- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自社のDVDコンボをバイオスが認識しないのはご愛嬌としても、TV&ビデオキャプチャも正常に動作せず、ドライバーを入れ替えてOSも再インストールして、やっとVGAカードを搭載したら起動しない。メーカーに戻したらマザーの不良で修理費が5000円から12000円だって!!ふざけるな!!不良品を売って、修理費で儲ける気か?
こんなメーカの製品は買わないほうが懸命!!サポートのレベルも低いし!!!
0点
2004/05/26 23:33(1年以上前)
>こんなメーカの製品は買わないほうが懸命!
ここ見ている人は、青ペンなんか買わないと思いますよ。
今更書かれなくとも。
書込番号:2853481
0点
AOpenのケースH340Aと組み合わせて使っています。
パワーLEDを、ケースに付いてきたブルーLEDにしたいのですが、
マザーボードへの接続がわかりません。
マニュアルのP38にACPI LED(BLUE)とあり、
これととなりのGNDにつないでも点きません。
極性を逆にしても同様です。
LEDの不良かとも思ったのですが、たまたま触れた隣の+5VとGNDだと点きます。
しかし、この場合輝度がとても高いです。(もともと高輝度?定格外?)
マザーボードへの接続、ブルーLEDの印加電圧の定格をご存知の方、
アドバイスをお願いします。
BIOSは1.07とでます。
0点
SX24Lさん おはようさん。 ココを、、、
http://aopen.jp/tech/faq/mb/front.html
Q4:フロントパネル
14 Power LED- パワーLED-ライン ACPI BLUE
高輝度タイプのブルーLEDの場合は 10-14番ピンに接続します。
※2 も。
書込番号:2850724
0点
2004/05/26 22:56(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。
10-14番ピンにつないで点きました。
3ピンの方のコネクタを使うのですね。
メーカーのFAQに載ってるなんて、私の調査不足でしたm(__)m
書込番号:2853305
0点
解決されたようで何よりです。
AOPENの評判がココではあまり良くありません。 でも NET検索するとAOPEN社は丁寧な説明があって何かと為になります。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2853761
0点
このマザーの対応CPU表を見るとCeleronは2.4GHzまでしか記載されていませんが、2.6・2.8GHzのものは非対応なのでしょうか?
また、2.6・2.8GHzのCeleronで使用している方は居られますか?
0点
2004/05/26 23:01(1年以上前)
とんぼ5さん、情報どうもです。
そうですか、乗るけど2.4でも2.8でも大差ないですか・・。
A-openの他のマザーのCPU対応表見てもCeleronは軒並み2.4MHz間でしか載ってないのは更新されていないだけなんでしょうかね。
本来はPen4といいたいところなんですが、+1万はちょっときびしいので。
一考してみます。
書込番号:2853339
0点
先日このMBを使用して下記の構成で組みました。
CPU:P4-2.8C(HT有効)
MEMORY:512MB*2(ノーブランド)(デュアルチャンネル)
VideoCard:NVIDIA GeForce FX 5500(マルチモニター使用)
HDD:ST3120026A(120GB)*2
CD/DVD:TEAC DV-W50D,AOPEN CD-RW CRW5232
OS:XP_PRO(SP1&アップデート済み)
BIOS 1.07?
追加カード類無し
MB添付CDのXP用ドライバーは全インストール済み
デバイスマネージャに?無し
この状態で、USBポートがすべて1.1でしか認識されないのです。
何か問題があるのでしょうか・・・
私の技術レベルではお手上げです・・・
0点
USB 2.0 ControllerがBIOSでの設定で可にしてありますか?確認を。
書込番号:2828700
0点
2004/05/20 18:33(1年以上前)
とんぼ5さん返信ありがとうございます。
記載し忘れてましたが、それは確認しています。
あと考えられるのは何なんでしょう・・・
ちなみにUSB2.0の機器を挿すと、『高速でないUSBハブに接続している高速USBデバイス』 みたいなメッセージがタスクトレイ辺りからポップアップします。
書込番号:2829810
0点
2004/05/20 20:33(1年以上前)
とんぼ5さんたびたびありがとうございます。
デバイス一旦削除及びCMOSクリアしてみましたがやっぱりダメでした・・・
近日中にAOPENにメールしてみます。
書込番号:2830149
0点
2004/05/21 00:02(1年以上前)
こんばんは ところでCDのドライバーのチップセットてバージョン古くないですかものによってはドライバーの認識が甘くてというようなこともありますよ。
メーカーサイトのドライバーは古いので下記よりDLしてインストールしてデバイスマネージャで確認すると項目が変わり認識するかも?
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm
書込番号:2831171
0点
2004/05/21 18:29(1年以上前)
くにさんさん お返事ありがとうございます。
早速試してみたところ、解決しました!
ご指摘の通り、CDのドライバのバージョンが古かったようです。
デバイスマネージャのUSBコントローラーの項目も変わっていました。
とんぼ5さん くにさんさん 本当にありがとうございました。
書込番号:2833214
0点
2004/05/22 21:54(1年以上前)
もう見ていないかもしれないけどたぶん↓が原因。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436774
基本的にはWindowsXP(SP1適用済)の標準ドライバで認識される筈だから。
書込番号:2837862
0点
2004/05/23 11:02(1年以上前)
こんにちは 自分も↑のこともやりましたが変わらなかったのでもしやと思いチップセットの説明を見比べてみて(バージョンのより)追加項目にUSB2.0に関しての項目がありびみように調整されているみたいですよ。
書込番号:2839825
0点
2004/05/23 19:10(1年以上前)
ツッコミ御仁さん こんにちわ
リンク先に有った様に、ドライバの更新や一旦削除等試してみたのですが、ダメだったのでこちらに書込みさせて頂きました。
リンク先の件は別PCで同様にUSB2.0認識しなかった時が有ったんで、その原因がコレだったんだなと勉強させて頂きました。
有難う御座います。
今回の件はくにさんさんのご指摘のチップセットのドライバの問題なのかな〜って自分的には納得しています。
いやはや、自作道も奥が深いですねぇ。
書込番号:2841359
0点
教えてください1 さんこんばんわ
prescottはだめっぽいです。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=730
書込番号:2808754
0点
2004/05/15 13:42(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。
そうなんですよね、CPU対応表ではだめなんですけど、
INTELでは、865Gはいけそうなんですけどね。
ためしに付けてみようかと思います。
書込番号:2809959
0点
チップセットだけでの判断はできません。
リビジョンやBIOSなどでの対応も必要です。
書込番号:2810195
0点
このボードを快適に使っています。
最近、拡張子のない ~ だけのファイルが出てくるんです。
ボードは関係ないかと思いますが・・・
いろいろ探してみましたがわかりません。
どなたかこのファイルの謎を知っている方
なになのか教えてください。
ちなみに構成は
CPU P4 2.4C
メモリ PC3200 256MB ×2 バルク
HDD 120G
0点
自信ありませんけど、OEのBug???
もしそうなら、気にしないでそれをゴミ箱に捨てましょう。
OEを使ってなかったりして。。。
書込番号:2762951
0点
これは。。。
http://pas.ann.co.jp/bbs5/lg103472.html
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#1475
書込番号:2762981
0点
メモ帳で開いたら何か分かりませんか?
たぶん一時ファイルかと思いますが、勝手に消すと後々困るかもしれないので慎重に。
書込番号:2763291
0点
saltさん、甜さんありがとうございます。
ばっちりOE使ってます。
今、出先なので違うPCから書き込んでるので
帰ったらメモ帳で開いてみます。
とりあえずウィルス関係じゃなさそうなんで安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:2763718
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





