
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月23日 22:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月3日 16:44 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月28日 23:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月18日 08:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月27日 21:31 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月3日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。先日、中古でこのマザーボードを購入しましたが、マザーボードのドライバCDがありませんでした。EzInstallを使用しなくてもWINDOWSにインストールすることはできるのでしょうか?。ご回答よろしくお願いします。
0点

サイダル さんこんばんわ
メーカーサイトからDLし、インストールできるはずですけど。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX4SG-UL&Software=All&searchoption=keyword&sel=category&seltype=Driver&selpage=
書込番号:3063613
0点





初めて書き込みさせていただきます。
先日、AX4SG-ULとセレロン2.6GHzで新しくPCを組みました。
無事BIOS画面が立ち上がったのは良いのですけれど、
FSB 100 MHz * 26 = 2.6 GHz
という冗談のような設定になっておりました。
確かFSB 400 MHz のはずなので少しがっかり。
同様の経験をなさった方はおりますでしょうか?
PCの構成は、
OS:ウィンドウズXP
マザー:AX4SG-UL
HDD:IDE160GB シリアル
メモリ:DIMM DDR PC400 512MB
での最低構成で、AGP,PCI共に何も刺しておりません。
0点

それでいーーんです、CPU Host Clockは100MHzですから。
CPU内部で4倍にしてます。
Quad Pumpとか言います。
書込番号:2989294
0点



2004/07/03 16:15(1年以上前)
saltさん、早速のお返事ありがとうございました!!!!
たった9分後に回答をいただけるとは感激です。
勉強不足のため”Quad Pump” という言葉は初めて
聞きましたが、詳しく調べてみます。
本当にありがとうございました!!
書込番号:2989313
0点

となりはドロロ さんこんにちわ
saltさんがすでに回答していますけど、こちらのサイトも参考にどうぞ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec_term.htm#bus_s
書込番号:2989374
0点





このマザボーを使っているのですがスタンバイにするとCPUファンが回転したままでどれかのKeyを押すとすぐ復活してしまいます。HDはとまる(カチッ!っと音が鳴りとまる)のですが使えません。。
どうすればいいでしょうか 誰かわかりやすく教えてください
0点

それがスタンバイです。
休止にしたいんでしょうか?
それなら休止 スタンバイで検索すればわかります。
kaky
書込番号:2968563
0点

ぽぽ33さん こんばんは。 下記を、、、
休止状態
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20030611/104931/
http://e-words.jp/w/E4BC91E6ADA2E78AB6E6858B.html
Windows XP 修正プログラム
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b997cc5f-4483-4edc-a17e-6f659a033b0d&displaylang=ja
書込番号:2968652
0点

S1でスタンバイに入ってるようですね。
スタンバイにもいくつかランクがあるので。
マザーの設定マニュアル等を参考にどうぞ。
書込番号:2968661
0点



2004/06/27 20:49(1年以上前)
皆さんありがとうございました
前のメーカ製のPCですとスタンバイでファンがとまったので
勘違いしてました
でいちごさん S1でスタンバイに入ってるようですね。
スタンバイにもいくつかランクがあるので
上の文の意味がわからないのでわかりやすく教えてください
書込番号:2968923
0点


2004/06/27 21:41(1年以上前)
>>上の文の意味がわからないのでわかりやすく教えてください
>それなら休止 スタンバイで検索すればわかります。
>マザーの設定マニュアル等を参考にどうぞ。
を実施され、その上での具体的質問にしませう。
書込番号:2969107
0点

落としたPDFマニュアルにBIOSの詳しい説明がないのであってないかも知れません。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/pms.html#01
○ ACPI Suspend Type
この項目でサスペンドのタイプを設定します。S1はパワーオンサスペンドで、S3はSuspend to RAMです ← S1に
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/no1-4-35.html
ACPI Function
Windowsの電源管理機能を有効にする為に、「Enable」にする。
少し違うかも知れないけれど、、、
書込番号:2969485
0点



2004/06/28 22:21(1年以上前)
皆さんありがとうございました
BIOS の設定でS3にしたら 解決いたしました
ありがとうございます
書込番号:2972649
0点

S3でした、、、ハズレでした。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2973131
0点





現在AX3SP PRO-Uを使っておりますが、このたびAX4SG-ULに換えようと
思っております。CPU、メモリは新規に用意しますが、HDDは
データそのままで流用可能でしょうか?
以前どこぞやでBIOSの違うマザーに換える場合は上手く認識しないから
新マザーにつないでから、フォーマットすべきという内容を見かけた
記憶がございます。
一般的にマザーを換える場合はどうなのか教えていただければと
思います。宜しくお願いいたします。
0点

YAWAさん こんにちは。 チップセットが同じならそのまま/修復installでうまく行く場合があっても マザー交換=formatからクリーンinstallが良いようです。
大事なデータを別メデイアに取った後 最初はそのまま載せ替えされますか?
書込番号:2930921
0点



2004/06/17 13:06(1年以上前)
BRDさん、早速のレスありがとうございます。
やはりフォーマットですか・・・。
サブマシンの方を交換するので、大事なデータをメインマシンにと
思いましたが、そちらもHDD一杯でして。
でも、それしか方法がないのでしたら、仕方ないですね。
何とか外部媒体に分けて退避させる事にいたします。
それにしてもOSやソフトの再インストールや設定とか気が
遠くなりますね。
書込番号:2930991
0点



2004/06/17 13:08(1年以上前)
すいません、追加で質問です。
この場合HDD全体のフォーマットが必要でしょうか?
C,D,Eを分けてた場合に、CだけフォーマットしてOSインストールで済ませる事ができれば、100GB超のデータを移動させる手間も
省けてうれしいのですが。
書込番号:2930999
0点


2004/06/17 16:29(1年以上前)
Cだけで普通は大丈夫だと思いますよ。ただDとかEがデータ保存だけで使用
なら良いですが、ソフトをインストールしてあるような場合、そのソフトは動
かない可能性が高いです。
書込番号:2931453
0点


2004/06/17 22:42(1年以上前)
Cだけで大丈夫です。
私は、MainのXpは16GB、Sub、3rdの2k、Meは8GBとCDriveは極力Softを入れないようにしています。
MOTINさんの言われるように、D、EのSoftで動かないものは多いのですが、
中にはそのまま動くものもあります。
(多少、手間が省ける)
今、100GB超のDataが入っているのであれば、新規にHDDを購入され、新規Install。
現在のHDDは、DataのBackUp用に使用されることをお勧めします。
何時、HDD様がお亡くなりになられるか分かりませんので。
書込番号:2932728
0点



2004/06/18 08:45(1年以上前)
MOTINさん、和差U世さんレスありがとうございました。
Cだけで大丈夫なんですね。ちょっと安心しました。
でも、やはり和差U世さんの仰るとおりHDD故障が怖いので
何らかの救済措置は準備しないといけないですね。
アドバイス含め、ありがとうございました。
書込番号:2933939
0点





このマザボーを使っているのですがスタンバイにするとCPUファンが回転したままでどれかのKeyを押すとすぐ復活してしまいます。HDはとまる(カチッ!っと音が鳴りとまる)のですが使えません。。
さらに休止状態を有効に設定しようとするとなんか出てきて結局無効になります。。
ご教授よろしくお願いします!!!!
CPU :2.8CGHz
HD :160GB SATA
Mem :PC3200 256×2
光学:DVD±RW
GB :RADEON9600XT
M/B :AX4SG-UL (865G)
0点

S3にしてみるとか。メモリ以外は停止します。
それと、休止を有効にしてないんじゃないの?
書込番号:2921041
0点



2004/06/15 21:39(1年以上前)
休止を有効にしようとするとエラー(?)が出てきてしまうんです。。
そして休止状態にできない。。。
書込番号:2925260
0点


2004/06/27 17:21(1年以上前)
私も同じボード使ってるんですが 同じくスタンバイでファンが回りぱなしです 初心者なのでわかりやすく教えてくださいお願いします
書込番号:2968202
0点

ボードがわからんよー。
BIOS立ち上げて「S1、S3」項目があれば変更してみて。
当然S3だよ。
項目はしらみつぶしに探せばそのうち当たると・・
書込番号:2969080
0点





1.7GHzのセレロンとDDR400のメモリの組み合わせは可能ですか?
調べてみると、1.7GHzのセレロンのFSBは、400MHzのようでした。
全然わからないのですみませんが教えてください。
お願いしますm(__)m
0点

一般的な組み合わせとしてはできるけどDDR266として動作します。
ただしこのM/Bでは無理な模様。
書込番号:2877524
0点

ん?PC2100 DDR-SDRAM使える・・・・
書込番号:2877542
0点



2004/06/02 22:29(1年以上前)
一台目のパソコンがDDR400なので互換性(?)を考えると同じメモリがいいのでは?と考えたからです。
書込番号:2877648
0点

※1 Northwoodのみの対応となります。Willamatteは動作確認は取れておりますが、チップセットの仕様制限により、サポート外とさせていただきます。
となっているので、動作すると思います。
でも、Celeron1.7GHz自体オスススしませんが。
書込番号:2877713
0点

865チップにFSB400MHzのCPUを乗せると、DDR400メモリーは266MHz動作になります。
セレロン1.7GHz(Willamatte)は燃費が悪いです。(発熱高し)
書込番号:2878815
0点

>一台目のパソコンがDDR400なので互換性(?)を考えると同じメモリがいいのでは?
そのほうがいいでしょうねDDR400で大丈夫です。
あとからCPU変えたときも安心ですしね。
書込番号:2879136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





