
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月26日 13:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月26日 02:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月21日 20:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月20日 11:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月14日 11:31 |
![]() |
0 | 19 | 2004年4月5日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
このマザボの購入を考えているのですが、Celeron2.6Gは、使えるのでしょうか? マニュアルには、Pentium4のみとなっているので、気になりますが、Northwood対応ともなっているので、よくわかりません。
どなたか、利用実績等の情報があればよろしくお願いします。
0点

Celeron 2.6GHzは動くでしょう。
AopenのサイトではCeleronも載っています。
互換性リストには何も載っていませんでしたが、
現行のチップセットだし問題ないです。
というか、マニュアルは本当にPen4のみしか載ってないの?
書込番号:2701159
0点



2004/04/15 02:07(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
私が調べたのは、Download Centerの中にあるPDFマニュアルです。
それによれば、、、
intel Socket478規格のPentium4プロセッサ(Northwood)1.6〜3.20GHz+
となっていました。
Kx Kyoさんが、見られたAopenのサイトとは、どこでしょうか?
できればURLを教えていただけると、大変助かります。
もし、ご面倒でなければ、よろしくお願いいたします。
書込番号:2701228
0点


2004/04/15 02:34(1年以上前)
セレロン2・6使えるはずですが、いっそPen42.4Cあたり積んだ方がいい期がしますが、+10000円もしないくらいだし。
書込番号:2701281
0点


2004/04/26 13:26(1年以上前)
AX4SG-ULを4/24に購入してきました 店舗の張り紙にはCeleronも
ありましたがケース及び取り説にはP4以外は保証外のような意味がかかれていました。メーカが逃げ道作っているのでしょうか
私は店舗のチラシみてセレロン2.6を同時購入しています。4/28に組み立ての
予定です。動作しないときはお世話になるので宜しく願います 67歳の小父サン
書込番号:2738507
0点





八ヶ月くらい前に自作したPCで2ヶ月前にCPUをPen4 3.0Gに交換以降問題なく動作していました。
先日CPUファンを取り替えた時から調子が悪くなりました。
構成はCPU Pen4 3.0G マザー AOPEN AX4SG-N メモリーCENTURY PC3200 256MBX2 SAMチップセット 光学ドライブ RICOH MP5240A
グラフティック GFX5600-A128X HDD マスターIC35L120AA207 スレーブMaxtor 6Y120LO メルコSCSIボード BUFFALD 80G外付けハード FD 電源 SWTECNNOLOGY SW400W ケースFAN 2個 OS WinXP pro
現在までの過程はCPUファンを取り替え→BIOSが上がらなくなった。FAN、マザーボードには通電しており仕方なしにCPUファンを元に戻したところ同じくBIOSがあがりません。
あれ?と思って今度はパーツ全てを取り外して一から組みなおし、
今度はBIOSが上がりWindowsも正常起動して立ち上がったと思ったらマウス、キーボードが固まります。(何回立ち上げても同じ)でもセルフモードで立ち上げたら固まらないからOSを入れなおしたら直るかな?と思って再セットアップ。(クリーンインストール)
今度はセットアップ途中の言語設定のところで固まります。
リセットキーを押して途中からインストール続行、同じく言語設定の所で固まる。
何回も繰り返しているうちに、言語設定の難所をクリアしてシリアルナンバー打ち込めて通常のセットアップ完了。直った^^と思ったらWindowsが起動した所でマウス、キーボードが固まる。(以前と同じ症状)ならば、電源かメモリーが悪いと思い込み新しく購入、もう一度全てのパーツ取り外し一から組み直し、BIOSも正常起動、次の構成(CPU、HDD、光学ドライブ、FD、メモリー、グラフティックボードはオンボード)でOSのインストール、正常にセットアップ完了、グラフティックボードのセットアップ、他のソフトを入れなおし完了。
あくる日、立ち上げたら、またもや以前と同じように立ち上がってから2分以内に固まります。セルフモードで立ち上げてシステムの復元をしてOSを入れ直した所まで復元、グラフティックボードを取り外してOSの立ち上げでも同じく固まります。ならば、FD、光学ドライブ、ケースFANを取り外して、インストール済みのハードだけで起動出来るかのテスト、同じように2分以内に固まります。気を取り直してもう一度組みなおし、CMOSクリア、ロードデフォルト、最小限の構成でBIOSのブーピー音も正常確認、OSのインストールの実行、途中以前と同じ所でインストール失敗、リセットを押してインストール再開、繰り返している内にシリアル番号の所を通過出来てOSのインストール完了、現在はOSとマザーの各ドライバーを入れた状態で普通に動作しています。でも途中でインストール失敗しているので他のソフトまで入れる気にならなくそのままにしています。本当に疲れ果てました。どうしてインストール中に固まるのでしょうか?エラー番号とか何も出ずにただマウス、キイボードが固まる・・・?マザー、CPUが悪いのか?CPUファンは以前の純正のFANです。どなたか良いアドバイスお願いいたします。長文ですみません
0点

固まります さんこんにちわ
メモリを一枚差しで、起動させてみて固まるかテストされてみては?
また、メモリスロットを変えてみるては?
Memtest86は行ってみましたでしょうか?
書込番号:2734984
0点


固まりますさん こんにちは。発端は3.0Gに交換でしたね。 こちらも、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2735082
0点



2004/04/25 21:07(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
夕方PCを立ち上げて見たところ以前と同じ症状でOSが立ち上がったと思ったらまたもやマウス、キーボード固まりました。
新しく買ったメモリーは大丈夫と自分で思い込んでいたのでMemtest86でメモリーテストをしていなかったので一枚ずつ差し直しテストを早速してみました。
結果はエラーがなく、その後メモリースロットを変えて差したのが良かったのか接触不良ぎみだったのかわかりませんが、とりあえず固まらないで動いていました。
所がこの返信を書いている最中にインターネットが2回ほど切断されました。
コントロールパネルのネットワーク接続が有効になっているのに?
再起動させたらネットに繋がります。
システム情報の所でネットワーク診断をしてみた所、マザーボードのオンボードLANのBroadcom 440x 10/100 Integrated Controller (失敗)と何回してもなります。
再起動させてネットに繋がっているのにです。
デバイスマネージャのネットワークアダプタのプロパティでは正常と出ているのですが・・・?
当方のレベルではまったくわかりません。
ただOSのインストール中に固まったり、OSが起動した後固まるのはこれが原因のような気がするのですが・・・
BIOSの変更はしていませんでした。当方のレベルではコア電圧やDDR電圧の設定はわかりませんので触っていません。基本の最小構成は試してみたら正常でしたのですが。
それと安物のキーボードでした。
確か3点セットで2079円だったような気がします^^;
あもさん、BRD さん、本当にありがとうございました。
書込番号:2736281
0点

PCの電源コンセントを他の機器と同じコンセントから供給していると、安定しない事があります。
書込番号:2736369
0点


2004/04/26 02:18(1年以上前)
マザーボードのオンボードLAN
Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller
ではなく、
Realtek Gigabit PCI LANチップ (RTL8110S-32)
でしょ。
書込番号:2737561
0点





はじめまして。今日、このマザーでパソコンを組んだんですが、電源がはいりません。マニュアルにのっている対処法はすべて試したのですがだめでした。構成は
CPU セレロン2.4G
メモリ DDRの256です。
アドバイスお願いします。
0点


2004/04/21 01:58(1年以上前)
えーっと、ケースのボタンから起動しても動かないって事なのかな?
説明書読んでるならコネクタ差し忘れは無さそうだし。
容量は足りてるんですよね?
電源自体のスイッチや、トランススイッチは大丈夫だろうし。
まずは電源ボタンやリセットなどの接続の確認。逆挿しで入らない場合もありえるので。
あと、組んであるなら、マザーとCPUと電源だけ繋いで確認してみる事もお勧めします
書込番号:2720916
0点

やまおかさん こんばんは。 それでもダメなら いつもの、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html
書込番号:2720938
0点



2004/04/21 19:24(1年以上前)
いろいろどうもありがとうございました。原因がわかりました。ケースからはずして電源をいれたところちゃんと動きました。ケースについていた一本のネジが原因みたいでした。なんとか無事完成しました。ほんとうにご迷惑かけました。
書込番号:2722609
0点

うまく行ったようですね。何かあったら また どうぞ。
書込番号:2722749
0点





どうもはじめまして。このマザーボードを使って自作してのですが起動すると画面に VIDEO NOT SUPPORTED って出るんです。CPU PEN4 2.8G メモリ 512×2です。接続は全部確認しましたが異常は見当たらないようです。モニターはHYUNDAI製のモニターです
0点


2004/04/10 22:18(1年以上前)
まず、マシン構成を書かないと何故か答えにくい部分もあるかも
知れませんね?多くのレスを望むならマシン構成とか、どう言う時に
メッセージが出るのか?詳しく書かないとなりませんね。
確認ですが、windowsのインストールの仕方は、インストールの直後
に「チップセット・インストレーション・ユーティリティ(INF
XXX)」をインストールして、DirectX、ビデオカードドライバー、その
他のドライバーと言う順番でインストールしてますよね?
これだけ確認させて下さい。
Ryuu2003
書込番号:2687180
0点



2004/04/11 00:22(1年以上前)
マシン構成:HDD MAXTRER 6Y120LD
メモリ 512M×2
モニター HYNDAI L50S
CDドライブ AOPEN CD−R/RWコンボドライブ COM4824/AAH
FDD MITSUMI D353(B)
マザーボード AOPEN AX4SG−UL チップセットIntel865G/ICH5
CPU PENTIAM4 2.8Gc
ケース TC−107K−BK400
症状:BOOT FROM CDという画面とWindowsXPの最初の起動画面いがいは「VIDEO IS NOT SUPPORTED」という文字が表示される。この状態ではまだOSはインストールしきれていません。途中のシリアルナンバーを入れる部分も表示されないのでインストールができないのです。
>Ryuu2003へ
INFとはどこで手に入るのでしょうか?何かの製品のようですが・・・
書込番号:2687658
0点



2004/04/11 00:34(1年以上前)
表示されるのは「VIDEO MODE NOT SUPPORTED」 でした・・すいません
書込番号:2687700
0点



2004/04/11 10:52(1年以上前)
なんかいろいろやってたらできたので・・・・スマソ
書込番号:2688771
0点


2004/04/20 11:55(1年以上前)
私も、"video mode not supported"の表示が出るんです。windowsXPというのが表示される画面までは行くのですが、その後にこの英文が。。。きっと何かドライバをインストールしてないのでしょうね。。。
私も原因を知りたいです。
書込番号:2718498
0点





このマザボを購入してから1ヶ月と4日が過ぎたある日、起動していたはずのパソコンで突然モニターがスタンバイモードになり、以降何度起動してもモニターがスタンバイモードのまま反応しなくなりました
それまで使用していたCPU、メモリー、モニターなど別PCで動作確認しましたが正常に動きます。しかしこのマザボの最小構成で起動するとモニターはスタンバイモードのまま、さらにはビープ音さえしません
これはマザボの故障なのでしょうか?
(保障期間が過ぎているから、嘘だと言ってほしい)
マシン構成
セレ2.4 BOX
M/B これ
メモリ Sofmap SDDD333-256
HDD Maxtor 6Y080MO
光学ドライブ BUFFALO DVR-R42FB
ケース V-TSCH V770KL-IW/350W
0点

トウドリさん こんばんは。 とりあえず C-MOSクリアを。効果無ければ いつもの、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2697985
0点



2004/04/14 10:00(1年以上前)
BRDさん、いつもありがとうございます
アドバイスにあったものを何度も試しましたが、やはりモニターは何も反応しません。マザボだけの最小構成でもビープ音もしなければ、BOOT LEDも付きません
もはやメーカー修理しか道が残されていないようでうが、有償(当然送料とシステムチェック料も含まれ、マザボの修理の場合最大で合計1万円を越す!!)なので、同じマザボか別の物を買うか、それでも修理してもらうか悩んでいました
お金がないからオンボードでいろいろ付いているこのマザボを買ったのに、マザボと同じ値段の修理費がかかるのかと思うと非常に鬱です
↑愚痴になってしまいましたが、一度メーカー修理に出そうと思います
BRDさん、ありがとうございました
書込番号:2698434
0点

マザー、電源、、、
電源単体テスト もしくは 電源を別PCで動作確認されましたか?
電源OKの場合 マザーの電源オンオフ ジャンパーを直接短絡した場合 電源オンしますか?
長めに短絡した場合 オフしますか?
書込番号:2698440
0点



2004/04/14 10:42(1年以上前)
BRDさん、お待たせしました
別PCでの電源確認終了で、結果電源は大丈夫でした
で、もう一度問題のマザボだけで最小構成、+ドライバーでショートさせて起動。すると確かに電源はつきますが、さっきまで別PCで映ってたはずのモニターはスタンバイモードのまま、ビープ音さえならず
もはやマザボのどここかが電気的に壊れたとしか思えません(泣
書込番号:2698504
0点





皆さんはじめまして、初めて書き込みさせて頂きます。
先日、自作1号機を作成するためにAX4SG−ULを購入しました。
何とか先に進んだんですが..LANドライバのインストールで
先に進めません。ユーザーズガイドの87ページなんですが
テキストボックスにマニュアルにあるように打ち込んでも、
このデバイス用のドライバが見つかりませんでした。と表示されます。
超初歩的な質問で大変申し訳ないんですが、どなたかお助けをお願いします。
OS 98SE
CPU P4 2.8G
メモリ DDR3200 512MB
HD MX6Y080PO
こんな構成です。
初心者は自作なんか・・と言われると思いますが
よろしくお願いします。
0点

だいすけの父さん こんにちは。 操作方法に間違いなくても CD-ROMが悪い場合もありませ。試しに 別PCで焼き増ししてみて下さい。
または 下記の、
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX4SG-UL&Software=All&searchoption=keyword&sel=category&seltype=Driver&selpage=
Realtek Gigabit LAN Driver
R6.06 English 352KB 2003/09/28
Realtek Gigabit LAN Driver for Win98/ME/2K/XP ← これはいかがでしょうか?
書込番号:2646934
0点



2004/03/30 15:58(1年以上前)
BRDさん 初心者の質問に早速のお答え有難うございます。
RANドライバR6.06をダウンロードしました
で!お恥ずかしいついでに・・これをどうすればいいのでしょうか?
フロッピーに入れてAドライブにしてやってみたのですが・・何も変化がありませんでした。
書込番号:2647039
0点



2004/03/30 16:35(1年以上前)
BRDさん CD−ROMも焼き増ししてやって見ましたが
やっぱりおなじでした。
何か他に問題があるのでしょうか?
書込番号:2647146
0点


2004/03/30 17:08(1年以上前)
M/BのドライバCDを入れて、デバイスマネージャーからそれらしい?の付いたデバイスを選択、ミギクリック、ドライバの更新、で出来ませんか?
上記でうまくいかなければ、DLしたドライバは圧縮してあります。解凍して下さい。SETUPexeはないようですから、解凍したフォルダ内の98SEをFDDにコピーしてドライバの場所をFDDに指定して見てください。
余談ですが、OSが98SEですので2.8CならHTをOFFに、また2.1GHz以上のCPUでは不具合があるようです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#1461
「セットアップで NDIS 初期化中に Windows 保護エラーが発生します」
書込番号:2647247
0点


2004/03/30 17:08(1年以上前)
デバイスマネージャーのところで「!」マークが付きっぱなしということかな
AOPENから落としたドライバを解凍してそれからドライバの更新で行かないですか?
書込番号:2647249
0点


2004/03/30 17:09(1年以上前)
だ〜 かぶった、すんません。
書込番号:2647254
0点


2004/03/30 17:13(1年以上前)
いえいえ!!
98SEでドライバCDのオートラン(自動再生)出来ないのでしょうか?
書込番号:2647268
0点


2004/03/30 18:37(1年以上前)
初心者の方が98で自作とは、挑戦者ですね。
なにか98でなきゃいけない理由がおありなのですか?
今後も何かとめんどくさい障害が起こると思いますよ。
自作はXPから飛躍的に簡単になりました。
今後のためにも、OEMあたりでXPを買って乗り換えることをおすすめします。
そのCPUも98じゃあ宝の持ち腐れ。
書込番号:2647529
0点


2004/03/30 19:11(1年以上前)
皆さん、こんな初心者の質問に沢山のアドバイス
ほんとうにありがとうございます。
なんとか先に進みましたが、やっぱり98SEではいろいろな問題が
起こると言うことですね。 (確かに頻繁にフリーズします)
Meではどうでしょうか?
XPじゃないとだめでしょうか?
書込番号:2647651
0点

http://aopen.jp/products/mb/ax4sg-ul.html
最初にチップセット 865G を確認後 回答しました。 素98は非対応ですが865GだとOKの筈です。CPUP4 2.8GHZに見合ったOSの選択されなかったのは事情合っての事でしょう。レジストリを変えたり なんだかんだの裏技でしぶとく98SEも残ってます。
memtest86+されたり電源容量、CPU温度、ケース換気等 基本的な見直しが効果あるかも知れません。 万策尽きてから OS変更されても良いのでは?
とにかく1台 完成しましょう。
但し 初期不良に振り回されませんように。
もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2648202
0点


2004/03/30 22:12(1年以上前)
Meは98SEよりダメダメだと思う・・・
2000かXPで
書込番号:2648370
0点



2004/03/30 22:16(1年以上前)
BRDさん、更なるアドバイスありがとうございます。
何とかとりあえず完成!?したんですが・・・
オフィス2000のインストールを開始したところ
メモリーが不足しています!と表示されてしまいまいってます。
とりあえずもう一度、一からやり直してみます。
それでも駄目だったら、XP購入を検討してみます。
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:2648386
0点

これは関係ありませんか?http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#500
512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します
書込番号:2649015
0点


2004/03/31 00:18(1年以上前)
無駄な時間に金出したと思ってOS買い直す。
書込番号:2649149
0点



2004/03/31 07:17(1年以上前)
皆さん、本当に親切なアドバイス並びにご意見ありがとうございました。
その後なんですが、終にはウィンドウズの起動まで怪しくなってきました。
理由があって98SEでの自作だったのですが・・・
皆さんのご意見どおり、XPを購入することにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:2649778
0点


2004/04/05 07:37(1年以上前)
ユーザーズガイドの87ページの 6.のコピーファイル先の文章には、誤植があります。自分も同じ問題にぶち当たりましたが、ドライブ名¥DriverLAN\RTL8110S-32\Win98が正しいものですが、 6.には¥RTL8100S-32と記入
されています。(図のほうには、ちゃんと8110となっていますが。)
書込番号:2668150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





