
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年2月14日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月11日 02:31 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月4日 04:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月1日 16:05 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月22日 22:58 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月12日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/01/09 00:04(1年以上前)
確率の問題もありますが、昔からそこまで安定志向ではなかったような・・・・。
GIGABYTEも怪しいトコあるし、一般向けMBだとASUSがいいかなぁ、やっぱり。SuperMicroとかTyanは高いしラインナップも少ないですしね。
書込番号:2322118
0点


2004/01/09 00:08(1年以上前)
昔からそんなものだと思いますよ。初期不良がない「絶対安心」なメーカーなどないと思います。
正規代理店の商品なら交換なり修理してもらえるでしょうし、なぜ「悪」なのか全くわかりません。
「俺の信じたメーカーは初期不良や故障は起きない」という勘違いですよ。
書込番号:2322140
0点

私 個人は「悪」だと思いますけど・・・
ただこれは初期不良とか、そういった問題ではなく
使ってるコンデンサとか 安物つかってるんで
「悪」と判断してるんですですけどね
書込番号:2323700
0点

後、INTEL系は知らんけど
各 伝言板と店頭での実績を見る限り
安心してAopenは売れない
売りたくない
書込番号:2323702
0点

又 下の232143のレスや 他の掲示板を見る限り
はずれが多いAOPENでも 特に問題のあるマザーのようですね
書込番号:2323704
0点


2004/01/22 20:06(1年以上前)
不具合@ 時計消失問題 (次のBIOSで解決するらしい)
不具合A 起動時にAGP周りが不安定なことがある。
Samsung純正(46週と49週)でMemtest86は問題なかったので
動作自体は問題ないレベルだが…
書込番号:2375597
0点


2004/01/22 22:24(1年以上前)
私のも同じ。イーサネットが壊れていました。
OSインストール中に止まる。インストール完了後画面が凍りついてしまうなど発生。外付けのカードに変えたらなくなりました。
ここを見てから買うべきでした。
書込番号:2376113
0点


2004/01/30 14:19(1年以上前)
>>イーサネットの部分が壊れてた。
私もon board Ethernetのdevice driverが正常にインストールできずHelpdesk
とメールのやりとりをして、ハードウェアの故障の可能性が高くなり、修理
に出しました。
AOpenの所在地が自宅からそんなに遠くないので、マザーボードをこの会社に
直接持って行きました。最初、Helpdeskに確認の電話を入れようとしたが、
なかなか繋がらない。
そこに行くと「原則的には、宅配便、郵送に依るもの以外は受けつけない。」
と言われましたが、一応は受け付けてくれました。
これだと近所に住んでいる人はどうなるんだ。宅配便だと送料はかかるし、
自分で持って行った方が時間的に早い。
他のスレッドにon board USBが不安定とあるけど、返ってきてからUSBがう
まく使えるか不安だなぁ。
書込番号:2405749
0点


2004/02/14 17:06(1年以上前)
遠くに居ようが、近くに居ようが、そんな事関係ないと思いますが。
書込番号:2468346
0点





このボードにはwake on keyboardというキーボードから電源を立ち上げれる
機能があると思うのですが、どうしても上手くいきません。
キーボードが悪いのか設定が悪いのか、どなたかアドバイスをお願いします。
キーボードはFMV−KB321です
BIOSの設定はPower on functionのみ設定しています。
0点


2004/02/09 10:19(1年以上前)
こんばんは マニアルのP35でジャンパピン設定してBIOSのPOWER On Functionで設定するのかなたしか
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/ip3.html
試したけどないけど
書込番号:2446069
0点


2004/02/11 02:31(1年以上前)
くにさん解決しました。
ジャンパピン設定をしてなかったです。
くだらない質問にお答え頂きありがとうございました。
感謝感謝です。
書込番号:2453560
0点





今日このボード買ったのですが、
silentTEKの温度がCPUもSYSも起動時の温度で動きません。
これは壊れているのでしょうか?
FANスピードをすべて止めても温度が動きません。
けどCPUクーラーを触ると熱くなっていきます(当然ですが・・・)
なにかBIOSとかで設定しなければいけないのでしょうか?
0点


2003/12/15 17:54(1年以上前)
最新のバージョンをダウンして、使用されていますか?
書込番号:2234777
0点



2003/12/15 22:08(1年以上前)
最新のBIOS(R1.06)でSilentTEKは3.13.02(2003/10/02)です。
たぶん最新だと思うのですが・・・他のもあるのでしょうか。
SilentTEK2とかもあるようですが多分このマザーでは対応していないでしょう。
環境は、Pen4-2.6CGHz 1024MB(SUMSUNG) 160GB(SEAGATE) 400Wです。
実は、他にもBIOSの時間がクリアされてしまうとか、数回に1回BIOSのデフォルトロードを要求されたりとおかしかったので交換してもらいました。
そうしたら、SYS TEMPは正常に動くようになり、BIOSの時間も狂わなくなったのですがCPU温度とかは相変わらずです。
それと、HDDランプがつきません。コードを逆挿しにしたら今度はつきっぱなしになりました。
こういうのはBIOSが対応すれば直るのでしょうか?
それともAOpenはこんなものでしょうか?
SilentTEKは他の書き込みを見てもだいぶ調子悪いみたいですね。
この機能に惹かれて買ったのですががっかりです。
長々とすいません。
書込番号:2235616
0点


2003/12/23 13:00(1年以上前)
このハンドルネームは既に使われています。と出てしまうので、ハンドルネームを「とびこみ」から変更しました。
私も最近このマザーボード買ったのですが、似た症状出ていますね。
BIOSの時間は狂うわ、SILENT-TEKの温度は全く動きません。
ファンの回転数を設定しても、勝手に回転下がっていたり。
しかもコア電圧がBIOSでは正常なのに、SILENT-TEKでは何故か1.00以下。警報鳴りっぱなし。めちゃくちゃですね。
しかたないのでSILENT-TEKはアンインストールして、フリーのMBM5導入してモニタリングしたら、温度表示とファン回転は正常になりました。
SILENT-TEKについてはマザーボードというより、ソフト側の問題ですね。たぶん。
しかし、一つ気になることが・・・MBM5では何故かコア電圧が2.60に(笑)
BIOSでは正常に表示されているんですけどね。どうなっているんだか。
今までAOpenのマザー使ってきましたが、そろそろ他社製品に乗り換えた方がいいのかな・・・一応、メーカーには問い合わせてみますが、ほんと、残念です。
書込番号:2262592
0点


2004/01/09 19:59(1年以上前)
1月4日に購入しましたが、全く同じ現象でています。ちなみにBIOSは、R1.00でした。R1.06でも同じです。ただMBM5を一度起動してやるとSILENT TEKのCPU表示も正常に変化するようになるようです。やはり、ハードというよりファーム、ソフト系があやしいやな気がします。初期交換期限が迫っていますが交換しても同じのような気がして・・・。
書込番号:2324569
0点


2004/02/04 04:24(1年以上前)
Silent Tek v.3.23.12 をインストール後にBIOS R.1.06の項目を見ると、以下
のようになっていました。長々とすいません。
SYSfan1 は電源ユニットOwlnech SS-300FBのファン用ケーブルに接続。
"SilentTek technology:ebabled"以外は、こちらで変更していないディフォ
ルトの設定
BIOS setup→Silent BIOS / HW Monitorの項目
fan
CPU fan speed[rpm]:2700[rpm]
SYSfan1 speed[rpm]:=500[rpm] ←正しくは13500rpmだろうが、恐らく4桁までしか
表示できないのでこういう表示になっている。
SYSfan2 speed[rpm]:0
SilentTek technology:ebabled と設定した時の、
SilentTek setup?? リターンで表示される項目↓
CPUFAN boot speed 70% 1890[rpm]
SYSFAN1 boot speed 70% 9450[rpm]
SYSFAN2 boot speed 70% none
fan mode:full speed
CPUFAN OS speed:100% 2700[rpm]
SYSFAN1 OS speed:100% =500[rpm]←正しくは13500rpmだろうが、恐らく4桁までしか
表示できないのでこういう表示になっている。
SYSFAN2 OS speed:100% none
Silent Tekの"Temp/Fan/Chassis"タブのFan Speedのの表示
SYSFan1::Low Limit=93 Unit(現在の回転数)=860[rpm] 前後
ファンの回転数のディフォルト値は、恐らくBIOS起動時に最適値を設定され
るものと思われる。
SYSFAN1 のディフォルトの回転数がCPUFANの回転数に比べて非常に高いくて
、それにしては実際の回っている回転数は低いように思われますが、これで
特に異常と言うこともないですよね。こんなものなんですかね。
書込番号:2425307
0点


2004/02/04 04:41(1年以上前)
↑それで推測なんですが、恐らくSYSFan1の実際の回転数は860[rpm](見た目
にもCPU Fanより遅く回転している。)でBIOSの表示はその16倍で表示されて
いるように思えるのですが。
13500/860 = 15.69767442
書込番号:2425319
0点





このMB最近使い始めましたが、ボード上にあるBOOT LEDが、
起動中点滅しっぱなしです。
マニュアルを見てみると、”電源投入時POSTが正常終了すると
点灯状態になる”とのことなんですが。
とくに問題があるわけではないのですが、なんとなく気になります。
(やっぱり初期不良ですかね?)
誰かご存知の方、宜しくお願いします。
0点

BOOT LEDというものはありません。
HDD LEDはHDDにアクセスすることで点灯(点滅)します。
何かの理由でHDDに連続してアクセスしているか、又はM/Bの不良の可能性もある・・・かな?
書込番号:2411625
0点



2004/01/31 22:58(1年以上前)
yu-ki2 さん 早速ありがとうございました。
私はこのMBが初自作で、手探りでやっと自作したもので、
自作などについては、良くわかりません。
ただの無知ですみません。
あつかましいですが、ご教授宜しくお願いします。
書込番号:2411635
0点

パソコン関係ないと思うけど
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Waei?qt=%B5%AF%C6%B0&sm=1&pg=result_w.html&col=WE
なので、現象は正しい
でもそれがないなら
いったい何なのかわかりません
書込番号:2411696
0点


2004/02/01 11:06(1年以上前)
BIOSをアップデートすると直ります。
最新の1.06では大丈夫です。
書込番号:2413527
0点



2004/02/01 16:05(1年以上前)
BIOSのアップデートで解決しました。
BIOSのアップデートは初めてで、すごく緊張しましたが、
一分もかからずに無事終了し、大変ほっとしています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:2414474
0点





USBストレージの認識が非常に不安定です。
今まで何のトラブルもなく使用していたUSBメモリーを挿すと、
「USBデバイスが認識されません」というエラーが出ます。
手持ちのデバイスを何種類か試してみたところ、
半分くらいのものがダメです。
みなさんはこのようなトラブルが出ていませんか?
0点



2004/01/15 19:02(1年以上前)
はい。背面でです。
USBメモリー(2.0)×
USBメモリー(1.1)○
USB外付けHD3.5(2.0)×
USB外付けHD2.5(2.0)○
メモリースティックリーダー○
WindowsXP SP1です。
USB
書込番号:2348961
0点



2004/01/15 19:06(1年以上前)
あ、それと、前面にさしても同様です。
書込番号:2348969
0点


2004/01/15 19:12(1年以上前)
家はIO DATAのEDC 32Mを前面で使ってるけど、特に問題なしに動いてますよ。(winXP SP1)
やっぱこれは、モノによってばらつきが出てるんじゃないですか。
ほかの書き込みを見てる限り、どうもバラつきが多いみたいだし。
書込番号:2348990
0点

yoshiよしさん こんばんは。 別PCでは どうでしょう?
書込番号:2349576
0点



2004/01/15 22:06(1年以上前)
今まで使っていたAX4GE-MAXでは全て認識されていました。
書込番号:2349662
0点



2004/01/15 23:40(1年以上前)
MITSUMIの内蔵カードリーダー(USB2.0)を増設しました。
これに付いているUSBポートでは問題なく全て認識しました。
書込番号:2350150
0点

一旦 USBドライバー削除後 再INSTALLでは?
WindowsUpdateはすべて 済んでますか?
書込番号:2350460
0点


2004/01/22 22:58(1年以上前)
USB2.0で認識しないのが多いみたいですね。
ドライバーは正常に認識してますでしょうか?
SP1を適用しただけでは正常にUSB2.0用のドライバーが適用されないことが希にあるようです。
Aopenのサイトにもそのことが出ていますのでそちらをご覧ください。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/intel.html#06
書込番号:2376281
0点





パソコンど素人の者ですが、今回2回目の自作をする者です。
良くマザーボードを見ると電源のコネクターが増えているのを見つけました。
今までのATXコネクタ(20ピン)は今までと同じように見うけられますが、12V用の電源コネクター(4ピン)が新しくあるのではないですか!
これは接続しなくてはいけないのでしょうか?
大変初歩の質問で申し訳ございませんが、おわかりの方お教え願います。
0点

>これは接続しなくてはいけないのでしょうか?
ぜひ接続して下さい。
P4の場合これを接続しないと起動しないと思います。
書込番号:2292653
0点

通称:田の字コネクタ の事ですね。
CPUの電力消費が増えたから増設されました。Pen4と同じ理論ですね
書込番号:2292656
0点




2004/01/01 15:14(1年以上前)
A7V133様、ファファファ・・・様、あも様早速のご返事有り難う御座います。
大変よく分かりました!電源も新規に購入しなくてはいけないんですね!
またまた質問ですが、電源を選ぶ際に、Pentium4対応となっている物で有れば大丈夫なのでしょうか?
書込番号:2294248
0点

Pentium4対応でもピンからキリまで有りますし、使うドライブの数やデバイス数で選ぶ必要がありますし、最近のCPUはかなりのw数を必要としますから、なるべく評判の良い電源を選び、あまり安物じゃ無く最低1万前後の電源をお探しください。
書込番号:2294281
0点



2004/01/12 18:27(1年以上前)
皆様のおかげで交換に成功致しました。
本当に有り難う御座いました。
皆様が言っているような不具合もなく順調に動いております。
また何かありましたら皆さんよろしくお願い致します!
書込番号:2337287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





