
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月29日 10:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月2日 17:44 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月23日 23:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月22日 21:15 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月10日 01:36 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月29日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたか教えて下さい。
私もXP SP2をうまくインストールできずに困っております。
下の方にBIOSを更新して上手くいったという方がいらっしゃいますが、
このマザーはBIOSによってSP2に対応していないというバージョンがあるのでしょうか?
また、その情報はどこかに記載されていますでしょうか?
0点

CPU何使ってますか?
http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3823329
↑にMicrosoftのサポート技術情報「885626」を貼ってますが理解出来なかったという事でしょうか?
SP2対応云々というよりは該当するCPUを使用してて尚且つそのCPUに対応した
BIOSに更新してないとSP2のインストールで問題が発生するという事ですので。
書込番号:3833881
0点



2005/01/25 22:46(1年以上前)
理解していなかったわけではなくて、下の方に下記の書き込みがありましたのでBIOSも関係あるのかと思った次第です。
「BIOSが、SP2だと対応していなく、BIOSをアップグレードしたらインストールできました!感謝感謝です!」
書込番号:3834973
0点


2005/01/29 10:58(1年以上前)
書かれた方の書き方が良くなかったかと・・・
当方では問題なくSP2導入できましたし、他に原因があるんじゃないでしょうか?
書込番号:3850960
0点





みなさん初めましてRM-Z450と申します。
いつもここを参考にさせていただいているのですが、書き込みをするのは始めてです。是非よろしくお願いします。
タイトルにあるとおり、SATAドライブへのXP新規インストールが出来ず困っています。
詳しい内容としては・・・
元々は、ATAドライブ2台 WD40G+SG60G でWD40Gがブートドライブ OSはXPです。
1ヶ月ほど前にSGのSATA200Gをデータ用として増設しました。
ここ1ヶ月間安定して作動していたのですが、ウィルスをもらってしまい駆除が面倒だったのも手伝って再インストールをと思い、せっかくなのでSATAをブートドライブにしようと思い立ちました。
ということで、XPCDを使いインストールをやっているうちに、HDDが壊れました・・・(IDE2台)
原因はウィルスなのでは・・・と考えていますがなんともはっきりしません。
インストール途中にハングしてそれから、何度かリセットし、フォーマットと繰り返している内にアクセスできなくなりました。
一応BIOS上では認識されていました。
最終手段として、データが入っていたSATAをフォーマットしようと思いフォーマットしようとしてもXPセットアップから「電源が入っていないか、壊れています」とのメッセージ。
どうしようもないので、昔使っていたPCからIDEのHDDを外しそれにXPをインストールして、何とか起動しました。
そして、もう一台SATA200GのHDDを購入して起動中のXPからSATAに新規インストールしました。そこは問題なく終わったのですが、IDEがないと起動できないという予想通りの結果に・・・
そこでSATAとCDドライブだけをつないでCDブートでXPセットアップを行うもののやはり、「電源が入っていないか、壊れています」のメッセージ。
IDEをつないでファーストブートに設定していればSATA内部のXPは起動するので、初期不良は考えられません。
ちなみに現在までに行った対応としては、
BIOSをコンバインドモードにして、CDブートセットアップ途中に自分で作ったSATAドライバの入ったFDを読ませましたがやはりフォーマットすら出来ませんでした。
HDDはSeagateのST3200822ASです。
環境としましては、
CPU pen4. Mem 512M. グラフィック radeon9600. CDRドライブ DVDドライブ
といったところです。
長文で大変申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします・・・
0点


2005/01/29 11:02(1年以上前)
CMOSクリア?はされましたか?あと、BIOSでブートドライブの設定もあったような記憶がありますが、設定はされましたか?
推測ではここら辺に原因がありそうなんですが・・・
書込番号:3850974
0点



2005/02/02 17:44(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
CMOSのフラッシュ、BIOSでのブートドライブ設定、全ての選択項目チェックもやってみましたがだめでした・・・
Aopenのサポセンに問い合わせた所、サポセンで思いつく対処方は私の方で全部試した後だったので、マザーが怪しいとのことでした。
最終手段として、サポセンにマザーを送付してほしいとの事で、今のところは様子を見ている段階です。
やはり、マザーなのでしょうか・・・
書込番号:3872440
0点





AX4SG-ULでPCを自作中なのですが、XPをインストールしようとしたら、
データコピーまでは良かったのですが、再起起動後XPのロゴが出て、
その下にバーゲージが出ますよね、そのバーゲージが止まりその後、
何もできなくなってしまうのですが、やはりメモリーの相性でしょうか?
他のHDDでWIN98SEをインストールした時は平気だったのですが・・・
当方のPC環境は・・・
CPU Celeron D320 2.4GHz
HDD Maxtor 80GB 8Mキャッシュ
メモリー PC400CL3 512M×1枚(バルク品チップには「M&S」と表記)
OS WIN−XP SP2パック(OEM正規購入版)
0点

自作下手人さん こんにちは。 初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:3823631
0点



2005/01/23 17:31(1年以上前)
BRDさん、早速の返答ありがとうございます!
一応BRD様のHPなどを参考に、ご指摘の作業は行ったのですが
C−MOSクリヤーも、3回ほどしましたが改善されず・・・
いまだ、XPのデスクトップを拝むことができません・・・
書込番号:3823726
0点

memtst86+の結果はノーエラーでしたか?
HDDのジャンパーピン設定が、HDD表面の説明図と 実際にフラットケーブルに取りつけた状態とあっているか 見て下さい。
書込番号:3824079
0点

>CPU Celeron D320 2.4GHz
>OS WIN−XP SP2パック(OEM正規購入版)
この辺で既にドツボにハマりそうな予感。
取りあえず↓を見てみて下さい。
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=885626
BIOSをCeleron Dに対応してるバージョンに更新する必要がありますが、ロット番号に
よって必要なBIOSのバージョンが異なりますので以下を良く確認の上BIOSの更新を
試してみて下さい。
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html
書込番号:3824285
0点



2005/01/23 20:14(1年以上前)
メモリーテストがうまく行かないので、
後ほどもう一度やってみます
ジャンパーピンはDS(MASTER)の部分に刺しています、
他は、CS EnabiedとCap Limitがあります、
ノンジャンパーピンがスレーブだそうです、
プライマリー」などと言う、
言いまわしはしなくなったんですね〜
書込番号:3824616
0点



2005/01/23 22:41(1年以上前)
BRDさん!Wintel厨さん!ありがとうございました!
無事インストールを続行することができました!!
BIOSが、SP2だと対応していなく、BIOSをアップグレードしたら
インストールできました!感謝感謝です!
今後も、何かあるときは頼らせてもらうと思いますが、よろしくお願いいたします!
書込番号:3825638
0点

祝 解決!
Wintel厨さんの お陰でしたね。
書込番号:3826154
0点





このマザーを使用していますが、プライマリのマスターにつないでいるIDE HDDが時々起動時に認識せず、起動できなくなります。認識できても、起動できないときが多いです。HDDを認識できた場合、ブート可能なCD-ROMを入れておくと、起動できることが多いです(CD-ROMから起動するわけではありません)。HDDは特に問題ないように思われます。何が悪いのでしょうか? 助けてください(;_;)
0点

Ractal31さん こんにちは。 室温が低くありませんか? 十分 暖房後に電源オンしてみてください。
書込番号:3811786
0点



2005/01/22 10:11(1年以上前)
BRDさん、ありがとうございます。室温が低いとどういうことが考えられるんでしょうか?
書込番号:3816399
0点

室温/気温が低いと影響を受けます。
寒いとき http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
暖房後、何ともないなら 寒がりなのでしょう。
暖まるまで待てない場合、formatしたFDを入れて電源オン。 エラーメッセージで止まると思いますから、しばらく放置。頃合いを見てFD抜き、再起動して暖機運転する方法もあります。
書込番号:3816581
0点



2005/01/22 21:04(1年以上前)
電源は2年ぐらい使ってますから、そのせいなのかもしれませんね。それにしても、プライマリのマスターが認識しないのは痛いです(^^;
書込番号:3818985
0点

大きな電源に交換したり、ステップアップトランスを入れたり、皆さん 試行錯誤してあります。
少し待って 暖まるといけるにしても、急ぐときは困りますね。
書込番号:3819042
0点





AX4SG-ULを使い自作パソコンを組み立ててみましたが、デバイスマネージャーでその他のデバイスの中にPCI Deviceがあり?マークがついています。マザーボードドライバを入れなおしても消えません。OSはWindows2000です、ケースにIEEEがありそれかなと思うのですが、同じ様な症状の方や認識させる方法をご存知の方宜しくお願いいたします。
0点

keitaro1さん こんばんは。 それで、何か不都合ありますか?
IEEEの配線をされましたか? デバイスマネージャの IEEEに ! や ? が付いてますか?
下記の手順は OK?
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
Intel875/865向け手順
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:3764441
0点



2005/01/11 22:31(1年以上前)
BRD様こんばんは。そーなんです、不都合は何もないんです、ただどうしてだろー?原因が知りたいと思ったんです。OSのインストール手順知りませんでした、とても重要な情報ありがとうございました。
書込番号:3765704
0点

実は、私のメインカキコミ機の古ノートにも 2つ!ありまして。
別に何ともないし、削除すれば消えそうだけど、 記念に残してます H i
書込番号:3766100
0点


2005/01/13 00:13(1年以上前)
あーワタシもなってます。>PCIに?マーク
IEEEの増設カードを挿してるので、それかなぁって思い、抜いてみたりしましたが、何も変わりませんでしたね・・・。なんだろうコレ
ところで、このM/B、AGPx8を歌ってましたが、ワタシのxiai社製のRADEON9600、何をどうやってもx4にしかなりません。
ドライバを最新にしたりするとx1で固定になったりします。
さらに、CPUをセレロンD325にしたら、頻繁に勝手な再起動かかるようになりました。なぜ・・・?○| ̄|_
とりあいず扱いが難しいM/Bのようですね
書込番号:3770858
0点


2005/01/15 13:35(1年以上前)
解決しました。
http://faq.aopen.jp/EokpControl?tid=10329&event=FE0006
↑ココ↑を参考にやってみたら上手くいきました。グラボもちゃんと
認識され、FFベンチもちょっと上がりましたね。
でも勝手に再起動かかる症状は相変わらずです…(ノД`)
電源の容量不足かなぁ・・・○| ̄|_
書込番号:3781931
0点



2005/01/20 18:17(1年以上前)
別の機種ですが、USBデバイスに?が付いておりUSB2として動きませんでした。つまりkeitaro1 さんのケースもIEEEが正常に動いていない可能性はありませんか。私の場合はAopenサポートから一旦そのデバイスを削除するように言われ、自動的に再度インストールを要求されたのでそのようにすると直りました。試してみれば!
書込番号:3808377
0点


2005/02/02 01:16(1年以上前)
いろいろ足掻いてますが、相変わらずのゲーム中落ち+突然再起動が直りませんね…。
ところでこのM/B、マザーボード上のチップセット冷却用のヒートシンクが
異常に熱くならないですか?ここに風がくるようにエアフローを改良して
みたら心持ち、安定するようになったような…ならないような…
書込番号:3870155
0点


2005/02/09 18:36(1年以上前)
(ノД`) 直りました!
他のAOPENのM/Bの掲示板を見てたところ『AOPEN製マザーは設定上のCPU電圧と実際にかかる電圧に誤差がある』っていう内容のカキコを見つけまして、わらにもすがる思いで確認したところ、どうやらビンゴだったようです。
思えばこの2ヶ月必死でしたょ… 熱(ドリルとノコギリでケース側面に穴まで空けましたw)、memtest、パーツの切り分け、HDDの劣化etc etc… 考えつく限りの対策してほとんど諦めてました。
今の時点で200時間連続起動中です。(ノД`)よかった、本当によかった…
書込番号:3906836
0点

ジルジさん こんばんは。
電圧を 故意に設定変更されましたか?
それが効いたのかな?
書込番号:3907760
0点


2005/02/09 23:16(1年以上前)
(ノД`) そうです。OCツールで定格ちょい下に設定したらウソみたいに安定するようになりました。こういうことってあるんですね…
書込番号:3908149
0点

個性の差? かも知れません。 結果良ければ 自作は 何でもあり!!
書込番号:3908928
0点





皆さん 教えて下さい 自作初心者ですが、是非お教え頂きたいことが有ります。
CPU:Pen4 3.40GHz
M/B:AX4SG-UL
HDD:160GBで組んでいます。
BIOSは 最新のものです OSはXPです 教えて頂きたいことは XPを普通にインストールした時は インターネットエクスプローラーがちゃんとつかえるのですが アップデートでSP2をインストールするとインターネットエクスプローラーが使えなくなるんです 接続(光ファイバー)はちゃんと接続しているのですが ブラウザを表示できなくなるのです SP2を削除すると また普通に使えるようになります(少しおかしい事もあります よくエラー報告をさせられます) SP2をインストールしなければ いい事ですが やはり気になります ファイヤーウォールを無効にしてもだめです パーツを買った店に聞いても解決しません どなたか 解決法を教えて頂けないでしょうか 宜しくお願いします
0点

>SP2をインストールしなければ いい事ですが
ご自身での解決法ではお気に召さないんでしょうか・・・
職場の数台実験的に入れましたが、自宅のは怖くてまだ一台も入れてません<SP2
書込番号:3696002
0点

IPアドレスは取れてますか?。メールはできますか?。普通に考えれば、ただインストールに失敗しているだけのように思うのですが・・・。
ルーター使っているなら、IPに192.168.*.*が入るはずなので、それでなら、ファイヤーウォールか、LANドライバーってあたりが怪しいんですけどね。
またメールだけ出来て、ブラウザが開けないって話なら、ファイヤウォールってあたりですね。
ファイヤーウォールがWindowsFirewallの事なのか市販ソフトのそれなのか書かれていないのでアドバイスしにくいのですけどね。
ウィルス対策系ソフトでFirewallが入っているなら、SP2入れる事で、プログラムの通信設定がリセットされる事があるから、generichost32とか、InternetExplorerの接続設定が変わっていないかは確認の必要ありですね。
あと、ファイヤーウォールって言ってもタスクバーから常駐を解除しただけでは、駄目な場合があるので要注意。例えば、ウィルスバスターのファイヤーウォールは、ウィルスバスターのメニュー画面でチェック外さないと、止められないので。
確か、郵便局とかで販売店でWindowsXPSP2のCD-ROM版を無償配布している事があるから、CD-ROMからインストールするのは手かも。MSから取り寄せに成るかもしれないけど。
CD-ROM版には、できるシリーズの小冊子が付いてくるので、SP2の機能の概要を知るにはちょうど良いと思いますよ。
私見ですが、SP2はいずれ充てなければ成らなくなると思います。MSのパッチの開発がいずれSP2ベースで行われる事は既定路線ですし、MSもSP2への移行を言ってますしね。前回のSP1がBlasterやsasserというウィルス騒動で、平均的なユーザの環境移行が加速された事を考えれば、今回もまた、ウィルスの大発生で、SP2へ移行するのかなと、最近思う次第です。
SP2に関しては、まだまだ色々と問題があるようですが、メーカーサイトをまわって情報を集めるとか、SP2の参考書を買うとか色々試行錯誤をしてみるしか方法はないと思います。でも、そういうのも自作道の王道なのでがんばって下さい。(^_^)
書込番号:3696109
0点



2004/12/28 10:03(1年以上前)
宇宙汰さん 旗本さん お返事ありがあとうございます
>ご自身での解決法ではお気に召さないんでしょうか・・・
できれば 入れたいとゆう気はあります
>メールはできますか?。
SP2をインストールするとできません
>ファイヤーウォールがWindowsFirewallの事なのか市販ソフトのそれなのか
市販のソフトは いれてません
WindowsXPSP2をアンインストールした状態でもInternetExplorerを閉じる時 エラーメッセージが 時々でます もともとのWindowsXPのインストールが失敗しているのでしょうか? 最悪 もう一回最初からインストールし直したほうがいいのでしょうか お手数でしょうが また教えて頂けないでしょうか 宜しくお願いします
書込番号:3696720
0点


2004/12/28 10:38(1年以上前)
構成がよくわかりませんが、最小構成にOSのみでエラーが出るのでしょうか?
M/BのLAN関係に不具合なしとして、よくあるパターンはメモリー不良、デバイスドライバの問題、ソフトの不具合・相性などです。
最小構成・メモリーテスト・OSクリーンインストールその後、デバイス・ソフトと少しずつ入れていけば原因がわかると思います。
メモリーテスト
http://www.memtest.org/
ESCで止めるまで勝手にループしますので10回以上かけて下さい。
私がかかわったPCで(10台以上)SP2で不具合は今のところありません。「エクスプローラーが固まる」については、メモリー不良で2回ほどありました。OSは普通にインストできますがアップデートでたまに失敗していました。参考まで
書込番号:3696815
0点



2004/12/28 11:41(1年以上前)
合田 一人さん お返事ありがとうございます 私もSP2で こんな事になったのは初めてです 今 SP2をアンインストールしているのですが IEを終了するたびに 「問題が発生したため終了します」(文章が少し違うかも)とでます それとメモリーテストの事ですが ダウンロードして解凍したら ISOファイルとかになってしまいます その先にいけません どうやったらいいにか初心者の為わかりません バカな質問とは思いますが 教えて下さい 宜しくお願いします 今から仕事に出ますので もしお返事下さっても すぐに返信できませんのでお許し下さい
書込番号:3696994
0点

そのISOイメージをライティングソフトのイメージ書き込み機能を使って
焼けばブータブルCDが出来ます。
本家memtest86と違ってmemtest86+はバージョンアップを頻繁に行います
ので、CD-RWに焼くのが良いです。
書込番号:3697256
0点



2004/12/28 21:45(1年以上前)
enuさん お返事ありがとうございます
>そのISOイメージをライティングソフトのイメージ書き込み機能を使って
焼けばブータブルCDが出来ます。
やってみたのですが うまくいきません どこか memtest86+自体を取得できるサイト等はないのでしょうか あまりにも無知すぎて恥ずかしいのですが もしあれば 教えて下さい 宜しくお願いします
書込番号:3698971
0点

ネットワーク接続の画面でローカルエリア接続はどうなってます?。IPアドレスは正常なものが取れてますか?。市販ソフトも使っていなくて、メールもブラウザーもできないとなれば、物理的な接続ができていないか、LANドライバーがSP2に対応していないのかな?。と思ってます。オンボードのLANポートを使用しているなら、メーカーサイトで、SP2対応情報を調べた方が良いかもしれませんね。また合田一人さんが仰るように、WindowsXPだけをインストールした直後でWindowsXPSP2をあてて、切り分けをするしか無いように思いますね。
書込番号:3699880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





