
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月21日 20:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月20日 11:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月14日 11:31 |
![]() |
0 | 19 | 2004年4月5日 07:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月28日 23:56 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月28日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。今日、このマザーでパソコンを組んだんですが、電源がはいりません。マニュアルにのっている対処法はすべて試したのですがだめでした。構成は
CPU セレロン2.4G
メモリ DDRの256です。
アドバイスお願いします。
0点


2004/04/21 01:58(1年以上前)
えーっと、ケースのボタンから起動しても動かないって事なのかな?
説明書読んでるならコネクタ差し忘れは無さそうだし。
容量は足りてるんですよね?
電源自体のスイッチや、トランススイッチは大丈夫だろうし。
まずは電源ボタンやリセットなどの接続の確認。逆挿しで入らない場合もありえるので。
あと、組んであるなら、マザーとCPUと電源だけ繋いで確認してみる事もお勧めします
書込番号:2720916
0点

やまおかさん こんばんは。 それでもダメなら いつもの、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html
書込番号:2720938
0点



2004/04/21 19:24(1年以上前)
いろいろどうもありがとうございました。原因がわかりました。ケースからはずして電源をいれたところちゃんと動きました。ケースについていた一本のネジが原因みたいでした。なんとか無事完成しました。ほんとうにご迷惑かけました。
書込番号:2722609
0点

うまく行ったようですね。何かあったら また どうぞ。
書込番号:2722749
0点





どうもはじめまして。このマザーボードを使って自作してのですが起動すると画面に VIDEO NOT SUPPORTED って出るんです。CPU PEN4 2.8G メモリ 512×2です。接続は全部確認しましたが異常は見当たらないようです。モニターはHYUNDAI製のモニターです
0点


2004/04/10 22:18(1年以上前)
まず、マシン構成を書かないと何故か答えにくい部分もあるかも
知れませんね?多くのレスを望むならマシン構成とか、どう言う時に
メッセージが出るのか?詳しく書かないとなりませんね。
確認ですが、windowsのインストールの仕方は、インストールの直後
に「チップセット・インストレーション・ユーティリティ(INF
XXX)」をインストールして、DirectX、ビデオカードドライバー、その
他のドライバーと言う順番でインストールしてますよね?
これだけ確認させて下さい。
Ryuu2003
書込番号:2687180
0点



2004/04/11 00:22(1年以上前)
マシン構成:HDD MAXTRER 6Y120LD
メモリ 512M×2
モニター HYNDAI L50S
CDドライブ AOPEN CD−R/RWコンボドライブ COM4824/AAH
FDD MITSUMI D353(B)
マザーボード AOPEN AX4SG−UL チップセットIntel865G/ICH5
CPU PENTIAM4 2.8Gc
ケース TC−107K−BK400
症状:BOOT FROM CDという画面とWindowsXPの最初の起動画面いがいは「VIDEO IS NOT SUPPORTED」という文字が表示される。この状態ではまだOSはインストールしきれていません。途中のシリアルナンバーを入れる部分も表示されないのでインストールができないのです。
>Ryuu2003へ
INFとはどこで手に入るのでしょうか?何かの製品のようですが・・・
書込番号:2687658
0点



2004/04/11 00:34(1年以上前)
表示されるのは「VIDEO MODE NOT SUPPORTED」 でした・・すいません
書込番号:2687700
0点



2004/04/11 10:52(1年以上前)
なんかいろいろやってたらできたので・・・・スマソ
書込番号:2688771
0点


2004/04/20 11:55(1年以上前)
私も、"video mode not supported"の表示が出るんです。windowsXPというのが表示される画面までは行くのですが、その後にこの英文が。。。きっと何かドライバをインストールしてないのでしょうね。。。
私も原因を知りたいです。
書込番号:2718498
0点





このマザボを購入してから1ヶ月と4日が過ぎたある日、起動していたはずのパソコンで突然モニターがスタンバイモードになり、以降何度起動してもモニターがスタンバイモードのまま反応しなくなりました
それまで使用していたCPU、メモリー、モニターなど別PCで動作確認しましたが正常に動きます。しかしこのマザボの最小構成で起動するとモニターはスタンバイモードのまま、さらにはビープ音さえしません
これはマザボの故障なのでしょうか?
(保障期間が過ぎているから、嘘だと言ってほしい)
マシン構成
セレ2.4 BOX
M/B これ
メモリ Sofmap SDDD333-256
HDD Maxtor 6Y080MO
光学ドライブ BUFFALO DVR-R42FB
ケース V-TSCH V770KL-IW/350W
0点

トウドリさん こんばんは。 とりあえず C-MOSクリアを。効果無ければ いつもの、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2697985
0点



2004/04/14 10:00(1年以上前)
BRDさん、いつもありがとうございます
アドバイスにあったものを何度も試しましたが、やはりモニターは何も反応しません。マザボだけの最小構成でもビープ音もしなければ、BOOT LEDも付きません
もはやメーカー修理しか道が残されていないようでうが、有償(当然送料とシステムチェック料も含まれ、マザボの修理の場合最大で合計1万円を越す!!)なので、同じマザボか別の物を買うか、それでも修理してもらうか悩んでいました
お金がないからオンボードでいろいろ付いているこのマザボを買ったのに、マザボと同じ値段の修理費がかかるのかと思うと非常に鬱です
↑愚痴になってしまいましたが、一度メーカー修理に出そうと思います
BRDさん、ありがとうございました
書込番号:2698434
0点

マザー、電源、、、
電源単体テスト もしくは 電源を別PCで動作確認されましたか?
電源OKの場合 マザーの電源オンオフ ジャンパーを直接短絡した場合 電源オンしますか?
長めに短絡した場合 オフしますか?
書込番号:2698440
0点



2004/04/14 10:42(1年以上前)
BRDさん、お待たせしました
別PCでの電源確認終了で、結果電源は大丈夫でした
で、もう一度問題のマザボだけで最小構成、+ドライバーでショートさせて起動。すると確かに電源はつきますが、さっきまで別PCで映ってたはずのモニターはスタンバイモードのまま、ビープ音さえならず
もはやマザボのどここかが電気的に壊れたとしか思えません(泣
書込番号:2698504
0点





皆さんはじめまして、初めて書き込みさせて頂きます。
先日、自作1号機を作成するためにAX4SG−ULを購入しました。
何とか先に進んだんですが..LANドライバのインストールで
先に進めません。ユーザーズガイドの87ページなんですが
テキストボックスにマニュアルにあるように打ち込んでも、
このデバイス用のドライバが見つかりませんでした。と表示されます。
超初歩的な質問で大変申し訳ないんですが、どなたかお助けをお願いします。
OS 98SE
CPU P4 2.8G
メモリ DDR3200 512MB
HD MX6Y080PO
こんな構成です。
初心者は自作なんか・・と言われると思いますが
よろしくお願いします。
0点

だいすけの父さん こんにちは。 操作方法に間違いなくても CD-ROMが悪い場合もありませ。試しに 別PCで焼き増ししてみて下さい。
または 下記の、
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX4SG-UL&Software=All&searchoption=keyword&sel=category&seltype=Driver&selpage=
Realtek Gigabit LAN Driver
R6.06 English 352KB 2003/09/28
Realtek Gigabit LAN Driver for Win98/ME/2K/XP ← これはいかがでしょうか?
書込番号:2646934
0点



2004/03/30 15:58(1年以上前)
BRDさん 初心者の質問に早速のお答え有難うございます。
RANドライバR6.06をダウンロードしました
で!お恥ずかしいついでに・・これをどうすればいいのでしょうか?
フロッピーに入れてAドライブにしてやってみたのですが・・何も変化がありませんでした。
書込番号:2647039
0点



2004/03/30 16:35(1年以上前)
BRDさん CD−ROMも焼き増ししてやって見ましたが
やっぱりおなじでした。
何か他に問題があるのでしょうか?
書込番号:2647146
0点


2004/03/30 17:08(1年以上前)
M/BのドライバCDを入れて、デバイスマネージャーからそれらしい?の付いたデバイスを選択、ミギクリック、ドライバの更新、で出来ませんか?
上記でうまくいかなければ、DLしたドライバは圧縮してあります。解凍して下さい。SETUPexeはないようですから、解凍したフォルダ内の98SEをFDDにコピーしてドライバの場所をFDDに指定して見てください。
余談ですが、OSが98SEですので2.8CならHTをOFFに、また2.1GHz以上のCPUでは不具合があるようです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#1461
「セットアップで NDIS 初期化中に Windows 保護エラーが発生します」
書込番号:2647247
0点


2004/03/30 17:08(1年以上前)
デバイスマネージャーのところで「!」マークが付きっぱなしということかな
AOPENから落としたドライバを解凍してそれからドライバの更新で行かないですか?
書込番号:2647249
0点


2004/03/30 17:09(1年以上前)
だ〜 かぶった、すんません。
書込番号:2647254
0点


2004/03/30 17:13(1年以上前)
いえいえ!!
98SEでドライバCDのオートラン(自動再生)出来ないのでしょうか?
書込番号:2647268
0点


2004/03/30 18:37(1年以上前)
初心者の方が98で自作とは、挑戦者ですね。
なにか98でなきゃいけない理由がおありなのですか?
今後も何かとめんどくさい障害が起こると思いますよ。
自作はXPから飛躍的に簡単になりました。
今後のためにも、OEMあたりでXPを買って乗り換えることをおすすめします。
そのCPUも98じゃあ宝の持ち腐れ。
書込番号:2647529
0点


2004/03/30 19:11(1年以上前)
皆さん、こんな初心者の質問に沢山のアドバイス
ほんとうにありがとうございます。
なんとか先に進みましたが、やっぱり98SEではいろいろな問題が
起こると言うことですね。 (確かに頻繁にフリーズします)
Meではどうでしょうか?
XPじゃないとだめでしょうか?
書込番号:2647651
0点

http://aopen.jp/products/mb/ax4sg-ul.html
最初にチップセット 865G を確認後 回答しました。 素98は非対応ですが865GだとOKの筈です。CPUP4 2.8GHZに見合ったOSの選択されなかったのは事情合っての事でしょう。レジストリを変えたり なんだかんだの裏技でしぶとく98SEも残ってます。
memtest86+されたり電源容量、CPU温度、ケース換気等 基本的な見直しが効果あるかも知れません。 万策尽きてから OS変更されても良いのでは?
とにかく1台 完成しましょう。
但し 初期不良に振り回されませんように。
もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2648202
0点


2004/03/30 22:12(1年以上前)
Meは98SEよりダメダメだと思う・・・
2000かXPで
書込番号:2648370
0点



2004/03/30 22:16(1年以上前)
BRDさん、更なるアドバイスありがとうございます。
何とかとりあえず完成!?したんですが・・・
オフィス2000のインストールを開始したところ
メモリーが不足しています!と表示されてしまいまいってます。
とりあえずもう一度、一からやり直してみます。
それでも駄目だったら、XP購入を検討してみます。
アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:2648386
0点

これは関係ありませんか?http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#500
512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します
書込番号:2649015
0点


2004/03/31 00:18(1年以上前)
無駄な時間に金出したと思ってOS買い直す。
書込番号:2649149
0点



2004/03/31 07:17(1年以上前)
皆さん、本当に親切なアドバイス並びにご意見ありがとうございました。
その後なんですが、終にはウィンドウズの起動まで怪しくなってきました。
理由があって98SEでの自作だったのですが・・・
皆さんのご意見どおり、XPを購入することにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:2649778
0点


2004/04/05 07:37(1年以上前)
ユーザーズガイドの87ページの 6.のコピーファイル先の文章には、誤植があります。自分も同じ問題にぶち当たりましたが、ドライブ名¥DriverLAN\RTL8110S-32\Win98が正しいものですが、 6.には¥RTL8100S-32と記入
されています。(図のほうには、ちゃんと8110となっていますが。)
書込番号:2668150
0点





初めて書く込みます。。PC自作1号機なのですがこのマザーボードでよいのでしょうか?? どなたか教えて下さい・・ マザーボード、メモリー以外の部品は以下のとうりです
CPU P4 3G
HDD 日立 U100 7200
DVD AOPEN
すいません、あまりよく分かってないのでこのくらいしか分かりません友人はマザーボードとメモリーは一緒に買ったほうがいいよ。といいますがそうなんでしょうか?VGA(ビデオボード)はこのオンボードではダメなんでしょうか? 将来 TVチャプターボードも付けたいのですが、他に良いマザーボード有りましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
0点

海人君のパパ さんこんにちわ
3GHzのCPUが使えるマザーボードという意味でしたら、大丈夫です。
また、メモリはバルク品をお求めでしょうか?
高速アクセスメモリはあまり安いメモリを選びますと、エラーや相性が出易いですから、質の高いメモリが必要です。
メジャーチップ(Micron、Infineon、Hynix、Samsung)の純正基板、JEDEC準拠メモリで6層基板のメモリ、ECCの空きパターンが有るメモリなどがメモリ選びの目安になります。
また、相性保証を行っているショップさんでお求めになれば、動作しなかった場合他のメモリとの交換が可能です。
Aopenは取扱説明書が分かり易いので、組み立ては楽だと思います。
私個人の独断と偏見ではASUS P4G800-Vなどもお勧めです。
書込番号:2637711
0点

ASUS P4G800
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4g800v.html
またデュアルチャンネルでメモリを使用しますと、効率も上がりますから、メモリをお求めの際は同じ容量で、同じチップ数のメモリ、ロットのそろったメモリを2枚お求めになると良いと思います。
書込番号:2637725
0点



2004/03/28 20:33(1年以上前)
あも さん ありがとうございます!! 大変参考になりました!!
このマザーボードにしようかと思います! メモリーの予定はDDR PC3200 256MB×2枚にしようと思います。 やはり新品のほうが良いでしょうか? PC2700では良くないのでしょうか?
さしでがましい ようですが教えて頂けたら幸いです。。
書込番号:2639992
0点

FSB800MHzのCPUを生かすのでしたら、PC3200がベストだと思います。
書込番号:2640817
0点



2004/03/28 23:28(1年以上前)
重ね重ねありがとうございます!!このマザーボードにはメモリーは4枚取り付け出来るんですよね? ビデオ編集などでの関係でもこのマザーボードでいけますか? そこまではこのマザーでは無理ですよね...すいません。。。何度もお聞きするようで・・よろしくお願いします。
書込番号:2640891
0点

ビデオ編集も可能だと思いますけど、3Dゲームやストリーミングを行うのでしたら、AGPスロットにビデオカードを追加されてお使いの方が良いと思います。
書込番号:2640916
0点



2004/03/28 23:56(1年以上前)
大変 ありがとうございました!! さそっく 明日 買いに行こうと思います。 ご意見 ご指導 ありがとうございました!! おやすみなさい・・・・また 何かありました時にはよろしくお願いします。
書込番号:2641039
0点





Win xp PRO SP1a のインストール中にCDドライブが認識しなくなりインストール中にCDの挿入を求められます。ドライブはaopen cd-956eです。
また、止まってしまったところで調べてみると、CDドライブのディレクトリを認識していない上、デバイスマネージャでも認識されていません。
なぜでしょうか。
0点

デバイスマネージャーってことは
OSのインストールは完了しとるの?
書込番号:2568642
0点

えいださん こんにちは。 何か変ですね。 別PCあれば CDDと CD-ROMの良否判断を。 相互入れ替えや、 調子の良いCDD/DVDで CD-ROM焼き増しを試してみて下さい。
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法”を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2568653
0点



2004/03/10 17:23(1年以上前)
yu-ki2さん BRDさん有難うございます。
OSのインストール中でも、ある程度進めばファイルを求められた時に参照からさかのぼってプロパティからたどれます。
もうそのときは全くCDドライブがありません。Cドライブやらマイドキュメントはあるのですが・・・
BRDさんのホームページを参考にさせて頂きます。
書込番号:2568931
0点



2004/03/17 12:39(1年以上前)
多分ですが、ハイパースレッティングを不可にして、インストールしたら入りました。何回かぃろいろやったのでわかりません。
ただ、相変わらず、CDDが消えます。最初は普通に動いていますが、アプリケーションやデータをインストールしていると突然読まなくなって、最後にはデバイスマネージャ上からも消えてしまいます。
さらには電源が切れた状態と同様になり、強制排出をして更に人力でトレイを押込まなければなりません。
メモリの点検やバイオスの設定、抜き差しも色々してみましたがだめです。
書込番号:2595055
0点

CDDを別PCでtestされますように。 マザー初期不良?
書込番号:2595220
0点


2004/03/28 11:26(1年以上前)
済みませんパスワードを忘れてしまいましたためHNが少し違います。
BRDさん有難うございました。
色々試したところCDDの不良のようで、その旨業者に話したら何とか無償交換してもらえ、無事動いています。
色々有難うございました。
書込番号:2638223
0点

はい、了解。原因わかり 完成されたようで おめでとうございます。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2638703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





