このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年2月28日 21:06 | |
| 0 | 4 | 2003年2月22日 00:05 | |
| 0 | 1 | 2003年1月24日 04:14 | |
| 0 | 6 | 2003年1月20日 23:36 | |
| 0 | 8 | 2003年1月11日 21:30 | |
| 0 | 3 | 2003年1月7日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/10/03 01:55(1年以上前)
変わりません!直りません!ちらつき。
やはり、電源容量でしょうかネ!?
因みに私の電源は180W(AOpen H340xケース)です。
*マウス(PS/2)のボタンを押すだけで少しですがちらつきますよ!
最近、AOpenから新しいケース(A340x)が発売になり、電源容量も
200Wになっている事から、MX4GRでは200Wクラス以上でないと
いけないのかも!AOpenも気付いてますね、きっと!!
だから、ベアボーンキット(スリムタワークラス)にこのマザーボード
を使った製品が無いのでは!?考え過ぎ?
何方かH340xシリーズを使用して画面のちらつきがない方いますか?
書込番号:979065
0点
2002/10/03 20:34(1年以上前)
電源は関係あるでしょうか。
私のは350Wでしたけど、1.03の時まではめちゃくちゃちらついていました。
オークションで売ろうと思っていたのですが、代わりなるものがなかったのでしぶしぶ使っていたのですが、1.06でかなりましになりました。
完全になくなったわけではないみたいですけど・・
書込番号:980185
0点
2002/10/10 09:27(1年以上前)
私も同じ症状で悩みました。
購入直後は画面のちらつきがなかったんですが。
二週間ぐらいしたら画面がちらつくようになりました。
Biosを1.06にしても直らなかったので購入した店に持って行き
画面がちらつく事を確認してもらいました。
初期不良で交換して頂く事になったのですが、
お店にMX4RGの在庫がなかったので同じ価格のGA-8IML-Tに交換してもらいました。
もし保障期間内でしたらお店に持っていかれたらどうですか?
書込番号:992655
0点
2003/02/22 00:05(1年以上前)
私もちらつきます。
特に明るい画面で目立ちます。
これはなぜなんでしょう?
書込番号:1329286
0点
このマザーボードでメモリー増設をしたところVGAの3D描画がフリーズするようになりました。
3D描画以外は正常に動作しメモリーテストやベンチマークではメモリーの異常は発見できませんでした。
セオリーどおり既設メモリーの同メーカー同型の物でパッケージ品を増設したのですが、なぜか拒絶反応?が出るようでした。
ところが、半ばヤケクソでメモリースロットのDIMM1とDIMM2を差し替えてみたところ、不思議なことに今までの拒絶反応が嘘のように消え3D描画も快適に動作するようになりました。
ちなみにメモリーはKINGMAXのDDR333 BGAチップ 両面実装の256MBで耐性に優れた物のようです。
このマザーボードはDDR333動作はシビアだそうですが自作歴の浅い当方にとってよい教訓になりました。
0点
>このマザーボードはDDR333動作はシビアだそうですが
近所のお店の商品説明タグにも、
「DDR333(PC2700)ご使用の方はMX4GERをお勧めします。」
と書いてありましたが、本当だったんですね‥‥。
MX4GR:9800円/MX4GER:13300円でした。
書込番号:1242860
0点
購入し、OSをインストール後2・3日したところで、BIOSのアップデートをしたのですが、初期画面でHDDとCDROMを認識したところでそれ以降に進みません。
HDD・CDROM・FDDのコネクターとP4の電源とATX電源を抜き、CMOSクリアー後、ボタン電池も取り外し、1時間後に再起動したのですが、同じ結果となってしまいます。
BIOSのアップデートを失敗したのでしょうか。
宜しくごしどうの程お願いいたします。
0点
taaaa3 さん こんにちは。
CPU、memory、FDDだけにして memtest86または98SEの起動デイスク のFDを入れて起動出来ませんか?
http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0540
書き込み番号 に 1186650 を入力、 表示 をクリックすると 最悪の場合の復旧策が出てきます。
BIOS書き換え失敗 復旧策
[1186650]FDD以外でのBIOS UPDATEの方法は?
メーリングリスト(10) My掲示板(1) 返信数(9)
マザーボード についての情報
setter さん 2003年 1月 4日 土曜日 02:11
書込番号:1225966
0点
2003/01/18 12:46(1年以上前)
夢屋の市様、BRD様、早速のアドバイス有難う御座います。
BIOS設定画面には入れます。
Aopenのロゴがが出た後、IDEのHDDとCDROMの名前は表示されるのですが、
その直後から進まないようです。画面では特におかしな表示は無いと思うのですが・・・。
また、FDDも使えません。
このような事態は初めてで、皆目検討もつきません。
書込番号:1226175
0点
止まったとき 画面にどんな文字が出ていますか?
DELキーなどで BIOS画面に入れませんか?
FDDそのものが 付いてないのでしょうか?
書込番号:1226235
0点
2003/01/19 13:05(1年以上前)
起動しました。
原因はFDDが壊れていた為のようです。
異音とアクセスランプが点灯したままなので、
試しにFDDを交換してみたところ、難なく起動しました。
お騒がせいたしました。m(__)m
書込番号:1229563
0点
どうなると事かと心配しました。 BIOS UP直後に FDDが壊れなくてもいいのにね。
また お会いしましょう。
書込番号:1234053
0点
2003/01/09 00:06(1年以上前)
過去ログ読もうね。もう少し頑張りましょう。
書込番号:1199910
0点
Happy2002 さん こんばんは。
構成が分かりませんけど とりあえずこれを。
http://studio-9.hp.infoseek.co.jp/sankoupage.htm
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1199913
0点
私も1/5にMX4GRで作ったよ。
ちゃんと1発で起動しました。
しかも、OSはLinux。
BRDさんの紹介HPを参考に、頑張れ!
書込番号:1200563
0点
2003/01/10 01:24(1年以上前)
みなさん書き込みありがとうございます。
どこを確かめても動かない原因がわからないので、
大阪で動作チェックしてくれる所はありませんか?
日本橋ぐらいの所で・・。
書込番号:1202901
0点
http://tenpo.sofmap.com/tenpo/shop/nipponbashi_area.htm
http://www.dospara.co.jp/shop_guidance/
http://shopinfo.twotop.co.jp/
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/
もし もう一度組み直されるなら 今夜10時過ぎから お相手出来ると思います。
こちらは YahooBBフォンです。そちらもそうでしたら 電話ででも、、、。
書込番号:1203750
0点
2003/01/10 20:09(1年以上前)
BRDさん返信ありがとうございます。
今日お電話でお話して作り直したいのですが、
少し用事があって今日にすることができないです。
明日は何も予定がないので、一様動作チェックを踏まえて
日本橋まででて行きたいと思います。
まだまだ分からないことだらけなので、
また明日にお尋ねすると思います。
PCが完成するまで宜しくお付き合いお願いします。
書込番号:1204531
0点
了解。 連絡を ここで お待ちします。
アドレス帳に登録しました。 私で出来る範囲で、、、。
書込番号:1204756
0点
2003/01/11 21:30(1年以上前)
今日、日本橋に行ってきました。一様、マザー、メモリ、HD、CPUをもっていきました。
その結果、普通に動いて画面に表示されていました。
店の人によると、電源かモニタが悪いと言われました。
でも、モニタは接続した時にデータが送られてきていない見たいな表示がでるので、恐らく電源が悪いと思いました。
明日もう一度、電源を調べに日本橋に行ってきます。
書込番号:1207540
0点
はじめまして。
キャプチャー環境を良くしようとCele1.7GからPen4(2.4G)への換装を考えています。
CPU:Celeron1.7GHz(OC1.939GHzで安定動作中)
MEM:PC2100(DDR266) CL2 256+512MB
このM/BはP4 2.4Bを積んだときにDDR333が選択できるようですが、今のままのメモリーではダメでしょうか?
PC2100を載せているとDDR333を選択できないのならば、素直に2.4AGHzを購入しようと思います。
アドバイスをお願い致します。
0点
仰るとおりPC2100はDDR266です。DDR333ではありません。
それで通るかどうかはメモリのOC耐性に賭けるしかないです。
でも2.4BとPC2100をそれぞれの定格クロックで動かす設定はあるはずです。
2.4AGHzとは普通言いませんね。
Aが付くのは新旧コアが共存するときの新コアの方、
と覚えておくと良いです。
書込番号:1193060
0点
2003/01/06 16:06(1年以上前)
夢屋の市さん。RES.有難うございます。
>2.4AGHzとは普通言いませんね。
勉強になりました。
2.4Bを買ってメモリーの耐性にかけてみます。
書込番号:1193846
0点
【登録者名】 236 【マシン名】 aibo 0 【マザーボード】 mx4gr 845g [ Intel 845G/GL (Brookdale-G/GL) ]
0.6.17.49 【Date】 2002/10/15 【OS】 Windows2000
【CPU】 2735.9 ( 151.99x18.00 ) MHz x 1 [ Intel:F24 BrandID:09 ]
Pentium 4 (Northwood)
L1-T: 12 KµOPs L1-D: 8 KB L2: 512 KB
【NameString】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz 【VGA】 NVIDIA GeForce4 Ti 4600 (NV25) 128 MB
NVIDIA GeForce4 Ti 4600
【MEM】 Pc2700 1024 MB
【RAID】 SILicon image 0680 (RAID 0)
このマザーはPc2700にすごくびんかんですので、チップはサムソンかキングマックスぐらいしか(もしくは、box品)でないと2700としては動かないかもしれませんバルクはほぼ全滅でした。
MX4GERになってからは、相性はでなかったです。
書込番号:1195146
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





