このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年3月8日 03:33 | |
| 0 | 4 | 2003年3月7日 20:53 | |
| 0 | 0 | 2003年3月6日 15:46 | |
| 0 | 0 | 2003年3月3日 17:37 | |
| 0 | 3 | 2003年2月18日 13:18 | |
| 0 | 4 | 2003年2月17日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつも勉強さしてもらってます。
今回初の自作機に挑戦使用と思うのですがモニターは液晶にしようと考えております。
そこで疑問に思ったのですがこのオンボードのVGAに接続できるのでしょうか?
液晶はコネクタが違うと聞いたことがあるうような記憶があるので心配になりました。
こんな質問でありますが返信いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
DVIのみの端子しか持っていない液晶モニタはつなげることができません
しかしながら最近はアナログ、デジタル両方か、アナログのみがほとんどですので心配ないでしょう。
確認したいならメーカーサイトの入力インターフェイスのところにD-SUB15PINとかアナログとかDVI-Iと書いてあればつなげれます。
書込番号:1372067
0点
Analogue接続ではコネクターはMinSub D 15Pinとか言う形態です。
問題ないです。
Digital接続は、OnBoardのものでは、ムリのようです。
書込番号:1372071
0点
2003/03/08 03:33(1年以上前)
たかろう様、salt様、素早いレス感謝します。
早速調べましたら「入力形式 アナログ」と表示ありました。
これなら心配ないようですね、こんな質問に答えて頂いて本当にありがとうございました。
もう発注は済ませているので来るのが楽しみです。
書込番号:1372093
0点
皆様、はじめまして。
今回はじめての自作に挑戦中です。
しかし、フロントパネルコネクターの接続のところで困ってしまいました。
ケースとマザーボードの接続するコネクタの名称がバラバラでどこに接続していいのか分からないのです。
ケースは「SOYO ALADDIN 2002 DX 」
http://www.fastcorp.co.jp/
マザーボードは「MX4GER」
http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx4ger.htm
http://www.aopen.co.jp/tech/techinside/frontpanel.htm
http://www.aopen.co.jp/tech/techinside/frontaudio.htm
です。
私と同じような構成で組み立てた経験のある方、知識と経験の豊富な方はご教授していただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
2003/03/06 13:47(1年以上前)
夢屋の市さん、アドバイスありがとうございます。
「ケース側」
H.D.D LED
SPEAKER
POWER SW
NET LED
P+
P−
MIN SPKR
GND
SPKL
M BIAS
M IN
「マザーボード側」
IDE LED
speaker
SPWR
ACPI&PWR LED
ACPI LED
Reset
http://www.aopen.co.jp/tech/techinside/frontpanel.htm
AUD_MIC
AUD_GND
AUD_MIC_BIAS
AUD_VCC
AUD_FPOUT_R
AUD_RET_R
HP_ON
KEY
AUD_FPOUT_L
AUD_RET_L
http://www.aopen.co.jp/tech/techinside/frontaudio.htm
です。
引き続きご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:1367261
0点
ざっとこんな感じでしょうか・
ケース側コネクタ・・・マザー側端子
H.D.D LED・・・IDE LED(向きが逆でも点灯しないかしっぱなしになるだけ)
SPEAKER・・・speaker(向きが逆でもケースのスピーカが使えないだけ)
POWER SW・・・SPWR(向きを気にする必要は無し)
NET LED・・・ACPI&PWR LED(IDELEDに同じ)
残りはフロントオーディオで面倒だからパスm(__)m
というかフロントのポートを繋ぐとリア側のポートが使えなくなるので
リア側のポートのほうを使いたければ放置しておきましょう。
書込番号:1367628
0点
2003/03/07 20:53(1年以上前)
夢屋の市さん、アドバイスありがとうございました。
おかげで何とかなりそうです。
レスが送れて申し訳ございませんでした。
書込番号:1370950
0点
MX4GERが乗ったA744-SE(ベアボ)のPCIにロープロファイルのモデムカードを挿そうとしたら、2番目(真中)しか挿せませんでした。他の(両側)2つのソケットは、CD-INコネクタとフロントオーディオコネクタがあたってしまい挿すことができません!!ロープロファイルの設計がおかしいのかマザボ設計なのかわかりませんが、みなさんは困ってらっしゃいませんか? DIYは自己責任なんで、しょうがないですが・・・(X_X;)
0点
2003/02/17 22:52(1年以上前)
そう。
しょうがないのです。
梢
書込番号:1317657
0点
2003/02/18 00:32(1年以上前)
そうなんですよ。2番目のスロットだってソケットに当たるので、削ったくらいです。それも同じ1AopenのVX1000Maxですよ。これはあちらの提示板にも投稿しましたけど、ちょっと酷過ぎると思います。
書込番号:1318106
0点
2003/02/18 13:18(1年以上前)
VX1000Max→VA1000Maxの間違いでした。
チューナーカードです。
AopenのこのMTXマザーは大体この設計だとすると、ソケットの位置が悪くてPCIスロットは単なる飾り?
書込番号:1319157
0点
始めまして。
マザーボードの不具合では、無いと思うのですが...
「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」の、
「スタートメニューの設定」で、「お気に入り」を追加し、
ネットサーフィンを楽しんでいましたが、ある症状を修正すると、
「スタートメニュー」→「お気に入り」から、ネットに繋ごうとすると、
「関連付けるアプリケーションの設定エラー」
-.EXEが見つかりません。
このプログラムは、種類が'URL:HyperText転送プロトコル(HTTP)'
のファイルを実行するために必要です。
「-.EXE の場所 C:\」
のエラーが表示されます。
ホームページの画像を取り込む時に、「ファイル名」が全て「無題」・
「ファイルの種類」が全て「.BMP」になったので、原因が解からず、
思考錯誤の上、IE6.0を何度か再インストール(ダウンロード)しました。
IE6.0「ツール」→「プロパティ」→
「インターネット一時ファイル」→「ファイルの削除」で、画像取り込む
時の異常は直りましたが、「・・・の設定エラー」の症状になりました。
IE6.0からの、「お気に入り」は正常に機能しています。
私なりに色々調べましたが、
'URL:HyperText転送プロトコル(HTTP)'の項目は定義ばかりで、
理解できなく、困っています。
どなたか、初心者の私に解かりやすく解決方法をご指導下さい。
OS : Win2000proSP3
IE : IE6.0
CPU : Celeron1.7G
マザー : MX4GER
メモリ : 256MB
グラフィック : オンボード
LAN : オンボード
CD-R : PLEXCOMBO 20/10/40-12A
ケース : メーカー不詳、電源200W
Admin・・・で、ログオンしています。
情報はこのようなもので、よろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ansony さん のような難しい使い方はしませんが
>ホームページの画像を取り込む時に、「ファイル名」が全て「無題」・
「ファイルの種類」が全て「.BMP」になったので、原因が解からず
上の症状はIE6のインターネットオプションの一時ファイル、履歴を削除すれば直る減少です、素直にIE6のお気に入りからHPを開示した方がいいのでは
一番最初に表示したければHPを表示したページに登録したほうがいいかも
(reo-310でした)
書込番号:1309881
0点
2003/02/15 19:29(1年以上前)
reo-310さん、早々のご返答ありがとうございます。
>上の症状はIE6のインターネットオプションの一時ファイル、履歴を削除すれば直る減少です。
・・・そうなんです。それに早く気づいていたら...と思っています。
>素直にIE6のお気に入りからHPを開示した方がいいのでは
一番最初に表示したければHPを表示したページに登録したほうがいいかも
・・・今までは、「スタートメニュー」→「お気に入り」→「グルメ」フォルダ→「**ラーメン」で開いていたのですが、今は、
「タスクバーのインターネットアイコン」→「白紙のホームページ」(今まではMyYahoo)→「IE6のお気に入り」→「グルメ」フォルダ→「**ラーメン」と、仕方が無く開いています。
これを解消(元通りに)するには、再インストールしないのでしょうか?
そもそも「-.EXE の場所 C:\」の「-.EXE」って何の起動ファイルなのでしょうか?「C:\Documents and Settings\admin..\Favorites」内にあるIE6.0の起動ファイルらしきものを指定しても、同じエラーが帰ってきます。
よろしくお願いします。
書込番号:1310636
0点
私にはその様な難しい使いかはしないし、開けたいHP自体をブックマークすればそこにダイレクトにいけるはずです
このレスはその様な使い方のかたからレスをお待ちください
(reo-310でした)
書込番号:1310741
0点
2003/02/17 20:26(1年以上前)
reo-310さん、ありがとうございました。
どなたか、よろしくお願いします。
書込番号:1317125
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






