MX4SG-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G MX4SG-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX4SG-Nの価格比較
  • MX4SG-Nのスペック・仕様
  • MX4SG-Nのレビュー
  • MX4SG-Nのクチコミ
  • MX4SG-Nの画像・動画
  • MX4SG-Nのピックアップリスト
  • MX4SG-Nのオークション

MX4SG-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 9日

  • MX4SG-Nの価格比較
  • MX4SG-Nのスペック・仕様
  • MX4SG-Nのレビュー
  • MX4SG-Nのクチコミ
  • MX4SG-Nの画像・動画
  • MX4SG-Nのピックアップリスト
  • MX4SG-Nのオークション

MX4SG-N のクチコミ掲示板

(282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX4SG-N」のクチコミ掲示板に
MX4SG-Nを新規書き込みMX4SG-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F1押さなきゃならないの??

2003/11/23 21:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

こんばんわ!ちょっと気になったのでおしえていただけないでしょうか??
電源を入れるとPOSTスクリーンが出てきますよね??
その画面からDELキーでBIOSセットアップですよね?
OSを起動するにはF1キーを押しますよね?
F1キーを押さなくてもOSが起動できるようにできないのでしょうか?
BIOSのセットアップでもわからないのですが知ってる方がいらっしゃるなら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2155903

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/23 21:09(1年以上前)

普通はF1の必要はありませんね。
BIOSでLoad Setup DefaultsかLoad Optimized Defaultsを行い、Save&Exitで。(出来ればF10で。)
これでどうでしょうか。
時刻もBIOSまたはWin上で合わせときましょう。

書込番号:2155924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/11/23 21:18(1年以上前)

フロッピードライブ付けてますか?
付けてないのなら、BlOSで切らないとそうなる場合があります。

書込番号:2155959

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNMENさん

2003/11/23 23:10(1年以上前)

saltさん、こんばんわ。
早速のお返事ありがとうございます。
やってみたのですがだめでした。
ファファファ…さんの言われた通り
フロッピーが原因でした。
ファファファ…さん。こんばんわ
言われた通りフロッピーでした。
saltさんファファファ…さんありがとうございました。

書込番号:2156452

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/23 23:17(1年以上前)

ファファファ・・・さん鋭いですね。
いつも手抜きで組んでるんじゃないですか、ごめんね。<(_ _)>

書込番号:2156475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どなたか情報ください・・

2003/11/14 08:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

スレ主 superplanetさん

現在このマザーを使用していますが、DDR400 Dualにおいて、3DゲームやFFベンチ、3Dmarkなどでフリーズします。構成としては、
M/B: MX4SG-N
CPU: PEN4 2.40C
VGP: RADEON9600Pro128(ATI)
MEM: DDR400 256*2 (nanya)
PWR: WATANABE DENGEN 400W
上記の構成に、HDD120GとCD-RWを一台ずつ接続しています。

メモリをSINGLE,DUAL DDRを400,320,266設定で動作確認してみると

・MEMTEST86上では、全ての設定でエラーなし。
・メモリSINGLEでは、全て安定動作。
・メモリDUALでは、DDR266以外は全て不安定。
・メモリタイミングを最遅設定でもDDR266以外は不安定。
ただ、3D関係以外ではDDR400DUALで今までのところ全て安定動作しています。おそらく、AGPへの負荷が大きくなったときにメモリへの電圧供給が安定しないことが原因だと思うのですが、友人にTi4200を借りてそれでためしたところ、全て安定動作するんですよねえ・・
RADEONとTI4200でどの程度電力消費に差があるのか知りませんが、電力消費の差だけで、ここまで変わるもんですかねえ・・
電源の出力が不安定なのか、マザーが悪いのか、メモリが悪いのか、はたまた、ビデオカードとの相性か・・・

といった事情で、このボードに消費電力の大きいビデオカード積んでいても安定動作している人いませんでしょうか?
問題なく動作してる方、なにかお分かりになる方、情報いただけたら幸いです。

書込番号:2124359

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/11/14 11:07(1年以上前)

superplanetさん こんにちは。もう答えが出ているようです。
しっかりした電源を検討されますように。
 BIOSでmemoryの電圧、タイミングを微調整するだけでしのげるかも知れません。

書込番号:2124654

ナイスクチコミ!0


スレ主 superplanetさん

2003/11/14 21:12(1年以上前)

BRDさん、レスありがとうございます。やはり、電源換えた方がいいですよねえ。ANTEC480辺りを買おうと思います。ところで、このマザー電圧の変更は出来ない仕様なのですが、BIOS上で確認する限り、メモリ電圧2.56V固定のようです。おそらく、DDR400,320,266全てに対応するために、そういう電圧設定なのだと思うのですが、これだとDDR400だとギリギリですよねえ・・なんか電源換えるより、電圧変更可能なマザーに換えた方がいい気もしてきますねえ。

書込番号:2126064

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/11/14 22:56(1年以上前)

PC3200でもDRAM電圧が2.56Vなら問題ないはずです。
PC3200は規格で2.6±0.1Vとなっています。

AOpenの場合、意外とSAMSUNG純正で不具合がでる可能性がある、他のメーカーとちょっと傾向が異なるようです。
Memoryを替えてみるのも一手かもしれません。

書込番号:2126403

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/11/15 00:07(1年以上前)

こんばんは うちのはRADEON9600で安定しているけど
電源とは思えないのではうちのは電源200Wにて使用してるけど
ちなみに構成は
M/B: MX4SG-N
CPU: PEN4 2.40C
VGP: RADEON9600 128(Xiai)
MEM: DDR400 512*2 (バルクMosel Vitelic)
PWR: PCケース付属の200W
上記の構成に、HDD800GとCD-RWを一台ずつ接続しています。
FFベンチ、3Dmarkを試したが問題なくパスしたので参考程度に

書込番号:2126677

ナイスクチコミ!0


スレ主 superplanetさん

2003/11/15 03:29(1年以上前)

maikoさん、レスありがとうございます。
確かに、AOPENのマザーはメモリの相性に関しては結構うるさいようですね。うちのメモリは3D関係以外では問題なく動いているようですが、MEMTEST86以外でメモリに負荷を与えて、安定性を検証することができる、ベンチ、ソフト、などありませんでしょうか?動画のエンコードや、GOGOベンチなどは長時間でも問題ないんですが・・

 くにさん、レスありがとうございます。
安定しているんですねえ・・羨ましいなあ。うちの環境ではFFベンチなども調子いいときは3時間程度は周るんですが、調子悪いときは2,3周でフリーズしてしまいます。ところで、くにさんのRADEはファンレスタイプのノンプロの9600ですか?9600Proに比べると、消費電力は小さそうですね。できれば、CATALYSTの使用バージョンを教えていただけないでしょうか?

書込番号:2127211

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/11/15 14:11(1年以上前)

>CATALYSTの使用バージョンを教えていただけないでしょうか?

たしか3.8ですよ。何せ下記のケースにLowProfileブラケットでぶち込んであるので3時間もFFやっていたら熱暴走してしまうので・・・
http://aopen.jp/products/housing/a340.html
ちなみにメインPCでProの純正品も使っているけど

書込番号:2128251

ナイスクチコミ!0


スレ主 superplanetさん

2003/11/18 04:48(1年以上前)

ANTECのTRUE-480Wが家に届いたので、換装してみると・・・はい、結果変わらずですね。くにさん、大当たりです。(笑)
次は、メモリかあ・・AOPENのBTOから買ってみるかなあ。(AOPENマザーでの相性保障付くみたいだけど、メモリチップはSAMSUNG使用ってのが笑える)
メモリ換えてもだめなら、マザー換えて・・・年末にはセカンドPCが出来上がったりして(笑)

書込番号:2137586

ナイスクチコミ!0


tmisさん

2003/11/20 22:07(1年以上前)

私も下記構成で動画を見ていたり、Windowを閉じたりしていると突然フリーズまたは、再起動に遭遇しています。購入後まともに使えません。

M/B: MX4SG-N
CPU: PEN4 2.6C
VGP: 865G
MEM: DDR400 256*2 (SAMSUNG純正)
PWR: AOPEN H340FPCケース付属の200W

あまり知識もなく、通販で購入したため途方にくれています。
System温度が60℃と高すぎるので、ケースを開放しています。
原因はメモリなのでしょうね。

・MEMTEST86にてDDR400Dualでは、Test#5で90%を超えるとフリーズまたはリセットしてしまいます。

下記のことを知らなかったのは、失敗した。

> AOpenの場合、意外とSAMSUNG純正で不具合がでる可能性がある、他のメーカーとちょっと傾向が異なるようです。

superplanet さんの解決策を期待します。

書込番号:2146051

ナイスクチコミ!0


スレ主 superplanetさん

2003/11/21 03:48(1年以上前)

tmisさん、こんばんは。
ショップの通販で、組み立て済みのものを購入されたのですか? 
明らかな不良なら返品とか無償修理とか利きそうなものですけど・・

システム温度60度はちと高いですねえ。まあ、スリムケースのようですから熱は相当こもるはず・・仕様によると4cmファンが取り付けれるみたいなので、ためしてみては? 上記の くにさん が同じようなケースで使用されてるみたいなので、くにさんのレスに期待。

AOPENのBTOにDDR400-256MBを2つ注文しました。メモリが到着したら換装して結果報告しますので、しばしお持ちを。これが安定するようならAOPENからメモリ買ってみればいいんじゃないかと。

書込番号:2147266

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/11/21 22:37(1年以上前)

こんばんは うちの場合ケースがアルミなのである程度ケースのほうで放熱するのでシステム温度は60度になってもすぐ冷えるので 
後CPUファンは下記の物のファンの回転数が低いので4000回転の物に加工して取り付け冷却をUPしてますので
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/ni_i_fn.html
(DIA-21200)これ
ちなみにシステム温度60度の時CPUが44度ぐらい(DVD観た後)

さて本題で熱暴走でも同じような現象が起きますサードマシーンにP4 3.06GHzでVGPがGF4 Ti4600入れる前から温度が高くなりそうな事は図っていたけど起きて俳出側のファンを高速型に変えて使用してます。
後メモリの温度が上がると起きることがあるみたいですよ
実はこのマザー三枚目で一枚目は四ヶ月ほど使用した後BIOSをUPした後新しい項目があったのでオンしたらBIOSが飛んで起動できなくなり交換
後で考えると起動時メモリを読み込む時間が異様に長かったような
二枚目は始めから起動しなかったので交換三枚とも保証期間内なのでただでしたので自作PC四台もあるとほかのPCから部品付け替えて確認できるので

書込番号:2149479

ナイスクチコミ!0


スレ主 superplanetさん

2003/11/23 04:12(1年以上前)

AOPENからメモリが届いたので、換装してみるとDDR400でも安定しました。AGP8XでもFFベンチが12時間回して問題なかったので、おそらく大丈夫な模様。MEMTEST86も10週回してエラーなし・・ちょっと見直したぞAOPEN!(笑)
tmisさん、とりあえず人柱になっておきましたのでメモリの換装をお考えならAOPENのBTOも選択肢に入れてみてはいいかと。

くにさん、BIOSの新規の項目ってひょっとしてパフォーマンス・ブースト・エンジン(だったと思う)とかいうやつですか?

書込番号:2153776

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/11/23 12:25(1年以上前)

その項目かなもともと起動時メモリチェツクが通常の状態出なかったのでそのせいでBIOSが飛んだもしくはマザーの初期不良だつた可能性がある為(四ヶ月も使っていて)その項目は今は使用しないのでPCごと役割分担させているので・・・

書込番号:2154481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

[1718369]Silent Tek の続き

2003/11/05 12:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

スレ主 けつーさん

[1718369]のスレッドに書込みしたのですが、上がらなかったので・・・(苦笑)

その後、このマザーボートで「Silent Tek(U)」の対応は可能となったのでしょうか?
目的は、勿論ファンコントロール&電圧モニタねっ。
ご使用されている方、チャレンジされた方、コメント頂ければと思います。

書込番号:2095413

ナイスクチコミ!0


返信する
世の中ね(以下略)さん

2003/11/05 13:33(1年以上前)

9月末にもBIOSがUPDATEされているみたいですね。
それで果たして改善されたのかどうかは謎ですがね。

書込番号:2095527

ナイスクチコミ!0


スレ主 けつーさん

2003/11/05 13:44(1年以上前)

> それで果たして改善されたのかどうかは謎ですがね。

そそ、謎なんですよねー(笑)
なので、ここで情報が集まればと思ってます。

書込番号:2095552

ナイスクチコミ!0


世の中ね(以下略)さん

2003/11/05 14:08(1年以上前)

そういう意味では新規スレッド立てて正解だと思います。
一応この掲示板の設定変更で書き込み順ソートも可能ですが、個人的にはちょっと(笑)。

書込番号:2095610

ナイスクチコミ!0


仕事中っすさん

2003/11/05 20:32(1年以上前)

当方、そのマザーを使用していますが、CPUファン、CDドライブの回転数コントロールに関しては、silentek で制御できています。システムファン、電源ファンに関しては対応したものを使用していないのでなんとも・・電圧に関しては、マザー自体が電圧制御に対応していないため、現在の電圧を確認することしかできないですね。

書込番号:2096437

ナイスクチコミ!0


スレ主 けつーさん

2003/11/05 21:41(1年以上前)

仕事中っす さん 情報ありがとうございますm(_"_)m

1.CPUファン・コントロール
2.CDドライブファン・コントロール
3.現在の電圧を確認(モニタね)
が可能って事ですね(嬉)

あとは、システムファンがコントロール出来れば、
私の望みは叶います\(^o^)/
(CPUが出来るんだから大丈夫かな?!)

書込番号:2096684

ナイスクチコミ!0


アルやんさん

2003/11/06 23:56(1年以上前)

私もSilent Tekに興味があり、いろいろな書き込みを見ているのですが
みなさんは、BIOS画面にFAN modeの設定項目が出ているのでしょうか?私のPCのBIOSはSmart Controlの選択項目がなく、あるのはCPU FAN Controlだけなのです・・・。
何か設定する方法があるのでしょうか?BIOSは最新のR1.03です。

書込番号:2100472

ナイスクチコミ!0


仕事中っすさん

2003/11/21 22:15(1年以上前)

BIOS上では、CPUのファンの設定しかできないはず・・システムファンのモニタリングは、可能ですけどね。少なくとも、このマザーでのsilentekはCPUファンに限り設定できますが、その他のファンに関してはモニタリングのみのようです。他のマザーはどうなんでしょうね・・

書込番号:2149391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Vcore電圧設定

2003/11/15 17:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

スレ主 たまちゃんどこさん

購入を検討しようと思い、マニュアルを落として見ました。
「CPUコア電圧を1.10Vから1.85Vまで調整することができます」
と記述されていますが、このマザーにVcoreを下げる設定は本当にあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2128761

ナイスクチコミ!0


返信する
仕事中っすさん

2003/11/15 19:46(1年以上前)

電圧変更できません。たしか、AOPENのHPのどこかに、マニュアルの訂正の記述があったはず・・

書込番号:2129137

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまちゃんどこさん

2003/11/15 22:14(1年以上前)

やはり、そうでしたか。残念です。
AOpenのHPを探してみます。ありがとうございます。

書込番号:2129733

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまちゃんどこさん

2003/11/15 23:11(1年以上前)

これですね。最新のマニュアルで訂正されていないので、勘違いする人が
いるかもしれないので、一応、書き込んでおきます。

MX4SG-N添付のユーザーズマニュアル、P26 の記載に誤りがございます。CPUコア電圧変更可能な旨の記載がございますが、実際には変更できません。

http://aopen.jp/products/notice/mx4sg-n.html

書込番号:2130012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

スレ主 kishiNNさん

初めての自作で困っています。
MX4SG−Nを利用して何とかくみ上げることができたのですが。
3.5インチベイに他のメディアも読み取れるようにと「CR i500」と言う
6つのメディアを読み取れる機器を入れました。
マザーボードの外部用のUSBコネクターにi500の二つあるコネクターを接続して認識してくれたのですが。ウインドウを終了しても「緑の電源ランプ」がついたままになっています。電源を入れるとオレンジ色に変わるので誤動作では
ないと思うのですがウインドウズを終了すると緑のランプも消える方法はあるのでしょうか。
BIOSのパワーマネジメントあたりをとかBIOSをアップグレードすればとかの
話は友人より聞きましたが何とも具体的にわかりません。
どうぞ
ままに

書込番号:2076208

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kishiNNさん

2003/10/30 12:29(1年以上前)

すみません途中で送信してしまったので付け加えます。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:2076215

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2003/10/30 13:10(1年以上前)

>発光色は、USB1.1(フルスピードモード)では緑色で、USB2.0(ハイスピードモード)ではオレンジ色。
↑とどこかのHPでありましたが、USBのラインから電源供給されてるんだと思います。
BIOSで連動して電源供給止めれると良いのかも。
オプチカルマウスがずーと点灯しっぱなし、みたいな物だと思いますが。

書込番号:2076323

ナイスクチコミ!0


kishiNNnさん

2003/10/31 22:34(1年以上前)

麻呂犬様ありがとうございます。先日オンボードのUSBに接続した無線ランもで電源が入りっぱなしで・・・・。
BIOSのどのあたりを変更するのですか・・お解りの方いませんか。

書込番号:2080403

ナイスクチコミ!0


倍男505さん

2003/11/15 08:40(1年以上前)

kishiNNさん こんにちわ
もう解決されましたでしょうか??

BIOSでその辺を設定できればいいのですが....
私の使用しているMB(ギガバイト GA-8IEXP)の場合も
PCの電源を落としても外付けUSB接続HDD
(電源連動オンオフ機能付)の電源が落ちません。
PC電源を切ってもUSBポートへの電源供給が遮断されない事が
原因のようです。
サポセンに確認したのですが これはMBの仕様のようで仕方ないとか..
メーカー製のPCでもこの様な現象が発生するものがある事を
確認しています。
私は本来の機能が使えないと非常に気になるタチでして
別途PCI接続のUSBボードを取り付ける事で解決しました。
サポートに確認されるのが最良だと思われます。

書込番号:2127477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

「イーサネットコントローラ」って何

2003/11/02 16:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SG-N

スレ主 GOROU55さん

皆さん助けてください。
ディバイスマネージャーを開いてディバイスの状況を確認したところシステムディバイスの下に黄色い?で「その他のディバイス」と出て、その下の階層にやはり黄色い?と!マークで「イーサネットコントローラ」と出てしまいます。他は全て正常に認識されているのですがどうもここだけ気になります。ドライバ関係もネットより最新のものを入れたつもりだったんですが(何かもれていたのでしょうか・・・・)。度々で申し訳ありませんが宜しくご指導お願いいたします。
ちなみに初心者です。

書込番号:2085402

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/02 17:50(1年以上前)

特に何も不具合が無いなら、しばらく様子を見ても良いのでは。ケンで。

InterNetはIEEE1394経由でも出来るそうです。
ここら辺かな???
これも使わないのなら問題ないでしょうし。
また何かの通信関係の使われてないOnBoard Chipを誤認識してるとか。
(LANの物理層の何かのChipをとか)

一応OSの問題なので、定型通りに、Safe Modeで立ち上げ→通常起動で再起動をされては。
後、詳しい方のレスを。

書込番号:2085524

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOROU55さん

2003/11/03 14:12(1年以上前)

saltさんありがとうございます。
現在のところ特に問題はないようです。今しばらく様子を見て見ます。
ありがとうございました。

書込番号:2088481

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2003/11/06 21:49(1年以上前)

「イーサネットコントローラ」を右クリックで一度削除して再起動してみてください。再起動中に新しいデバイスの登録でドライバを求めてくると思います。キャンセルして最後まで生き,MB付属のボーナスパックCDのLANのドライバをインストールでどうでしょうか。。。。

書込番号:2099933

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOROU55さん

2003/11/08 22:34(1年以上前)

marさん
>CDのLANのドライバをインストールでどうでしょうか。。。。
なおりました。LANドライバが入っていなかったようです。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:2106489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MX4SG-N」のクチコミ掲示板に
MX4SG-Nを新規書き込みMX4SG-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX4SG-N
AOPEN

MX4SG-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 9日

MX4SG-Nをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング