このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年1月26日 01:53 | |
| 0 | 3 | 2004年1月10日 13:19 | |
| 0 | 12 | 2003年12月23日 01:53 | |
| 0 | 9 | 2004年1月4日 00:25 | |
| 0 | 2 | 2003年12月12日 00:20 | |
| 0 | 4 | 2003年11月23日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザーはシステム温度が高いと感じるんですが、
みなさんはどうでしょう?
CPU tempは50℃をこえることはないのですが、
system temp温度は常に55〜60℃はあります。(Silent Tecの表示)
p4 2.6CGhz
メモリ 1024MB(512×2)
グラフィックボード radeon9600(無印)
以前使用していたAopenのMX4GERではシステム温度は
常にCPU温度より低かったので、ちょっと気になりました。
0点
温度を測ったのが高精度の温度計(別途購入)なら苦情、そうでないなら負荷無し時の温度と高負荷時の温度と見比べて下さい。
マザーによって表示が異なるのが普通と見なされてます。
書込番号:2375140
0点
2004/01/23 04:04(1年以上前)
甜さん
早速の御返信ありがとうございます。
温度計はマザーに搭載されているものです。
>負荷無し時の温度と高負荷時の温度と見比べて下さい。
後ほどレポートしてみます。
ケースをあけ、調べてみると
マザー中央のヒートシンク(Aopenのロゴがあるもの)
が無負荷時でも触れないほど熱いのですが
(MX4GERでは「ぬるい」くらいでした)
ここはそれ程熱くなるものでしょうか?
システムの温度センサはこのあたりに搭載されているのでしょうか?
マニュアルにはセンサの位置などは記載されていませんでした。
う〜ん気になる^−^;
書込番号:2377206
0点
チップセットのヒートシンクですね。
心配なら大き目のシンクに変えたりファンを付けてみるのも一つの手です。
その辺にセンサーが付いてるのでは?というような書き込みを見たことはありますが実際のとこどうなんでしょうか。
話を戻すと865Gと845Gとで発熱にかなり差があるのかもしれませんね。
書込番号:2381931
0点
2004/01/25 09:51(1年以上前)
>865Gと845Gとで発熱にかなり差があるのかもしれませんね。
そうかもしれません。
今のところは正常に動作しておりますので、
様子見ます。
温度計測してみました。
室温24度
起動後無負荷5分後 システム 53度
CPU 30度
FFBENCH10回ループ後 システム 57度
CPU 45度
(ここでのCPUの温度はkernel tempではない方です)
このような感じです。
書込番号:2385083
0点
その程度なら問題無いと思います。
上下差はこちらの方が激しいくらいですし。(865PE、約20℃ほど)
もしかしたら負荷掛けた時間が違うせいかも知れませんが、突然再起動するといったことが無ければそういうもんだと思った方がいいでしょう。
書込番号:2389030
0点
いままではCTL+F1のホットキーでPCの立ち上げをしていました。このボードを買ったときBIOSのその設定があったのでやれ良かったと思いそのように設定したのですが、CTL+F1で立ち上がってくれません。なお電源はまえから使っていた300wもので、こちらに原因があるとは思えません。ほぼ同じ内容をボード型番を間違えてAX4SGの方にも書いてしまいましたが、MXボードなので、こちらに書き直してます。どなたかお知恵を貸してください
0点
2004/01/06 20:39(1年以上前)
補足です。 /ムク7273の名前で昨年暮れみなさんに大変お世話になりました。同じ名前で書こうと思いましたら、パスワードを忘れて、「その名前は使われています」となってしまいましたので、改名いたしましました。CTL+F1ファンの方おられましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:2313357
0点
2004/01/07 01:01(1年以上前)
こんばんは マニアルのP51でジャンパピン設定してBIOSのPOWER On Functionで設定するのかなたしか
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/ip3.html
試したけどないけど
書込番号:2314783
0点
2004/01/10 13:19(1年以上前)
くにさんありがとうございました。アドバイスどおりジャンパーを設定しただけで、快調にCTL+F1で起動出来るようになりました。いままで、電源ボタンは使わないものというくらいにこの方法で立ち上げていましたので、本当に助かりました。喉に使えた魚の骨がとれたような爽快な気分です。感謝申し上げます。今後もご指導ください。
書込番号:2327386
0点
お知恵をお貸しください。。。
MX4SG-N にCeleron2.4GHzを乗せて取り合えず組み 標準使用では問題なく動くんですが、BIOS にてオーバークロックさせるとオンボード音源を認識しなくなり、音が出なくなってしまいます。
FSBのみ調整で
FSB105までは→問題ありません。
FSB106〜 →音源デバイスは認識も音が出なくなる。
FSB120 →音源デバイスを認識しなくなります。
OS はWinXP-Pro メモリー512MB です。
音源以外は問題なく作動しています。
何か対応策があったらご教授願います。
0点
2003/12/20 21:08(1年以上前)
対応策
OCをやめるorオンボードサウンドを諦める。
書込番号:2252688
0点
2003/12/20 21:16(1年以上前)
kozaさん 早速のご回答ありがとう御座います。
はっははは・・・もっともな対応策ですが・・それしかないですかね(^_^;)
書込番号:2252730
0点
PCIを固定できないマザーでOCをするとオンボードサウンドが鳴らなくなるのは定番ですね。過去ログにたくさんあります。対応策は上の方のレスしかないかと。他に情報があれば私も聞きたいね。
書込番号:2252794
0点
2003/12/20 21:31(1年以上前)
saltさんもありがとう御座います。
最終的には Sound Cardも考えてますが・・・もうちょっと・・もがいてみます(苦笑)
書込番号:2252799
0点
2003/12/20 21:32(1年以上前)
OCにオンボードサウンドが付いてこれなくなっているのが、明白なのでPCIのサウンド付ければを解決できます。
或いは133Mまで上げればPCIが33Mにもどって復活するかも・・
書込番号:2252805
0点
2003/12/20 21:44(1年以上前)
i865Gマザーですよね?
AGP/PCIクロックの固定が出来ないとは考えにくいですが?
マニュアルを良くお読み下さい。
書込番号:2252840
0点
2003/12/20 21:47(1年以上前)
みなさん、ありがとう御座います。
Sound Card の方向で考えて行きます。
FSB133にしたいのですが・・・CPUが付いてきてくれません(-_-;)
それで・・・マザボードをFSB1MHzずつ上げられるこのボードに
変えたんですが駄目でした。。。(^_^;)
書込番号:2252849
0点
2003/12/20 22:14(1年以上前)
追伸、AGP/PCIクロックの固定の件ですが、
「Auto Detect PCI Clk」 と「Spread Spectrum」と言う項目があり、
「Disabled」にしてみましたが効果ありませんでした。
書込番号:2252981
0点
秋葉で倍率変更可能な2.53Ghzを買ってくる14800円ぐらい
書込番号:2255105
0点
2003/12/23 00:15(1年以上前)
最終報告(^_^;)
14800円は出せないので・・・押入れで眠っていた古いパソから
Sound Card を外してきてオンボードは止めました。
2.88GHzで安定動作しましたのでOKとします。
(3.0GHzはWinが起動しないので・・苦笑)
みなさん、ありがとう御座いました。
書込番号:2260985
0点
PCI33MHzじゃない場合はHDDも壊れるので注意してね。
書込番号:2261442
0点
最初は起動できました。WIN98インストールの途中で止まって、BIOS自体も立ち上がらなくなりました。ケーブルやデバイスをすべてはずすとBIOSがたちあがることもありますが、何回か繰り返すと画面が真っ黒で、_(ピ)音もしなくなり、BIOSの立ち上げが出来なくなります。不思議なことにしばらく時間を置くか、翌日電源をいれて見るとBIOSまでは立ち上がることがありますが、そのうちまたダメになります。CPUは新品のcelelon2.4、メモリーはDDR400とDDR266の両方を試してみましたが同じような感じでした。残りは電源ですが、AOPENの300wで今までは問題ありませんでした。動かないのならあきらめがつきますが、中途半端で悩んでいます。どなたかヒントをいただけませんか?
0点
2003/12/16 08:21(1年以上前)
忘れました。CMOSクリアーやBIOSアップデートも立ち上げ可能なときにやってみましたが、改善されません。
書込番号:2236816
0点
ムク7273さん こんにちは。 CPU/ヒートシンク取り付け具合、電源容量、接触不良/押し込み不足?
とりあえず いつもの、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2237070
0点
2003/12/20 17:18(1年以上前)
BRDさん、ありがとうございます。デスクトップpcは1台しか持ってませんのでメモリーチェックのみ不可能ですが、他はすべてアドバイスどおりやってみました。結果は同じで立ち上がったりダメだったり。悲しいです。もう少しがんばってみます。
書込番号:2251961
0点
ダメもとで ボタン電池交換を。100円ショップに2個入りがありました。
誰かに CD-ROM焼いて貰うと FDD無しでもTEST出来ます。
Memtest86
CD-R/RWメディアを使った起動法
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8
書込番号:2252012
0点
2003/12/29 21:17(1年以上前)
socket370、celeron700MHz時代にで同じような経験をしたことがあります。
ショップに何度か持ち込んでマザーボードを2回、交換しましたが結局
CPUの不良でした。CPUを交換したら以降、問題無く稼動しています。
書込番号:2285352
0点
いかがですか? 越年するのも何ですから 一旦これで終わりましょう。
経過は 新年になってからでも 新たにカキコミされますよう。
良いお年を お迎え下さい。
書込番号:2290878
0点
2004/01/03 07:50(1年以上前)
みなさんおめでとうございます。みなさまのアドバイスを頂き、いろいろ格闘(大げさに言えばですが)しましたがもう徹夜はいやなのでメーカーに送ったとこっろ、メーカーでも症状確認出来たが修理時間がかかるということで、代替品が送られてきました。そしたら絶好調です。みなさんありがとうございました。大変勉強になりました。また何かありましたら教えてください。
書込番号:2299693
0点
はい、了解。明けましておめでとうございます。 やっとお正月 お祝いできますね。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2302637
0点
見落としがあったら、すいません。WIN2000で動かしています。biosにてnumlockオンに設定しているのですが、パスワード入力画面表示前に一度オンになり、入力画面時にオフになり、入力後オンになります。biosは最新版を入れています。分かる方いましたら、教えてください。
0点
2003/12/04 18:47(1年以上前)
ファイル名を指定して実行で
REGEDIT打ち込み実行
HKEY_USERS
\DEFAULT
\Control Panel
\Keyboard
InitialKeyboardIndicators ダブルクリック
文字列の編集 ボックス表示します
値のデーターを0を2に書き換える
以上 再起動
レジストリを編集しますので間違えない事
書込番号:2195194
0点
2003/12/12 00:20(1年以上前)
ありがとうございます。レジストリの変更なので、慎重にやってみます。
書込番号:2221602
0点
こんばんわ!ちょっと気になったのでおしえていただけないでしょうか??
電源を入れるとPOSTスクリーンが出てきますよね??
その画面からDELキーでBIOSセットアップですよね?
OSを起動するにはF1キーを押しますよね?
F1キーを押さなくてもOSが起動できるようにできないのでしょうか?
BIOSのセットアップでもわからないのですが知ってる方がいらっしゃるなら教えてください。よろしくお願いします。
0点
普通はF1の必要はありませんね。
BIOSでLoad Setup DefaultsかLoad Optimized Defaultsを行い、Save&Exitで。(出来ればF10で。)
これでどうでしょうか。
時刻もBIOSまたはWin上で合わせときましょう。
書込番号:2155924
0点
フロッピードライブ付けてますか?
付けてないのなら、BlOSで切らないとそうなる場合があります。
書込番号:2155959
0点
2003/11/23 23:10(1年以上前)
saltさん、こんばんわ。
早速のお返事ありがとうございます。
やってみたのですがだめでした。
ファファファ…さんの言われた通り
フロッピーが原因でした。
ファファファ…さん。こんばんわ
言われた通りフロッピーでした。
saltさんファファファ…さんありがとうございました。
書込番号:2156452
0点
ファファファ・・・さん鋭いですね。
いつも手抜きで組んでるんじゃないですか、ごめんね。<(_ _)>
書込番号:2156475
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





