
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月27日 07:52 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月25日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月21日 02:44 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月6日 18:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月25日 09:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月11日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/
「Integrated Peripherals」→「OnChip IDE Device」を参照。
ただSerialATAを起動ドライブにする場合は一部制限があるみたいなので
Combined ModeとEnhanced Mode両方とも試してみて下さい。
書込番号:4769528
0点



こんにちは。
ドライブドアTERABOXなるものを購入し、使用しておりますが、自動電源機能が使用されず、困っております。
取説には、USBバスパワー検知してコンピューターと連動し、電源ON/OFFと書いてありますが、このマザーではこの機能が利用できないみたいです。
便利な機能だな〜と思いこの外付けHDDを購入したんですけど^^;
BIOS等でUSBバスパワーなんかの設定があるんでしょうか??
同じものを使っていらっしゃる方、PCに詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

>ドライブドアTERABOXなるものを購入し、使用しておりますが、自動電源機能が使用されず、困っております。
Century のウェブサイトには PC 連携モードは DIP スイッチで設定するとありますが、これでは?
私はこの製品を持っているわけではないので、この掲示板ではなく TERABOX の製品掲示板で聞いた方が情報を得られるのではないでしょうか。
書込番号:4749890
0点

ドライブドア本体の後ろの切り替えスイッチでPC連動ONか連動しないかを切り返れますよ。
ちなみにコンバインモードの切り替えも本体後ろにあります。
というか付属の薄っぺらい説明書に結構大きくこのことに関する説明が載っていたような気がしますが・・・
書込番号:4749967
0点

というか、マザーの方の問題では?
PC本体の電源オフでUSBバスパワーが切れるマザーじゃないと、
その機能は使えないでしょうね。
このマザーのBIOS設定にその項目があるかどうかでしょう。
書込番号:4750552
0点

多数の返信ありがとうございました。
スイッチ設定に関しては問題ありません。
やはりマザーでしょうかね??
USB抜くと電源OFFとなりますので、やはりバスパワーあたりでいまいち具合が悪いかなという感じを受けます。
せっかく購入したので、横着せずに自分でHDD電源ON/OFFをしたいと思います。
せっかくなので、PCIのUSBインターフェースカードを購入して試して見ますね。
皆さんの今後に生かされればと思いますので
後日また書き込みいたします。
書込番号:4752151
0点

USBインターフェースカードで機能するようになりました。
出来ればマザーのUSBで動いて欲しかったですが^^;
ありがとうございました。
書込番号:4765481
0点






今まで2年ぐらいオンボードで特に問題なく動いていましたが、先日ついに外部AGPを購入して付けたら、電源が入らなくなりました。外部AGPカードを抜くと問題なく動き出します。BIOSを更新しても変わりません。
取説を読むとこのAGPは、「AGP保護テクノロジー」と言うものが働き、AGPの過電圧によるダメージを防ぐ機能があり、AGPの電圧を自動的に検出及び未対応の3.3V AGPを取り付けると「AGP LED」と言うものが点灯するらしく、どうやらこの機能が働いて動かないようです。
しかし、過去ログ(AGPサイドも含めて)等を見ても、問題なく動いている様なので、初期不良なのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
CPU : Pen4 2.60GHz
AGP : ATLANTIS RADEON9600 (AGP128MB) (SAPPHIRE)
0点

RADEON9600ファミリーはAGPx4モードでないと正常動作しないという問題が続出したが、
(ソレ自体は実用上は些細な事だが)電源すら入らないというのはキビしいね。
考えられるのは、カードの挿し込み不足、電源容量不足、初期不良ぐらいかな?
書込番号:4625473
0点

外付AGPを購入ショップで点検してもらった所、異常ありませんでしたので、AOPENにメールで問い合わせると、ビデオカードのスペックは特に問題なく、相性かAGPスロットの故障だろうとの回答を問い合わせ翌日にもらいました。
MBの保証期間が過ぎてしまっているが、購入ショップにて長期保証に加入しており、購入の半額まで修理代無料か、半額分ポイントをもらえるということで悩みましたが、このMBを変えたくなく修理に出すことにしました。
書込番号:4635559
0点



VGA内蔵って、スペック見てもよくわからないのですが、どれくらいのグラフィック能力なのでしょうか? aviファイルとか見れますか? たとえば、ヤフー動画とかGYAOとかのストリーミングなど。
0点

どれくらいの?と言われてもねぇ・・・
とりあえず、865Gのグラフィックに関しては以下参照
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2003/05/22/15/bench/006.html
書込番号:4585888
0点

>絶対性能自体はかなり乏しいレベルで、「3D性能は絶対に要らな>い」という人以外は、外部AGPの利用をお勧めしたい。
3D性能ってゲームのことですか?
結局、動画がみれるのかどうかはっきりしないのですが。
書込番号:4587421
0点

このM/B使っていますが、普通に動画は見られますよ。
まあ、不安なら安いグラボを付けてみては?
ラデ9550か9600あたりでも・・・。
書込番号:4605180
0点



初心者です。AX4SG-ULを購入しようと思ってますが、今まで別のマザーボードで使用してました インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ3 GHz(BX80532PG3000D SL6WU)は使用可能でしょうか?
また、NorthwoodとPrescott違いって?なんなんでしょうか?
初心者ですいません
0点

それくらい自分で調べられないなら、自作やめたほうがいいかもね。
あと『初心者』ってのは、なんの免罪符にもならないから、使わないほうが良いよ。特に自作をしようって人はね。
まずは自分で調べて見ましょう。
書込番号:4570163
0点

kagikkoさん こんにちは。
メーカーホームサイトのCPU対応表です。
AX4SG-UL
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html
あまり詳しくありませんが、NorthwoodとPrescottの事、、、
http://art.g--z.com/cpu/
http://art.g--z.com/cpu/intel.jpg
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
最新の事柄は充実しておりませんけど、、
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4570239
0点

こんにちは、kagikkoさん
バウハンさんのおっしゃるを理解してください。
自作は、文字のごとく自分で作る(組立てる)ので当然サポートがありません。
つまりそれ相当の知識や検索の能力が必要になります。
下記リンクを参考してください。
CPUの対応 AOpenのMotherboards Test Report
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/
Google検索「Northwood Prescott 違い」
http://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=Northwood+Prescott+%E9%81%95%E3%81%84&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
書込番号:4570246
0点

よくわからないね。S-Specの重要性を知り、その情報を掲載しながら、そこから先の行動はとられないとは。
要するにド素人というより、もっと悪質な、調べるの面倒だから、代わりに調べて教えてくれと言ってるように聞こえる。
もっとうまく素人に偽装しようね。
書込番号:4570338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





