MX4SG-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G MX4SG-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX4SG-Nの価格比較
  • MX4SG-Nのスペック・仕様
  • MX4SG-Nのレビュー
  • MX4SG-Nのクチコミ
  • MX4SG-Nの画像・動画
  • MX4SG-Nのピックアップリスト
  • MX4SG-Nのオークション

MX4SG-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 9日

  • MX4SG-Nの価格比較
  • MX4SG-Nのスペック・仕様
  • MX4SG-Nのレビュー
  • MX4SG-Nのクチコミ
  • MX4SG-Nの画像・動画
  • MX4SG-Nのピックアップリスト
  • MX4SG-Nのオークション

MX4SG-N のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX4SG-N」のクチコミ掲示板に
MX4SG-Nを新規書き込みMX4SG-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

押してください。

2003/06/13 22:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

スレ主 ハカイダーさん

今度MX4GRからMX4SG-Nに買い換えようとたくらんでいます。4GRについているセレロンの1.7Gを流用しようと思うのですが、AOPENのHPで確認したところ By Spec  って書いてありました。すいませんがわたしゃバカなのでわかりません。どなたか教えてください。お願いします。。。

書込番号:1668242

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/13 22:52(1年以上前)

ハカイダーさん こんばんは。  これかなー
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=730

書込番号:1668284

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/13 22:59(1年以上前)

ハカイダー さんこんばんわ

こういった調べ方も有りますよ〜、Intelではソケット478PinCPUを全製品サポートとなっています。
http://www.intel.com/jp/developer/design/chipsets/865G/index.htm

書込番号:1668329

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/13 23:04(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/products/mb/table/IntelP4CPU.htm
P4 Cores Willamette
Core Frequency 1.3 - 2.0 GHz
行けそうな?

書込番号:1668351

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/13 23:06(1年以上前)

( あも さん  こんばんは。  )

書込番号:1668360

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/06/13 23:11(1年以上前)

>あもさん
 おいらは違うと思います。

この場合の”by Spec”というのは性能次第(性能に依存する)と
読みました。
そうやってネットを探索すると
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=730
 とあるので、良く見ると、FSBと倍率が関連して、動く動かないの
判定基準になっていると思います。
 インテルの別のページを見るとセレロンは対象外となっています。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm
察するに、AOpenが独自にサポートしているのでは?だからOKが
出ていないほうは使わないほうが無難だと思います(人柱となる気が
あるなら話は別です)。

書込番号:1668374

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/06/13 23:13(1年以上前)

誤植
 ”OK”ではなく”Pass”でした(謝

書込番号:1668385

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/13 23:18(1年以上前)

少なくとも、チップセットは対応しているわけですから、後はAopenのBIOSでどのような対応になるか?ということになると思います。

書込番号:1668409

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハカイダーさん

2003/06/13 23:23(1年以上前)

みなさん 早速のレスありがとうございました。おバカなわたしには、ムズかしいページが多いですね、、、でもみなさんのおかげで助かりました。結論は やってみろ!!  ですね、、。動かなかったら CPU買います。でもpen4は高いなぁ〜〜。別に高度なコトしないんだけんどなぁ〜

書込番号:1668439

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/06/13 23:29(1年以上前)

規格は問題ないので動く可能性があるということでしょう。
つまりサポート外ということ。曖昧ですが、対応したBIOSが出るまで
サポート外と言う解釈をしてます。

書込番号:1668476

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/13 23:31(1年以上前)

念のため お店で聞いてね。  
全部 日本語だったらなー

書込番号:1668481

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/06/13 23:36(1年以上前)

やっぱりインテルはサポートしていませんよー
http://www.intel.com/products/desktop/processors/celeron/index.htm?iid=ipp_desk_proc+prod_celeron&
AOpenの正式対応が済むまで待ったほうが良いと思います(インテルは
6月11日にチップセット関連のサポート更新をしたばかり)。

書込番号:1668506

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハカイダーさん

2003/06/13 23:43(1年以上前)

BRDさん あもさん  アルカムさん sho-shoさん みなさんありがとうございました。もう少し様子を伺ってから購入検討します。。。

書込番号:1668547

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/13 23:57(1年以上前)

アルカムさま

ちなみにASUSP4P800ーVMは同じi865Gなのに、CELERON 1.7 GHzで動作表で動作確認されています。

書込番号:1668613

ナイスクチコミ!0


アルカムさん

2003/06/15 15:37(1年以上前)

書きこめるようになったので一応レス…

つまり、インテルはサポートしないが、M/Bメーカーは独自のサポート
をするということでしょう(そこまでインテルがやると、独占禁止法に
引っかかりそう)。だから、PASSになるまで(M/Bメーカーが
正式に対応するまで)載せかえるのはやめたほうがよろしいと思います。
欧米の企業は、一回裁判になるとべらぼうな金額を要求されるので
石橋をたたきますよ。つまり、動くようになれば(BIOS更新などで)
明示しますよ。

ちなみに、ASUSがサポートしているからといって、このM/Bが
今、(セレロン1.7を)使えると考えるのは過剰な一般化(=
ある一部の要素に特定の法則が成り立つからといって、それを無条件に
他の要素にも当てはめること)。よろしいでしょうか。


書込番号:1670585

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/15 17:13(1年以上前)

すべての478ピンプロセッサーをサポートと865チップのサイトに書いてあるのは、なぜ?

すべてにCELERONは入らないのでしょうか?

書込番号:1670824

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/15 17:16(1年以上前)

Aopenが適応しているなんて、私は一言も書いていません。
チップセットが対応しているから、AopenがBIOS対応すれば動作すると書いています。

書込番号:1670830

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/06/16 05:16(1年以上前)

>チップセットが対応しているから、AopenがBIOS対応すれば動作すると書いています。

私も同じくこの通りと考えてます。
BIOS待ちですね。

書込番号:1672960

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/06/16 17:00(1年以上前)

>あも  さん
>Intelではソケット478PinCPUを全製品サポートとなっています。

インテルの下記のチップセットのデザインガイドでは0.13 µm(Northwood)はサポートしてるけど0.18 µm(Willamette)対象外というような感じみたいですよ。
ftp://download.intel.co.jp/design/chipsets/designex/25251801.pdf
ほかの人が言うようにM/Bメーカーは独自のサポート見たいですね。

書込番号:1673944

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/16 21:49(1年以上前)

なんだか、変な方向に向いてきてるように思います.

ASUS独自でしたら,Aopenの動作表に載っている、Pentium4 2GHz(Willamette)はAopen独自のサポートということになりますけど‥

そもそも,pentium4 とCeleronは二次キャッシュの違いこそあれ,CPU本体は同じ構造を有するはずですけど?

それにデーターシートを調べましたら,FSB 800/533/400のProcessorをサポートしていて、0.13MicronのコードネームPrescott のシグナルを受信できると書いてあります.

書込番号:1674747

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/06/16 22:13(1年以上前)

ペンティアム4が対応してるボードでセレロンが使えないとされてる
現在の最新ボードは875Pだけと思います。(現在)

よって既存の対応ボードはマザボメーカーのBIOSなどにより認識対応できる
と考えてます。
By Specとはこの意味と見てます。

あも氏の提唱する「二次キャッシュの違いこそあれ,CPU本体は同じ構造を有するはずですけど?」ですが、ついでにFSBも同じ(400)なら尚の事と解釈してます。

書込番号:1674850

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

すいません、、、

2003/06/13 22:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

スレ主 ハカイダーさん

MX4SG-Nの板 購入しようと思っているのですが、セレロンの1.7G使えますかね??? HPで確認してみると  By Spec  って書いてあるのですが、わからない。。。(バカなもので、、) 御指南お願いします。

書込番号:1668214

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MX4SG-N」のクチコミ掲示板に
MX4SG-Nを新規書き込みMX4SG-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX4SG-N
AOPEN

MX4SG-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 9日

MX4SG-Nをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング