- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして
現在使っているマザーボードが非常にクセがあるので(shuttleMV43N)
MX43GERを購入しようと思っています。
M/Bの交換は初めてなのですが
ただ乗せかえるだけでよいのでしょうか。
ハードディスクはそのまま? OSの再インストール?
前マザーのドライバのアンインストール?等々
交換前にすべきこと・交換後にすべきことをご教授ください。
0点
OSは修正インストール、またはクリーンインストールをしましょう。
他の部品は、ほとんどそのまま使えると思いますよ。
書込番号:1649901
0点
CPUが何かによってどこまで書いてのとセルかが違ってくるはずですので
CPUも書いたほうがいいですね。
書込番号:1601922
0点
2003/05/23 17:10(1年以上前)
すいません。
cpuはペンティアム4 2.0Gノースウッドです。
Silentekを使っていたらcpuファンが壊れてしまって・・。
(一応、稼働はするのですが凄まじいばかりの音"ガガガガ?"がします。
もちろん音がしてからはフルスピードで回してます。)
冷却自体も問題はないのですが。
今はそのパソコンは止めてあります。
書込番号:1601995
0点
2003/05/23 17:30(1年以上前)
http://www.tsheatronics.co.jp/zen/htmls/ncu1000_j.html
ケースのサイズにもよりますし、内部の通風状態にもよりますが
そのCPUなら充分冷却が期待できます。
現在、2.53G定格で使用中ですが、夏場は当方の環境ではヤバそうです。
書込番号:1602038
0点
2003/05/23 18:38(1年以上前)
ありがとうございます。ファンレスですか。
し、しかも結構高級な・・・。
自分のに使ってみたい(ケースファン4つも回してますし)
で問題のそのマシンは嫁さんマシンでして
ケース排気ファンがないんです。
唯一12cmファンの電源(新しい方のSilentking300w)だけでして。
自分としてはクーラーマスターのCyprum
http://www.coolermaster.co.jp/web/cooler/ki4-7h52a-ol.htm
がいいかなぁって思ってます。どうでしょうか?
書込番号:1602152
0点
ファンが・・・さん こんばんは。私は去年の秋から ZERO-1を使ってます。真夏対策に 針金で固定?した12cmファンを減速して下から吹き上げ電源の吸い込み口から排気するようにしてます。音は聞こえません。
ファンの赤い線を切って直列に100〜200オームのボリュームを入れて減速出来ます。念のためボリュームと並列に同じくらいの固定抵抗器で1/4w以上のを繋いでおきます。
http://www.coolermaster.co.jp/
書込番号:1602932
0点
2003/05/24 00:01(1年以上前)
BRDさん、ありがとうございます。
固定抵抗器?ですか。
ちょっと自分にはちんぷんかんぷんです。
せっかく教えて頂いたのに申し訳ありません。
ですが、風見鶏1さんとBRDさんが言われてるみたいに
ファンレスでめぼしい物がないか探してみます。
嫁マシンの用途は"webサーフィン"とかその程度なので
ファンレスでもいけそうな気がしてきました。
少し怖かったのですがこれだけ言ってもらって
少し自信がつきました。特攻してみます。
夢屋の市さん、風見鶏1さん、BRDさんありがとうございました。
書込番号:1603054
0点
このボードを使用しています。
ケースは自作で、近々、各パーツのレイアウトを変更するつもりで再度パーツの寸法をいろいろ測っているのですが、
マザーボードの孔ピッチだけがどうもはっきりしません。
前回はなんとなく測ってスペーサーを立てたため、後で調整が必要となり、非常に手間取りました。
どなたか、規格寸法わかる方いらっしゃいませんか?
0点
S7Sさん 分かりましたか? 外形寸法は出ているけれど 6カ所のネジ穴寸法まで検索できませんでした。ケースを自作される方なら 現合で少し大きめの刃にして置けば? 穴まわりのランド(プリントパターン)がマザーのグランド/アースに繋がってないと思うので(テスターで見てね) 単に”動かないように”数カ所 固定出来ればいいのでは?
書込番号:1601459
0点
2003/05/23 12:47(1年以上前)
夢屋の市さん、BRDさん、返信有難うございます。
「ATX規格」で検索すると山ほどヒットしまして、いっぷくしました。
が、
http://homepage3.nifty.com/bun_mcl/page013.html
に、たどり着きました。
これでなんとかなりそうです。
それでは。
書込番号:1601564
0点
2003/05/23 16:47(1年以上前)
そうです。JWCAD(フリーソフト)なのでだれでも?使えます。
ぶんさんに感謝!
書込番号:1601947
0点
こんな親切な方があるとは思いませんでした。
いいケースでPC作ってください。
書込番号:1602160
0点
みなさまおせわになります。さっそくですがこのマザーの、ベアボーン
組み立てたのですがのですが、付属していたちんけなFスピーカーふと
ならしたくなり、色々いじくり、検索したのですが、ギブアップです。どなたか、お助け下さい。
M544-CSE
P4 2.4B
メモリー512MB
HD 80GB
OS WIN XP
0点
2003/05/19 23:02(1年以上前)
サウンド関係のドライバー、Realtek AC'97 を付属のCDからインストールするのではありませんか。取扱説明書に載っていると思われます。
書込番号:1592218
0点
2003/05/19 23:11(1年以上前)
こちらもご参考までに:
Avance AC97 Audio設定マニュアル
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/realtek_sound.htm
書込番号:1592253
0点
2003/05/19 23:14(1年以上前)
えーと、今「H450A」の画像見てみたんですが
スピーカーってどれですか?
まさかとは思いますが、メモリー抜いて起動とかすると
そのスピーカーから「ビー」とか音出ないですよね(笑)?
書込番号:1592272
0点
2003/05/20 12:58(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
まずAvance AC97 Audio設定やってみます。
スピーカーについたは、50ミリぐらいのやつで赤と黒のねじり2本線やつです。差込口が電源ランプやリセットボタンやHDDアクセスランプの取り出し口に4ピンで差し込むやつです。
何かヒントがありましたら再度よろしくお願いします。
書込番号:1593544
0点
私も実はよくわからないのですが、それは多分ブザーですので、まともな音声は鳴らないと思います。圧電Speakerとも言うでしょうか。
主としてBIOSでのError警告のBeep音用。
Sound DriverをInstallしなければ、Windowsの警告音はそちらから鳴らせるでしょうが、人の声や音楽などは鳴らないのでは。
PC用のアンプの内蔵されたSpeakerを買いましょう。
(最近どのShopにも置いてるようですが、Justyの円柱状やつは安いですが結構音が良いです。当地方で1980円。とりあえずはこれなんかどう?)
書込番号:1594105
0点
2003/05/20 22:49(1年以上前)
再度の返信ありがとうございます。
やはりそうですか音楽鳴らせませんか あきらめます。
サブ、サブ機の為なんとかなればいいかななんておもていたもので
ありがとうございました。
書込番号:1594844
0点
2003/05/20 16:53(1年以上前)
写真で見た限りだとAGP周りが少し邪魔な感じがしますね。
http://club.aopen.com.tw/pss/largeview.asp?modelname=MX4GER%20&img=http://english.aopen.com.tw/products/mb/images/flash/mx4ger.swf
書込番号:1593896
0点
↑MX4GERをクリックしてから2クリックで次のサイトヘ行けます。
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=596
書込番号:1585953
0点
2003/05/17 23:22(1年以上前)
問題なく使えるというか今使っている・・・
書込番号:1586130
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





