
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月5日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月5日 12:11 |
![]() |
0 | 14 | 2004年6月20日 21:14 |
![]() |
0 | 15 | 2004年7月4日 19:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月30日 19:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月20日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





自作新人さん こんにちは。 何故でしょう? LAN/モデムケーブル抜いた状態でネット接続するとどうなりますか?
最初から それとも?
WindowsUpdateは 出来ましたか?
書込番号:3106190
0点


2004/08/04 21:01(1年以上前)
もしかしたらスパイウェアが原因かも?以前、悪質なスパイウェアが原因で再起動してしまうというのを、見かけたことがあります。違ってたら、ゴメンなさい。
書込番号:3107270
0点



2004/08/04 23:46(1年以上前)
BDRさん、Arucard Hellsingさん返答ありがとうございます。
>WindowsUpdateは 出来ましたか?
たまに長くつながっていることがありアップデートは実行できました。
しかし、やはり再起動がかかってしまいます。
>もしかしたらスパイウェアが原因かも?
いちおタスクマネージャを監視していましたが怪しいものはいませんでした。
接続がUSBなので、モデムの電源が持っていかれているのかと思ったのですが違いました。
書込番号:3108032
0点

http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.txt
↑ 下の方に 再起動関係 を集めてあります。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3108195
0点





http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/active.htm
インテル(R) アクティブ・モニタのインストールができないのですが…
英語のメッセージなので'ちんぷんかんぷん'なぜでしょう?
0点



2004/07/04 22:17(1年以上前)
↑Prescottは、未対応?
書込番号:2994289
0点


2004/07/04 22:28(1年以上前)
インテル純正マザーボードでしか使えないみたいです。
書込番号:2994325
0点



2004/07/05 07:52(1年以上前)
anderさんありがとうございます。そうなんですか…
書込番号:2995435
0点


2004/07/05 12:11(1年以上前)
AOpen のマザーなら、[Silent Tek]または[Hardware Monitor]っていうユーティリティがあったハズですが。
http://aopen.jp/tech/download/utility/
書込番号:2995909
0点





このマザーに換えてから、マウスを動かすだけでもノイズ音(スピーカーから「ジーッ」という音)が出るのですが、皆さんはどうですか?
ちなみに、以前使っていたマザー(すでに売り払ったMX4GER)では出ませんでした。
CPU:Pentium4 2.8C GHz
RAM:TwinMOS PC2700(DDR333) 512MBx1
M/B:AX4SPE-UL R2.01
VGA:XIAi9600SE-DVS128LP
HDD:Barracuda ATA 4
PCI:SmartVision HG2/R
POWER:Silent King-2 400W
0点

2年ほど前のギガバイとで同じことがありました。結局直らず売り払いました。今思えば、マウスを無線で使っていたのと、その端子はUSBに繋いでいたので、USBに指さずに使えばよかったと思っています。その逆もあるかも。
書込番号:2907546
0点



2004/06/12 03:44(1年以上前)
レスありがとうございます。
僕の場合は、マウスはPS/2で有線のモノを使っています。
それとノイズ音は常時出ていますが、「HDD」または「光学ドライブ」がアクセスしているときが最もヒドイです。
やはりマザー交換しないと解決しないのでしょうか?
書込番号:2911075
0点

電源を変えて解決するかもしれませんが、M/Bを変えるのとどちらが良いのかわかりません。
書込番号:2912411
0点



2004/06/12 15:03(1年以上前)
レスありがとうございます。
>電源を変えて解決するかもしれませんが、M/Bを変えるのとどちらが良いのかわかりません。
一応、ケース付属の電源(400W)でも試してみましたが、結果は同じでした。
このマザーの買取価格(たぶん5500円)を考えると微妙に悩みます・・・。
もしマザー交換(i865PE)するなら、次はどれがお勧めでしょうか?
自分では、サポートサイトが判り易いので「AOpen」のモノを使ってきましたが、皆さんはどうでしょうか?
書込番号:2912522
0点

よく見たら、「PCI:SmartVision HG2/R」がついてるのですね。このボードもいろいろな情報があります。ウルトラマンレオさんが一番よくしってるかもしれません。「Windowsデスクトップ」の板で聞いてみると解決策があるかもしれません。レオさんはそこにいます。
書込番号:2912852
0点



2004/06/13 01:33(1年以上前)
レスありがとうございます。
>よく見たら、「PCI:SmartVision HG2/R」がついてるのですね。このボードもいろいろな情報があります。ウルトラマンレオさんが一番よくしってるかもしれません。「Windowsデスクトップ」の板で聞いてみると解決策があるかもしれません。レオさんはそこにいます。
このボードが最も怪しいと思い、ココに書き込む前に真っ先に試しに外してみましたが、結果は同じでした。
症状が症状なだけに悩んでいます。
やはり6層基板でないので、これ位やむを得ないのでしょうか?
書込番号:2914829
0点

思い出しました!
サウンドカードを換えたら直ったという友人がいました。オンボードでお使いになっていると思いますが、ONKYOあたりカードを増設なされてはいかがですか?友人に持っている人がいれば借りてやってみてください。
もし、はずしていたらごめんなさい。
書込番号:2915088
0点

さらに追加。
電源を交換したら、起動時に「ジジッ」とノイズが入るようになりました(最近のこと)。参考になりませんか?
あと、フリーズしてしまう原因としてソフト(あまりメジャーじゃないものやフリーのもの)なんかも関係ありそうですね。
あれこれと書きましたが、なんとか脱却できることを祈ります。
書込番号:2915097
0点



2004/06/13 10:27(1年以上前)
レスありがとうございます。
いろいろとお世話になっておいて申し訳ないのですが、思い切ってマザー交換しようと思います。
無駄な出費はしたくないのですが、このマザーを売り払って「INTEL」のマザーにしようと思います。安定性が第一なので・・・。
世間では自作は自己責任と言われますが、今回ちょっとだけ「メーカーPCだったらこんなこと無いだろうなぁ」と思いました。
いろいろなご意見、有難う御座いました。
今後も何かあったときは、お願いします。
書込番号:2915698
0点



2004/06/14 16:50(1年以上前)
レスありがとうございます。
先日、INTELの「BOXD865PERL」を発注してきました。
これはオンボードで、VGA無し/LAN無し/RAID無し/IEEE1394a無し/サウンド有り、というシンプルなマザーなので、たぶん大丈夫だと思います。
今週末には手に入る予定です。そのとき、また報告させて頂きます。
書込番号:2920538
0点



2004/06/20 12:08(1年以上前)
今、マザーの換装が終りました。
問題だったノイズ音は影も形も無くなり、ホッしました。
換装したマザーについてですが、少々驚かされました。
今まで使っていたマザーは、コネクタ類を挿すと、ケーブルがマザーの外側に向いたのですが、このマザーは全て内側に向くので、少々驚きました。
それとBIOSへ入るメッセージ画面も無く、INTELのロゴ画面しか無かったのも驚きました。
結局、ロゴ画面で「F2」を連打してBIOSへ入ることができたのですが・・・。
余談ですが、マザーを換装後にフォーマット・インストールして「ライセンス認証」をしたのですが、CPU・マザー・サウンド・LANが変わっても、インターネット経由で認証されたので、これも少々驚きました。
今回の一件で「トラブった時はINTEL頼み」ということを学びました。
色々と有難う御座いました。
書込番号:2941594
0点

お疲れ様でした。
M/Zを交換したら解決、おめでとうございました。
原因不明なノイズはマザーが多いのでしょうか?私の前の経験と同じ結果でしたね。
でも、解決してよかったです。
ご報告、ありがとうございました。
書込番号:2943377
0点





CD入れても読み込みしてくれません。システムディスクを入れてくださいとかでるのですが…誰かこんな初心者ですが教えてください。
PEN4 2.8 日立120GBHDD PC3200 512X2 こんな感じです。
0点

POST画面表示中にDELキー押しまくってBIOS設定画面に入り光学ドライブが認識されているか確認して下さい。
認識してなかったらIDEケーブル・電源接続やジャンパ設定を見直せばなんとかなるかも。
書込番号:2894094
0点

Bootの順番がCD-ROMよりもHDDが上位になってるだけじゃないの?
書込番号:2894195
0点

あとはキーボードがUSB接続とか、OSのCDがいかれてるとかなどなど
書込番号:2894308
0点


2004/06/07 19:55(1年以上前)
皆様意見ありがとうございます!
KUNIOさん→HDDは新品で読み込みできないと思うのですが…あとでやってみます。
舌甘さん→ドライブの認識してるようです。ピンとかも大丈夫です。
MIFさん→ドライブなどの優先順きちんとCDROM→HDDとなってます。
たかろうさん→キボード等はUSBではありません。ちがうパソでOS入れるとちゃんと読み込みます。
なぜでしょう?忘れてましたが、ドライブは市販のFMVのを転用してます。それがダメとかはないですよね?BIOSのウイルス何とかいうのもオフにしてます。
書込番号:2894910
0点

となるとその光学ドライブが読み取れないってことかな
書込番号:2894934
0点


2004/06/08 00:21(1年以上前)
追加ですがボタン電池近くのLED3というのがゆっくり点滅してますが問題ありますか?
過去ログ見るとLED1の常時点灯は問題ないと見たのですがこれは載ってなくて…すみませんがまたご意見お願いします!
書込番号:2896339
0点


2004/06/08 09:37(1年以上前)
CD-ROMドライブを入れ替えました。けど不可能です。誰か助けてください。
書込番号:2897182
0点


2004/06/08 21:07(1年以上前)
もうむりです、あきらめてください。
いつからこんなにここはひどくなったんだ・・・。
書込番号:2898913
0点


2004/06/10 23:59(1年以上前)
こんばんは。
書き込みが無くなってしまったようですが、解決はされましたか?
読んでて感じたのですが、読み込めないCDとはインストールしようとしているOSなのでしょうか?(HDDはカラなんですもんね)
それは、WinXP? OEM版? アップグレード版?
ちょっと気になりましたもので・・・
書込番号:2906912
0点


2004/06/11 23:47(1年以上前)
よく分からないのですが、多分WIN98とかからインストするやつだと思います。4000円くらいで買ったんですよ。偽物?と思ったけれど、違うPC〔XP上〕ではちゃんと動きました。さっき98借りたのでやってみます。
HDDは空ですよ。
書込番号:2910420
0点


2004/06/12 00:06(1年以上前)
確か・・・Win98とMeはCDから起ちあげてのインストールはできないと思いましたよ。セットアップ用のFDが必要かと思います。
Win2000とXpはCDからインストールできます。ただしアップグレード版だと入らないんじゃなかったかな??
書込番号:2910501
0点


2004/06/12 00:17(1年以上前)
かりた98はCDでした…
やってみましたが無理でした。。
設定とか配線みてみますが、よくあるうっかりミスあれば教えてください・
書込番号:2910547
0点


2004/06/12 22:08(1年以上前)
いまだにハッキリとした状況がわかりませんが・・・
>多分WIN98とかからインストするやつだと思います。
これはWin98上から、上位OS(Me,2000,XP)にアップグレードするということ? となると空のHDDにはインストールできないと思います。 友人のXP上で動いたとの事も書いてありますが、そのPCを電源オフの状態から、その問題のCDで起動してみてください。たぶん同じ症状になると思います。
>かりた98はCDでした…
フロッピードライブは付いてますか? あるなら友人から起動ディスクを作成してもらって、フロッピーから起ちあげてCDを読み込ませることを試してください。
書込番号:2913899
0点


2004/07/04 19:58(1年以上前)
ローレベルフォーマットしてみて。
えーとソフトは、MaxtorにあるPowerMAXってソフト。
書込番号:2993758
0点





先日このマザボを買い、SilentTekをインストールしたのですが、
毎回Vbatだけ青っぽいゲージの最大ぎりぎりまできて
Winを起動するたびに警告が出てきます。
GoogleとかでいろいろHPをたどって調べてみたら電池がどうとか
書いてあったのですがよくわかりませんでした。
一体これは何が原因なのでしょうか?
0点



2004/05/30 17:57(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
3.3Vとなっています。交換というのは電池のことでしょうか?
書込番号:2866185
0点

そうです。
マザーに付いてる電池といえばボタンタイプがあります。
それと、青バー範囲は2.5Vから3.5Vで表示されてればそれがデフォルト
です。
偏ってたら横の矢印クリって補正しておきましょう。
電圧が下がってくると、時計が狂ったりと明らかに妙な感じになります。
書込番号:2866224
0点


2004/05/30 19:18(1年以上前)
ああ〜なるほど、異常が出ているわけではなく仕様なのですね。
ありがとうございました、かなり勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:2866485
0点





このマザーはBigDriveに対応してますよね?一応環境を書き込んでおきます。
ビデオカード Aeolus FX5200-DV128 (AGP 128MB)
サウンドカード =CREATIVE SB Live! オーディオ [A400]
ネットワークカード = Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethernet NIC
マザーボード Aopen AX4SPE-U
WinXP Pro SP1
0点


2004/05/19 12:27(1年以上前)
対応してるよ。
書込番号:2825427
0点


2004/05/20 00:04(1年以上前)
但し、WinXpは対応していない。
書込番号:2827777
0点

誤解を与える発言のような・・・。(non SPは基本的に未対応なんですが)
書込番号:2827955
0点


2004/05/20 21:50(1年以上前)
>誤解を与える発言のような・・・。
確かに。
でも、128GB以下のPartitionで使われた方が良いという意味で書かせて戴きました。
書込番号:2830459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





