AX4SG-UL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G AX4SG-ULのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SG-ULの価格比較
  • AX4SG-ULのスペック・仕様
  • AX4SG-ULのレビュー
  • AX4SG-ULのクチコミ
  • AX4SG-ULの画像・動画
  • AX4SG-ULのピックアップリスト
  • AX4SG-ULのオークション

AX4SG-ULAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月

  • AX4SG-ULの価格比較
  • AX4SG-ULのスペック・仕様
  • AX4SG-ULのレビュー
  • AX4SG-ULのクチコミ
  • AX4SG-ULの画像・動画
  • AX4SG-ULのピックアップリスト
  • AX4SG-ULのオークション

AX4SG-UL のクチコミ掲示板

(720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4SG-UL」のクチコミ掲示板に
AX4SG-ULを新規書き込みAX4SG-ULをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IDEドライブの認識が

2005/01/30 20:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 初Pentiumさん

先日購入したばかりなのですが、IDEドライブが認識されたりされなかったりで、うまく認識されてもインストール時にドライブが無いと言われたり、なんとかインストール出来てもOSが立ち上がらなかったり、その後電源投入時にブルースクリーンになったりで、まともに先に進めません。CMOSクリアや電源、メモリ、ケーブル等の抜き差しなどを何度も試しているのですが、やはり認識されたりされなかったりです。メモリ動作は問題無く、350wの電源、HDD、CPUも同日に購入した新品です。他のHDDを試しても同じ様な現象です。試しにMOやCDROMドライブを接続してもやはり同様で。
それと併せて聞きたいのですが、同時購入したMTVX2004HFを接続してうまくOSインストール出来てドライバインストール時にCanopus製品が見つからないとのエラーが出ます。PCIもIDEも差込みはしっかりしているのですが・・。
3811724の質問で同じ様にIDEのトラブルがあるのですが、室温もエアコンをつけているので問題無いと思います。私としてはMBの初期不良だとは思うのですが、何分Pentium機は初なので何か構成に問題があるのか気になったので質問してみます。
長文すみません。
構成は
-------------------------------------------------
OS:WindowsXP Professional(Win2000Proも試すが同様にNO)
MB:AX4SG-UL(新品)
CPU: Pentium4 3GHz Prescott(新品)
MEM: V-DATA PC2700 512M*2(流用だが他機種で動確OK)
HDD:Maxtor Y204EB2C ATA133 80G(新品)
-------------------------------------------------
です。
何が問題なのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:3858492

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/30 21:21(1年以上前)

初Pentiumさん   こんばんは。 初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

最初は、memory1枚で。ノーエラーならもう一枚の方だけ。OKなら2枚同時に。
初めから、2枚同時でノーエラーならそのままでOKです。

すでにOSのinstallを済まされているので、OS立ち上げに必要な最小構成で朝一番など 寒いときOKなら、何か追加されて 十分冷めてから電源オンして様子見の繰り返しでは?

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3858902

ナイスクチコミ!0


スレ主 初Pentiumさん

2005/01/30 22:04(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます。
メモリに関してはMEMTESTは済ませております。一枚で試したりもしましたが、やはりHDDの認識がまちまちなのは変わりませんでした。

初期不良なら分かりやすいんですが、私の家から購入した秋葉原までは
片道で交通費710円もかかっちゃうんですよね。これがつらい。
ついこないだも欠品で出かけてたり。流石に運賃までは要求できませんしね・・。

書込番号:3859169

ナイスクチコミ!0


スレ主 初Pentiumさん

2005/01/31 05:19(1年以上前)

どうしてもうまくいかないので、諦めて初期不良の届けで交換に行きたいと思います。他商品と替えれるかどうか分かりませんが、もし可能なら他のボードにしたいと思っています。同じ物でまた躓いたら嫌になりそうなので。
同様の構成(P4-3GHz(FSB800Mhz)・PC2700メモリ)で代替可能なボードというと何がいいでしょうか?出来るだけ安定している物が欲しいのですが。
どなたか良いアドバイスがあれば、御教授願います。

書込番号:3860956

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/31 10:03(1年以上前)

どなたか回答されるまで、、、
http://www.kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp

書込番号:3861355

ナイスクチコミ!0


MINAGさん
クチコミ投稿数:83件

2005/02/10 13:17(1年以上前)

Pentium4 3GHz Prescott では電源ATXが容量足りないでは?
Max 350W は問題ないですが一本一本の容量が足りないではないかと思いますが

Prescott は【 +12V >= 18A】【+5Vsb >= 2A】なら安定して動作します。
できれば 【+5V >= 30A】【+3.3V >= 30A】も

このURLで計算してみては・・
http://takaman.jp/D/

書込番号:3910081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サポートセンター対応

2005/01/30 00:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 ナイスAOPENさん

こんばんは。つい先日BIOS 1.13から1.15にファームアップした所BIOS自体立ち上がらなくなり、最小構成(+グラボのみ使用)で組み直しても立ち上がらなかったため、サポセンに連絡し有償修理になりました。
有償修理センターが身近だった為に直接持ち込みましたが嫌な顔せず、非常に丁寧な対応をされました。又、サポセンの対応も早く、連絡のメールや電話も非常に良く大変助かりました。
作業報告書も点検箇所や検証環境、コメント等的確で無駄の無い報告は自作している人間にとって自分のPCパーツに対する疑いに確信が持てる内容でした。
結果的にはBIOSファームアップ後、グラボがなぜかおかしな挙動になる事が判明しました。
自作PCは基本的には全て自己責任で尚且つメーカー保証外範囲が多いのは自覚してますがサポセンの対応一つで愛用者として長くAOPENを使っていこうと思いました。
今回は自分の間抜けな自己判断で処理を誤りAOPENにお手数おかけしましたが、出来る所まで自分で確認して、困ったときはサポセンに相談してみましょう。

書込番号:3854595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 ミケルソンさん

どなたか教えて下さい。
私もXP SP2をうまくインストールできずに困っております。
下の方にBIOSを更新して上手くいったという方がいらっしゃいますが、
このマザーはBIOSによってSP2に対応していないというバージョンがあるのでしょうか?
また、その情報はどこかに記載されていますでしょうか?

書込番号:3832717

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/01/25 19:17(1年以上前)

CPU何使ってますか?

http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3823329

↑にMicrosoftのサポート技術情報「885626」を貼ってますが理解出来なかったという事でしょうか?

SP2対応云々というよりは該当するCPUを使用してて尚且つそのCPUに対応した
BIOSに更新してないとSP2のインストールで問題が発生するという事ですので。

書込番号:3833881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミケルソンさん

2005/01/25 22:46(1年以上前)

理解していなかったわけではなくて、下の方に下記の書き込みがありましたのでBIOSも関係あるのかと思った次第です。

「BIOSが、SP2だと対応していなく、BIOSをアップグレードしたらインストールできました!感謝感謝です!」

書込番号:3834973

ナイスクチコミ!0


とすぽんさん

2005/01/29 10:58(1年以上前)

書かれた方の書き方が良くなかったかと・・・
当方では問題なくSP2導入できましたし、他に原因があるんじゃないでしょうか?

書込番号:3850960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 RM-Z450さん

みなさん初めましてRM-Z450と申します。
いつもここを参考にさせていただいているのですが、書き込みをするのは始めてです。是非よろしくお願いします。

タイトルにあるとおり、SATAドライブへのXP新規インストールが出来ず困っています。
詳しい内容としては・・・

元々は、ATAドライブ2台 WD40G+SG60G でWD40Gがブートドライブ OSはXPです。
1ヶ月ほど前にSGのSATA200Gをデータ用として増設しました。

ここ1ヶ月間安定して作動していたのですが、ウィルスをもらってしまい駆除が面倒だったのも手伝って再インストールをと思い、せっかくなのでSATAをブートドライブにしようと思い立ちました。
ということで、XPCDを使いインストールをやっているうちに、HDDが壊れました・・・(IDE2台)
原因はウィルスなのでは・・・と考えていますがなんともはっきりしません。
インストール途中にハングしてそれから、何度かリセットし、フォーマットと繰り返している内にアクセスできなくなりました。
一応BIOS上では認識されていました。

最終手段として、データが入っていたSATAをフォーマットしようと思いフォーマットしようとしてもXPセットアップから「電源が入っていないか、壊れています」とのメッセージ。
どうしようもないので、昔使っていたPCからIDEのHDDを外しそれにXPをインストールして、何とか起動しました。
そして、もう一台SATA200GのHDDを購入して起動中のXPからSATAに新規インストールしました。そこは問題なく終わったのですが、IDEがないと起動できないという予想通りの結果に・・・

そこでSATAとCDドライブだけをつないでCDブートでXPセットアップを行うもののやはり、「電源が入っていないか、壊れています」のメッセージ。
IDEをつないでファーストブートに設定していればSATA内部のXPは起動するので、初期不良は考えられません。

ちなみに現在までに行った対応としては、
BIOSをコンバインドモードにして、CDブートセットアップ途中に自分で作ったSATAドライバの入ったFDを読ませましたがやはりフォーマットすら出来ませんでした。
HDDはSeagateのST3200822ASです。

環境としましては、
CPU pen4. Mem 512M. グラフィック radeon9600. CDRドライブ DVDドライブ
といったところです。

長文で大変申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします・・・

書込番号:3831546

ナイスクチコミ!0


返信する
とすぽんさん

2005/01/29 11:02(1年以上前)

CMOSクリア?はされましたか?あと、BIOSでブートドライブの設定もあったような記憶がありますが、設定はされましたか?
推測ではここら辺に原因がありそうなんですが・・・

書込番号:3850974

ナイスクチコミ!0


スレ主 RM-Z450さん

2005/02/02 17:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

CMOSのフラッシュ、BIOSでのブートドライブ設定、全ての選択項目チェックもやってみましたがだめでした・・・
Aopenのサポセンに問い合わせた所、サポセンで思いつく対処方は私の方で全部試した後だったので、マザーが怪しいとのことでした。
最終手段として、サポセンにマザーを送付してほしいとの事で、今のところは様子を見ている段階です。
やはり、マザーなのでしょうか・・・

書込番号:3872440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AX4SG-ULでXPがインストールできません

2005/01/23 16:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 自作下手人さん

AX4SG-ULでPCを自作中なのですが、XPをインストールしようとしたら、
データコピーまでは良かったのですが、再起起動後XPのロゴが出て、
その下にバーゲージが出ますよね、そのバーゲージが止まりその後、
何もできなくなってしまうのですが、やはりメモリーの相性でしょうか?
他のHDDでWIN98SEをインストールした時は平気だったのですが・・・

当方のPC環境は・・・
CPU   Celeron D320 2.4GHz
HDD   Maxtor 80GB 8Mキャッシュ
メモリー  PC400CL3 512M×1枚(バルク品チップには「M&S」と表記)
OS    WIN−XP SP2パック(OEM正規購入版)

書込番号:3823329

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/23 17:14(1年以上前)

自作下手人さん こんにちは。  初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3823631

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作下手人さん

2005/01/23 17:31(1年以上前)

BRDさん、早速の返答ありがとうございます!
一応BRD様のHPなどを参考に、ご指摘の作業は行ったのですが
C−MOSクリヤーも、3回ほどしましたが改善されず・・・
いまだ、XPのデスクトップを拝むことができません・・・

書込番号:3823726

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/23 18:37(1年以上前)

memtst86+の結果はノーエラーでしたか?

HDDのジャンパーピン設定が、HDD表面の説明図と 実際にフラットケーブルに取りつけた状態とあっているか 見て下さい。

書込番号:3824079

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/01/23 19:13(1年以上前)

>CPU   Celeron D320 2.4GHz
>OS    WIN−XP SP2パック(OEM正規購入版)

この辺で既にドツボにハマりそうな予感。
取りあえず↓を見てみて下さい。

http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=885626

BIOSをCeleron Dに対応してるバージョンに更新する必要がありますが、ロット番号に
よって必要なBIOSのバージョンが異なりますので以下を良く確認の上BIOSの更新を
試してみて下さい。

http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html

書込番号:3824285

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作下手人さん

2005/01/23 20:14(1年以上前)

メモリーテストがうまく行かないので、
後ほどもう一度やってみます
ジャンパーピンはDS(MASTER)の部分に刺しています、
他は、CS EnabiedとCap Limitがあります、
ノンジャンパーピンがスレーブだそうです、
プライマリー」などと言う、
言いまわしはしなくなったんですね〜

書込番号:3824616

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作下手人さん

2005/01/23 22:41(1年以上前)

BRDさん!Wintel厨さん!ありがとうございました!
無事インストールを続行することができました!!
BIOSが、SP2だと対応していなく、BIOSをアップグレードしたら
インストールできました!感謝感謝です!
今後も、何かあるときは頼らせてもらうと思いますが、よろしくお願いいたします!

書込番号:3825638

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/23 23:47(1年以上前)

祝  解決!
Wintel厨さんの お陰でしたね。

書込番号:3826154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IDE HDDの認識

2005/01/21 10:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 Ractal31さん

このマザーを使用していますが、プライマリのマスターにつないでいるIDE HDDが時々起動時に認識せず、起動できなくなります。認識できても、起動できないときが多いです。HDDを認識できた場合、ブート可能なCD-ROMを入れておくと、起動できることが多いです(CD-ROMから起動するわけではありません)。HDDは特に問題ないように思われます。何が悪いのでしょうか? 助けてください(;_;)

書込番号:3811724

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/21 11:12(1年以上前)

Ractal31さん こんにちは。  室温が低くありませんか?  十分 暖房後に電源オンしてみてください。

書込番号:3811786

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ractal31さん

2005/01/22 10:11(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。室温が低いとどういうことが考えられるんでしょうか?

書込番号:3816399

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/22 11:01(1年以上前)

室温/気温が低いと影響を受けます。
寒いとき http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
暖房後、何ともないなら 寒がりなのでしょう。
暖まるまで待てない場合、formatしたFDを入れて電源オン。 エラーメッセージで止まると思いますから、しばらく放置。頃合いを見てFD抜き、再起動して暖機運転する方法もあります。

書込番号:3816581

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ractal31さん

2005/01/22 21:04(1年以上前)

電源は2年ぐらい使ってますから、そのせいなのかもしれませんね。それにしても、プライマリのマスターが認識しないのは痛いです(^^;

書込番号:3818985

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/22 21:15(1年以上前)

大きな電源に交換したり、ステップアップトランスを入れたり、皆さん 試行錯誤してあります。
少し待って 暖まるといけるにしても、急ぐときは困りますね。

書込番号:3819042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4SG-UL」のクチコミ掲示板に
AX4SG-ULを新規書き込みAX4SG-ULをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4SG-UL
AOPEN

AX4SG-UL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月

AX4SG-ULをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング