このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年5月29日 20:23 | |
| 0 | 4 | 2004年4月7日 16:54 | |
| 0 | 15 | 2004年3月21日 18:38 | |
| 0 | 3 | 2004年2月22日 07:50 | |
| 0 | 2 | 2004年2月16日 23:31 | |
| 0 | 11 | 2004年2月17日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは、はじめまして。
質問なのですが、MX4GERを使っておりましてフロントオーディオ・USBコネクタを購入したいのですが、ネットで探しても見つかりません。
正式名称やネット上にて売っている店をお知りの方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
2004/05/29 16:00(1年以上前)
2004/05/29 20:23(1年以上前)
鉄腕アトムさん、ありがとうございます!
さっそく注文してみます。
書込番号:2862724
0点
このマザーボードを使って初自作を検討中です。CPUは予算の関係でceleron2.4を予定しています。電源を検討中ですが、12VATX電源コネクタがついているものでないと、このマザーボードには合わないのでしょうか?また仮についていなくても12V変換コネクタ等(もしあれば?)で対応可能でしょうか?
0点
2004/04/06 00:31(1年以上前)
>12VATX電源コネクタがついているものでないと、このマザーボードには合わないのでしょうか?
>また仮についていなくても12V変換コネクタ等(もしあれば?)で対応可能でしょうか?
何か意味不明?
書込番号:2671125
0点
初自作くんさん こんばんは。すでに4P田の字コネクター無しの電源を持ってあるのでしょうか? 容量さえあれば変換コネクターを使って 動くかどうか試して ダメなら 新しい電源購入をお考え下さい。
P4電源供給ケーブルhttp://www.da-eshop.biz/shop/shopdetail.html?brandcode=017006000013&search=&sort=brandname
http://takaman.jp/psu_calc.html
書込番号:2671285
0点
2004/04/07 12:47(1年以上前)
つたない文章ですいません。BRDさんありがとうございます。すでに300Wの電源はもっていますので、変換コネクタを買って試してみます。初自作緊張です。
ちなみにP4対応電源とうたわれているものは、この12Vコネクタがついているだけの違いでしょうか?
書込番号:2675897
0点
ATX電源
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/15/634461-000.html( http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90%E8%A6%8F%E6%A0%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )
とりあえず 変換コネクタを使って”動くか”testを。 古いと休止状態に入れないとか思うようにならない場合もあるようです。
書込番号:2676454
0点
はじめて書き込みします。宜しくお願い致します。組み立てましたがオンボードの音がでません。デバイスで見るとその他 ?PCIモデム となっています。ドライバは付属のCDから全部いれましたが、画面右下に出るはずのサウンドマネージャーのアイコンもありません。CMOSクリア、OSも5回ほど入れ直しましたが同じでした。過去にも同じ現象の書き込みありましたが解決された報告が無いようですのでどなたかお教えねがいますでしょうか。BIOSは最新です。
OS WinXP Pro SP1
CPU PEN4 2.26G
メモリ MOS 512M PC2700
HDD IBM 60G
DVD リコー MP5125A
サウンドのドライバの関係のような気がするのですが、宜しくお願い致します。
0点
2004/02/22 12:15(1年以上前)
BIOSでオンボードのAC'97がDisabledになっているなんて事はないですよね?
書込番号:2500274
0点
あおひげさん こんにちは。 マザー付属のCD-ROMにドライバーが入っていると思います。 下記からでも、、、
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=MX4GER&Language=Japanese
Audio Driver R3.43 17.984MB 2003/06/18
書込番号:2500277
0点
これは ベータバージョンですね。 その下のでは?
R2.84 13.965MB 2002/07/29
ハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:2500289
0点
2004/02/22 12:59(1年以上前)
ま、まさかさん BRDさんこんにちはありがとうございます。BIOSはEnabledです。R2.84入れました。サウンドマネージャーのアイコン出来ましたが、クリックしても起動しません。
相変わず ?PCIモデム のままですね。電源ON
書込番号:2500473
0点
2004/02/22 13:06(1年以上前)
すみません。途中で送ってしまいました。電源入れる度に 新しいハードウエアが見つかりましたと出ます。あきらめてカード増設しようかな。
書込番号:2500506
0点
2004/02/22 16:16(1年以上前)
あおひげさん、こんにちは。
僕も同じ症状に陥ったのですが、再度ドライバをインストールすることによって直りました。たしか、ドライバCDからインストールしたと思います。
既にお試しになってるとは思いますが、一応ご報告まで。
書込番号:2501223
0点
私も先日同じ現象でしたがHPからドライバを落としてインストールしたら直りました。
書込番号:2501620
0点
2004/02/22 18:02(1年以上前)
冷酒さん ばしこさん ありがとうございます。はい何度もCDからとダウンロードしたR2.84、R3.45と入れ直しをやってるのですがだめなんです。マザーが悪いのかな。メーカーにも問い合わせて見る事にします。
書込番号:2501686
0点
入れ直し後、 ! や ? は消えてますか? 付いたままなら変です。
書込番号:2502016
0点
2004/02/22 19:40(1年以上前)
BRDさん こんばんは。ついたままです。
書込番号:2502097
0点
付いたままでは 音が出ません。
”電源入れる度に 新しいハードウエアが見つかりましたと出た”後、ドライバーがある場所、CD-ROMなら CDDのドライブレターを [2500277]BRDでダウンロードされたなら そのファイルのある場所を指定すれば installしてくれるはずです。
音が出ない場合の 回答例です。
───────────────────────────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windosの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
もう少しがんばって。
書込番号:2502175
0点
2004/02/22 20:50(1年以上前)
BRDさん。ありがとうございます。今、カードを増設したらこちらは音が出ました。でも ?PCIモデム のままです。一応ドライバーはインストールされるのですが、?は消えないのです。ハードウエアの下にも名前がならんでます。ただ、AvanceAC97 Audioが無いのでこれが入らないと音が出ないでしょうね。ハードが悪さしているのかな。とりあえずカードで使っててまた再度時間をかけてやってみます。明日から出張なので。皆さんありがとうございました。
書込番号:2502420
0点
了解。 次回、 もしまだでしたら いつものこれを、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2502560
0点
2004/03/21 17:10(1年以上前)
その後ですが、保障期間のあるうちと思いメーカーに送りました。メーカーでも同症状確認され交換となりました。新しく来たマザーのドライバは付属CDよりすんなりと入り順調に稼動しております。ありがとうございました。
書込番号:2611186
0点
一月掛かりでしたね。 でも完成されたようで何よりです。 何かありましたら また どうぞ。
書込番号:2611490
0点
現在BIOS Ver 1.00でCPUをCeleronからP4に乗せ換えようと思っていますがCPUサポートでHWで77とかありますが、HWのVerはどのようにすればわかるのでしょうか?ご教授ください。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=596
0点
豆ゾウ さんこんにちわ
AIDA32をお使いください恐ろしく詳しく分かります。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html
書込番号:2496618
0点
2004/02/21 23:02(1年以上前)
こんばんは たしか箱の脇のシリアルナンバーの最後から二桁の数字もしくはマザーのメモリー側のかどに二桁の数字が書かれていると思うのですが・・・
ただしそのサイトに掲載されているものはその時のマザーのナンバーで必ずしもそれだけはないということです。
書込番号:2498154
0点
2004/02/22 07:50(1年以上前)
あもさん−恐ろしく詳しくわかりましたが、HW Verは出てきませんでした。
くにさん−シリアルNoの後ろ2桁がHW Verのようです、MBでも確認しました。ありがとうございます。
これで対応するCPUを探して見ます。 あもさん、くにさんありがとうございました。
書込番号:2499506
0点
アドバイスありがとうございました。文字化けするような不正常なBIOSのバージョンってあるのでしょうか?購入時のままですけど書き換えた方がよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
yt95220644さん こんばんは。
[2478314]BIOSおかしい??に 続けます。
書込番号:2478635
0点
2004/02/16 23:31(1年以上前)
と、その前にCMOSクリアしてみては?
それから最小構成で再トライ。メモリも正常稼働しているものと交換。BIOS更新はその後でもいいかも。
書込番号:2478848
0点
今までに約55台近く自作の経験あります。今回友人に頼まれて4台自作PCを作ることなりました。4台分同じ場所にて購入、同時に組み上げましたがそのうち一台のBIOSの文字がバグっておかしいのです。もしこのような経験ありましたらどう対処すればよいかアドバイスお願いします。m(vv)m
0点
2004/02/16 22:00(1年以上前)
せめて構成ぐらい書いたほうがいいんじゃない?
書込番号:2478331
0点
2004/02/16 22:21(1年以上前)
構成はCPU:セレロン2.4G メモリ:PC3200 CL3 512MB 電源:Windy WPS350 HDD:Seagate ST380011A あとはオンボードです。よろしくお願いします。m(vv)m
書込番号:2478455
0点
>・・・バグっておかしいのです。
正常なBIOSをインストールしてはいかがでしょう。
書込番号:2478458
0点
yt95220644さん こんばんは。 残り3台のうち 正常な物と マザー等 部品交換して 不良部品の切り分けを。
書込番号:2478652
0点
2004/02/16 23:27(1年以上前)
>今までに約55台近く自作の経験あります。
これに何の意味が?
「これだけ自作しても初心者レベルから抜けられません」という風にしか読めません。
書込番号:2478817
0点
2004/02/16 23:34(1年以上前)
用は前置きでは?
>今までに約55台近く自作の経験あります。
これは私も自慢のように聞こえましたから。
書込番号:2478864
0点
上には上がいますからねぇ
数だけなら 自分は5000台以上は組み立てていますが
まだまだ勉強不足です。
本当にパソコンは奥が深い
書込番号:2478970
0点
一応、補足までに
同じ構成の4台で1だけ その現象なら 何かが初期不良でしょうね
マズ VGAとマザーを疑ってはいかがです?
書込番号:2478987
0点
2004/02/17 00:12(1年以上前)
違ったマザーを入手しましたので明日組み替えてCPU メモリ 等取り替えて不具合箇所を再確認しようと思います。55台というのは自慢でなくて多少の自作経験はあるという意味で記載させていただきました。某PC店員さんのいうとおりまだまだ勉強不足です。また結果報告しますのでよろしくお願いします。
書込番号:2479115
0点
2004/02/17 22:22(1年以上前)
マザー換えて動作確認しましたところ問題ありませんでした。結局マザーが原因なのかなぁと思います。メモリもほかの物(Samsung製)に換えても同じでした。BIOS書き換えた方がよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。m(vv)m
書込番号:2482402
0点
他のとBIOS Ver.が同じなら不必要? でも試しにやってみられますか?
保証期間内なら そのままの状態で お店でも再現できるなら 手を付けない方が賢明でしょうか。
書込番号:2482775
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





