
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月22日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月16日 18:11 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月30日 10:44 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月27日 18:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月15日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月13日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在富士通のHDD「MPG3307AT」を使用しており、先日クラッシュの危険を察知しまして
新しいHDDを乗り換えようと思っているのですが
ATA規格という物も数多く、数世代古い私には全く分かりません
ここ(KAKAKU)ではSATA−150と書いてあるし
Aopen公式にはSATA−100と書いてあります
またSATA2とかUltraATAとかも存在するようで…
実際の所このM/Bが対応しているのはどの規格になるのでしょうか
是非お教え下さい、よろしくお願いします。
0点

Ladayさん こんにちは。 とりあえず、、、
AX4SG-UL
http://aopen.jp/products/mb/ax4sg-ul.html
IDE / Serial ATA - 統合型ATA100 & シリアルATA コントローラ
-ディスク最大値 : 144,000,000GB (48 bits LBA スペック)
チップセット - Intel 865G- ICH5
ストレージインターフェース
- IDEコネクタ(ATA100)×2 (ICH5統合)
- シリアルATA×2 (ICH5統合)
シリアルATAとはどんなもの?
http://homepage3.nifty.com/time-trek/else-net/hdd-5.html
私のホームページに、自作で必要な事柄を一通り集めました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4445139
0点

書き込みありがとうございます
リンクを辿ってみましたが…すみません、馬鹿で・・・・
>[4445107]
ちょっと分かりづらいいい方でした、すみません
率直に言うとATA-100かATA-150のどちらがM/Bの対応なのか、
ということです
>IDE / Serial ATA - 統合型ATA100 & シリアルATA コントローラ
>-ディスク最大値 : 144,000,000GB (48 bits LBA スペック)
公式HPでは確かにこうなってますよね、でも価格.comのスペック欄を見て見ると
「I D E:Serial ATA 150」
になってるんですよ、これはどちらが正しいのでしょうか、それともこの2つ(統合型ATA100,ATA-150)は同一の物なのでしょうか。
出来ればもう少しお願いします。
問題点
UltraATA100=ATA100?
ATA100=AX4SG-UL対応品?
SerialATA-150≠ATA100 =AX4SG-UL非対応品?
書込番号:4445196
0点

マザーボードのIDEはATA100対応です。
ATAは133まで。 ATA150は無い。
スペックはメーカーサイトが正確です。
SerialATAと ATA、Ultra ATAは 別物です。
マザーボードは 両方に対応してます。
シリアルATA
http://yougo.ascii24.com/gh/84/008489.html
Ultra ATA100
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=Ultra+ATA100&x=27&y=10
http://yougo.ascii24.com/gh/27/002725.html
インテル 865G チップセット
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/865g/index.htm
Ultra ATA/100 従来型の業界標準 HDD や光学ドライブにも対応。
2系統の独立したシリアル ATA コントローラ
http://www.intel.co.jp/jp/products/i/chipsets/865G/865G_schematic.gif
LegacyATA100、、、IDEはATA100対応
DualSerialATA Controller、、、150MB/s
( 合ってる?)
書込番号:4445566
0点

UATAもSATAも両方ともサポートされています。
SATAIIでも問題無し。
価格.comのスペックは当てにせず、他の製品スペックを見るときもメーカサイトを見るようにして下さい。
そもそも価格.comのスペック表記にはUATA駄目とは書いてないですし、SATA光学ドライブは少ないので普通IDEポートは1つ以上あります。
書込番号:4445687
0点

なるほど
BRDに甜さん、どうもありがとうございます
もう一度良く見直し理解した上でハードディスクを買い変えようと思います。
ありがとうございました
書込番号:4445760
0点

はい。 うまく行きますように。 何かあったら また どうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050923/p_hdd.html
書込番号:4446280
0点



こんにちは。PCに関してはほぼ初心者で、わかるかたにお聞きしたいのですが、今AopenのAX4G Pro、Pen4 2.4B Ghzで使っているのですが、マザーがダウンしてしまって、このAX4SG-ULにしようかと考えているのですが、AopenHPのCPU対応表にはCPUが載っていなかったので使えるかどうか不安です。
なのでこれが使えるかどうか分かる方教えてください。問題が無ければ購入しようと思っています。 よろしくお願いします。
0点

http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html
Northwoodなら対応していますね。
ただM/B取替えだとOSの修復又は新規でのインストールが
必要になってくると思われますが・・・
書込番号:4431467
0点

回答ありがとうございます。対応表のページがあったんですね。わかりませんでした。 マザー交換したら入れなおしか修復しないといけないんですか!?
いままでのデータはバックアップとってないのできびしいですね。
どのようにするのでしょうか?なにか参考になるHPがあれば教えてください
よろしくおねがいします。
書込番号:4432030
0点

なんでも聞かなきゃ分からないのか…
PCから離れてちょっと考えれば分からないか?
たとえば、なかみの入った容器がある。容器を使いたいがなかみは捨てたくない。
そしたら代わりの容器を用意して移すってのが普通だと思うが。
書込番号:4432232
0点



同マザーボードとPen4 3GHz northwoodで使ってます。ハードはS-ATA
1基でメモリーは512×2です。BiosでHTの設定になってます。
以上の状況で、起動時間がかなり遅く困ってます。
Windows画面のスクロールが40回程流れてしまってます。
何かの設定が必要なのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

他にパラレルHDDなどは繋いでないのですか。
(繋いでないみたいですけど。)
OS(そのService Packなども)や他の構成(どんな容量のHDDを使ってるとか)も書いた方がレスが付きやすいです。
Big Drive問題だって関係してるかも知れません。
BIOS設定が何かおかしいのでは。
過去ログを読んでみて何かありませんか。
Serial HDDのModeがEnhnaced Modeになってるのか、またはCombined(Compatible)Modeになってるのか。
後者ならSerial HDDはIDE PrimaryかSecondaryにMappingしてるはずですので、どちらかはMaster/Slaveとも使えなくなってるはずです。
ここら辺のBIOS設定を見直しては。
http://faq.aopen.jp/EokpControl?tid=10465&event=FE0006
書込番号:4382900
0点

こんにちは、saltさん。
現在の接続状況はIDE1にドライブ1台、S-ATAにMAXTOR 7L300SOを
1台の構成です。OSはXP PRO SP2となっております。
Combined(Compatible)Modeにて設定してあるので読み込み自体は
問題ないと思います。問題はWindowsが起動してから立ち上がる時間
なんですよねぇ。なんかAOPENのマザーではこういった状況が結構ある
なんて話も聞いてますが・・・。
書込番号:4384509
0点

XP SP2なのでBig Drive問題は無しですね。
試しにEnhanced Modeではどうでしょうか。
普通、NT系(XP/2000)はEnhanced Modeが基本と思うのですけど(ICH5-5R)、一応自己責任で。
(おかしくなればCMOS Clear後、BIOS再設定でいけるはずです。)
書込番号:4384923
0点

こんにちは、saltさん。
結果から言うとEnhanced Modeで問題解決出来ました。
Aoenのインストールガイドの説明では理解出来なかった
んですね。御恥ずかしい限りです。ハードのIDEを使って
ないのが功を奏したんでしょうかね?
いずれにしてもお世話になり感謝してます!
書込番号:4386438
0点



私はフロッピードライブをもっていないのですが、このマザーのBIOSを自分なりに調べ BIOSをダウンロードしたのですが、PC上で解凍させたら、BIOSのバックアップしかできないことにきずきその後立ち上げてから しなければいけないとしり まずCDからブートしてみたのですが、そのままGOLD8で焼いたデータでは認識してくれず そのままOSが立ち上がりました。CDで焼く方法があったら教えてください。
CPU セレD 2.66G
メモリー サムスンチップ PC400 512*2
電源デルタ 450w
0点

起動ディスクを他のPCで製作し、その中のファイルと、ダウンロードしたファイルを入れて、そのまま、データCD形式でやけばいいかと。
書込番号:4372228
0点

起動ディスクをLavieでダウンロードしました。
WinXp SP2ですのでWindowsXP-KB310994-SP2-Pro-BootDisk-JPN
をダウンロードしたのですが。実行したところFDD 6枚をいれて っとなったのですが、FDDは使えないのでWindowsXP-KB310994-SP2-Pro-BootDisk-JPNと一緒にBIOSのデータを入れてやってみたのですが駄目でした・・・
書込番号:4373083
0点

ただデータとして焼いたのではダメで、きちんとブートできるCDとして
焼かなければなりません。
http://japan.milan.jp/~kaeru/fddless.html#qa2
そして、CDドライブのブート順位を1番にすることをお忘れなく。
細かいことですが、焼き損じたときや後で再利用することを考えてCD-RWを
使用すること、また無用なトラブルを避けるため特に必要がなければBIOS
のアップデートは避けることをお勧めします。
>WindowsXP-KB310994-SP2-Pro-BootDisk-JPN
これはおそらくCDブートできないPCで、XPのインストールを開始するための
もので、DOS起動ディスクではないため、BIOSアップデートには使えません。
書込番号:4376420
0点

Windows起動前でないとBIOSアップ出来ないし、DOSからファイルを実行しなければいけないけどね・・・
それほどのDOS知識なくてもいいけども
書込番号:4376618
0点

おはようございます
AX4SG-UL P ですよね? このマザーであれば、WINDOWS上でBIOSの
UPDATEができますよ。ダウンロードしたファイルをディスクトップ
に保存、解凍、それからダブルクリックではじまります。
http://aopen.jp/tech/download/mb/mbflash.html
書込番号:4378250
0点

返信ありがとうございます
色々と調べ GOLD8で起動用ディスク作成があることがわかったので早速やってみました。しかし 駄目でした。
OS上でアップデートできるという情報助かります。
残念ながら 私がAopenのサイトからDLしたファイルで色々とやってみたのですが、BIOSのバックアップをHDD上に残すことしかできませんでした、もしよろしければ そのアップデートできるDL先を教えていただくと助かります。
それでは返信をお待ちします・・・
書込番号:4379180
0点

ご存知かと思いますが、このマザー、ロットによってBIOSのバージョンが違います。 ここは必ず確認して下さい。
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html
あとはダウンロードセンターでOKのはずです。
http://download.aopen.com.tw/
書込番号:4379371
0点



自作初心者です お手数かけますがご指導をお願い致します。
PCが突然ストップしてしまい電源かと思いきや・・
マザーボードが逝ってしまいました(AX4GER-N)
電源 KEIAN 400W
マザーボード AX4SG-ULj を新たに購入
CPU PEN4 3.0GE を新たに購入
HDD SATA 6Y080L0 (80GB U133 7200) を新たに購入
IDE接続のOS入りHDDからデータを復活させたいのですが
BIOSでは認識するのですが6Y080LOをIDEに繋げるとOSが立ち上がりません
何か設定などあるのでしょうか?
違うHDDをIDEに繋げても同じ症状です。
よろしくお願い致します。
0点

SATAのHDDにOSは入れましたか?
BIOSでSATAを優先に設定できていますか?
書込番号:4346268
0点

型番が正しければSATAモデルではないですね。
IDEにつなげるとOSが立ち上がらないと言われても状況が分かりません。
OS入りHDDを具体的に示した上で、6Y080L0にはOSが入っているのかどうか、どのHDDのOSを立ち上げようとしているのか、OSが立ち上がらないというのは起動途中でリブートするということかBIOS画面でブートできるものが見つからないと蹴られてるのかのどちらか、などなど詳しく説明して下さい。
起動HDDの優先順位が一番怪しいとは思いますが。
書込番号:4346320
0点

インテル特有の問題 熱暴走にならないようにCPUクロック・ダウンに入られているのでは?
>PCが突然ストップしてしまい電源かと思いきや・・
書込番号:4347679
0点

ご指導有難うございます。
BIOSの設定でSATAとATA100の共有が設定されていませんでした
少ない情報でいろんなご指導有難う御座いました。
書込番号:4348390
0点



iーP4 2.6CGHz HT対応
aopen AX4SPE-UL
PC3200 512MB
radeon 9200se 128MB
これに手元にあったRD96PRO 128MB(玄人志向=動作確認OK)に乗せ変えようとしましたが
起動はおろかクーラFANさえまわりませんでした。
板を見るとAX4SG_ULにRD96PROはOKみたいなんでAX4SG_ULにしようかと考えてます。
しかし、兄弟分のSPE_ULが認識しないのにSG_ULが認識するとは思えませんが
大丈夫でしょうか
それともグラボーを乗せ変えた方がいいでしょうか?
アドバイス御願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





