このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年10月2日 11:15 | |
| 0 | 2 | 2002年9月24日 18:59 | |
| 0 | 4 | 2002年9月19日 17:09 | |
| 0 | 2 | 2002年9月19日 16:49 | |
| 0 | 2 | 2002年9月10日 20:51 | |
| 0 | 9 | 2002年9月6日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/09/26 01:55(1年以上前)
わたしもブルーバックにはなりませんが、作動しません。新しいハードウエアが追加されました。は、出るのですが、その後通信がUSBを通じてつかえません
書込番号:965802
0点
2002/09/26 02:27(1年以上前)
ブルーバック解決にはならないかもしれませんが、OSの問題かもしれません。私のほうでは、2000ではまったく動かなかったUSBがMEにて動きました。
書込番号:965850
0点
2002/10/02 11:15(1年以上前)
関連はナイかもしれませんが、私も一度USBでハマリました。
このマザー&WIN2000環境でのことですが、USB接続のワイヤレスLANアダプタ
を付けた時にに認識すれども通信できず、という状態になりました。
PCは以前の別のマザーの時と同じ構成だったので相性とかはないと思い試行錯誤したのですが中々解決出来ずにいました。そんな時OSがWIN2000でも、誤ってWIN98系のドライバを自動読み込みしてしまう事があると聞き、ドライバのINForSYSファイルを指定する場所からWIN2000系以外のファイルを削除してイ
ンストールしたところ見事に動作!やはり読み込むドライバを間違っていた
んですね…。
っと、言うわけで何かの参考になれば、と思います。
書込番号:977790
0点
MX4GRで動きますよ。
この組み合わせでMicroATXのセカンドPCの中身を入れ替えたばかり。
BIOSも102、103βのどちらでもO.K.
書込番号:962745
0点
http://www.soft-island.co.jp/test_report/data/20020710.html
このM/Bを購入検討していますが、上のページの様な問題があるようで躊躇しています。この掲示板でも、画面がちらつく人が多いようで、中には電源交換で直ったという人もいるみたいで、考えてしまいます。
[926206]のシャワーさんは多分推奨電源だと思いますが、画面の問題が出ているようで、電源とは別に初期不良?が多い可能性もあるとか?
いずれにしろ安定して動作している方の電源や構成(特に内部接続機器)を教えていただけるとありがたいです。
3.3Vで20Aなんて、m-ATX用電源では少数派ですよね。うーん。
0点
2002/09/17 21:21(1年以上前)
ゆんゆんケース(M-ATX)付属の200W電源!←ファン交換済
電源は確かTORICA製だったかな?違ってたらごめんなさい。
起動/連続使用共に安定していま〜す。
PEN41.6A@2.13G
HDD×1(7,200回転)
VGA GF4ti200
TVチューナー VAIOの使いまわしENX-13(H/Wエンコ)
CD-R/DVDコンボドライブ(パイオニアのモノ)
I/F CHANPON2(玄人志向)
以上参考までに・・・
ちなみに私の板ではオンボードVGAでも画面のちらつきはなかったですよ。
書込番号:949462
0点
私のYYA-102(M-ATX200Wも20Aないはず18Aka15Aだったかな?)
とりあえずIntelD850MDL
Pentium4-2.66GHz
RDRAM1024MB
GeForce3Ti200
ST380021A
PX-4012A搭載していますが電源不足は発生しておりません。
そのマザーMX4GRの独特の電圧生成部分に偏りがあるのかもしれないですね
書込番号:950275
0点
2002/09/18 15:01(1年以上前)
2つ上のレスに書き忘れ!
メモリ DDR266 512M一枚差し
でございます。
書込番号:950820
0点
2002/09/19 17:08(1年以上前)
polarisさんNAOさん、ありがとうございます。
なるほど、なんとも言えない感じですね。
やっぱり推奨電源に換装するのを念頭に購入するのが無難なようですね。
メーカーに直接聞いた方がいいのかなあ。
(ロットとか個体差の問題かもしれないですしね)
書込番号:952866
0点
MX4GRをP4-2.0Ghz、PC2100メモリ512MB、WinXPで使用しております。
USBキーボードから電源ONをしたいのですが、うまくいきません。
はじめJP28の設定を間違えており(マニュアルの記載が逆ですよね)
全く反応しなかったのですが、設定をマザボのシルクプリント
通りにしたら、マウス(ダブル)クリックでは電源が入るようになりました。
しかし、キーボードでは相変わらずウンともスンとも言いません。
AX4GProの掲示板「[883306]キーボードウェイクアップについて」で、
PS/2キーボードでホットキー”Ctrl+F1”だけ電源が入るという
方がいましたが、私のところではこれもダメです。
スタンバイからのWake Upもできません。
キーボードは最近発売されたエレコムのTK-U12FYLBKというUSB接続のものです。
(PlayStation2でFFXIがOKっていう黒いやつです。Wake、Power Sleepキー付き)
BIOS(Ver1.02)設定で「anykey」「keyboard98」「hotkey」などにセット
しますがどうにもうまくいきません。「anykey」設定でキーを押すと「Num」の
LEDが一瞬点滅しますので、全くダメなのではないと思っています。
(USB keyboard supportも、USB S3 WAKE-UP supportもEnabledにしてあります)
ちなみに電源の設定(ACPIでしたっけ)は、「休止状態」「スタンバイ」
ともに出来、USBキーボードのホットキー「Sleep」でスタンバイになります
ので問題ないように思います(復帰はしかたなくケースの電源ボタンを使用)。
何か単純な設定ミスをしているだけの様な気がしますが。
「ここを見ろ!」でも結構ですのでアドバイスいただけると助かります。
0点
2002/09/19 12:26(1年以上前)
どうも、「[883306]キーボードウェイクアップについて」にも書き込んだ“元”理想郷、“現”ムササビむっくん です。
現在のウチでのBIOS設定は、「Power Management Setup」内の「ACPI Suspend Type」を「S1」に。
「Integration Peripherals」内の「POWER ON Function」を「Hot KEY」に。
その下にある「Hot key Power ON」を「ctrl-F1」に設定しています。
「S3」にすると「ctrl」+「F1」を押しても正常に復帰できませんでした。
まぁ、それは私があまり詳しくないから、設定が悪いだけかも。(^_^;)
あと電源絡みの設定は「AC Power Auto Recovery」をONにしてるだけで、残りは初期設定のままです。
「USB S3 WAKE-UP support」については、USBキーボードじゃないので暗転していて設定を変えられませんでした。
まったく参考にならないかもしれませんが、一応…。
書込番号:952555
0点
2002/09/19 16:49(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
参考になる書き込みをいただけて嬉しいです。
取り急ぎのお返事なので、ご指摘いただいた設定は
まだ試していませんが実験してみます。
ところで、同様の質問やアドバイスを、肝心のAopenのhpはもちろん
他の掲示板等でもほとんど見ませんが、他の人はうまく電源ONが
出来ているのでしょうか。自分だけが特殊なのかと思うとちょっと不安です(笑)。
書込番号:952853
0点
マイク端子をリアパネルに差し込むと使えますが、フロントパネルに差し込むと使えなくなります。(サウンドレコーダで確認)
もちろんフロントパネルマイク端子とマザボの端子は接続しています。
どなたか原因わかりませんでしょうか?
0点
2002/09/10 11:40(1年以上前)
2002/09/10 20:51(1年以上前)
ありがとうございました。
教えていただいたHPの通り、設定を変更しましたが残念ながら症状は変わりませんでした。
下記HPに、リアパネルのマイク端子にダミーのプラグを差し込めばフロント端子のマイクが使えると書いてありましたので、実施しましたらなんとかマイク録音できました。
しかし、リアの端子に比べて録音レベルは低いし、ノイズが多いです。
とても使い物にならないレベルです。 残念無念...
http://club.aopen.com.tw/forum/viewmessage.asp?forumID=34&MessageID=18606
書込番号:935746
0点
PCの組立てが終わり起動してみると、画面がちらつきます。
モニターはSHARPのTFTでLL-T1620を使用しています。
OS以前にBIOSの表示でもちらつくのですが、内臓VGAとの相性が
悪いのでしょうか?
それともノイズが混入しているのでしょうか?
わかる方がいましたら教えてください。
0点
とりあえず画面のリフレッシュレートを上げてみましょう。
(plane)
書込番号:896354
0点
2002/08/18 09:26(1年以上前)
60ヘルツから75ヘルツに上げてみましたが、現象は同じです。
解像度や色数・ヘルツ数も色々変えてみましたが、同じでした。
書込番号:896381
0点
2002/08/18 10:33(1年以上前)
そのモニターを他のパソコンにつないでチェックしてみるなど、もう少し原因を切り分けて見てはどうでしょう?
この情報だけではわかりません。
書込番号:896472
0点
2002/08/18 19:50(1年以上前)
他のデスクトップが無かったのでノートに接続してみましたがそれでは問題ありませんでした。
他に考えられることはありますでしょうか?
書込番号:897279
0点
2002/08/21 23:51(1年以上前)
私のMX4GRもオンボードVGAでちらつきます。
800×600だとちらつかないのですが、1024×768だとちらつきます。
リフレッシュレートや画面色のモードを変えてもダメです。
ちなみにOSはWIN2K SP3でモニタは三菱のRDT141Xとちょっと古めです。BIOSはR1.01、1.02どっちもダメした。
メーカーに問い合わせましたが、ケーブルの確認かモニタのAUTO設定で試してみて下さい、という回答でした。
私の方はその程度の事では解決せず、結局ATIの古いカードをAGPに刺したところ直りました。
本当は余計なカードを刺したくないので、オンボードVGAであるこのボードを買ったのですが・・
他の方では起こっていないみたいですから、液晶との相性でしょうか。
電源といい、相手を選ぶマザボですねぇ。
書込番号:902846
0点
2002/08/25 06:16(1年以上前)
みなさん返事をくださってありがとうごがいます。
結局何やっても駄目なので1万円くらいでビデオカードを買いました。
AOpenに問い合わせてみたところ、初期不良かもしれないので購入した店に問い合わせてくださいというメールがカードを買ってから何日かたってからきました。遅すぎ!!
自分もk123さんと同じくビデオカード買いたくなかったのでこのマザーにしたのに意味なし。
書込番号:908260
0点
2002/09/02 13:15(1年以上前)
ケースの電源によって影響される場合もありますよ。
私の場合は、ケースの電源を交換してなおりました。
書込番号:922055
0点
2002/09/03 22:21(1年以上前)
電源は、何から何に変更されたのですか?
私もこのM/B買おうか悩んでいます。
書込番号:924205
0点
2002/09/06 13:13(1年以上前)
「ちらつく」とは違うかも知れませんが、
画面がぶれる、震えるという症状はオンボードVGAではしょっちゅうです。i810 815 815E 845Gのチップセット全てで出ます。
CRTしか使ってないので、今回の症状とは違うかもしれませんが、
オンボードVGAの仕様だと思ってあきらめてます。
書込番号:927719
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






