AX4SG-UL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G AX4SG-ULのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SG-ULの価格比較
  • AX4SG-ULのスペック・仕様
  • AX4SG-ULのレビュー
  • AX4SG-ULのクチコミ
  • AX4SG-ULの画像・動画
  • AX4SG-ULのピックアップリスト
  • AX4SG-ULのオークション

AX4SG-ULAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月

  • AX4SG-ULの価格比較
  • AX4SG-ULのスペック・仕様
  • AX4SG-ULのレビュー
  • AX4SG-ULのクチコミ
  • AX4SG-ULの画像・動画
  • AX4SG-ULのピックアップリスト
  • AX4SG-ULのオークション

AX4SG-UL のクチコミ掲示板

(720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4SG-UL」のクチコミ掲示板に
AX4SG-ULを新規書き込みAX4SG-ULをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お教え下さい

2005/01/11 16:39(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 keitaro1さん

AX4SG-ULを使い自作パソコンを組み立ててみましたが、デバイスマネージャーでその他のデバイスの中にPCI Deviceがあり?マークがついています。マザーボードドライバを入れなおしても消えません。OSはWindows2000です、ケースにIEEEがありそれかなと思うのですが、同じ様な症状の方や認識させる方法をご存知の方宜しくお願いいたします。

書込番号:3764167

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/11 18:02(1年以上前)

keitaro1さん  こんばんは。 それで、何か不都合ありますか?
IEEEの配線をされましたか?  デバイスマネージャの IEEEに ! や ? が付いてますか?

下記の手順は OK?
OSのインストール手順
 http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

Intel875/865向け手順
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3764441

ナイスクチコミ!0


スレ主 keitaro1さん

2005/01/11 22:31(1年以上前)

BRD様こんばんは。そーなんです、不都合は何もないんです、ただどうしてだろー?原因が知りたいと思ったんです。OSのインストール手順知りませんでした、とても重要な情報ありがとうございました。

書込番号:3765704

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/11 23:27(1年以上前)

実は、私のメインカキコミ機の古ノートにも 2つ!ありまして。
別に何ともないし、削除すれば消えそうだけど、 記念に残してます H i

書込番号:3766100

ナイスクチコミ!0


ジルジさん

2005/01/13 00:13(1年以上前)

あーワタシもなってます。>PCIに?マーク

IEEEの増設カードを挿してるので、それかなぁって思い、抜いてみたりしましたが、何も変わりませんでしたね・・・。なんだろうコレ


ところで、このM/B、AGPx8を歌ってましたが、ワタシのxiai社製のRADEON9600、何をどうやってもx4にしかなりません。
ドライバを最新にしたりするとx1で固定になったりします。
さらに、CPUをセレロンD325にしたら、頻繁に勝手な再起動かかるようになりました。なぜ・・・?○| ̄|_

とりあいず扱いが難しいM/Bのようですね

書込番号:3770858

ナイスクチコミ!0


ジルジさん

2005/01/15 13:35(1年以上前)

解決しました。

http://faq.aopen.jp/EokpControl?tid=10329&event=FE0006

↑ココ↑を参考にやってみたら上手くいきました。グラボもちゃんと
認識され、FFベンチもちょっと上がりましたね。


でも勝手に再起動かかる症状は相変わらずです…(ノД`)
電源の容量不足かなぁ・・・○| ̄|_

書込番号:3781931

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/15 14:07(1年以上前)

了解。  
下記内に 少し 再起動 を集めてあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html

書込番号:3782062

ナイスクチコミ!0


PS.COMさん

2005/01/20 18:17(1年以上前)

別の機種ですが、USBデバイスに?が付いておりUSB2として動きませんでした。つまりkeitaro1 さんのケースもIEEEが正常に動いていない可能性はありませんか。私の場合はAopenサポートから一旦そのデバイスを削除するように言われ、自動的に再度インストールを要求されたのでそのようにすると直りました。試してみれば!

書込番号:3808377

ナイスクチコミ!0


ジルジさん

2005/02/02 01:16(1年以上前)

いろいろ足掻いてますが、相変わらずのゲーム中落ち+突然再起動が直りませんね…。

ところでこのM/B、マザーボード上のチップセット冷却用のヒートシンクが
異常に熱くならないですか?ここに風がくるようにエアフローを改良して
みたら心持ち、安定するようになったような…ならないような…

書込番号:3870155

ナイスクチコミ!0


ジルジさん

2005/02/09 18:36(1年以上前)

(ノД`) 直りました!

他のAOPENのM/Bの掲示板を見てたところ『AOPEN製マザーは設定上のCPU電圧と実際にかかる電圧に誤差がある』っていう内容のカキコを見つけまして、わらにもすがる思いで確認したところ、どうやらビンゴだったようです。

思えばこの2ヶ月必死でしたょ… 熱(ドリルとノコギリでケース側面に穴まで空けましたw)、memtest、パーツの切り分け、HDDの劣化etc etc… 考えつく限りの対策してほとんど諦めてました。

今の時点で200時間連続起動中です。(ノД`)よかった、本当によかった…

書込番号:3906836

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/09 22:20(1年以上前)

ジルジさん   こんばんは。
電圧を 故意に設定変更されましたか?
それが効いたのかな?

書込番号:3907760

ナイスクチコミ!0


ジルジさん

2005/02/09 23:16(1年以上前)

(ノД`) そうです。OCツールで定格ちょい下に設定したらウソみたいに安定するようになりました。こういうことってあるんですね…

書込番号:3908149

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/10 01:36(1年以上前)

個性の差? かも知れません。  結果良ければ 自作は 何でもあり!!

書込番号:3908928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動時間が遅いのですが...

2005/02/05 21:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 ミケルソンさん

このマザーに変えてから起動時間が異常に遅くなりました。
BIOS画面の次にWindowsの絵が出て、バーが左から右へ
パラパラと動いて、何回かすると立ちあがります。
この左から右に動くやつが14,5回しないと立ち上がりません。
最初からPCカードを何も刺さなくてもこれくらいでした。
CMOSクリアしても、BIOSを最新にしても同じです。
これは正常なのでしょうか?
皆さんのは何回くらいで立ち上がりますか?

書込番号:3887579

ナイスクチコミ!0


返信する
妄想∞さん

2005/02/05 23:45(1年以上前)

ユーザーではありません。(誰かのマネ?)

常識だし、関係ないとは思うけど一応・・・
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1319
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1171
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1230

あとは自己責任でMS謹製BootVisを使ってみるとか?

書込番号:3888499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 RM-Z450さん

みなさん初めましてRM-Z450と申します。
いつもここを参考にさせていただいているのですが、書き込みをするのは始めてです。是非よろしくお願いします。

タイトルにあるとおり、SATAドライブへのXP新規インストールが出来ず困っています。
詳しい内容としては・・・

元々は、ATAドライブ2台 WD40G+SG60G でWD40Gがブートドライブ OSはXPです。
1ヶ月ほど前にSGのSATA200Gをデータ用として増設しました。

ここ1ヶ月間安定して作動していたのですが、ウィルスをもらってしまい駆除が面倒だったのも手伝って再インストールをと思い、せっかくなのでSATAをブートドライブにしようと思い立ちました。
ということで、XPCDを使いインストールをやっているうちに、HDDが壊れました・・・(IDE2台)
原因はウィルスなのでは・・・と考えていますがなんともはっきりしません。
インストール途中にハングしてそれから、何度かリセットし、フォーマットと繰り返している内にアクセスできなくなりました。
一応BIOS上では認識されていました。

最終手段として、データが入っていたSATAをフォーマットしようと思いフォーマットしようとしてもXPセットアップから「電源が入っていないか、壊れています」とのメッセージ。
どうしようもないので、昔使っていたPCからIDEのHDDを外しそれにXPをインストールして、何とか起動しました。
そして、もう一台SATA200GのHDDを購入して起動中のXPからSATAに新規インストールしました。そこは問題なく終わったのですが、IDEがないと起動できないという予想通りの結果に・・・

そこでSATAとCDドライブだけをつないでCDブートでXPセットアップを行うもののやはり、「電源が入っていないか、壊れています」のメッセージ。
IDEをつないでファーストブートに設定していればSATA内部のXPは起動するので、初期不良は考えられません。

ちなみに現在までに行った対応としては、
BIOSをコンバインドモードにして、CDブートセットアップ途中に自分で作ったSATAドライバの入ったFDを読ませましたがやはりフォーマットすら出来ませんでした。
HDDはSeagateのST3200822ASです。

環境としましては、
CPU pen4. Mem 512M. グラフィック radeon9600. CDRドライブ DVDドライブ
といったところです。

長文で大変申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします・・・

書込番号:3831546

ナイスクチコミ!0


返信する
とすぽんさん

2005/01/29 11:02(1年以上前)

CMOSクリア?はされましたか?あと、BIOSでブートドライブの設定もあったような記憶がありますが、設定はされましたか?
推測ではここら辺に原因がありそうなんですが・・・

書込番号:3850974

ナイスクチコミ!0


スレ主 RM-Z450さん

2005/02/02 17:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

CMOSのフラッシュ、BIOSでのブートドライブ設定、全ての選択項目チェックもやってみましたがだめでした・・・
Aopenのサポセンに問い合わせた所、サポセンで思いつく対処方は私の方で全部試した後だったので、マザーが怪しいとのことでした。
最終手段として、サポセンにマザーを送付してほしいとの事で、今のところは様子を見ている段階です。
やはり、マザーなのでしょうか・・・

書込番号:3872440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サポートセンター対応

2005/01/30 00:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 ナイスAOPENさん

こんばんは。つい先日BIOS 1.13から1.15にファームアップした所BIOS自体立ち上がらなくなり、最小構成(+グラボのみ使用)で組み直しても立ち上がらなかったため、サポセンに連絡し有償修理になりました。
有償修理センターが身近だった為に直接持ち込みましたが嫌な顔せず、非常に丁寧な対応をされました。又、サポセンの対応も早く、連絡のメールや電話も非常に良く大変助かりました。
作業報告書も点検箇所や検証環境、コメント等的確で無駄の無い報告は自作している人間にとって自分のPCパーツに対する疑いに確信が持てる内容でした。
結果的にはBIOSファームアップ後、グラボがなぜかおかしな挙動になる事が判明しました。
自作PCは基本的には全て自己責任で尚且つメーカー保証外範囲が多いのは自覚してますがサポセンの対応一つで愛用者として長くAOPENを使っていこうと思いました。
今回は自分の間抜けな自己判断で処理を誤りAOPENにお手数おかけしましたが、出来る所まで自分で確認して、困ったときはサポセンに相談してみましょう。

書込番号:3854595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 ミケルソンさん

どなたか教えて下さい。
私もXP SP2をうまくインストールできずに困っております。
下の方にBIOSを更新して上手くいったという方がいらっしゃいますが、
このマザーはBIOSによってSP2に対応していないというバージョンがあるのでしょうか?
また、その情報はどこかに記載されていますでしょうか?

書込番号:3832717

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/01/25 19:17(1年以上前)

CPU何使ってますか?

http://www.kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3823329

↑にMicrosoftのサポート技術情報「885626」を貼ってますが理解出来なかったという事でしょうか?

SP2対応云々というよりは該当するCPUを使用してて尚且つそのCPUに対応した
BIOSに更新してないとSP2のインストールで問題が発生するという事ですので。

書込番号:3833881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミケルソンさん

2005/01/25 22:46(1年以上前)

理解していなかったわけではなくて、下の方に下記の書き込みがありましたのでBIOSも関係あるのかと思った次第です。

「BIOSが、SP2だと対応していなく、BIOSをアップグレードしたらインストールできました!感謝感謝です!」

書込番号:3834973

ナイスクチコミ!0


とすぽんさん

2005/01/29 10:58(1年以上前)

書かれた方の書き方が良くなかったかと・・・
当方では問題なくSP2導入できましたし、他に原因があるんじゃないでしょうか?

書込番号:3850960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AX4SG-ULでXPがインストールできません

2005/01/23 16:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG-UL

スレ主 自作下手人さん

AX4SG-ULでPCを自作中なのですが、XPをインストールしようとしたら、
データコピーまでは良かったのですが、再起起動後XPのロゴが出て、
その下にバーゲージが出ますよね、そのバーゲージが止まりその後、
何もできなくなってしまうのですが、やはりメモリーの相性でしょうか?
他のHDDでWIN98SEをインストールした時は平気だったのですが・・・

当方のPC環境は・・・
CPU   Celeron D320 2.4GHz
HDD   Maxtor 80GB 8Mキャッシュ
メモリー  PC400CL3 512M×1枚(バルク品チップには「M&S」と表記)
OS    WIN−XP SP2パック(OEM正規購入版)

書込番号:3823329

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/23 17:14(1年以上前)

自作下手人さん こんにちは。  初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3823631

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作下手人さん

2005/01/23 17:31(1年以上前)

BRDさん、早速の返答ありがとうございます!
一応BRD様のHPなどを参考に、ご指摘の作業は行ったのですが
C−MOSクリヤーも、3回ほどしましたが改善されず・・・
いまだ、XPのデスクトップを拝むことができません・・・

書込番号:3823726

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/23 18:37(1年以上前)

memtst86+の結果はノーエラーでしたか?

HDDのジャンパーピン設定が、HDD表面の説明図と 実際にフラットケーブルに取りつけた状態とあっているか 見て下さい。

書込番号:3824079

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/01/23 19:13(1年以上前)

>CPU   Celeron D320 2.4GHz
>OS    WIN−XP SP2パック(OEM正規購入版)

この辺で既にドツボにハマりそうな予感。
取りあえず↓を見てみて下さい。

http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=885626

BIOSをCeleron Dに対応してるバージョンに更新する必要がありますが、ロット番号に
よって必要なBIOSのバージョンが異なりますので以下を良く確認の上BIOSの更新を
試してみて下さい。

http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sg-ul.html

書込番号:3824285

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作下手人さん

2005/01/23 20:14(1年以上前)

メモリーテストがうまく行かないので、
後ほどもう一度やってみます
ジャンパーピンはDS(MASTER)の部分に刺しています、
他は、CS EnabiedとCap Limitがあります、
ノンジャンパーピンがスレーブだそうです、
プライマリー」などと言う、
言いまわしはしなくなったんですね〜

書込番号:3824616

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作下手人さん

2005/01/23 22:41(1年以上前)

BRDさん!Wintel厨さん!ありがとうございました!
無事インストールを続行することができました!!
BIOSが、SP2だと対応していなく、BIOSをアップグレードしたら
インストールできました!感謝感謝です!
今後も、何かあるときは頼らせてもらうと思いますが、よろしくお願いいたします!

書込番号:3825638

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/23 23:47(1年以上前)

祝  解決!
Wintel厨さんの お陰でしたね。

書込番号:3826154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4SG-UL」のクチコミ掲示板に
AX4SG-ULを新規書き込みAX4SG-ULをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4SG-UL
AOPEN

AX4SG-UL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月

AX4SG-ULをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング