このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年1月22日 21:44 | |
| 0 | 3 | 2005年1月18日 20:52 | |
| 0 | 3 | 2004年11月24日 17:55 | |
| 0 | 10 | 2004年11月21日 15:04 | |
| 0 | 8 | 2004年10月22日 00:45 | |
| 0 | 3 | 2004年9月23日 12:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
教えて下さい。
基本的な質問ですが、このマザーボードはマイクロATX用ですが、
一般的なATXのケースにも装着可能でしょうか?
具体的なケース名は星野金属ALTIUM S8 ATHENAです。
宜しくお願い致します。
0点
フォームファクタ - Micro ATX
ボードサイズ - 244 mm x 210 mm
こんなに書いてあります
書込番号:3816467
0点
2005/01/22 10:36(1年以上前)
kunio様
早速のご回答有難うございます。
私が具体的に知りたいのはサイズ的事では無く、
ねじの穴の間隔等がATXのケースにマイクロATXマザー
装着できるかなんです。
もしご存知でしたらご教授願えませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:3816499
0点
2005/01/22 10:58(1年以上前)
大は小を兼ねるので通常は可能。
元々、M-ATXはATXボードの一部をカットしたもの。
当然残っているネジ穴は共通位置。
余程、特殊な独自規格品で無い限りは・・・。
書込番号:3816570
0点
2005/01/22 21:44(1年以上前)
妄想∞様
有難う御座います。
非常に助かりました。感謝します。
書込番号:3819221
0点
64初心者さん おはようさん。 下記では Athlon 64 2.2GHz までですね。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=850
書込番号:3751665
0点
http://www.pricewatch.com/h/prc.aspx?i=306&m=2072
こんなところもあり最高Clockである(???)3700+でもいけるのでは。
一番上のはCost Performanceが悪いですけど、予算があれば。
これが754Pin最後の製品かも。。。
書込番号:3752331
0点
2005/01/18 20:52(1年以上前)
3700をさっそくためしてみます。
情報有難う御座いました。
書込番号:3799294
0点
先日、このマザーを使い組み上げましたが、起動して見るとシステム温度が78℃になっています。
CPU温度は、アイドル時35℃、負荷時40〜42℃程度です。
温度は、Silent TekとAIDA32を使ってみましたがどちらも同じような温度を示します。
ケース内はそれほど熱くは無いように思いますが・・・
センサーのエラーなら良いんですが・・
わかる方が居りましたら、助言をお願いします。
システム構成
CPU Athlon64 3000+
Mem PC2700 512MB
HDD HDS 120GB
Maxtor 80GB
VGA Geforce ti4200
よろしくお願いします。
0点
ヒートシンクの装着を再度チェックしてください。アスロンは経験がありませんが、ヒートシンクに何か付いていましたらきれいに拭き取ってグリスを塗り直して装着してください。
書込番号:3539043
0点
2004/11/24 14:52(1年以上前)
どうも初めまして。あなたも同じ症状で悩んでますね
私もそうだったんですが、AOPENのサイトからサイレントテックを
ダウンロードして入れ直したら治まりましたよ。
書込番号:3541092
0点
2004/11/24 17:55(1年以上前)
Bioethicsさん、ありがとうございます。
ヒートシンクの取り付けは、装着時に丁寧に掃除をし、装着しましたが、再度確認して、見た目には以上ないように思います。
護摩さん、ありがとうございます。
サイレントテックについては、マザーの取り説にCDーROMのものは使わずに、AOPENのサイトからダウンロードして使ってくれ、と書いてあったので、サイトからダウンロードしたものを使ってるんですが・・・。
書込番号:3541617
0点
たびたび失礼します。
USBの問題も解決してないのですが、新たな問題がおこりました。
スピーカーの音が割れるんです。
ボリュームもそんなに上げてないし、そのスピーカーを別のPCにつないでも問題ありません。
何かのノイズを拾ってるのでしょうか?
0点
ノイズといわれると、刺しっぱなしで宙ぶらりんのオーディオケーブルとかがアンテナになって拾い捲るとかがあります。
ボリュームコントロールでトーン調整したりケーブル接続とか見直しても変わらなかったらNO-PCI買ってOSCON付けまくるとか・・・やってみます?
書込番号:3277624
0点
2004/09/18 10:44(1年以上前)
甜さん返信ありがとうございます。
ケーブルはしっかり刺さってるので宙ぶらりんになってたりはしません。
NO-PCIの件なのですが、オンボードのサウンドでも効果はあるのでしょうか?
新たにわかったこととして、電源を入れなおすとノイズが入らなくなる事がありました。
しかもその状態で使っててもノイズは入らなくて、もう一度電源を入れなおすとノイズが入ったりします。
あと、関係あるかわかりませんがデバイスマネージャを見ると、競合してるデバイスはありませんとなってるのですが、IRQを見ると20番をUSBとサウンドが使ってました。これは何か問題があるのでしょうか?
書込番号:3279438
0点
IRQは気にしなくていいです。
試しにUSBを無効にしてみてもいいと思いますけど。
オンボとかカードとか関係なく電源から電源を取ってるので効果が全くないことはないはずですが、余り効果がないかもしれません。
なんとなく電源が犯人のような気がするので他の電源とかがあれば付け替えてみてください。
書込番号:3279543
0点
2004/09/18 13:22(1年以上前)
USBを無効にしてもやはり変わりませんでした。
NO-PCIは効果が有るならつけてみたいのですが、色々見ててもあまり効果が有りそうな気がしません。
電源は試してないのですが、他に使える電源(田の形のコネクタがついたもの)を持ってないので確認できません。
試しに購入できる金額でも無いので困ってます。
確実に原因が電源であると言うことは確認できないものでしょうか?
書込番号:3279943
0点
この電源であれば確実にOKと分かれば、電源交換の踏ん切りもつくでしょうが、また犯人が電源とは限らないのも、迷うところですね。
ケチって安物電源を買って、同じことになるならと、今度買うときはどうしても高価なものになってしまいがち。
後、無料で出来るのは、HDD等への電源供給Cable/Pinを違うところからとってみる、HDDの接続位置を変えてみる、Case Fan電源を外してみる、等でしょうか。
他のCPU Fan/Coolerがあれば付け替えるも。
この際、各種電源ConnecterやCableに緩みがないかもチェキを。
書込番号:3281572
0点
2004/09/18 21:16(1年以上前)
NO-PCIみたいな、コンデンサが逆に付いてるか分からないゴミを買うなら、
素直に音源カード買った方が。
書込番号:3281702
0点
2004/09/18 22:51(1年以上前)
saltさん337900872626312さん返信ありがとうございます。
saltさん
CPUファンやクーラーは他の物が無いので確認出来ませんが、ケースファンは以前に外してみましたが、変化ありませんでした。
また、HDDの電源を付け替えたりもしましたが、やはり変化はありませんでした。
337900872626312さん
NO-PCIはやはり効果が期待できないのでしょうか?
音源カードは考えてなかったのですが、音源カードだとノイズを拾いにくくなるのでしょうか?
今日、近所のPCショップに行って(購入した店ではないのに御迷惑おかけしました)色々試したのですが、やはり電源が怪しいようです。
負荷をかけて電源が熱を持つとノイズが入るようなのです。(とは言っても温度を測ったわけではないのですが、暖かくなってるだけで熱くなってるわけでは有りません)
なんとかして電源を冷やしてみようと思ってます。
それで改善されなかったら、やはり電源の交換しかないと思ってます。
金銭的にキツイけど・・・
書込番号:3282212
0点
電源、なんとか1万捻出できればいいものが買えますよ。
NO-PCIはあまり期待しないほうがいいと思いますが、OSCON付けまくった人のページ見たところ結構音質が変わったようです。
MTV2200SX持ってる人のレポートページ見ても電源のノイズを抑える事が出来てビートノイズが目に見えて減ってました。
電源ラインのノイズにはそこそこ効果があるようです。
サウンドカードにもコンデンサは大量に乗ってるので良くなる可能性はあると思いますが、価格や他のデバイスのことを考えると電源が先かなと・・・。
書込番号:3284458
0点
2004/09/23 12:24(1年以上前)
自己レスです。
先日、電源を無理やりにでも冷やしてみようと思い、電源の下部に穴を開けてファンを取り付けてみました。
結果は・・・効果なしです。
やっぱり皆さんの言うように、電源の交換しかないですね^_^;
甜 さんの言うように1万円何とか捻出してみようと思います。
そこで質問ばかりで申し訳ないのですが、1万円くらいでオススメの電源があったら教えてください。
静音にはこだわりませんから、出来るだけノイズの乗らない電源ってありますか?
書込番号:3302158
0点
2004/11/21 15:04(1年以上前)
サイズの鎌力がいいかと・・・
値段とにらめっこなら、ドスパラで売ってるネクストウェーブ電源もよろしいかも・・・?
どちらも使用していますが、とくに問題はありませんし、ノイズ問題も出てないと思います。(物理ノイズも少ないです)
ただ好みがあると思うので反対意見もありそうですが・・・
書込番号:3528108
0点
チップドライバはnforceもrealtekもインストールしてあります。
どちらもドライバは最新のものをあててもダメでした。
ハードウェア上では認識されているようですが、ソフト面で問題が起こっているようです。
接続の状態を見ると、送信は行われているようですが受信は0のままです。
修復をしてもダイアログが固まってしまいます。
コマンドプロンプトからipconfigを行うと、DNSやDefault Gatewayが空白になっています。
スペックは以下のとおりです。
CPU Athlon64 3000+(Newcastle)
RAM PC3200 256MB
HDD Maxtor ATA133 120GB
VGA GeforceFX5700
どなたか対処法ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
0点
89Lさん こんばんは。 効果があればいいけど。 いつもの、、、
────────────
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
[1616507]駆出者 さん
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。
MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。
書込番号:3282035
0点
2004/09/18 23:10(1年以上前)
送信は行われているようですが受信は0のままです。
私も立ち上げ同じ状況になりました。色々やりましたが、
結局、BRDさんの言うとおりモデムの電源入れ直したら
難なく動きましたよ〜(私の場合は・・MB:ASUS、K8V 64、3000+
yukonギガビットLAN)
書込番号:3282317
0点
2004/09/18 23:10(1年以上前)
>>BRDさん
早速のアドバイスありがとうございます。
デバイスマネージャでは特に問題はありません。ドライバは正常にインストールされているようです。
ipconfigのreleaseとrenew試してみます。おそらくダイアログの修復と同じだとは思いますが・・・。
モデム電源落としもやってみます。
一通りやったらまたご報告にあがります。
ありがとうございます。
書込番号:3282319
0点
初期不良が 笑っているかも知れません。 続報 待ってます。
書込番号:3282574
0点
2004/09/19 00:58(1年以上前)
>>umunさん
>>BRDさん
モデムの電源30分ほど落としてみましたがダメでした。
ipconfig /releaseとrenewも試しましたが、renewを実行したところしばらく反応がなくなり、その後エラーメッセージが出ました。DHCPサーバーに接続できないと言われました。
とりあえず一晩モデムの電源落としてまた試してみます。
メーカーにも一応問い合わせしてみます。
やっぱり初期不良なのかな・・・。
書込番号:3282853
0点
2004/09/19 02:21(1年以上前)
ひっとして
サーバーアドレスとか パスワードまちがってませんか?
もう一度御確認を
書込番号:3283067
0点
2004/09/19 02:21(1年以上前)
ひっとして
サーバーアドレスとか パスワードまちがってませんか?
もう一度御確認を
書込番号:3283072
0点
2004/10/22 00:45(1年以上前)
私もこのマザーで組んで一発めの起動でネットに接続すると再起動する現象に襲われました。再起動後は問題なく動きます。LANカードを接続してオンボードLANをBIOSでOFFにして設定し直したら直りました。
書込番号:3410938
0点
このマザーを使って新しくPCを組んだのですが、最初は使えていたフロントUSBがいつの間にか使えなくなっていました。
何を挿しても認識されません。
いつどうして認識しなくなったか分からず、他にフロントUSBのついたマザーもケースも持っていないので、どちらが原因かも分かりません。
どなたか分かる方がいらっしゃったら、お力をお貸しくださいm(__)m
一応PCの構成は以下のとおりです。
CPU:ATHRON64 3000+
VGA:AOpen Geforce4 Ti4200 8X
メモリ:ノーブランド PC3200 512M (memtest86 6周でエラー無し)
DVD:LG電子 4082
HDD:seagate 120GB 7200rpm
OS :WindowsXP Pro OEM
0点
リアに挿してるUSB機器とかありますか?
排他的となってる場合があります。
書込番号:3226597
0点
2004/09/05 13:42(1年以上前)
sho-shoさん返信ありがとうございます。
リアにはプリンタとゲームパッドを挿していましたが、はずして試しても同じ結果でした。
ゲームパッドを前にさしてみたところパッドについているLEDすら光ませんでした。
書込番号:3226776
0点
2004/09/23 12:11(1年以上前)
自己レスです。
色々試してみたところ、友人のUSBマウスとプレステのコントローラーの変換機だけはフロントでも認識しました。
まったく使えなくなったわけではなさそうです。
しかし何が原因でその2つしか認識しないのかわからず、困ってます。
何が原因なんでしょう?わかる方がいたら、お力を貸してくださいm(__)m
書込番号:3302109
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





