
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年10月4日 22:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月28日 21:14 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月26日 01:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月12日 06:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月29日 07:14 |
![]() |
0 | 12 | 2004年7月31日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPU P4 3CG HD 80G CDドライブ1台 グラボなし 電源300W
フロッピー1台
6センチのケースファン2つ、sysfan1.2に付けているのですが
2つとも、全く動きません。サイレントテック上でもFANOFFです。
ごく、たまに、ファンプラグを差し直した時に動いたこともありますが、再起動するともう、2度と動かなくなります。
サイレントテックをアンインストールしても駄目です。
ファンをボードではなく電源に直接つなぐと動くので
ファンは問題ない様です。
それともう1つ
サイレントテックって、いまいち使い方が分かりにくいのですが、
回転数を制御できるのかどうか それとも設定温度を超えた時に警告を出す事しか出来ないのか。
サイレントテック上はFANOFFなのに回ってたり、表示回転数とはあきらかに違ってたりとか。
どなたか御教授願います。
0点

>サイレントテックって、いまいち使い方が分かりにくいのですが
まずは、このソフトをアンインストールをしてみては?
書込番号:3345252
0点

よく読まずにボタンを押してしまいました。
電源のメーカーを教えて下さい。
書込番号:3345259
0点



2004/10/03 21:10(1年以上前)
ケースにもともと付いていたもので
ケースはAopen KF48D 純正品です。
電源部は、どれがメーカー名か判らないのですが
Component Pro
モデルナンバー ATX250GU
あ、これかな?
FCC Standards
ピーク300W
です。
書込番号:3345584
0点

ピーク時300Wはきついかもしれませんね。通常は250W位で動いてるかもしれません。
サイレントテックのバージョンは、10/28/2003 のものが最新のようです。もしかしたら、回らないような設定ーたとえば60度くらいにCPUがならないと回らないとか、そういった設定はありませんか?バイオスでそういった設定があれば戻さないと・・。
ユーザーではないので、今夜もう一度AOPENのサイトで取説をみてきます。また、わかればここに書きます。
書込番号:3345817
0点

http://aopen.jp/tech/techinside/silenttek.html
において、設定するところがあるみたいですね。
あと、
http://aopen.jp/search/namazu.cgi.exe?query=SilentTek&whence=0&max=20&sort=score
も参考になるかと思います。
吉報をお待ちします!
書込番号:3345901
0点



2004/10/04 19:51(1年以上前)
Bioethicsさん御回答ありがとうございました。
早速やってみます。
また結果を報告します。
書込番号:3348515
0点



2004/10/04 21:53(1年以上前)
駄目です。
APOEN HP たいへん参考になったのですけど...
何をしても、動きません。
サイレントバイオスの方も駄目でした。
バージョンがボードと合ってないかも?
と思い調べましたがOKでした。
CDドライブ電源をぬいて電源負担を減らしてみても、
効果なし。もはや打つ手なし。
これはボード不良なのだ と考えるしかなさそうです。
ざんねんな結果ですみません。
書込番号:3348995
0点

マザーの初期不良かもしれませんね。
購入店に連絡をしてみて下さい。お力になれずに済みません。
書込番号:3349203
0点





以前の書き込みを経て購入組み立てがおわりました、
無事動いているのですが・・・
マザーボードにLEDがつきっぱなしなんですが
これは問題ないのでしょうか?
また何のためについているのでしょうか?
以前のマザーにはなかったので・・・。
もちろんWindowsは
シャットダウンから終了しています。
当たり前ですが元電源を切れば消えます。
元電源のスイッチを入れた状態でPCをOFFにしてるにも関わらず
LEDが点灯している
といったほうがいいのでしょうか・・・^^;
0点

M/Bに待機電力が流れている状態で、この時不用意にMemoryなどの抜き差しをしてはイケンちゅうことでしょう。
書込番号:3325911
0点

それは待機電圧の+5Vがマザーボードにかかっているためです。
このLEDが点灯している時にはメモリーやAGPカードなどの抜き差しは禁止の合図でもあります。
書込番号:3325936
0点



2004/09/28 21:14(1年以上前)
ありがとうございます^^
なるほど最近のマザボは進化してるんですね・・・
少し勉強します^^;
書込番号:3325999
0点





現在ノーブランドのDDR-SDRAM PC2100 512MB
のメモリを所有しています。
CPUはCELERON D320を同時購入を検討中。
このマザーボードに上記メモリと上記CPUを乗っけて
使用することはできるのでしょうか?
メーカーホームページの仕様では2100も対応できるようですが・・・
お金に余裕ができたらもう少しいいメモリを買い換えるつもりなんですけど何しろ現在お金が・・・。
どなたかご解答お願いします・m(_ _)m
0点

わかにゃん さんこんばんわ
PC2100(DDR266)でも動作しますけど、推奨チップベンダーが出ていますから、参考にどうぞ。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=519&model=790
書込番号:3313656
0点

ノーブランドメモリと言うことですけど、チップベンダーなどが分かりましたら、お書きいただきたいのですけど。
ノーブランドメモリも規格は一緒ですけど、チップや基板の違いなどで、エラーになることもあり動作するかどうかは挿すまで分かりません。
書込番号:3313686
0点



2004/09/26 00:22(1年以上前)
あもさんレスありがとうございます。
なにがどこにかいてえるのかわかりません、
とりあえず書いてることを記載しますのでアドバイスをお願いします。
V-Data 40146 VDD8608A8-758
これでなにかわかりますか?
書込番号:3314002
0点

256MbitチップのCL2.5の製品です。A-DATAのサブブランドになります。
http://www.adata.com.tw/en/products-d-ic-vddr.htm
書込番号:3314111
0点



2004/09/26 00:49(1年以上前)
またまた即レスありがとうございます^^
なんとか大丈夫おうですね^^;
とりあえず購入することにしました、
また結果がでたら書き込みしますね。
それともうひとつお伺いしてもよろしですか?
グラボを現在GF3TI200-agp64(玄人志向品)をもっています、
このボードにはオンボードでついているようですが
そのオンボードとどちらが性能が上でしょうか?
書込番号:3314174
0点



2004/09/26 01:04(1年以上前)
相変わらず早とちりが多いですな>あも氏
スレ主さんの質問に対する回答は
「GF3の方が上」
そう言えば、以前あも氏もGF3を使っていたのでは?
書込番号:3314259
0点



2004/09/26 01:09(1年以上前)
お二方ありがとうございます^^
安心て購入しましたwツクモのオンラインで・・・w
また到着、組み立てできましたらこちらでお話してくださいね^^
では、ありがとうございました^^
書込番号:3314279
0点

いや、そうじゃなくて さんすみません、読み違えていました。
いまFX5200も使っていますけど、GeForce3はQUADRO化して使っています。
書込番号:3314376
0点





Pen4 2.8G マザーはこれ、HDシーゲート120G、*2 メモリーIO DDR256*4 デュアル CPUクーラー シプラムK147H52A−OLです。普段は何ともないのですが、TV録画の動画ファイルをDVD、とかVCDにエンコードしているとリセットしてしまいます。またDVDをDivxにも同じです。どちらも50〜70パーセントで再起動です。CPUの温度は55度から60位です。どなたかよろしくお願いします。
0点



2004/09/11 22:05(1年以上前)
まったくの、ど素人です。BIOSのCPU温度による緊急シャットダウン機能はどの項目でしょうか?詳しくお願いします。またそれの変更でCPUは大丈夫でしょうか
書込番号:3252312
0点

自分だったら、まずメモリーを2枚に減らして様子を見ます。
それでダメなら、電源変えます。
それでもダメなら、マザーを変えます。
書込番号:3253634
0点





って動くんでしょうかね?
FSB533対応してるしP4 Prescottが動くならいけそうな気がしますが…
でもAOpenもまだテストしてないようですし、
コレつけてる方は…いませんよね、、、
0点


2004/07/30 19:35(1年以上前)
こんばんは なんか新しいBIOSでサポートされているみたいですよ。
書込番号:3088713
0点


2004/07/30 21:59(1年以上前)
あぶないでかさんこんばんは。アップデートで対応済みです
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX4SG-UL&Software=All&searchoption=keyword&sel=category&seltype=BIOS&selpage=
書込番号:3089159
0点


2004/08/29 07:14(1年以上前)
BIOSをアップデートして使ってますが、多少はやくなったような気がします。CPUファンの音が大きくなりましたが。
書込番号:3197440
0点





このMBを4ヶ月前から使っています。いままで何のトラブルもなく使用していましたが、最近よく再起動を繰り返し最後はOSも立ち上がりません。ウイルスにやられたと思ったのでHDのホーマットとOSのクリーンインストールをしました。2〜3日はなんともなかったのですがDVD書き込みの際に再起動して以来時々このようになります。30分くらいSWを切りしばらくしてSWをONにするとOSは立ち上がります。しばらくするとまた再起動です。PCの構成ですがPen4(FSB800) 2.8G メモリー(バルク)DDR256*2 IO製DDR256*2 HDMaxtor7200回転 120G スレーブSEAGATE7200回転120G OS WinXPホーム ドライブ東芝DVDーROM IO製ABN8H なおBTOショップにて購入スレーブのHDとドライブ、メモリーIOは後で追加しました。
何分にもPC初心者です。よろしくお願いします
0点

このところの暑さで電源が夏バテを起こしているのかも。
電源の負荷を軽くして試してみてはいかがでしょう。
(メモリーを1枚、HDDを1台など)
電源まわりがOKですと、CPU等の温度の確認ですね。
(こちらのほうがすぐにできそう・・・)
書込番号:3067558
0点

電源が逝きかけてるときになります。前兆だと思って電源の購入を検討してください。暑さで電源内部が高温です。
書込番号:3067645
0点



2004/07/25 10:03(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。電源はA−OpenのケースH500A付属の400Wを使っています。容量は問題ないと思うのですが、寿命ですかね、まだ4ヶ月ですので大丈夫と思ったのですが?CPUの温度は45〜51度くらいです、早速最小限の構成で試してみます。
書込番号:3069008
0点

スイッチング電源は温度が高くなると出力が低下します。
寿命というよりもこの熱による影響ではないかと思われます。
電源ファンに手を当ててみて排熱の具合をみてみましょう。
書込番号:3069086
0点



2004/07/25 11:49(1年以上前)
朝から昨日のままでPCを起動していますが今のところ変化がありません。もう5時間ちかく動いています。ビデオをDVDに変換もしましたが何のトラブルもないのです。いまDVD再生でテストしていますCPU温度は51℃です電源ファンにてをあててもそんなに暑く感じません。異常がでれば最小構成でと思っているのですが?
書込番号:3069343
0点

CPU温度51℃でしたら適当ですし、不具合なく動作しているのでしたら、そのまま暫く様子を見るということでよいと思います。
異常が発生したら各部を手で触り極端に熱くなっているところがないか確認してみましょう。
(やけどには注意してください)
書込番号:3069473
0点



2004/07/25 12:47(1年以上前)
サポートありがとうございました。しばらく様子を見ることにします。
書込番号:3069489
0点



2004/07/29 19:48(1年以上前)
書き込み終了後、2時間くらいしてやはり突然の再起動です。最小構成で起動しました、二日間は何ともなかったのですが、今日突然の再起動です。手で部品を触ったのですが、HDが熱く感じたくらいです、memtest86にてメモリチェックで異常ありません。どこが異常かわかりません。どなたかよろしくお願いします
書込番号:3085279
0点




2004/07/30 21:17(1年以上前)
早速試してみます。後日結果を報告します。ありがとうございました。
書込番号:3089009
0点



2004/07/31 16:05(1年以上前)
やはり駄目でした。電源ユニットを交換しようと思います。いろいろありがとうございました。
書込番号:3091921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





