このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年6月2日 14:43 | |
| 0 | 3 | 2003年4月23日 14:01 | |
| 0 | 5 | 2003年4月7日 13:54 | |
| 0 | 15 | 2003年4月1日 10:18 | |
| 0 | 5 | 2003年3月5日 23:36 | |
| 0 | 2 | 2003年3月4日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
BIOSのバージョンUP(R1.20 )をしてからだと思いますが
LANポートが認識しません。
デバイスをみたらイーサネットが?マークで再起動するたびに
新しいデバイスとして出てきますが、ドライバーが不明で完了できません。
どうしたらよいのでしょうか?
0点
BIOSをダウンロードしたのと同じ場所にLAN(NIC)ドライバがあるはず。
書込番号:7887228
0点
M/B=MX4GR、OS=Win98SE使用です。
最初は正常に動いていたのですが、必要があってOSを再インストールしたら、
USBで通信ができなくなりました。(最初も再インストール後もWin98SEです。)
デバイスマネージャ上は”?”もなく正常に動作しているみたいなのですが、
(但し、その他のデバイス欄に不明なデバイスが表示されるのが気になります)
USB機器で通信ができません。USBドライバーはAoPENのサイトからダウンロードしてます。
(過去ログにも同じような投稿がありますが、98SEの件は見当たりませんでした。)
どなたか同じような境遇に遭い解決された方はいらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
0点
Hiro0428312901 さん こんにちは。USB2はともかく、USB1は行けるはずですね。
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
↓ これは関係ないかなー?
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level1
書込番号:1512489
0点
2003/04/23 10:11(1年以上前)
BRDさん即座のレス有難う御座います。
おっしゃる通り、チップセットドライバをインストールすることを忘れてました。お恥ずかしい・・・
結果、見事解決しました。本当に有難う御座いました。
書込番号:1515118
0点
ほんと それは良かった。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:1515529
0点
現在オンボードのVGAで現在安定稼動してます。AGPのカードでVGAをグレードアップしたいのですが、AGPが1.5V専用になってます。X4以上を選べばいいらしいのですがほとんどのカードがX2・X4のようにX2も対応となってます。どんなカードがいいのですか?ちなみにAopenのMX440は認識しませんでした。BIOSのバージョンは1.1です。
0点
2003/04/07 11:30(1年以上前)
私の場合は、MX440でも問題なく作動していますよ!
メインメモリーとの相性では!?
ちなみにBIOSは1.17です。
AOPENのTi4200の8×やG3のTi500も問題なく作動してましたよ。
書込番号:1467074
0点
X4に対応していればx2とコンバチだろうがx8とコンバチだろうがOKです。
というわけで参考までに845GEチップマザーを搭載したEPSONDIRECTの
エンデバーMT-7000はラデオン9000P/9700P、MatroxG550、GeForce4Ti4200
が選択できます。
MT-7000はマザーがASUSだからいや!と思うなら
ショップPCをくまなく探せば一軒くらいAOpenのお店もあるでしょう。
(「MX4GR」でWeb検索かけると早いかな?)
書込番号:1467081
0点
2003/04/07 13:26(1年以上前)
一応PC2100とPC2700の両方試したつもりなんですがもう一度チャレンジですね。AGPのスロットに3.3Vを挿すと故障するって雰囲気の英語の説明シールが貼り付けてあったんでそれ以上試す気になれなかったんです。(英語力は自信ありません。皆さんのボードにも貼ってありましたか?)MX400も試してはみたんですが同じだったので諦めちゃいました。ありがとうございます。
書込番号:1467333
0点
2003/04/07 13:40(1年以上前)
鉄腕アトムさんへ
BIOSの1.17はどこで手に入れられたんですか?
ダウンロードサイトでは最新は1.07になってます。
自分のボードは購入していた時点で1.10?になっていたんでUPDATはしなかったんです。
ちなみに再生工房より入手しました。
書込番号:1467374
0点
2003/04/07 13:54(1年以上前)
なんとか解決しました?
今のカードは1.5Vなんですね。
サポートディスクにやっと通じたので確認しました。
初期不良ってことで返品です。
すばやいお返事ありがとうございました。
書込番号:1467414
0点
何とか組み立てが終わり、OSをインストールしたまではよかったのですが
スピーカから音が出ません(CD-から音は出る,フロントオーディオを使っていない.)AD1981 AC97 ドライバをインストールしようとしたのですが、インストールが終わる直前に'no found diver'と表示されましてインストール出来ません。
パーツの構成は以下のとおりです
M/B AOPEN MX4GR
CPU celeron 1.7GHz
メモリ DDR SDRAM 512M
OS WINDOWS 2000
どなたか助けてください。よろしくおねがいします
0点
tiujpさん おはようさん。もう少しで完成ですね。
intelはこんな事を、、、。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level1
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1429795
0点
2003/03/27 01:01(1年以上前)
BRDさんご親切ありがとうございました、
今夜、やってみます。
また、結果を報告します。
書込番号:1432216
0点
2003/03/27 08:40(1年以上前)
BRDさん,徹夜でやりましたが、できませんでした。。。。。。。。
全部,http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirs
t.htm#level1の手順通りで3回やりました。
ソフトの原因ではないと私は考えますが、
CD入力・AUX入力コネクタの接続(接続していない)と関係があるかな?
又,アドバイスを教えてください
書込番号:1432712
0点
徹夜になりましたか。何とかしなくては、、。
落としたPDFマニュアルによると OnboardSoundDriverはボーナスパックCDに入っていてAutoRunMenuに成っているようですね。
インストールが終わる直前に'no found diver'と表示されましてインストール出来ません → お使いのCD-ROMの中に AD1981 AC97 ドライバもしくは 'no found diver のメッセージが出たときに示すファイル名が ありませんか?
CD-ROMをエクスプローラーで調べてみてください。
検索
http://www.analog.com/Analog_Root/sitePage/mainSectionContent/0,2132,level4%253D%25252D1%2526ContentID%253D8972%2526level1%253D150%2526level2%253D%25252D1%2526level3%253D%25252D1,00.html
Pricing and Availability
The AD1981 is currently sampling and is slated to ship in January 2002. Pricing in OEM quantities starts at $1.80 per unit.
http://www.fujitsu-siemens.co.uk/rl/servicesupport/techsupport/Scenic/ScenicBoards.htm
あった!
http://www.analog.co.jp/library/pressReleases/audioCodec_J_V.html
<価格と供給>
AD1981は現在サンプル出荷中で、量産出荷は2002年1月を予定しています。量産単価は1.80ドルです。
以下は私の2号機 intelマザー D845GBV(I845G)に関してです。 試しにinstallしてみますか?ダメなら削除して。
http://developer.intel.com/design/motherbd/bv/bv_drive.htm
ここのWindows NT* Driversに Integrated Audio: ADI 1981A が、
Windows* 2000 Driversに Integrated Audio: ADI Cadenzaがあります。845Gのaudio driverだけど 違うだろうなー。
書込番号:1435033
0点
これ!
Windows* 2000 対応ドライバ
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d845gbv/bv_drive.htm#Windows2000
Integrated Audio: ADI 1981A 5.12.01.3503b 25.4 MB 05/02/2002
書込番号:1435219
0点
2003/03/28 02:31(1年以上前)
Very thanks for your kindness,
but the errol massage is
Diiver selection will reboot your system and restart setup;
selection ofoption no will abort installation.
how can ido?
書込番号:1435390
0点
デバイスマネージャのサウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラに?が付いてませんか?
一旦削除してhttp://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d845gbv/bv_drive.htm#Windows2000 ここから落としたドライバーを当てるとどうなるでしょう?
書込番号:1435680
0点
2003/03/28 16:07(1年以上前)
BRDさん、おはようさん、
ちなみに私の名字はようです。(笑い)
デバイスマネージャのサウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラにサウンドAD1981が付いてません、サウンドカードが認識されませんでした、
消えてしまいました。
手順通りで何回をやっても、落としたドライバーを当てても、
変わりません。
競合もありません。
M/Bが壊れてしまいましたかな?
書込番号:1436515
0点
よう tiujp さん こんばんは。(で 良いのかな? )
変ですね。デバイスマネージャのサウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラそのものは ありますか?
最初の ”スピーカから音が出ません(CD-から音は出る,フロントオーディオを使っていない.)” は 今でもそうですか? CDから音が出てますか?
起動時の Win2000の ファンファーレを出すことは 出来ますか?
試しに C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVEをやってみてください。
取り説では ACコードを抜き、マザーへの電源コネクターも外し、clearCMOS data の JP14の ピン1−2を 2−3に差し換えて数秒。再びピン1−2に戻し、マザーへの電源コネクター差し ACコードも元に戻して電源オン。 BIOS画面何の 日付 が 過去に戻っていたら C-MOSクリア成功です。
なんとか 音を出しましょう。
書込番号:1437184
0点
2003/03/29 06:19(1年以上前)
おはよう
何時も親切してくれてありがとうございました、
問題が解決できなくても
BRDさんと出会いことが出来て
嬉しかったです、
今まで
何台のパソコンを組み立て来ましたが
これははじめてです。
デバイスマネージャのサウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラそのものは ありますが、最初の ”スピーカから音が出ません(CD-から音は出る,フロントオーディオを使っていない.)” は 今でもそうです。 CDから音が出てますのが、そのCD−RWはそういう機能がついてましたから。
起動時の Win2000の ファンファーレを出すことは 出来ませんです。
(試しに C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVEをやってみてください。
取り説では ACコードを抜き、マザーへの電源コネクターも外し、clearCMOS data の JP14の ピン1−2を 2−3に差し換えて数秒。再びピン1−2に戻し、マザーへの電源コネクター差し ACコードも元に戻して電源オン。 BIOS画面何の 日付 が 過去に戻っていたら C-MOSクリア成功です。)これは,最初に何回でもやりましたが,結果は同じです。
手挙げですかな、今日も最後にできることがやるつもりです。
結果はどうでもいいです、
感謝感謝の気持ちは大事です
本当にありがとうございました。
デバイスマネージャのサウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラそのものは ありますか?
書込番号:1438289
0点
長いけどこれを読んでみますか?
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に 1163367 を入力、 表示 をクリックすると出てきます。
どうしても解決しない場合、 マザーボードの初期不良かも知れません。一度 お店で見てもらってください。
書込番号:1438457
0点
2003/04/01 01:36(1年以上前)
いろいろ有り難うございました。
いろいろ頑張りましたが、
初期不良と私は断言しました。
PCIサウンドを使えないケース(H340)を使っていたので経済的に
M/Bを替えるしかなかったです。
今度は一発成功です。
いろいろアドバイスを頂いて
有り難うございました、
いい勉強になりました。
逆に問題があってよかったと思いました。
いい人をあえるから、
新勉強になれるからです。
まだ、、、、、、
書込番号:1447721
0点
マザー交換されましたか。方法はいろいろありますね。音も出るようになり 新しくなったマザーで PCライフを楽しんでください。
何かあったら また どうぞ。
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h340-series.htm
http://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20030124/20030124_review_09.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/24/640869-000.html
書込番号:1448187
0点
MX4GRに玄人志向のRAIDボード、ATA133RAIDPCIを使用しているますが、
RAIDボードのBIOS画面に入れない為、RAIDが組めません。
BIOSに入る表示が出ず普通にOSが起動してしまいます。
スロットを変えてみたのですが変化せず、
ボードの不良を疑い他のPCで試したところ、
ちゃんとBIOSに入る画面が出ます。
ブート用のHDD、CD-ROMドライブ、MOドライブを切って
起動させても変化無し。
マザーボードのBIOSは最新の1.07です、
古いバージョンを試そうかと思ったのですが、
ダウンロードしたBIOSはウィンドウズ上では書き換えが出来ない様子、
DOS画面で試そうにもやり方が良くわからず下手をすると・・・。
IDEボードとしては問題なく使用できてはいますが。
(たまに書き込み遅延云々のトラブルは出ますが)
ちなみに構成ですが
MX4GR
celeron1.7GHz
DDR-SDRAM512MB2.5L(NB)×2
IDE1:Maxtor 4K060H3(起動用)
FUJITU MCF3064AP(MO)
IDE 2:YAMAHA CRW-F1
PIONEER DVD106
OS:Windows XP Home Edition SP1
ご意見よろしくお願いします。
0点
tomo-tomo さんこんにちわ
BIOS画面に入れないって、Deleteキーを押しながら起動しても、画面が出てこないんでしょうか?
書込番号:1355442
0点
2003/03/02 18:00(1年以上前)
あもさん初めまして、レスありがとうございます。
マザーボードのBIOSはDeleteキーで問題なく入れます、
マザーボードのPOST画面の後に"pressF3"と出る筈なのですが
何も無く普通にOSが起動してしまうという・・・。
コンパックで試してみるとちゃんと出るんです。
書込番号:1355522
0点
2003/03/03 23:43(1年以上前)
レスありがとうございます。
やってみましたが、駄目みたいです、
Aopenにも問い合わせてみましたがいつ返事が来ることやら。
マザボのBIOSをいろいろ弄ってみた所、
POST画面がモザイク画みたいになりOSが起動不可になってしまいました、
ジャンパーピンでリセットして事無きを得ましたが、
目が点になってしまいました。
玄人志向のRAIDボードが素人苦行になってきたような…?
もう一がんばりしなくては、HDDも買ってしまった事だし。
書込番号:1359847
0点
2003/03/05 23:36(1年以上前)
こんにちは、直ってしまいました。
マザーボードのBIOSを古いバージョンに入れ替えてみました、
1.07から1.06へ入れ替えてみました、MX4GERでこの方法で直ったと言う話がありました。
ためしにと思いやって見たところ、成功のようです。
マザーのPOST画面の後にF3キーを押しなさい的な表示が出てきました、
おぉ!!と感動してF3を押すのを忘れてしまいましたが・・・。
書込番号:1365918
0点
初心者にどなたか教えてください。
MX4GRにPen4 2.4GHz 256MB(2700)で
Aopen Ti4200 8× 128Mを乗せてます。
3Dベンチ2001で「7400」程度しか出ません。
友人もMBが違うだけであとは同スペックで「10000」を超えると言ってます。
BIOSの設定もしくはアップデート等で上がるのでしょうか。
0点
マザーが異なれば、チップセットやメモリが異なる場合がありますよ。メモリの規格も同じにしてチップセットも同じにしてみたらいかがでしょうか?そうするとメーカによって変化することになりますが・・・ 同じチップセットやメモリでも使用するマザーのメーカによって変化することがあります。他のベンチマークで行った結果。
書込番号:1360843
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






