このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年12月27日 18:47 | |
| 0 | 2 | 2003年12月19日 02:51 | |
| 0 | 0 | 2003年12月11日 02:06 | |
| 0 | 1 | 2003年11月23日 16:28 | |
| 0 | 4 | 2003年11月6日 10:59 | |
| 0 | 4 | 2003年10月20日 07:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CMOSクリアしたら画面が出なくなってしまいました。最初はうまく起動したのですが、ドライバをうまく認識してくれなかったので、とりあえずCMOSクリアしたら画面が出なくなりました。HDDとファンは動いています。あと、やたらCDドライブにアクセスします。
どなたかご教授をお願いします。
0点
マンガ図書館さん こんにちは。 落としたPDFマニュアルによると ACコード抜いて JP14 clearCmosData のジャンパーピンを 1−2から2−3へ数秒間差し替えた後 1−2へ戻す、、となってますね。それをもう一度。
ダメなら お手元の取説を読んで DieHard BIOS Lite から 復活出来ませんか?
書込番号:1959259
0点
マンガ図書館 さんこんにちわ
BRDさんがCMOSクリアーについては書いていますので、ダイハードBIOSの起動方法がこちらのサイトに載っていますので、参考にしてください。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
書込番号:1959569
0点
2003/09/22 17:03(1年以上前)
BRDサン あもサン こんにちは。ご返答いただきましてありがとうございます。CMOSクリアに関しては、問題なくやれたと思います。ダイハードBIOSなのですが、色々調べたのですがJP30というものが見当たりません。度々すみませんがどなたか教えてください。
書込番号:1966265
0点
2003/09/23 22:50(1年以上前)
お使いのマザーは、ダイハードのライト版なので、
ブータブルのフロッピーにダイハードライトのユーティリティと、
BIOSのBINを入れて、再起動すると、修復してくれるみたいです。
http://www.aopen.com/tech/techinside/DieHardBIOSLite.htm
書込番号:1970792
0点
2003/10/01 11:48(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
いろいろ手を尽くしたのですが、結局M/Bを新しいのに買い換えました。
そしたら問題なく起動できたので、根本的にM/Bを壊してしまったようです。ありがとうございました。
書込番号:1991456
0点
2003/12/20 17:28(1年以上前)
新しいのに買い換えたいのですが、私も同じ状態に陥って悩んでいます。つまり起動不良で仕方なくCMOSクリアーしたりしている内に立ち上がれなくなりました。このボードの弱点でしょうか??? 私は買い換える余裕がないのでまだがんばってみます。
書込番号:2251992
0点
ムク7273さん こんばんは。まだ見てますか? もし 保証期間内なら お店へ。
切れていたら ボタン電池交換なども。 100円ショップに2個いりがありました。
いつものこれを、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2277789
0点
このマザーボードを搭載したベアボーンで、初の自作PCを作りました。
トラブルの直接の原因がどこにあるのか全くわからないので、ここで質問させてください。
1) デバイスマネージャで、CPUが2つ表示されるのですが、なぜでしょうか?1つ削除しても再起動すると2つになります。問題ないのでしょうか?
2) 「?その他のデバイス」のところに「!PCIモデム」と表示されます。PCIスロットには何も挿していないのですが。付属のCDに入っていたドライバはインストールしてあります。
3) 上記1)、2)をとりあえず無視しても正常に動作しているように見えますが、ネット接続だけ問題があります。インターネットの設定は、別のPCと全く同じように行ったので問題ないと思います。
「接続しました」の表示はされるのですが、どのページを開こうとしても、「ページを表示できません」になります。よく言われるDNS設定は、指定してもしなくても同じでした。これは、ここで質問することでは無いかもしれませんが、一番困っている問題です。
CPUは、Pentium4 2.4CGHz、OSは、Windows XP Professional SP1です。
以上で何かわかることがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
HT対応のCPUを使っていてM/B(というかチップセット)がHTに対応されていてうまくインストールしたら仮想的に2CPUとなるのでそれが正常ですが、なぜFSB800のCPUを選んだんでしょうか?
845系チップセットはFSB533か400までの対応になるので1.6GHzでの使用になってると思います。
2CPU動作(ハイパースレッディング)は嫌ならBIOSで切れます。
PCIモデムというのはよく分かりませんがオンボードの何かがPCIにぶら下がってるとかじゃないでしょうか。
ネット接続に関しては環境がはっきりしないのでアドバイスできません。
環境がはっきりしても、すべきアドバイスは分かりかねるかもしれませんが。
書込番号:2246845
0点
千夜さん こんばんは。2)は分かりません。 とりあえず いつもの、、、
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動( 必ずmemtest86 )。
インターネットにつながらないときは
( Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm )
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
[1616507]駆出者 さん
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。
MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい.
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2246885
0点
お世話になります。このボードに変えたのですが、フロントのPOWERのLEDは非常に暗く点いているかどうか判らないくらいになってしまいました。HDDの方は通常に点灯してます。
原因をご存知の方がおられましたらご助言よろしくお願いします。
0点
Aopenだからです
Aopenはそこんとこ弱い傾向にあります
3週間・・くらい前に ココのレスで そういう書き込みがあったのを
記憶しています
書込番号:2155049
0点
はじめまして。いつも利用させていただいております。
このマザーで1台自作しました。Memtest・SuperPIなどでテストして問題がないと思っていたのですが、作成後1週間ほどしてからシャットダウン時にブルースクリーンエラーが発生するようになりました。(毎回起こるわけではありません)どなたか、同じような症状の出る方はいらっしゃいませんでしょうか?当PCの構成は以下のとおりです。
CPU:Celeron2.6GHz
Memory:512MB×1(Samsungチップ)
HDD:120GB(Seagate ST3120022A)
DVD:TEAK DV-W50EKU
VGA:オンボード
拡張ボード:PCCARD-PCI(玄人志向)
電源:230W(SFX)
OS:WindowsXP Pro SP-1
なお、このPCは遠方にいる姉のために作成したため、現在手元にありません。ブルーバックの際に「IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL」という文字が最初に出るということだけは分かりました。ソフトはすべてこちらでインストールしたもので、作成後3日ほど稼動して以上がないことを確認から渡したつもりだったのですが・・・。新たにインストールしたソフトもないようです。以上、よろしくお願いいたします。
0点
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL&hc=0&hs=0
らしいよ。
コンパックのとこには、LANカードがどうのうこうのって書いてあるね
ほかを読むとこによると
ドライバーや追加カードがどうのこうのって書いてあるよ
詳細までは見てない
書込番号:2096083
0点
2003/11/05 18:30(1年以上前)
yu-ki2さん、早速のレスありがとうございます。
NIC系の障害かもしれませんね。玄人志向のPCCARD-PCIに無線LANカードを挿して使っていますので。BIOSでOnBoardのLANを殺してみます。
書込番号:2096119
0点
2003/11/06 08:19(1年以上前)
解決しました!どうやらUSBカードリーダ(Princeton製)のドライバが悪さをしていたようです。ありがとうございました。
書込番号:2098127
0点
こんにちは。当方このマザーボードを搭載したベアボーンを使用しておりますが、発熱と電源(200W)の不安もありほかの300Wクラスのケースに移植をしようと思案中です。どなたかこのマザーボードに普通のATXケース等に移植して成功した方いらっしゃいませんでしょうか。なにぶん初めてケースの移植に挑むのでぜひご教授お願いいたします。
0点
NG-Rさん こんにちは。マザー寸法がマイクロATXですね。大抵のATXケースなら大丈夫ですよ。気になるならマザー持参して お店の気に入ったケースに仮に入れてみるといいです。
http://www.aopen.com/products/mb/mx4ger.htm
Form Factor Micro ATX
Board Size 244 mm x 218 mm
書込番号:2039803
0点
そうですね、Case、電源ともMicroと普通のATXとで互換性はありますから、大丈夫でしょう。
Microで250W電源もありますが、うるさいです。
書込番号:2039969
0点
2003/10/19 14:18(1年以上前)
本日ケースが届きました。CS-115MW(電源350W)というケースで先ほど移植を終わらせました。やはり内部空間が広いのでマイクロATXのこのマザーボードにはすこし余裕がありすぎてます。けど350Wと150WもパワーアップしているのとHDD&パワーランプがブルーに光るのでとてもいいです。稼動音はそんなにうるさいというほどの音ではありませんでしたので問題ないと思います。なにはともあれ初めてのケース移植が無事成功したのでよかったです。
書込番号:2043054
0点
うまく行きましたね。将来 高速CPUにグレードアップするときも使えるかも知れませんね。
【Maxpoint】CS-115MW-350W ATX/350W/White/Middle Tower ケース
余ったベアボーンケースに VIAのEPIAはいかが?
書込番号:2045545
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






