
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月23日 18:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月13日 17:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月3日 21:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月20日 01:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月15日 16:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月13日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作で、この板を使ってのですがネットに繋ぐときにウィルスバスターを
使用していると確実に再起動してしまいます。
最初はインターネットエクスプローラーとの相性が悪いのかと考えて
ネットスケープに変えてみましたが、こんどはフリーズしました。
次にウィルスバスターのリアルタイム検索を使用不可にしても同じ状態なので
完全に停止させると問題なくネットに繋げることができました。
今現在の当方のPC環境は・・・
CPU Celeron 2.0GHz
HDD Segete 40GB
メモリー PC3200 256MB×1枚(SUMSON)
OS Windows Me
上記交換前に
CPUをP4-2.4GHz、メモリーも同メーカーの違うもの
HDDもMaxtor 160GBを、LANも疑って、Laneedの10/100のボードも使用してみました。
色々試してましたが、ネットにつなぐと再起動します。
どなたか同じような症状で、解決できた方はいないでしょうか?
0点

以前、ネットにつないだ時、重いHPなどを開くと再起動する、症状で悩んだことがありました!
その時はメモリ〜をアイオデーターに変えてみたら・・あっけなく直ってしまいました。
それと電源の容量などは確認して見たらどうでしょうか。
書込番号:4185706
0点

電源ですが、300Wと400Wで試してみましたが同じです。
メモリーが原因なのでしょうか?Samsungのバルク品です。間違い→SUMSON
計3本試しましたがやっぱりだめでした。
メーカーのメモリーの対応表見たら、DDR400 CL3 256MB Samsung の表記がありませんでした
CL2.5じゃないとひっかかるのでしょうか
書込番号:4186088
0点

SUMSON のメモリーってそんなに質が良い物では無いと言う事を HP で読んだ事があります。
それと
電圧が下がってしまう事で起きる再起動などがあります。
無停電電源装置を使ってみたらどうでしょうか・・
PCってお金かかるよね〜 (゚o゚)ゲッ!!
PS
私もお世話になっている、BRDさんの HP です。
BRDさん、ありがとね _(^^;)ゞイヤー
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4186201
0点



いつもお世話になっています。私が所有しているのはちょっと
前のモデルだと思います(MX4SG-M)が、ちょっと質問があります。
付属のソフトSilentTekを見るとSYSTEMTEMPが50度くらいを
示しています。なんか気持ち悪いので、AOpenのロゴがプリント
されたヒートシンクを一度外して、きれいに掃除した後、ヒート
シンクコンパウンドを塗りなおして再装着、MMXペンティアムに
付いていた古いファンを両面テープで貼り付けました。
しばらくは50度を表示していたので「なんだ、変わりないか」
とちょっと落胆していましたが、1時間ほどすると、23度まで
温度が下がっています。いきなり半分なのも驚きましたが、この
ような事はありますでしょうか?SylentTekのバグなのかとも疑
っていますが、こんなことならば初めからチップの上にファンを
付けるか、もっと大きいヒートシンクを付ければ良いと思います。
ちなみに50度を示していた時はケース内にファンを置いて、
直接チップのヒートシンクに風を当てたりしていました。
エキスパートの皆さんはどのように思われますか?
0点

自己レスです。
チップの温度ですが、再起動するたびに19度で安定したり、すぐに
50度になったままだったりしています。
やはり気持ち悪いので、温度センサーを付けてみました。結果は、お
おむね35度くらいで安定しています。センサーの設置場所によると思
いますが、やはり付属ソフト(M/Bの温度センサー?)は信用出来な
いように思います。
以前所有していたGIGABYTEの製品は、CPUの所に温度セン
サーがピロッと顔を出していましたが、他のメーカーはどうやって温度
を感知しているのでしょうか‥。
書込番号:4162876
0点



こんばんは。
オンボードのサウンドがAGPのビデオカードを差したら、音が出なくなりました。
デバイスマネージャーでは正常に動作して、IRQは別で競合はしていません。
コントロールパネルのサウンドの設定では、AC97 AUDIOが選択されていて、
ボリュームやミュートがグレーになり調節できなくなっている状態です。
相性かと思い、AGPを抜きオンボードのVGAで起動しましたが、同じ状態です。
OSの再インストールを最小構成(AGPは使わず)でしましたが、
デバイスマネージャーでは認識されていて、ボリュームのコントロールはできない状態です。
スピーカーやケーブルは正常です。
解決方法があればご伝授ください。
よろしくお願いします。
0点

ハーネットさん おはようさん。 もう一度 Realtek AC'97サウンドドライバーをinstallすると?
下記から 辿ってください。
http://download.aopen.com.tw/default.aspx
Driver Realtek Avance AC97 Audio Driver R3.60 11/2/2004
23184.1 KB
Realtek Avance AC97 Audio Driver.
OS Support:WinXP, Win98SE, WinME, Win2000
書込番号:4135581
0点

BRDさん、またありがとうございます。
ドライバはCDと最新の両方を試していますが、同じ状態です。
通常、サウンドカードが無いとOSの警告音がケースのスピーカーから、ピッっとなりますが、
なりません。デバイスマネージャーでサウンドカードを無効にすると、なります。
OSからは正常だと認識していると思います。
書込番号:4136144
0点

ケースのスピーカーからなるのは BIOS 警告音?
http://www.redout.net/data/bios.html
いつものこれが 効くかなー
ドライバーのinstall出来ないなら 別問題?
────────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。
( 前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?)
書込番号:4136161
0点

BRDさんのホームページの掲示板では画像がアップできるので、
コントロールパネルのサウンドのプロパティ画面をアップしました。
PCIのサウンドカードでは正常に音が出ます。ですが、オンボードではダメです。
詳しい途中経過はBRDさんの掲示板をご覧ください。
http://bbs3.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/42119/?act=reply&tid=830761
(リンクの許可を頂きました。)
書込番号:4139870
0点





ADDカードとか書いてあるのですが、8X AGPスロットで使えるグラボは全部使えるわけではないのですか?
ご教授していただけると幸いです。
nVIDIA Geforce 6600GTとかAeolus FX5700LE-DV128LPとかは使えるのでしょうか?
またどちらの製品がいいのかも教えてくださいませ
0点

「nVIDIA Geforce 6600GT」って、チップ名称でしょう? 製品名じゃないですよ。
Aeolus FX5700LE-DV128LP は GeForce FX 5700LE チップですから、一般論で言えば6600GTの方が3D性能はかなり高いってことになると思いますが。
書込番号:4095215
0点



2005/03/20 00:25(1年以上前)
しにがぽち。さん返信ありがとうございます
すみません、Aeolus 6600GT-DVH128AGPでした><
それで、上記とAeolus 6800Ultra-DVD256は256のほうが良いのですか?
また、このマザーボードには問題なくつくのでしょうか?
何度もすみませんがお願いします。
書込番号:4095247
0点

まずはADDカードについて。
『i845Gチップセット搭載マザーボードにDVI出力やビデオ出力といった機能を増設できるADDカードがAOpenから登場した。
(中略)
ADDカードはi845G搭載マザーボードのAGPスロットに装着することで、チップセット内蔵のVGA機能にDVI出力やテレビ出力の機能を増設できるという拡張カード。一般のビデオカードとは異なり、ADDカードはビデオチップやメモリを搭載しないため、カード本体のコストが安く済むというメリットがある。またマザーボード本体のVGAコネクタとADDカードのDVIコネクタの2系統から同時に映像出力ができるデュアルディスプレイ機能をサポートするのも特徴のひとつだ。』
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/etc_addcard.html
つまりこのマザーは普通のAGPカードの他にADDカード「も」使える。
ということですから普通のAGPカードは何も問題なく使えるでしょう。
お聞きのグラボはどちらもフツーのAGP8Xカードですから使える筈です。
「Geforce 6800Ultra」は「6600GT」よりも上位にあたるチップセットですから、仕様から言えば性能は上になるはずです。
どちらが「良い」かは予算とこだわり具合次第です。6800Ultra搭載ボードは概して驚くほどお値段が高いと思いましたが・・・。
書込番号:4095338
0点



2005/03/20 01:19(1年以上前)
丁寧な説明ありがとうございました。
値段を見てビックリしました。3倍くらい違うのですね。
Aeolus 6600-DV128 AGPかAeolus 6600GT-DVH128AGPを買ってみようかと思います。
本当にありがとうございました
書込番号:4095529
0点



お恥ずかしい話ですが、このマザーでP4 3.2のプレスコは使えるのでしょうか?自分で調べた限り対応してるようですが、実際3.2EGHZをセットしたらエラーサポートとでます。
BIOSアップが必要なのかもしれませんが、良くわかりません。
現在バージョンはR1.05と出てます。
誰かお分かりになるでしょうか?
お願いします。
0点

http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html
3.20EはBIOSが2.xx以降のバージョンにしか対応してないみたいです。
(3.20Eを取り付けた状態で)CMOSクリアしても駄目でしたか?
書込番号:4009660
0点

レスありがとうございます。
CMOSクリアーして再度立ち上げようと思いましたが、三度やってだめなので無理かな?と思いやめました。
このままBIOSアップすることはできますか?
知識が薄くわからないものですいません。
書込番号:4009685
0点

Wintel厨 さん ありがとうございます。
自分のマザーだとバージョンが古いのでBIOSアップしてもだめみたいです。
皆さんわかっているのだと思いますが
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html
ちなみに自分のは 91.8AT10.004 1.XX でした。
書込番号:4009770
0点


2005/03/09 22:46(1年以上前)
あと、CPUのステッピングにも注意が必要なようです。
私はAX4SG MaxII(昨年5月購入)を使っているのですが、BIOS V1.06でも3.20Eが使用できませんでした。
どうもC0ステッピングまでしか対応していないようで、現在のE0ステッピングを使用するためには基板改修が必要らしいです(ショップ経由でAOpenに確認済み)。
AOpenのWebページにはAX4SG MaxIIの3.20E対応についてはPassとしか書いていず、注意書きも何もありません。
したがって、AX4SG-ULも同様にそのままではE0ステッピングが使用できない可能性がありますので事前にAOpenに確認を入れておいた方がいいかと思います。
書込番号:4046968
0点


2005/03/15 16:45(1年以上前)
とむのパパ さま
もう解決済みかと思いますが、同M/Bは2種類あり、AX4SG-ULとAX4SG-UL(P)があります。
AX4SG-ULはBIOS R1.15で3.0Eまで対応、AX4SG-UL(P)はBIOS R2.05で3.4E(E0コア)対応となります。
AX4SG-ULにR2.05を入れることは出来ません。
書込番号:4075430
0点





誰か教えてください。<(_ _)>
この製品にLG製のGSA−4081Bを別なマシンから移したところ、BIOSもXPも認識はしているのですが全くメディアが読めません。CD−ROMでさえダメでした。
セカンダリのマスターに繋いでいますが、同じスレーブに繋いでいるCD−ROMドライブは正常に動いてくれます。
3811724や3858492でもドライブやHDDの異常がありますが・・・
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





