このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月18日 13:18 | |
| 0 | 4 | 2003年2月17日 20:26 | |
| 0 | 1 | 2003年2月15日 17:37 | |
| 0 | 6 | 2003年2月12日 01:23 | |
| 0 | 2 | 2003年2月10日 23:19 | |
| 0 | 2 | 2003年2月6日 10:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MX4GERが乗ったA744-SE(ベアボ)のPCIにロープロファイルのモデムカードを挿そうとしたら、2番目(真中)しか挿せませんでした。他の(両側)2つのソケットは、CD-INコネクタとフロントオーディオコネクタがあたってしまい挿すことができません!!ロープロファイルの設計がおかしいのかマザボ設計なのかわかりませんが、みなさんは困ってらっしゃいませんか? DIYは自己責任なんで、しょうがないですが・・・(X_X;)
0点
2003/02/17 22:52(1年以上前)
そう。
しょうがないのです。
梢
書込番号:1317657
0点
2003/02/18 00:32(1年以上前)
そうなんですよ。2番目のスロットだってソケットに当たるので、削ったくらいです。それも同じ1AopenのVX1000Maxですよ。これはあちらの提示板にも投稿しましたけど、ちょっと酷過ぎると思います。
書込番号:1318106
0点
2003/02/18 13:18(1年以上前)
VX1000Max→VA1000Maxの間違いでした。
チューナーカードです。
AopenのこのMTXマザーは大体この設計だとすると、ソケットの位置が悪くてPCIスロットは単なる飾り?
書込番号:1319157
0点
始めまして。
マザーボードの不具合では、無いと思うのですが...
「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」の、
「スタートメニューの設定」で、「お気に入り」を追加し、
ネットサーフィンを楽しんでいましたが、ある症状を修正すると、
「スタートメニュー」→「お気に入り」から、ネットに繋ごうとすると、
「関連付けるアプリケーションの設定エラー」
-.EXEが見つかりません。
このプログラムは、種類が'URL:HyperText転送プロトコル(HTTP)'
のファイルを実行するために必要です。
「-.EXE の場所 C:\」
のエラーが表示されます。
ホームページの画像を取り込む時に、「ファイル名」が全て「無題」・
「ファイルの種類」が全て「.BMP」になったので、原因が解からず、
思考錯誤の上、IE6.0を何度か再インストール(ダウンロード)しました。
IE6.0「ツール」→「プロパティ」→
「インターネット一時ファイル」→「ファイルの削除」で、画像取り込む
時の異常は直りましたが、「・・・の設定エラー」の症状になりました。
IE6.0からの、「お気に入り」は正常に機能しています。
私なりに色々調べましたが、
'URL:HyperText転送プロトコル(HTTP)'の項目は定義ばかりで、
理解できなく、困っています。
どなたか、初心者の私に解かりやすく解決方法をご指導下さい。
OS : Win2000proSP3
IE : IE6.0
CPU : Celeron1.7G
マザー : MX4GER
メモリ : 256MB
グラフィック : オンボード
LAN : オンボード
CD-R : PLEXCOMBO 20/10/40-12A
ケース : メーカー不詳、電源200W
Admin・・・で、ログオンしています。
情報はこのようなもので、よろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ansony さん のような難しい使い方はしませんが
>ホームページの画像を取り込む時に、「ファイル名」が全て「無題」・
「ファイルの種類」が全て「.BMP」になったので、原因が解からず
上の症状はIE6のインターネットオプションの一時ファイル、履歴を削除すれば直る減少です、素直にIE6のお気に入りからHPを開示した方がいいのでは
一番最初に表示したければHPを表示したページに登録したほうがいいかも
(reo-310でした)
書込番号:1309881
0点
2003/02/15 19:29(1年以上前)
reo-310さん、早々のご返答ありがとうございます。
>上の症状はIE6のインターネットオプションの一時ファイル、履歴を削除すれば直る減少です。
・・・そうなんです。それに早く気づいていたら...と思っています。
>素直にIE6のお気に入りからHPを開示した方がいいのでは
一番最初に表示したければHPを表示したページに登録したほうがいいかも
・・・今までは、「スタートメニュー」→「お気に入り」→「グルメ」フォルダ→「**ラーメン」で開いていたのですが、今は、
「タスクバーのインターネットアイコン」→「白紙のホームページ」(今まではMyYahoo)→「IE6のお気に入り」→「グルメ」フォルダ→「**ラーメン」と、仕方が無く開いています。
これを解消(元通りに)するには、再インストールしないのでしょうか?
そもそも「-.EXE の場所 C:\」の「-.EXE」って何の起動ファイルなのでしょうか?「C:\Documents and Settings\admin..\Favorites」内にあるIE6.0の起動ファイルらしきものを指定しても、同じエラーが帰ってきます。
よろしくお願いします。
書込番号:1310636
0点
私にはその様な難しい使いかはしないし、開けたいHP自体をブックマークすればそこにダイレクトにいけるはずです
このレスはその様な使い方のかたからレスをお待ちください
(reo-310でした)
書込番号:1310741
0点
2003/02/17 20:26(1年以上前)
reo-310さん、ありがとうございました。
どなたか、よろしくお願いします。
書込番号:1317125
0点
先日、このボッドを買って、自作PCを作りました。が、ONBOARD サウンドカードのほうはなんだか時に使えたり使えなかったりにして、困っています。誰かが同じ問題遭っていないでしょうか?何方がわかる人それを教えていただけないでしょうか?
ちなみに、マシンは:
Cerelon1.7GB
MEM:PC2100 256MB
HD:Maxtor 60GB
よろしくお願いします。
0点
2003/02/15 17:37(1年以上前)
マザーボードに付属しているCDから、オーディオドライバー「AvanceAC'97 Audio」をインストールする必要があるように思います。
書込番号:1310345
0点
自作で順調に動作していました。
しかし、何かの拍子に再生ソフト(BHA社のB's CliP)がうまく動作
しなくなったため、このソフトをアンインストール、再インストールため
このCDを挿入しましたが、CDを認識できません。
エクスプローラで確認したところCDドライブはアクセスできておらず、
またデバイスマネージャーではCDは認識しているものの表示に感嘆符が
付いていました。
このためドライバを削除、再インストールを試みましたが、エラーコード 31が出て、ドライバのインストールができません。
因みにコード31には”このデバイスに必要なドライバを読み込めないため
このデバイスは正しく動作していません”の説明がついています。
CDが全く使用できないので大変困っています。どなたかアドバイス
ください。
構成は以下です。
CPU :P4 2.4GHz
CD :PIONER DVD/CDRW DCR−111 BLK
OS :Windows 2000 PRO
です。
0点
まず、BHAのhomePageを参考にされては。
http://www.bha.co.jp/support/bs_clip_win/index.html
ダメ元でCMOC ClearおよびWinをSafeModeで1-2度立ち上げる、を試されては。
書込番号:1299579
0点
CMOC→CMOSでした。
あと、もしあればそのComboDriveのFirmWareを新しいのに更新してみる。
書込番号:1299588
0点
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1356
これかな。
書込番号:1299694
0点
ドライバの衝突が考えられますので、windows XPのCD-Rの書き込み機能をオフにして見て下さい。さらに、仮想CD−ROMソフトを使用していれば一度アンインストールして見て下さい。再起動後にCDが認識されるケースがありますので試してみてください。
書込番号:1299709
0点
2003/02/11 23:05(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
アドバイスに従いいろいろやってみたのですが、うまくいきません。
現象を再確認すると次の状態です。
エクスプローラではCDドライブの認識せずアイコンもでません。
デバイスマネジャーでは型番は認識するも感嘆符がついた状態です。
そして状態を確認するとエラーコード31が表示されてます。
マイクロソフトのHPでエラーコード31を検索してみるとレジストリ
うんぬんが説明されていますが、これは関係何か関係あるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:1300080
0点
リンク先のFAQに従ってレジストリの修復をやったということでしょうか?
書いている内容を見るとやっていないように感じるのですが。
それからB's CLIPですが、再生ソフトではなくてパケットライティングソフト
なんですが、何か勘違いされていませんか?
この手のパケットライティングソフトはトラブルも起こしたりすることがあるので、必要なければ入れないほうが良いのですが。
書込番号:1300616
0点
エプソンダイレクトのEdi Cubeのケース使い回し(電源は交換)で、このマザーに
CPU:Cel2.0
メモリ:PC2100,256MB
OS:Windows98SE
の構成のマシンを組みました。
一ヶ月ほど快適に使用しておりましたが、MediaPlayerで音楽、ビデオの再生が2倍で再生されている事に気がつきました。その後、RealPlayer等、他のPlayerで試してみたり、各種ドライバを最新のものにUpdateしたりしましたが、同じ結果です。ここに書き込むべき内容でないかもしれませんが、当方、初心者ゆえ適切なアドバイスよろしくお願いいたします。
0点
インテルはクリーンインストールを推奨していますが・・・
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/soundp.htm
書込番号:1296261
0点
2003/02/10 23:19(1年以上前)
VKさん、レスありがとうございます。
自分ではいろいろ調べたつもりでもこのページにはたどり着きませんでした。
「98用パッチ」「SoundMAXドライバ」等わからない事があるので十分調べた上でチャレンジしたいと思います。
書込番号:1296464
0点
このマザーに、AOpen製の「Aeolus MX440 8X-D64(N4)DDR」を乗せようと考えているのですが、GeForce4MXシリーズはintel製のチップセットとの相性が良くないという話を良く聞きます。やはりRADEONのビデオボードを積んだほうが無難なのでしょうか?
もしこの組み合わせをされている方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。
0点
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=491&model=596
なぜかLeadtekのMX440(4x)でテスト済みですね。
書込番号:1281786
0点
2003/02/06 10:24(1年以上前)
夢屋の市さん、お返事ありがとうございます。
では買って試してみることにします。
書込番号:1281810
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





