
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月14日 08:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月9日 09:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月1日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月29日 13:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月22日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月21日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




■現在構成■
CPU:ペン4-2.6C※OC-3.1GHzで動作中
(報告ですが、現構成では3.2がベンチ完走の限界でした)
クーラー:DRACO CP 478
メモリ:IO-DATA(SAMSONチップ)DDR400-256*2
HD1:日立80G(S-ATA)
HD2:日立120G(IDE)
DVD:TOSHIBA SD-R5112 BLK
VIDEO:AOPEN Aeolus FX5600-DVO256
一応BIOSマニュアル見たんですが、
このマザーはS-ATA2つIDEを4つ全部使えると
書いてあるような気がするんです。
ですが、いろいろBIOS設定を変えてもどうしても
シリアルを接続するとプライマリが認識しません。
ひょっとしてシリアルを使うと、IDEは1つ(プライマリ
か、セカンダリー)しか使えないのでしょうか?
PCI等での増設以外でドライブを5台以上使ってらっしゃる
方がおりましたら設定をご教示ください。
0点

>Integrated Peripherals > OnChip IDE Device > On-Chip Serial ATA を Enhanced Mode に設定します。
するとP-ATAの4台、S-ATAの2台全て認識させることができます。ただし、S-ATAのHDDをブートディスクにすることはできません。
書込番号:2582819
0点


2004/03/14 08:24(1年以上前)
>シリアルを使うと、IDEは1つ(プライマリか、セカンダリー)しか使えないのでしょうか
Combined Modeに設定するとプライマリかセカンダリのIDEをSerialATAに
置き換えるので、勿論置き換えられたIDEポートは使用不能になるよ。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html#Combined Mode
IDE2ポートとSreialATAを全部使いたい場合は↓を参照。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html#mokuteki
Enhanced Mode必須だけどこのM/Bの場合SerialATA HDDとIDE HDDを
同時利用した場合、SerialATA HDDからは起動出来ない様だね。
BIOS更新で改善される可能性もあるけど、そこまで確認してないので
何とも言えないけど(^^;
これらは全てICH5の仕様なのでEnhanced Modeで駄目な場合はCombined Modeで
HD2とDVDを同一IDEポートに接続するなりして妥協点を見出すしかないと思うけどね。
書込番号:2582821
0点



2004/03/14 08:38(1年以上前)
sho-shoさん、ツッコミ御仁さん、光速回答ありがとうございます!
(SAMSON⇒SAMSUNG・・・どうでもいいですが、訂正)
実は質問時の説明不足で、お二人がおっしゃるところの
S-ATAを起動ドライブにってのが前提でした。
>Integrated Peripherals > OnChip IDE Device > On-Chip Ser
ial ATA を Enhanced Mode に設定します。
これは設定済みです。
>Combined Modeに設定するとプライマリかセカンダリのIDEをSerialATAに置き換えるので、
このモードもすべて試しました。
やはり、起動をS-ATAにしているのでダメなんですね。
う〜ん、、残念。
すいません、BIOSの設定マニュアルはすべて見たつもりが、
見逃していたようですね。
まことにありがとうございました。。
書込番号:2582852
0点





まず動作報告
セレ2.4 BOX
M/B これ
メモリ Sofmap SDDD333-256
HDD Maxtor 6Y080MO(SerialHDD)
光学ドライブ BUFFALO DVR-R42FB
ケース V-TSCH V770KL-IW/350W
BIOSやドライバーは今現在の最新版を使っています
組み立ててからまだ3日目ですが、以上の構成でと・り・あ・え・ず、普通に動作しています
近いうちに温度計でCPUとHDDの温度を測り、結果報告したいと思います
でここからが確認、というか質問なのですが、今現在メモリは1枚差しで使用していますが、ときどきハードウェアが動作しているにもかかわらず、CRTが勝手に消えて何も映らなくなります。そんなときはメモリをDIMMA1からDIMMB1に移し変えるとまた正常動作するというような現象(3日間で2回ありました)があります。
実は同時に購入した同じ型番のメモリはDualで使っても、単体で使ってもCPUが動いても画面が映らなかったので、メモリが原因かなと思ってmemtest86をしたところ異常なしでした。
今現在とりあえず動作しているのですが、何か知っている方いたら教えてください
0点

トウドリさん こんにちは。 CRTは正常として その時 電源オフが出来ますか? resetキー押すと 再起動しますか?
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86+を長時間。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2560095
0点



2004/03/08 10:54(1年以上前)
BRDさん、レスありがとうございます
>CRTは正常として その時 電源オフが出来ますか? resetキー押すと 再起動しますか?
ほかのパソにつないで確認したところ、やはりCRTは正常のようです
上記の症状が出たときは、電源ボタンを長押しして電源オフにしています。resetキーはケースのコネクタとM/Bのコネクタが合わないようなのでつけていません
C-MOSクリアなども何度か試しました。memtest86は20分間(テスト4サイクル分)だけしましたが、一晩中やっている方もいるようなのでもう一度試してみます
書込番号:2560137
0点

はい、了解。 あまり必要ないかも知れませんが 下記の方法で ピンの挿し変えするとOKかも知れません。
http://www.ecsjpn.co.jp/news/news117.htm
書込番号:2560422
0点



2004/03/09 09:11(1年以上前)
memtestの結果は異常なしでした
その後、CRTと背面ポートのコネクタ部をいじると同じ現象がおきたので、もしかしたらケースにぶつかった衝撃や接続部のゆるみなどが原因かもしれません。あとリセットスイッチもしっかりついていて、正常動作しました。
BRDさん、お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました
最後に外部温度計でCPUとSerialHDDの温度を測ったので、結果報告です
室温15℃くらいで、CPUは25から30℃、HDDは20から35℃くらいで動作しています。ちなみにケースファンはひとつもなし(これから増設予定)。普段DVDを観たり、音楽を聴きながらネットをするくらいしかしていないので、あまり参考にならないかも?
書込番号:2563846
0点

はい、うまく行ったようで何よりでした。 静音化や熱対策はこれからのお楽しみに。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:2563872
0点





日本サイトにR1.08が公開されてます。
今のところ問題無し。
やっと1999年のバグが直ったようで…
http://aopen.jp/tech/download/mb/index.html
0点





このマザー BIOSの日付が1999年になります・・・
BIOSでちゃんと日付と時間を入力 SAVE&EXIT
再起動して BIOSの日付を確認すると あら不思議1999年に・・・
AOPENに確認したところ バグらしいです。
いったいどんなバグなんだろ・・・
0点


2004/02/29 13:26(1年以上前)
どうもです。
題名の件について、2/27に新しいBIOSがリリースされ、早速、アップデートしたところ、(やっと?)日付の不具合が改善されました。
こちらは、AX4SG-ULの製品情報の「よくあるお問合せ(AX4SG-UL)」のリンクから、「BIOSの日付設定が初期化(1999年/2003年など)されてしまう。 」のリンクを選択して、「ダウンロードページ 」のリンクを選択して、ダウンロードしてください。
(製品情報の「ダウンロード」のリンクから、「BIOS」のリンクを選択した場合、新しいBIOSはありませんので、ご注意ください)
私は、このマザーボードを購入して、1週間しか経過していないので、まだ我慢はできたと思いますが、それより前に購入したユーザにとっては、苦労されていると察しますね。
書込番号:2529151
0点





初めて自作挑戦しようと考えているものです。
Pentium4 3GHzで考えておりますが適合メーカーURLの適合CPUにテスト結果がありません。恐れ入りますが3Ghzでの使用についてご意見を伺えればと思い書き込みをさせて頂きました。何分知識が乏しく面倒をお掛けしますが何卒よろしくお願いいたします。
0点

チップセット上はサポートしています。メーカーでも同じコア/FSBの2.8C、3.4Gが通ってます。問題ないはずです。
書込番号:2475596
0点



2004/02/16 13:38(1年以上前)
『いちごほしいかも』さん!早速のレスありがとうございました。
感謝です!たぶん大丈夫なのでしょうけど↓2.6Cで不安を感じる方もいらっしゃる様子でしたので・・・ 心強いコメントは助かりました!
書込番号:2476656
0点


2004/02/18 21:37(1年以上前)
Pentium4-3.0GHzHTで使用してますが、問題なく使えていますよ。
書込番号:2486142
0点



2004/02/22 11:16(1年以上前)
XG-8さんも返信ありがとうございました!
皆様に感謝いたします。また何かあれば是非ともよろしくお願いいたします。
書込番号:2500023
0点





AOpenのホームページにマザーAX4SG-ULのCPU対応表には
Pen4-2.6CGhzのCPUが記載されていないのですが
やっぱり使用できないのですかね?
今この環境で組み立てているのですが、
CPU接続するとエラー音がでるのです。
同じ症状になった方います?
0点

BIOSのエラー音が出るのでしたら、ハードウェアに何らかの不備や不具合があるのでしょう。
まずどういったパターンのエラー音が出ているのかよく確認して、マニュアル等の記述を参照してみましょう。
書込番号:2470200
0点



2004/02/15 01:21(1年以上前)
あぽぽさん、ご返信ありがとうございます。
エラー音からするとCPU・メモリ・グラフィックということ
らしいのですが、グラフィックはオンボードだし、メモリは外して
いるので、やっぱCPUですよね。
しかも同じマザー(AX4SG-UL)2台購入して同じ症状なんですよ。
1台目はネット購入してしかも日にちが経過してたので
2台目にかけて近くのショップで購入したのです。
明日、ショップに相談行ってきます。
書込番号:2470633
0点


2004/02/21 03:00(1年以上前)
私の会社のPCはこの組み合わせで問題なく稼働してますよ。
書込番号:2494848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





