このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年9月3日 22:52 | |
| 0 | 3 | 2002年8月30日 13:03 | |
| 0 | 9 | 2002年9月1日 08:36 | |
| 0 | 3 | 2002年8月25日 18:40 | |
| 0 | 9 | 2002年9月6日 13:13 | |
| 0 | 0 | 2002年8月14日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MX4GRとCeleron 1.7, DDR-266-CL2.5 512MBを購入しました。
ケースはTORICA CSM250-BSです。
組み立てて立ち上げると、起動の画面より画面がついたり消えたりします。
CPUやメモリの抜き差しを行ったりCMOSのクリアSetup Defaultを行っても直りません。CRTは他のPCに接続すれば問題なく表示されます。
どなたか、原因のわかるかたはいらっしゃいませんか?
0点
導入したOSや、CRTメーカー、機種名、
情報がたりなすぎてなんとも・・・。
書込番号:923059
0点
2002/09/03 02:42(1年以上前)
他の方からあるように↓”画面がちらつく”とかの書き込みが多い様に思います。実は私も同様にちらつきが多く特に液晶ではひどいです。(私も他のPCでは問題ありません)
また、コネクターをいじって見ると直ったりしますので、その辺りに原因があるような??
一度コネクター周りをいじって見ては如何でしょうか。改善されるようであれば、不良っぽいですね。因みに私は8月の中旬頃入荷したMBです。
(この頃以降からこの類の書き込みがあるようですね!)
書込番号:923196
0点
2002/09/03 22:53(1年以上前)
下で「画面がちらつく」と質問した者です。DDR266のメモリーを購入し差し替えましたが改善されませんでした・・・。
私もハードウエアの不良を疑いかけていたところです。
購入したショップに持っていって見てもらうのがいいですよね。
でも、マザーボードしか買ってないんですよ。そこでは。他のパーツは他の店。こういうのが難しいですね。
書込番号:924240
0点
自作初心者です。お騒がせして申し訳ないのですが教えていただけませんか。
このMX4GRというのはPC2700のメモリーはFSB533のCPUでしか使えないと
マニュアルに書いてあるんですが、購入時には知らずにP4 1.8Aを買ってしまいました。すると、起動はするものの画面が使い物にならないくらいちらつくんですよ。PC2700のメモリーが原因と考えるのが普通でしょうか?
0点
2002/08/30 11:35(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
BIOS等でメモリの選択とか出来ませんか?
できるのでしたら、PC2100を選んだらどうでしょうか。
書込番号:916878
0点
2002/08/30 12:12(1年以上前)
確かAOpenのPC2700が使えるi845のM/Bって、CPUが533MHz版じゃないとBIOSにDDR333は表示されないし選択もできないので、DDR266で動いていると思います。
“ハタ坊さん”がおっしゃるようにAUTOじゃなく、一応DDR266を選択しておくといいかも。
あるいはリフレッシュレートが低い可能性。
書込番号:916926
0点
2002/08/30 13:04(1年以上前)
すごい早い反応でお二人の方にも書き込みを頂き感動しております。
ありがとうございます。
おっしゃられるとおり、BIOSの画面ではDDR333は表示されていません。
DDR333のメモリは「使えない」のではなくって、DDR266と同じ性能に
なるということですよね?
とすると画面のちらつきとは関係ないということ・・・
BIOSの設定画面からして不安定なんですよ。だからリフレッシュレートでもないですよね?
あと、PC切替器で2台のマシンを1式のコンソール類で操作しようとしています。この切替器を通さないとそこそこの表示ができます。ちょっと悪いですけど。この切替器の不具合でしょうか?しかしもう1台のマシンからのビデオ出力は正常なんです。そちらはi815Eのオンボードビデオ・・・。
書込番号:916966
0点
やっと組み立ても終わりXPproをインストしようとすると毎回日付と時間が正しくないというエラーが出て止まってしまいます。BIOSで何度も変えながらトライしているのですがまったく先へ進んでくれません。どなたか解決法教えていただけませんか。
0点
2002/08/28 12:10(1年以上前)
例のアレかな?
XPのブルーバックが拝めたのだから、これはこれで
良しとしよう。
書込番号:913586
0点
2002/08/28 15:04(1年以上前)
どうやら恥をさらしてしまいましたが、情報ありがとうございました。
書込番号:913793
0点
2002/08/28 21:36(1年以上前)
brettさん
つい最近、私の知り合いも同じような症状になったので、
BIOSの日付を5/30以前にしてインストするように指示しました。
結果は、一件落着だったそうで。。。
書込番号:914418
0点
2002/08/29 01:13(1年以上前)
>AOPENはそうだということですかぁ。
違うと思うよ。
書込番号:914804
0点
2002/09/01 07:59(1年以上前)
組み立てたところ、オンボードVGAは動きますが、AGPを挿したら、LEDが点灯して、うんともすんとも動きません。なぜでしょうか?
またオンボードVGAは、液晶につなぐと(SHARPのTFTでLL-T1620)画面がちらつきます。どうしたもんでしょう。どなたか教えてください。
0点
2002/08/25 08:49(1年以上前)
ペンティアム4マザーは、AGP2.0規格のビデオカードでないと動作しないですよ。
画面がちらつくとの事ですが、リフレッシュレートを変えてみてはどーでしょう。
書込番号:908338
0点
皇帝さんの仰る通りかどうかを判断するためにも
何を使っているか記載していただきたいところです。
挿し込み不足
ケースが歪んでいてブラケットを固定するとスロットから浮く
といった可能性も無くは無いです。
大穴はカードだけ挿してコネクタそのまんま(単勝200倍)
書込番号:908346
0点
2002/08/25 18:40(1年以上前)
ありがとうございました。
AGP2.0でないとだめなんですね。G550ではあっさり認識しました。
ブードゥー3は古すぎると言うことですね・・・・
書込番号:909065
0点
PCの組立てが終わり起動してみると、画面がちらつきます。
モニターはSHARPのTFTでLL-T1620を使用しています。
OS以前にBIOSの表示でもちらつくのですが、内臓VGAとの相性が
悪いのでしょうか?
それともノイズが混入しているのでしょうか?
わかる方がいましたら教えてください。
0点
とりあえず画面のリフレッシュレートを上げてみましょう。
(plane)
書込番号:896354
0点
2002/08/18 09:26(1年以上前)
60ヘルツから75ヘルツに上げてみましたが、現象は同じです。
解像度や色数・ヘルツ数も色々変えてみましたが、同じでした。
書込番号:896381
0点
2002/08/18 10:33(1年以上前)
そのモニターを他のパソコンにつないでチェックしてみるなど、もう少し原因を切り分けて見てはどうでしょう?
この情報だけではわかりません。
書込番号:896472
0点
2002/08/18 19:50(1年以上前)
他のデスクトップが無かったのでノートに接続してみましたがそれでは問題ありませんでした。
他に考えられることはありますでしょうか?
書込番号:897279
0点
2002/08/21 23:51(1年以上前)
私のMX4GRもオンボードVGAでちらつきます。
800×600だとちらつかないのですが、1024×768だとちらつきます。
リフレッシュレートや画面色のモードを変えてもダメです。
ちなみにOSはWIN2K SP3でモニタは三菱のRDT141Xとちょっと古めです。BIOSはR1.01、1.02どっちもダメした。
メーカーに問い合わせましたが、ケーブルの確認かモニタのAUTO設定で試してみて下さい、という回答でした。
私の方はその程度の事では解決せず、結局ATIの古いカードをAGPに刺したところ直りました。
本当は余計なカードを刺したくないので、オンボードVGAであるこのボードを買ったのですが・・
他の方では起こっていないみたいですから、液晶との相性でしょうか。
電源といい、相手を選ぶマザボですねぇ。
書込番号:902846
0点
2002/08/25 06:16(1年以上前)
みなさん返事をくださってありがとうごがいます。
結局何やっても駄目なので1万円くらいでビデオカードを買いました。
AOpenに問い合わせてみたところ、初期不良かもしれないので購入した店に問い合わせてくださいというメールがカードを買ってから何日かたってからきました。遅すぎ!!
自分もk123さんと同じくビデオカード買いたくなかったのでこのマザーにしたのに意味なし。
書込番号:908260
0点
2002/09/02 13:15(1年以上前)
ケースの電源によって影響される場合もありますよ。
私の場合は、ケースの電源を交換してなおりました。
書込番号:922055
0点
2002/09/03 22:21(1年以上前)
電源は、何から何に変更されたのですか?
私もこのM/B買おうか悩んでいます。
書込番号:924205
0点
2002/09/06 13:13(1年以上前)
「ちらつく」とは違うかも知れませんが、
画面がぶれる、震えるという症状はオンボードVGAではしょっちゅうです。i810 815 815E 845Gのチップセット全てで出ます。
CRTしか使ってないので、今回の症状とは違うかもしれませんが、
オンボードVGAの仕様だと思ってあきらめてます。
書込番号:927719
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






