AX4SG-UL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G AX4SG-ULのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SG-ULの価格比較
  • AX4SG-ULのスペック・仕様
  • AX4SG-ULのレビュー
  • AX4SG-ULのクチコミ
  • AX4SG-ULの画像・動画
  • AX4SG-ULのピックアップリスト
  • AX4SG-ULのオークション

AX4SG-ULAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月

  • AX4SG-ULの価格比較
  • AX4SG-ULのスペック・仕様
  • AX4SG-ULのレビュー
  • AX4SG-ULのクチコミ
  • AX4SG-ULの画像・動画
  • AX4SG-ULのピックアップリスト
  • AX4SG-ULのオークション

AX4SG-UL のクチコミ掲示板

(720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4SG-UL」のクチコミ掲示板に
AX4SG-ULを新規書き込みAX4SG-ULをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーのヒートシンクの接合部分が壊れた

2007/02/26 10:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 asuka88さん
クチコミ投稿数:2件

始めまして。質問はタイトルどおりなのですが…

メモリとビデオカード増設のために久々にケースを開けてみたところ、マザー中央のAOPENヒートシンクが無くなっていました。で、よく見るとケースの下の方に転がってました…
以前PCを運んだ際に中でカラコロと音がしていたので、そのときに外れたのかと思い再度取り付けを試みたところ、ヒートシンクのストッパーを引っ掛けるフックみたいなところが、片方だけ無くなってました。折れたのかなんなのか…ちょっとショック。
想定するに、外れていた時期から数ヶ月はPC動作に何の問題も無かったようなのですが、やはり暖かくなったら簡単にマザーが死んじゃいますよね?

修理をしたいとも思うのですが、基盤的な修理など一般人には無理な気もします。以前こういう症状に遭われた方はいらっしゃいますか? その時どうされましたか?
やはり、新しいマザー買うしかないんでしょうか…

書込番号:6049549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/02/26 10:31(1年以上前)

そのままと言うわけにもいかないでしょうから、なんとかヒートシンクを取り付けたいですね。
画像を見ると針金状の物で固定するタイプですね、部品がなければ工作するしかないと思いますよ。
ヒートシンクが固定さえしてればよいので、なんとか工夫して取り付けたいですね。
やはり針金で押さえつけるようなパーツを自作することになるのではないですか?

グリスはよく拭き取って塗り直してください。
一応接着可能なグリスもありますよ。

書込番号:6049583

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/02/26 11:45(1年以上前)

asuka88さん こんにちは。  同じく、、、
簡便な方法は 両面テープで貼り付けです。

針金取り付け用ピン?に穴があると下記が取り付けられるかも知れません
ZALMAN ZM-NB32K
http://www.zalman.co.kr/japan/product/NB32K.asp

http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_v.htm

http://aopen.jp/products/mb/large/ax4sg-ul-l.jpg

書込番号:6049744

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2007/02/26 14:00(1年以上前)

チップセットも結構、熱くなりますからヒートシンクなしはヤバイ
ですね。

AOPENのマザー数枚持っていましたが、フックが取れた事がない
ので可能どうか分かりませんが、フックはハンダ付けされている
と思うので、もう一度ハンダし直せばいけるかも。

書込番号:6050158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/26 14:02(1年以上前)

親和産業の熱伝導両面テープを使って、ヒートシンクを付けてみてはどうです?
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/adapta/SS-TCT.htm

書込番号:6050163

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuka88さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/26 14:04(1年以上前)

口耳の学さん、BRDさん、MS-DOSさん、パーシモン1wさん、お返事ありがとうございました!

みなさんのご意見を聞いた上でも、これだけのために新規でマザーを購入する必要がないということが分かってすっきりしました。外れたヒートシンクの再取り付けを考えることに致します。

実は、お返事を待ちつつネットで検索をかけること3時間、なんと、まったく同じ症状でヒートシンクの外れてしまった方のブログを発見しました。それもまったく同じマザー!(笑)個人ブログなのでリンクはしませんが…この方の場合、ヒートシンクが外れたとともにPCが起動出来なくなってしまったらしいです…私はそこまで行ってないですけど;^^)

この方の検証結果によると、このチップのヒートシンクの留め金は、MS-DOSさんのおっしゃるとおり、半田で固定されていたらしいです。その劣化で片方外れたとのこと。その方は外れた留め金も回収していて、再度半田付けをして留め金固定、その後普通にヒートシンクの固定は出来たそうです。

私の場合は、外れた留め金が不明であることと、半田付けにイマイチ自信が無いので、口耳の学さんのおっしゃってた”接着可能なグリス”にトライしてみることにします。なにやら、恐ろしく強力な接着グリスもあるようで…Arctic Silver 熱伝導接着剤とか。
テープの方はなんとなく不安なので、今回は裂けることにしてみます。

BRDさん、私もzalmanのサイトは見つけました! でも、留め金がないとダメ、みたいなヒートシンクがほとんどだったので…ヒートシンクそのものは手元にあるんです。

取り急ぎ、本日か明日にでも接着系グリスをアキバにて模索してまいります。週末にはこのPCが生きてないとまずいので…
ご意見ありがとうございました。m(__)m

書込番号:6050169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/10/17 10:34(1年以上前)

私もこのマザーボードを使っていてヒートシンクが取れたんですが
2年以上外れたままなのにまだ壊れません。

書込番号:13638961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ディスプレイまで信号がこなくなりました

2011/08/19 11:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 ax4さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして

まずは
パソコンのスペックです
Aopen AX4SG-UL
OS:XP Pro
メモリ:512M
HDD:80G

そして
電源をONにしてもスピーカーからの異常のビープ音がして
ディスプレイまで信号がこなくなりました。

多分、最後に使ったのが
avast! Antivirusのバジョンアップをしてパソコンが固まり
強制終了したあとそのままにしておいたと思います

そして、電源ONしたら、スピーカーからの異常のビープ音がしたのです。

作業内容ですが
1、CMOSクリアでジャンパーのショートと電池をはずし端子のショートは
しましたが、動かずです。
2、電池の電圧は3.3Vあったので電池ではないと思われます
3、各種ケーブルをはずし、HDD・DVD・メモリをはずしましたが
同じビープ音でした

修理する方法はあるでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:13391941

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/19 12:42(1年以上前)

http://www.redout.net/data/bios.html

どんなビープ音ですか?

書込番号:13392094

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/19 12:48(1年以上前)

ax4さん  こんにちは。  マザーボードの電解コンデンサーかも?

Aopn MX36LEの実例です。   ハズレだったけれど。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html

書込番号:13392122

ナイスクチコミ!1


popongaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件 レストハウス軽井沢 

2011/08/19 12:50(1年以上前)

同じマザーボードは使ったことがないので一般的な私見ですが、
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
この辺を参考に故障箇所をある程度見極めが出来れば
修理は出来ないにしても、パーツ交換で復旧できるかもしれません。
マザーボードの故障が考えられる場合は
中古などで同じマザーボードの作動品が手に入れば
OSの再インストールなどなく、すんなり使用していた状態のまま復旧できると思います。
オークションなどで今でも手に入るようです。

マザーボードは古くなるとコンデンサなどの劣化が進みます。
http://www.kishiro.com/hardware/replace_expanded_capacitor.html(kishiro.com様)
目視である程度確認できると思います。

書込番号:13392124

ナイスクチコミ!1


スレ主 ax4さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/19 16:22(1年以上前)

回答ありがとうございます

まずはビープ音ですが
「ピーーピーーピーー」と続けてなるため4回くらいで電源強制OFFしました

電解コンデンサーは調べようがないので不明です

AX4SG-ULの中古品は検討中です

書込番号:13392730

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/19 16:30(1年以上前)

>「ピーーピーーピーー」と続けてなるため

AX4SG-UL は Award BIOS なので、「DRAM挿し込み不良」ですね。
もう一度メモリを奥まで挿し直してみて下さい。

書込番号:13392755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ax4さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/21 16:42(1年以上前)

gfs15srvさんへ

アドバイスありがとうございます。
メモリはリコネクトしましたが、
なおりませんでした。

まずは、原因は不明なのですが、
質問に記載の通り普通に使用していましたが
たしか、
avast! Antivirusのバジョンアップ表示が何度かあったため
バジョンアップを開始したときにパソコンが固まり
なんの反応もしないため
強制電源OFFしか方法はありませんでした。
固まることは何度かあったため
またか、と思いすぐには電源はONにしませんでした
そして
電源をONにしたところ立ち上がらなくなりました。
あらためてビープ音を聞いたところ
ピーーピーーピーーと25回までは聞きましたが
もういいのではと思い電源を強制OFFにしました
いろいろ調べましたが、多分、マザーボードかCPU
のようなので、まずはマザーボード交換かと思い
安価なマザーボードを探しています

そこで質問なのですが

原因不明の状態でマザーボードのみを交換した場合
CPUまたは他の故障であった場合はまた故障の原因と
なるのでしょうか?

書込番号:13401375

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/08/21 18:01(1年以上前)

ax4さん  こんにちは。 全く同じ型番のマザーボードと取り替えた場合、memryやHDDそのまま載せ替えてすんなり動く場合もありますが「マザーボード交換=HDDformatからOSのクリーンinstall」が原則です。

予備のHDDがあれば現用HDDを取り外して保存し、OSのクリーンinstallして動作確認すると良いです。

マザーボードの電解コンデンサーを調べて下さい。
頭の切れ目が割れていたり液漏れしていたり、下側から漏れたりしていませんか?

パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:13401680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源電圧"+3.3V"の所で電圧低過ぎ

2010/07/01 11:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 野葡萄さん
クチコミ投稿数:17件

AOPEN AX4SG-UL のハードウェア監視ソフトの"SilentTek v.3.13.02"で、マ
ザーボードの電源電圧を監視しています。

最近、これの電圧監視で、しばしば"+3.3V"の電圧が下限値の3.10[V]を下ま
わるようになり警告音を発するようになりました。

電圧が低くなり過ぎるて、いったい何が問題なんでしょう。
電源ユニットはOwlnech "SS-300FB"を使用しています。この電源ユニットに
問題があるのでしょうか。

書込番号:11568012

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2010/07/01 11:15(1年以上前)

原因としては2つ。
・電源の異常
・マザーの電圧測定系の異常

他の電源を使う、または件の電源を他のマザーに繋いでみるなどして、確認するか。
テスターを所有しているのなら、直接計ってみましょう。

まぁ、動いているのなら無視する方向でも構わないと思いますが。

書込番号:11568022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/07/01 12:21(1年以上前)

3.3V使用デバイスで絶対大事!って物何かありましたっけ?

私はうろ覚えなんで自信無いですが3.3Vって電源からじゃなくてマザーで育成して出すんでなかったでした?

という事で自信無いながらマザー側のコンデンサも可能性に入れてほすぃに一票
まあKAZさんに同じく「取り敢えずうごいてりゃいいやぁ」な人でしたので…
不具合なければ私も放置してるかもですが(^^ゞ
出力測定にOCCTもオススメしときます。

私としては不具合の疑う順番、電源>マザー>測定ソフトですかね〜

書込番号:11568230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/07/01 12:46(1年以上前)

……ココはその電源&マザーが2003年発売ってとこに突っ込むべきだよね?

書込番号:11568313

ナイスクチコミ!3


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/01 13:47(1年以上前)

そうですね。
コンデンサの妊娠・出産がないか、確認だけはした方が良いと思います。

書込番号:11568504

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/07/01 17:57(1年以上前)

野葡萄さん こんにちは。  デジタルテスターで実測してみて下さい。
PC電源のPin Assign
http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm

書込番号:11569249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 野葡萄さん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/01 18:51(1年以上前)

KAZU0002さんはじめ、私の質問書込み後に僅か4分後に返信を付けて下さり
有難うございます。書込み後、返信が付くは最低10日くらいは待っていなく
てはと思っていました。

"+3.3V"の電圧が低過ぎる時でもパソコンは正常に動いています。

>>まあKAZさんに同じく「取り敢えずうごいてりゃいいやぁ」な人でしたので…
電圧が高過ぎる時は本当に危険ですが、今は低過ぎる現象なので、みなさん
のおっしゃる通りに、暫く様子を見て置いといてもいいかもしれません。

それでも、余り頻発するようになると気持ち悪いので、先ずは電源ユニットを
交換する事も考えて見ます。

>>R93さん
>>……ココはその電源&マザーが2003年発売ってとこに突っ込むべきだよね?
2001年、2002年頃製造のマザーボードに、最も不良電解コンデンサ搭載の
製品が多いみたいです。

電解コンデンサは必ず寿命の来る部品だそうです。
2003年購入の"AX4SG-UL"で7年たっているので電解コンデンサの劣化も考え
られるかもしれません。

>>突撃AMDさん 
>>コンデンサの妊娠・出産がないか、確認だけはした方が良いと思います。
目視した限りは、膨張(妊娠)、液漏れ(出産)は起こっていないようです。

書込番号:11569435

ナイスクチコミ!0


スレ主 野葡萄さん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/08 15:15(1年以上前)

power supply tester 3

SilentTek

BRDさんのおっしゃる通り、まず電源ユニットの各電圧を測定しようと思い
秋葉原で潟Tイズの"power supply tester 3"と言う製品を買ってきました。
この電圧測定器は、ATX main電源 20pins、ATX 12V 4pinsなど、パソコンの
電源ユニットから伸びている各種電源ケーブルのコネクターをそのまま接続
できて、各種の電圧が液晶表示できるようになっています。
http://www.scythe.co.jp

電源ユニットの各電線をマザーボードからはずし、この測定器に接続して計
測するとこれの其々の電源名と測定値の組合わせは以下の様になりました。
+5V:5.2V、+12V:12.1V、+3.3V:3.3V、-12V:11.9V、+12V2:12.1V、5VSB:5.2V、PG:360ms
どれも正常値の範囲に入っています。電源ユニットには問題がないようです。

測定後、電源ケーブルをマザーボードのコネクターに接合し直して、パソコ
ンを起動すると"+3.3V"の電圧が3.10V〜3.79Vの正常値を示して、低過ぎる
現象がなくなっています。
その後も、何回かパソコンを使いましたが、ずっと正常値を示しています。

この状況からみると、結局、質問で書いた現象は、コネクターの接触状態が
良くなかったことが原因かと推測されます。

この現象が起こる状態が前は、特にマザーボードのコネクターをいじった覚
えもなく、急にこの現象が起こったので変だと言えば変なのですが。

書込番号:11599622

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/07/08 17:02(1年以上前)

了解。
power supply tester 3
http://www.scythe.co.jp/faq/pst3.html

無負荷での各電圧表示ですね。

2010/07/01 17:57 [11569249]
では、電源をマザーボードに取り付けたまま測定可能(調べたい電圧のピンとGNDピンにテスト棒を挿す)なのでパソコン画面上のデジタル表示値とデジタルテスターでの表示値を比較できます。
アイドル時やBENCH掛けた状態など、変化あるのかも調べられます。

書込番号:11599929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラ

2007/05/22 02:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

クチコミ投稿数:31件

以前、このサイトで熱問題でお世話になったものです。
その節はお世話になりました。
いままで騙し騙し使っていましたが、そろそろ限界なので原因は特定されていませんが、リテールクーラから交換を考えています。
できればファンレスがいいのですが夏場はきついのでSilentTekで制御しようと思ってます。
XP-120やSI-120がエグくてかっこいいですが高いので SAMURAI MASTER SCASM-1000あたりが価格的にいいかと思っています。
ケースにアタル可能性は無視していただいていいのですが、このMBにSAMURAI MASTER SCASM-1000を付けている方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします

書込番号:6359418

ナイスクチコミ!0


返信する
つのぶさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/21 00:26(1年以上前)

この手の巨大なヒートシンクはリテンションの負荷まで計算されてないですよ。
特にソケット478のリテンションは破損しやすいです。
この手のものはソケット775用だと思ったほうがいいですよ。
ちなみに旧型のANDYでリテンション2回破損して、普通サイズのファンに戻しました。


書込番号:7562953

ナイスクチコミ!0


tomekanaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/06/13 05:35(1年以上前)

SCASM-1000をAX4SG-ULに付けてますよ。何も問題はないです。

書込番号:7933609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声の途切れについて

2006/08/09 21:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

クチコミ投稿数:288件

マザーオンボードサウンドが時々機能しなくなります。
大体は起動後何時間も経ってからなんですが、突然音まわりがプッツリと聴こえなくなります。
再起動すると100%直ります。
逆に、何十時間も使っていても異常が出ないことも多く、原因が特定できず困っています。
サウンドドライバの再インストールもしましたがダメでした。

WMP(Classic),Winampで.avi .mp3が途切れます。
WMPの場合は画面は正常に再生されたまま、音声が途切れます。
途切れた後にしばらくして復活する事もごくまれにあります。
mp3の場合はプレイヤーが再生されたまま時間は進んでいるのに音声が聞こえなくなります。

逆にテレビチューナーは一切音声途切れはありません

どこかの掲示板でもこのようなエラーが投稿されていましたが
結局解決されてないままでした。

このようなバグは確認されているのでしょうか?
ご購入された方で付属のドライバーのみでこのようなエラーになった方はいないでしょうか?

OS:Window2000 SP
CPU:2,8G
メモリー:1G

よろしくお願い致します。

書込番号:5332152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

USBの不具合について

2006/07/30 21:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

クチコミ投稿数:27件

こんにちは、しばらく書き込みがないようなのですが、質問させていただきます。
以前の書き込みにもあったUSB2.0の速度が出ない不具合ですが、Aopenのホームページにもあった方法で処置しても駄目でした。
(症状は、転送速度が極端に遅い。大容量を転送しようとすると、途中で止まってしまう(プリンターで大きいファイルの写真を印刷すると途中で止まってしまいます)などです。)

もしかしたらマザーボードが悪いのかと思い、PCIスロットに差し込む後付のUSB2.0の基盤を取り付けたのですが、症状が同じなのです。

PCIに取り付けた後付けのUSB2.0も駄目ということは、ハードではなくやはりソフト面の不具合を疑うべきでしょうか?

試した方がよい処置方がありましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5303382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/07/30 21:41(1年以上前)

ぼくも随分前にこのM/B使ってましたがそんな事無かったですよ?

一応デバイスマネージャーから?or!マークが無いか確認を。

(もしかしたらXPのサービスパック無しの状態じゃないですか??)

書込番号:5303521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/30 23:38(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん、お返事ありがとうございます。

デバイスマネージャーの「マルチメディア」に?が一つありますが、関係ありそうでしょうか?
ちなみに、サービスパック2がすでに入ってます

マザーボード買い換えるか真剣に悩んでます…

書込番号:5304050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/07/31 07:50(1年以上前)

まぁ買い換えるのはご本人次第ですが、増設カードも遅いなら思いつくのは・・・

・チップセットのドライバ
・BIOSの設定
・USBケーブル不良

等ですかね。

例えばUSBフラッシュメモリーとか他のUSB2.0の機器をつないでも遅いですか?

(大抵1.1のポートに2.0を接続すると「高速でない〜」と言う奴が左下に出てきますが、どうですか?)

書込番号:5304651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/07/31 07:51(1年以上前)

連投失礼します。

左下→右下でした。訂正します。

書込番号:5304654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/31 15:19(1年以上前)

色々ありがとうございます。

「・BIOSの設定」はUSB2.0が「E…(すいません、つづりを忘れました)」になってました
「・USBケーブル不良」はUSB2.0のフラッシュメモリ直差ししてるものも同じ症状なので、多分違うと思います。

「・チップセットのドライバ」、これは私にはよくわからないのですが、アップデータか何かあるのでしょうか?

書込番号:5305528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/01 10:53(1年以上前)

返信が遅れました。

チップセットのドライバはintelのHPからDL出来ます。

あとマルチメディアの?は消えましたか?

書込番号:5308034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/08/02 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。
グラフィックの?は消えてないです(原因も不明)
intelのHPで見てみましたら、USB関係のもの(INF)がありましたのでやってみましたが駄目でした。
申し訳ないのですが、数日間仕事が終わるの遅いので、ドライバインストールをやりましたら、もう一度書き込みさせていただきます(多分一週間以内には出来ると思うのですが…)
あきらめないで頑張りますので、よろしくお願いします

書込番号:5312638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/03 00:52(1年以上前)

いえいえ。こちらこそハズレで申し訳ないです。

ただ、デバイスマネージャー?があるとの事ですのでどうもチップセットのドライバがちゃんと当たって無いのではないかと。
出来ればPCの詳細な構成と接続してる機器を書いてください。

このHPも参考にしてみて下さい。

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

僕もトラぶった時に良く参考にさせて頂いてます。

書込番号:5313175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/08/04 21:57(1年以上前)

HP覗いてみました。あれは役に立ちそうです。
最期はやはり何も無い状態からやるのが一番かもしれないですね

一応PCの構成ですが
AX4SG-UL
Pem4(確かキャッシュが少ない方です)
PC3200のメモリ 512x2
電源はAopenの500w
シーゲートのHDD 80Gx2
グラフィックカード CANOPUS WF17
サウンドカード クリエイティブ サウンドブラスターライト(結構古いものです)
ビデオキャプチャー CANOPUS ACE−DV
SCSIカードにFUJITUの内臓MOがついてます。

そう言えば、今5インチベイにカードリーダーをつけているのですが、その前はUSB1のハブをつけてました。この辺が悪かったりするでしょうか

書込番号:5318263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/04 23:29(1年以上前)

>今5インチベイにカードリーダーをつけているのですが、その前はUSB1のハブをつけてました。この辺が悪かったりするでしょうか

そうする前は普通にスピードが出てたのですか?

書込番号:5318634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/08/07 21:47(1年以上前)

実はカードリーダーをつけるまでUBB2.0の機器を使ったことがないのでわからないのです。
ちなみに今もUSB1.1の機器は正常に動きます。

書込番号:5326568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/08 15:45(1年以上前)

う〜ん…ちょいと分からないですね(^^;)

こうなりゃ最終手段でHDDフォーマット後CMOSクリアー、最小構成でOS再インストールですかね??

一応CMOSクリアー時にM/Bのコンデンサやチップの状態を確認してみて下さい。

書込番号:5328612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/08/08 22:30(1年以上前)

とりあえずドライバをやってみて、だめならフォーマットからやることになると思います。
それで駄目ならハード面の不具合ってことになりますね。
フォーマットはすぐにやる余裕がないので、また改めてこの掲示板に書き込みさせていただきます。
最近毛が抜けてきた!!!さん本当に色々ありがとうございました。
もうすこしがんばってみます!

書込番号:5329643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4SG-UL」のクチコミ掲示板に
AX4SG-ULを新規書き込みAX4SG-ULをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4SG-UL
AOPEN

AX4SG-UL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月

AX4SG-ULをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング