


AOPEN AX4SG-UL のハードウェア監視ソフトの"SilentTek v.3.13.02"で、マ
ザーボードの電源電圧を監視しています。
最近、これの電圧監視で、しばしば"+3.3V"の電圧が下限値の3.10[V]を下ま
わるようになり警告音を発するようになりました。
電圧が低くなり過ぎるて、いったい何が問題なんでしょう。
電源ユニットはOwlnech "SS-300FB"を使用しています。この電源ユニットに
問題があるのでしょうか。
書込番号:11568012
0点

原因としては2つ。
・電源の異常
・マザーの電圧測定系の異常
他の電源を使う、または件の電源を他のマザーに繋いでみるなどして、確認するか。
テスターを所有しているのなら、直接計ってみましょう。
まぁ、動いているのなら無視する方向でも構わないと思いますが。
書込番号:11568022
0点

3.3V使用デバイスで絶対大事!って物何かありましたっけ?
私はうろ覚えなんで自信無いですが3.3Vって電源からじゃなくてマザーで育成して出すんでなかったでした?
という事で自信無いながらマザー側のコンデンサも可能性に入れてほすぃに一票
まあKAZさんに同じく「取り敢えずうごいてりゃいいやぁ」な人でしたので…
不具合なければ私も放置してるかもですが(^^ゞ
出力測定にOCCTもオススメしときます。
私としては不具合の疑う順番、電源>マザー>測定ソフトですかね〜
書込番号:11568230
0点

……ココはその電源&マザーが2003年発売ってとこに突っ込むべきだよね?
書込番号:11568313
2点

そうですね。
コンデンサの妊娠・出産がないか、確認だけはした方が良いと思います。
書込番号:11568504
1点

野葡萄さん こんにちは。 デジタルテスターで実測してみて下さい。
PC電源のPin Assign
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
書込番号:11569249
0点

KAZU0002さんはじめ、私の質問書込み後に僅か4分後に返信を付けて下さり
有難うございます。書込み後、返信が付くは最低10日くらいは待っていなく
てはと思っていました。
"+3.3V"の電圧が低過ぎる時でもパソコンは正常に動いています。
>>まあKAZさんに同じく「取り敢えずうごいてりゃいいやぁ」な人でしたので…
電圧が高過ぎる時は本当に危険ですが、今は低過ぎる現象なので、みなさん
のおっしゃる通りに、暫く様子を見て置いといてもいいかもしれません。
それでも、余り頻発するようになると気持ち悪いので、先ずは電源ユニットを
交換する事も考えて見ます。
>>R93さん
>>……ココはその電源&マザーが2003年発売ってとこに突っ込むべきだよね?
2001年、2002年頃製造のマザーボードに、最も不良電解コンデンサ搭載の
製品が多いみたいです。
電解コンデンサは必ず寿命の来る部品だそうです。
2003年購入の"AX4SG-UL"で7年たっているので電解コンデンサの劣化も考え
られるかもしれません。
>>突撃AMDさん
>>コンデンサの妊娠・出産がないか、確認だけはした方が良いと思います。
目視した限りは、膨張(妊娠)、液漏れ(出産)は起こっていないようです。
書込番号:11569435
0点

BRDさんのおっしゃる通り、まず電源ユニットの各電圧を測定しようと思い
秋葉原で潟Tイズの"power supply tester 3"と言う製品を買ってきました。
この電圧測定器は、ATX main電源 20pins、ATX 12V 4pinsなど、パソコンの
電源ユニットから伸びている各種電源ケーブルのコネクターをそのまま接続
できて、各種の電圧が液晶表示できるようになっています。
http://www.scythe.co.jp
電源ユニットの各電線をマザーボードからはずし、この測定器に接続して計
測するとこれの其々の電源名と測定値の組合わせは以下の様になりました。
+5V:5.2V、+12V:12.1V、+3.3V:3.3V、-12V:11.9V、+12V2:12.1V、5VSB:5.2V、PG:360ms
どれも正常値の範囲に入っています。電源ユニットには問題がないようです。
測定後、電源ケーブルをマザーボードのコネクターに接合し直して、パソコ
ンを起動すると"+3.3V"の電圧が3.10V〜3.79Vの正常値を示して、低過ぎる
現象がなくなっています。
その後も、何回かパソコンを使いましたが、ずっと正常値を示しています。
この状況からみると、結局、質問で書いた現象は、コネクターの接触状態が
良くなかったことが原因かと推測されます。
この現象が起こる状態が前は、特にマザーボードのコネクターをいじった覚
えもなく、急にこの現象が起こったので変だと言えば変なのですが。
書込番号:11599622
0点

了解。
power supply tester 3
http://www.scythe.co.jp/faq/pst3.html
無負荷での各電圧表示ですね。
2010/07/01 17:57 [11569249]
では、電源をマザーボードに取り付けたまま測定可能(調べたい電圧のピンとGNDピンにテスト棒を挿す)なのでパソコン画面上のデジタル表示値とデジタルテスターでの表示値を比較できます。
アイドル時やBENCH掛けた状態など、変化あるのかも調べられます。
書込番号:11599929
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







