C-mosクリアー。
書込番号:1518595
0点
対応ってかいてあるっていっても
そこらに売ってる激安電源でも書いてある・・・。
書込番号:1518602
0点
CMOSくりあーは
できてるとおもってもできてないときがあるよ
書込番号:1518606
0点
2003/04/24 15:29(1年以上前)
ばらしてはじめからまた組んでくださいって(笑)。
MicroATXだから面倒だという気持ちはわかりますが…。
書込番号:1518635
0点
2003/04/24 15:31(1年以上前)
>悪魔からのアドバイス
このスリムタワーはとても組み立てるのが面倒だったのですが、
もう一度組みなおしてみることにします。
書込番号:1518639
0点
2003/04/24 16:39(1年以上前)
起動しました!!!ちゃんと画面にも出てます!!!
原因はどこかの配線ミスか、CMOSと思われます。
CMOSのクリアーが10分ぐらいでだめだったので、
いっそのこと1時間ぐらいクリアーにしておきました。
みなさんほんとにありがとうございました。
書込番号:1518752
0点
やはりかー・・・
こんどこのようなことがあったら
一晩くらい電池とってほったらかしにしてみましょう。
だめなときはだめやけど・・・。
書込番号:1518754
0点
2003/07/08 19:08(1年以上前)
Microトロさんこんばんわ
私はこのマザーボードの載っているペアボーンA−744Aを
買いました
ケースに入れたままCPU,CPUファン,メモリー(DDR333)
512MBを組んだ段階でメモテスしようとして電源ONしたところ
同じ病状になりました(画面に何も映らない)
電池付近のLEDが点滅するなど同じです
私の場合、販売店に初期不良で送り返したのですが
MICROトロさんの場合、病状がなおりそのままお使いのようなので
その後同じような病状は出ていないかお聞かせください
書込番号:1741483
0点
はじめまして,いきなりですが意見をお聞かせ願います.
microATXでメインマシンを組もうと思っているのですが,
MX4GERとGIGABYTEのGA-8GEMT4(GA-8GEM677K)のどちらか決めかねています.
(価格.comにGA-8GEMT4の掲示板が見あたりませんのでここで質問させてください.)
どちらのM/Bでも
CPU:Celeron 1.7
メモリ:PC2700 521MB
HDD:Deskstar 180GXPの120GB
ぐらいで組もうと思うのですが..
用途としてはDVDが鑑賞できて,あとPhotoshopが快適に使えるといいです.
私的にはMX4GERの方がDiehard BIOSやSilentTekがあるからいいかなぁと思っていますが,GA-8GEMT4の情報がなにぶん少なく安定性などの評判がわかりません.
なにかGA-8GEMT4のことを御存知の方がおられたらぜひ御享受願います.
また,いまIntel 845GEのマザーを選ぶのは得策かどうかもわかりません,
microATXフォームファクターでいまもっとも将来性のあるM/Bに対してご意見があれば伺いたいと思います.
よろしくおねがいします.
0点
FSB800やDualDDRに正式対応したMBが市場にない以上
今日明日中にパーツを決めなければならないのでしたら
845GE/PEがベストといわざるを得ないでしょう。
逆に「夏までに」とか言う程度の話なら当然待ちですね。
(セレ1.7が手元にあってそれを2年くらい使うなら待つこともないですが)
いくら安くてもセレ1.7はあまり旨みがないです。
Pen4の1.6Aかセレでも2G以上のNorthwoodコアのものにしましょう。
で、両者の選択方法ですが
GEMTマスターになってやろうと思えばGEMT
他人のご意見のサポートが必要ならMX4GER
くらいに考えればいいのではないでしょうか?
書込番号:1509366
0点
2003/04/21 23:50(1年以上前)
夢の市さん,ご返答ありがとうございます.
そうですか,夏まで待てるといいのですが
いまのメインが古く,新しいマシンを早く用意したいのです.
Celeronは2.0以上がよいですか.参考にさせていただきます.
マザーはみなさんのサポートが必要なのでMX4GERにしたほうが
よさそうですね.近い内に買いに行こうと思います.
ありがとうございました.
書込番号:1511489
0点
2003/04/22 01:40(1年以上前)
GA-8GEMT4ではないですが、先月、GA-8PEMT4とMX4GERで2台ほど組みました。GA-なのでGEもPEもそんなに変わらないと思いますが、組んだ感想としてはMX4GERの方がケーブルの取り回しがやり易かったです。ただ、取説はGA-の方が親切でした。
(もともとMX4GRをもっていたのですが、2台目の方にMBを移行させようとしたとき、フロントパネルのピンを見間違えてて「MB壊したか・・・」と思いMX4GERを購入してしまったものですから、取説に八つ当たりをしています(T T))
もうちょっとすれば、HTのP4が安くなると思うので、845PEの方が良さそうな気がします(でも、HTにするときは、FSB800だろうから、MBも変えかな・・・)。
CPUに関しては、Photoshopの画像処理系を考えるとCeleronよりP4の方がL2が4倍(Celeron:128、P4:512)なので、良いと思いますよ。それにP4 1.6Aだとオーバークロックの耐久性も良いらしいですし(去年の夏頃までP4 1.6Aでしたが、2.4Bに変えたためオーバークロック試してません)。
書込番号:1511884
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






