MX4SG-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G MX4SG-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX4SG-Nの価格比較
  • MX4SG-Nのスペック・仕様
  • MX4SG-Nのレビュー
  • MX4SG-Nのクチコミ
  • MX4SG-Nの画像・動画
  • MX4SG-Nのピックアップリスト
  • MX4SG-Nのオークション

MX4SG-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 9日

  • MX4SG-Nの価格比較
  • MX4SG-Nのスペック・仕様
  • MX4SG-Nのレビュー
  • MX4SG-Nのクチコミ
  • MX4SG-Nの画像・動画
  • MX4SG-Nのピックアップリスト
  • MX4SG-Nのオークション

MX4SG-N のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX4SG-N」のクチコミ掲示板に
MX4SG-Nを新規書き込みMX4SG-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応CPUについて

2004/05/26 05:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

スレ主 しんyaさん

このマザーの対応CPU表を見るとCeleronは2.4GHzまでしか記載されていませんが、2.6・2.8GHzのものは非対応なのでしょうか?
また、2.6・2.8GHzのCeleronで使用している方は居られますか?

書込番号:2850614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/05/26 06:47(1年以上前)

乗りますが、2.4Gでも2.8Gでもどちらも大差なし。

書込番号:2850660

ナイスクチコミ!0


しnyaさん

2004/05/26 23:01(1年以上前)

とんぼ5さん、情報どうもです。
そうですか、乗るけど2.4でも2.8でも大差ないですか・・。

A-openの他のマザーのCPU対応表見てもCeleronは軒並み2.4MHz間でしか載ってないのは更新されていないだけなんでしょうかね。

本来はPen4といいたいところなんですが、+1万はちょっときびしいので。
一考してみます。

書込番号:2853339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

USB2.0で認識しない・・・

2004/05/20 09:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

スレ主 GC8D48Dさん

先日このMBを使用して下記の構成で組みました。

CPU:P4-2.8C(HT有効)
MEMORY:512MB*2(ノーブランド)(デュアルチャンネル)
VideoCard:NVIDIA GeForce FX 5500(マルチモニター使用)
HDD:ST3120026A(120GB)*2
CD/DVD:TEAC DV-W50D,AOPEN CD-RW CRW5232
OS:XP_PRO(SP1&アップデート済み)
BIOS 1.07? 
追加カード類無し
MB添付CDのXP用ドライバーは全インストール済み
デバイスマネージャに?無し

この状態で、USBポートがすべて1.1でしか認識されないのです。
何か問題があるのでしょうか・・・
私の技術レベルではお手上げです・・・

書込番号:2828609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/05/20 10:22(1年以上前)

USB 2.0 ControllerがBIOSでの設定で可にしてありますか?確認を。

書込番号:2828700

ナイスクチコミ!0


スレ主 GC8D48Dさん

2004/05/20 18:33(1年以上前)

とんぼ5さん返信ありがとうございます。

記載し忘れてましたが、それは確認しています。
あと考えられるのは何なんでしょう・・・

ちなみにUSB2.0の機器を挿すと、『高速でないUSBハブに接続している高速USBデバイス』 みたいなメッセージがタスクトレイ辺りからポップアップします。

書込番号:2829810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/05/20 19:13(1年以上前)

デバイスから一旦削除では、駄目ならBIOS初期化、で駄目ならAOPENに。

書込番号:2829929

ナイスクチコミ!0


スレ主 GC8D48Dさん

2004/05/20 20:33(1年以上前)

とんぼ5さんたびたびありがとうございます。
デバイス一旦削除及びCMOSクリアしてみましたがやっぱりダメでした・・・
近日中にAOPENにメールしてみます。

書込番号:2830149

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/05/21 00:02(1年以上前)

こんばんは ところでCDのドライバーのチップセットてバージョン古くないですかものによってはドライバーの認識が甘くてというようなこともありますよ。
メーカーサイトのドライバーは古いので下記よりDLしてインストールしてデバイスマネージャで確認すると項目が変わり認識するかも?
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm

書込番号:2831171

ナイスクチコミ!0


スレ主 GC8D48Dさん

2004/05/21 18:29(1年以上前)

くにさんさん お返事ありがとうございます。

早速試してみたところ、解決しました!
ご指摘の通り、CDのドライバのバージョンが古かったようです。
デバイスマネージャのUSBコントローラーの項目も変わっていました。

とんぼ5さん くにさんさん 本当にありがとうございました。

書込番号:2833214

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/05/22 21:54(1年以上前)

もう見ていないかもしれないけどたぶん↓が原因。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436774

基本的にはWindowsXP(SP1適用済)の標準ドライバで認識される筈だから。

書込番号:2837862

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/05/23 11:02(1年以上前)

こんにちは 自分も↑のこともやりましたが変わらなかったのでもしやと思いチップセットの説明を見比べてみて(バージョンのより)追加項目にUSB2.0に関しての項目がありびみように調整されているみたいですよ。

書込番号:2839825

ナイスクチコミ!0


スレ主 GC8D48Dさん

2004/05/23 19:10(1年以上前)

ツッコミ御仁さん こんにちわ
リンク先に有った様に、ドライバの更新や一旦削除等試してみたのですが、ダメだったのでこちらに書込みさせて頂きました。
リンク先の件は別PCで同様にUSB2.0認識しなかった時が有ったんで、その原因がコレだったんだなと勉強させて頂きました。
有難う御座います。
今回の件はくにさんさんのご指摘のチップセットのドライバの問題なのかな〜って自分的には納得しています。
いやはや、自作道も奥が深いですねぇ。

書込番号:2841359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このマザーボードで

2004/05/15 01:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

スレ主 教えてください1さん

Prescotを付けることが出来ますか。

書込番号:2808738

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/15 01:53(1年以上前)

教えてください1 さんこんばんわ

prescottはだめっぽいです。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=730

書込番号:2808754

ナイスクチコミ!0


教えて下さい1さん

2004/05/15 13:42(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。
そうなんですよね、CPU対応表ではだめなんですけど、
INTELでは、865Gはいけそうなんですけどね。
ためしに付けてみようかと思います。

書込番号:2809959

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/15 15:02(1年以上前)

チップセットだけでの判断はできません。
リビジョンやBIOSなどでの対応も必要です。

書込番号:2810195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なぞのファイル

2004/05/03 11:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

スレ主 やぐらさん
クチコミ投稿数:55件

このボードを快適に使っています。
最近、拡張子のない ~ だけのファイルが出てくるんです。
ボードは関係ないかと思いますが・・・

いろいろ探してみましたがわかりません。

どなたかこのファイルの謎を知っている方
なになのか教えてください。

ちなみに構成は
CPU P4 2.4C
メモリ PC3200 256MB ×2 バルク
HDD 120G

書込番号:2762891

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/03 11:53(1年以上前)

自信ありませんけど、OEのBug???
もしそうなら、気にしないでそれをゴミ箱に捨てましょう。
OEを使ってなかったりして。。。

書込番号:2762951

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/03 12:03(1年以上前)


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/03 13:59(1年以上前)

メモ帳で開いたら何か分かりませんか?
たぶん一時ファイルかと思いますが、勝手に消すと後々困るかもしれないので慎重に。

書込番号:2763291

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぐらさん
クチコミ投稿数:55件

2004/05/03 16:23(1年以上前)

saltさん、甜さんありがとうございます。

ばっちりOE使ってます。

今、出先なので違うPCから書き込んでるので
帰ったらメモ帳で開いてみます。

とりあえずウィルス関係じゃなさそうなんで安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:2763718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初級者な質問なのですが・・

2004/03/28 11:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

スレ主 寿司onザ回転さん

今のPCが古すぎるのでPCを自作することにしたのですが・・・
マザーボードとメモリの相性に苦戦しています・・・
苦戦しているというかよく分からないというのが現状ですが・・
とりあえずPC置く幅があまりないのでスリムケースでやっていくつもりなのです
そこでMX4SG-N買おうとと思ったのですが・・・
やはり、メモリ、マザーボード、CPUとかは同じ店で買ったほうが良いのでしょうか?
ちなみにメモリはバルクのPC3200、512MBをCPUはPen4の2.4を買おうと思っています。
HDDは120GBぐらいのを買おうと思っています。
他にも何か購入の際の注意点や相性のいいメモリなどがありましたら教えてください。

書込番号:2638318

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/28 12:34(1年以上前)

寿司onザ回転 さんこんにちわ

メモリとマザーボードを同じ店でと言うのは、サポートを受ける際や不具合の動作検証時に他店購入より検証などが楽になるからだと思います。

また、マザーボードとのメモリの相性と言う事ですけど、品質の確かなメモリで、メジャーチップ製品でしたら、それほど心配ないと思いますし、ショップで、相性保証を行っているお店を選べば、相性等がでても安心して交換に応じてもらえると思います。

相性の良いメモリでしたら、マザーボードのメーカーサイトで動作確認されているメモリが一番良いと思います。

こちらのサイトでお調べください。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/

また、メモリ選びは、JEDEC準拠メモリ、メジャーチップ(Infineon、Hynix、Micron、Samsung、Winbond)などの純正基板、6層基板でECCの空きパターンのあるメモリなどが目安になると思います。

書込番号:2638419

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/28 12:37(1年以上前)

私の上げているメジャーチップはすべて動作検証されていますし、メモリのICNoを見てロットを調べれば確実だと思います。

書込番号:2638428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/28 13:00(1年以上前)

メモリはsamsungはMicron,HYNIX等の256MBを2つ使ってください

書込番号:2638495

ナイスクチコミ!0


スレ主 寿司onザ回転さん

2004/03/28 14:16(1年以上前)

メーカーに動作確認とか書かれていたんですねぇ・・・
英語だったので挫折してました・・・・・
とりあえずこれから秋葉原にでも行ってツ○モとか当たってきます。
最終手段として組み立てキットでも別に構わないんですけどね・・
あもさん、NなAおOさん、ありがとうございました!

書込番号:2638720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Silent Tekについて

2004/03/06 10:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

自作機です。ユーティリテーのSilent Tekを使う為、
以前、BIOSのUPデートを初めて行いました。
(この掲示板で、最新BIOSでないと機能しないみたいなレスを見たので)
メーカーサイトの、UPデート方法を読みいざ実行したものの
UPデート画面の中については方法が記載されて無く、どこを選択すればわからないまま勘で、
(最悪、再起不能になるか可能性が有ることは分かっていたが・・)
中段あたりに4項目あった中の一つを有効?にして、再起動しました。(記憶が曖昧で)
POST画面の、BIOSバージョンを確認したところR1.04aになっており一安心し、
早速、Silent Tekをインストールし直し、実行したのですが、旧BISOの時と同じく
「LOAD Device Driver Fail」のエラー表示され機能しませんでした。結局あきらめてそのままに
していたのですが、これから季節マイクロATX故、熱対策で必要になってくるので、
再度、挑戦しようと思った次第で、以下の不明な三点を教えて欲しいのですが。

@ Silent Tekは、最新BIOS(R1.04a)で本当に機能するのでしょうか?
  もし出来るなら機能させるにはどうしたらいいでしょうか。
  使用できてる人がいたら、教えて欲しいのですが

A 今後の事もあるので、BISOのUPデート画面について、実際どこを
  選択?したら良いのか分からないのですが
 (検索及び、本を色々見てみたのですが載ってなくて)

B 最新BIOSに変わって気づいたことで、表示及び、機能の一部が変わったのですが
  普通こうなのでしょうか? 又、HW モニター項目の中が、
  モニタリングのみになりFANスピード等の設定が出来なくなりましたが、
  これはSilent Tekが機能すればそちらでコントロール出来るので、
  モニタリングのみにしてあるという事でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたかご教示お願いします。

書込番号:2551333

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 koukonさん

2004/03/06 10:36(1年以上前)

システム構成を忘れていましたので追加します。
OS OS WinXP Pro
Pentium4-2.4CGHz DDR PC3200 512MB/CL2.5(256MBx2)です

書込番号:2551384

ナイスクチコミ!0


kick bankさん

2004/03/09 07:48(1年以上前)

当方、このマザーを使用していてシステム構成もkoukouさんと同じですが、BIOSはR1.03を使用しております。よって、R1.04aのことは分からないのですが、少なくともR1.03においてはSilenTekは動作しております。しかしながら、このマザーはハード的にどうも対応していないようで、CPUFANのみ制御できるみたいです。システムファンに関しては、可変はおろかon/offすら制御できません。(モニタ上ではOFFになっていても、FANは回ってます。) 
まあ、あくまで私の環境での話ですので、ご参考までに。
ちなみにR1.04aはβ版だったような・・

書込番号:2563700

ナイスクチコミ!0


使ってますがさん

2004/03/09 16:04(1年以上前)

「購入時のCDのサイレンとテクは動きません。
HPから最新版をDLしろ」とサービスに言われたことがあります。

書込番号:2564880

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukonさん

2004/03/11 00:55(1年以上前)

kick bank 、使ってますが さん レスありがとうございます。
書き込みがなかったようなので2〜3日見てなかったので返信遅れてすみませんでした。

kick bank さん 一応使ってると言うことですが、
<このマザーはハード的にどうも対応していないようで、CPUFANのみ制御できるみたいです。>
<モニタ上ではOFFになっていても、FANは回ってます>
これは、Silent Tekの画面でのことでBIOS画面のことではないんですよね?もしSilent Tekの画面であったとしてもCPUFANのみ制御出来、他はモニタリングのみということでしょうか?

使ってますが さん は、実際使っているのでしょうか。
もし使っているのなら、BIOSのバージョンはどれかなのか(R1.03OrR1.04a)また私みたいに
「LOAD Device Driver Fail」(ドライバーの読み込みエラー?)のエラー表示などは起こらなかったですか、教えてもらえますか。

書込番号:2570850

ナイスクチコミ!0


kick bankさん

2004/03/11 02:51(1年以上前)

BIOS(1.03)上では、各種電圧のモニタリング、CPU、SYS1、SYS2の各種FANの回転数のモニタリング、CPUのFAN制御が可能です。
SILENTEKでは、SYSFANがどうも1つしか認識できないみたいで、私のように2つFANをつけていると警告が出ます。事実上、CPUFANとSYSFAN1つしか認識しません。また画面上では、CPUFAN,SYSFAN共に制御できているはずなのですが、実際ケースを開けながら見てみたところCPUFANのみ機能しているようです。なお、CDドライブの回転数コントロールも可能ですが、実際のところCDの読み込みに支障をきたすことが多かったので、これも使えませんねえ・・
 で、私の見解としては、このマザーでのSILENTEKにできることとして
・各種電圧のモニタリング
・CPUFANの細かい制御が可能
・CPUFANとSYSFAN1つの回転数モニタリング
以上
 ちなみに私の環境では、『Load Device Driver Fail』は出たことがありません。

書込番号:2571158

ナイスクチコミ!0


スレ主 koukonさん

2004/03/12 01:45(1年以上前)

kick bank さん こんばんわ。夜遅くの回答ありがとうございます。
そうですか。Silent Tek・BIOS共にFANは制御出来るのですね(目的はこれですが、Silent Tekには他にもコントロールする機能があるように雑誌に記載されていたもので)
現状、R1.04aでは駄目なのでkick bank さん と同じR1.03に書き換えて再度トライしてみます。それでもだめなら余分な出費ですが、諦めてFANコントローラーでいこうと思います。
ただ、「LOAD Device Driver Fail」については、サボセンに一度確認しょうと思います。
うまくいったら又、報告します。

書込番号:2574761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MX4SG-N」のクチコミ掲示板に
MX4SG-Nを新規書き込みMX4SG-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX4SG-N
AOPEN

MX4SG-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 9日

MX4SG-Nをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング