- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
つ・ついにアスロン64を買ってしまいました・・・・^^;
で、M/BはAK86-Lにしたんですが(がーん 書き込み無し)
稼動1週間ですが、ゲーム・ネット・録画・編集・・・
問題なく動いてます〜。
発熱もリーテルのクーラー・シンクの出来がいいせいか安定!
40℃を超えることは無いようです。(やや・・・五月蝿)
0点
良かったですね、どこの64板も書き込みは少ないです。
Userがまだ少ないこともありましょうが、Trouble自体も少ないのでは。(???)
当方のASUS K8V-Dもなんの問題もなく組みあがりました。
書込番号:2242636
0点
2003/12/19 21:14(1年以上前)
saltさんレスありがとです。
ベンチマークとかはやってませんが、安定してます〜 ^^
起動も早い感じがします。
書込番号:2248978
0点
2003/12/20 23:43(1年以上前)
僕のAK86-Lは、CPU温度しか表示されないんですが、
他の方はどうでしょうか?
書込番号:2253388
0点
2004/01/16 19:48(1年以上前)
アスロン64でシステムを組み直そうと思い、このM/Bを購入しました。
使ってみた感想ですが、結構メモリを選ぶM/Bだなという感じを持ちました。何種類かのメモリを試してみましたが、現在はhinixのPC3200で安定動作してます。
書込番号:2352452
0点
2004/01/22 12:18(1年以上前)
私もこのM/Bで作ろうとしてまして、メモリを検討中ですが、
syakeさんの書き込み見て、悩んでいます。
やっぱり、バルクとかじゃ駄目ですか?
syakeさんの試行錯誤、よろしかったら教えてください。
書込番号:2374410
0点
昨日買ってきてくんだばかりですが、3200+にRADEON9600XTでRAID0構成で組みましたが、1.ウィンドウズアップデートができない 2.ファイナルファンタジーのベンチ2が動かない(途中で止まりRADEONのエラーだと表示が出る)
HDDまっさらにして再インストしてもダメでした、どなたか似たような症状にあっていませんか?
0点
WinUpDateの方はPCの日にち、時間は合ってますか。
VanadielBench2の方はBIOSでAGP(Graphics)Aperture Sizeを128MBではいかがでしょうか。
またDx9.0bになってますか。(UpDate不可とのことなのでなってないような・・・)
MemoryTestも。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
↑
ウソ、Memtest出来ないのでした!!!
Memtest Version2.5なら出来るという話もありますが。
書込番号:2333226
0点
Memoryは何かな?
64は従来のMemtestは動作しませんので、確実なMemoryを使用することをオススメします。
書込番号:2333477
0点
saltさん、maikoさんレスありがとうございます。VanadielBench2の方はとりあえずVPU Recoverをoffにしたら最後まで動作しました(5200くらいでした)BIOSはいじってありました。日にちは、、、違ってました!!2003年になってました!!!ありがとうございます。多分これで解決です(今本当に気づきました)メモリは、、、安物じゃやっぱだめですか(大汗)
書込番号:2333592
0点
メモリの帯域がでる構成ほど、高品質なメモリ画必要です
書込番号:2334944
0点
NなAおOさん、よ〜くわかりました。ありがとうございます。
やっぱり安定しないのでメモリ交換してみます。1Gも入れたのに、、、とほほ。。。
書込番号:2335369
0点
SEITECからSAMSUNGに変えてみましたが、あまり変わりがありません(号泣)お勧めのメモリがあったら是非教えてください
書込番号:2336176
0点
2004/01/13 23:17(1年以上前)
Corsair XMS3500 の512MB×2でちゃんと動作しています
私も動作が不安定になりまして
(というより、BIOSの画面にたまにしか起動しない)
Sapphire RADEON9600から MSIのFX5900に乗り換えたら
ちゃんと起動するようになりました
単純にメモリだけで判断はできませんので
友達とかにVGAを借りれるのなら
試してみる価値はあるとおもいます。
書込番号:2342498
0点
私も大変でしたさん、レスありがとうございます。結局、いろいろ試した結果SAMSUMGのメモリで、グラフィックボードの冷却に気を使ってケーブルの取り回しを工夫したところ安定動作するようになりました。ちなみにSEITECのメモリだと安定しませんでした。温度計付ケースでRADEON9600XTのヒートシンクの温度を測定しながら試したのですが、40度を超えたところで不安定になるようでした。ケースに付いている2つのFANは全開に設定しました。結局メモリ自身というよりRADEON9600XTの方が問題だったみたいです。皆様お騒がせしました。(汗)
書込番号:2344877
0点
同じ経験お持ちの方?
AK86LにてシリアルRAID(ストライピング)組もうと頑張りましたが、正常に他のマザーで稼働していたシリアル-IDE変換基板が不良となり、ディスクを認識できなくなりました。
それも、1まい壊れ、また1枚と計2枚。(予備1枚あったのでそれだけは正常です。
あきらめてFastTrack100のIDE-RAIDに変更し稼働中です。とほほ・・
シリアルRAIDはすごく早い気がしましたので非常に残念です。
(多少稼動したので)
なにか情報おもちの方いらしたら、教えてください。
0点
2004/01/11 19:47(1年以上前)
自己RESします。
シリアル-IDE変換基板とシリアルケーブルをセットにて交換し、問題なくシリアルレイドを構築できました。
ケーブルにも問題があったようです。
原因を解明する楽しみがありましたが、もうひとつはっきりしません。
ディスクも1台壊れ、トラブルの再現はやめにしました。
書込番号:2333013
0点
皆様はじめまして。
昨日、初めての自作に挑戦するため、このMBとアスロン64 3200+を購入てきたのですが、題名のとおりCPUをご認識してBIOSで3400と認識されてしまいます。
BIOSでCPUのクロック設定を触ろうと思ったのですが、FSBしか触れないようになっていて、レシオの部分が触れなくなっていました。
設定上では3200+は FSB200*レシオ9ですよね?(汗)
どのように設定すればよいか教えて頂けますでしょうか?
皆様どうぞよろしくお願い致します。
0点
64 3200+は200*10(2GHz)ですが、64 3400+は200*11でしょう。
もしかして、Luckyなことに3400+なのかもしれませんね!!!←まだ出てないか。。。
http://www.ons.ne.jp/~bluemap/
だいたいPC3200を使ってるでしょうし、Automachicに正しくCPUが認識されるはず。
CMOS Clearされては。
書込番号:2302949
0点
2004/01/04 01:58(1年以上前)
saltさんレスありがとうございます。
確かに3400だったら嬉しいですね・・・
CMOSクリアは何度もしてるのですが何故か3400で認識されます。
メモリは確かにPC3200を使用していますし、ジャンパーがないし、マニュアルにも自動認識と記載されていますのでどうしてよいのか謎です。
どうしたらよろしいでしょうか?
ちなみにブルーマップさんは家から車で10分ですよ〜
書込番号:2302992
0点
Aopenはたまーーに そゆーートラブル聞きますね
しかし1/6.7日値下げらしいのに 少しもったい気がします
書込番号:2303869
0点
2004/01/04 12:23(1年以上前)
ちなみに3000+を買ったんですが3200+と表示されました(^o^;
(BIOSアップデートで正常になります。)
書込番号:2304072
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





