
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年4月9日 09:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月1日 18:50 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月4日 01:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月5日 01:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月4日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月17日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




スレ違いなら申し訳ないのですが、このマザーの仕様で悩んでます。
現在、下記の構成なのですが、3Dのゲームを始めようと思い
CPUとメモリとマザーを交換しました。
CPU :Pentium850 x 2 → Pentium4 3.0GHz
メモリ:256MB x 4 → PC3200 512MB x 2
マザー:PDB → AX4SPE-UL
ビデオ:3D Blaster 4 Ti4200-8X AGP 128MB DDR
ところが、マザー・CPU・メモリ・ビデオカードのみをケースに付けて
電源を繋いだところ、AGPのチェックLEDが点灯し電源ボタンを押しても
電源が入りません。ビデオカードを抜くとLEDが消えて、もちろん
モニターには何も映りません電源が入りCPUファンとかが回り出します。
AGPのチェックLEDを説明書で調べたら、3.3v仕様のビデオカードの場合
点灯するという旨の記述があるのですが、Ti4200って3.3vと1.5vの
両対応ですよね。BXマザーでは問題なく動くのでビデオカードが壊れている
ことは無いと思うのですが、どこかで設定するところがあるのでしょうか?
このビデオカードは中古で購入した為、怪しいような気もするのですが
他に試すビデオカードも無く、新たに購入しても同じ症状ならとても
悲しいので、どなたか何か思い当たるところはないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

3Dゲームがしたい さんこんばんわ
PCケースは今までのをそのまま使っているのでしょうか?
もしかして、12V田型4ピンコネクタをお忘れになっていませんでしょうか?
書込番号:2669906
0点



2004/04/05 20:20(1年以上前)
早々のお返事ありがとうございます。
電源ユニットは、昨年の11月に購入したAOPENのFSP350-60BTです。箱に無音と書いてあるやつです。
12V田型4ピンコネクタは、ちゃんと挿しました。いままで、ずっとBXマザーだったので、使用したのは初めてですが・・・。
一応、他の12V田型4ピンコネクタのある電源でも試しましたが同じでした。
宜しくお願いします。
書込番号:2669947
0点

マザーボードをPCケースから取り出し、メモリ1枚、CPU、グラフィックカード、だけで、CMOSクリアーを行ってから、起動させてBIOS画面が現れるか確認してください。
また、こちらなど参考にどうぞ。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
書込番号:2669964
0点



2004/04/05 20:42(1年以上前)
返信ありがとうございます。
最小構成でCMOSクリアを行いましたが、やはりAGPのチェックLEDが点灯したまま消えず電源が入りません。
ビデオカードが悪いのでしょうか?
書込番号:2670007
0点

ビデオカードを他にお持ちでしたら、試せるんでしょうけど、一度お求めのショップさんでマザーボードの動作確認をおねがいしてみては如何でしょうか?
書込番号:2670193
0点



2004/04/05 21:34(1年以上前)
悪そうなのはマザーボードですか。ビデオカードが問題ではなさそうなのですね。
ありがとうございます、週末にでも購入した店で相談してみます。
書込番号:2670241
0点

私も当初電源が入りませんでした。
電源LEDは点灯するんですけどね。
原因は「12V田型4ピンコネクタ」を逆に
刺(接続)していることでした。お恥ずかしい。。
ちょっと、みてみてください。
書込番号:2671664
0点

ビデオカードを抜くと電源が入るんですね。
すみません。
書込番号:2671676
0点



2004/04/06 16:40(1年以上前)
ありがとうございます。また、何かお気づきの点があれば
宜しくお願いします。
書込番号:2672868
0点



2004/04/09 09:30(1年以上前)
進展がありましたので報告させて頂きます。
日曜まで待ちきれなくて、昨日、ビデオカードを購入してきました。
結果、ビデオカードを交換したところAGPのチェックLEDが消え無事電源が入るようになりました。やはりTi4200のビデオカードに問題があったようです。
これから、OSのインストールなどいろいろと作業がありますが、どうしても分からないことがあれば質問させて頂きますので宜しくお願いいたします。
お答えいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:2682078
0点





先日AOpenのAX4PER-Nからこちらのマザーに変えたのですがパソコンが起動しなくなりました。
OSを再インストールしてなんとか起動はするようになったのですが起動のたびに「エラー:ドライバの初期化に失敗しました」とエラーメッセージがでるようになってしまいました。
どなたか解決方法をご存知ではないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃればぜひご教授お願いします。
構成
MB:AX4SPE-UL
GB:AOpen Aeolus FX5700-DV128
メモリ:ノーブランド(チップMr.stone)PC2700 512MB×2
CPU:Pentium 4 2.53GHz
電源:400W
0点



2004/04/01 13:09(1年以上前)
エラーメッセージ訂正です。
「エラー:ドライバを初期化できませんでした」と表示されます。
書込番号:2654193
0点

エラー勘弁;;さん こんにちは。 もし未だでしたら いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
エラー出たら memory1枚で。
書込番号:2654205
0点



2004/04/01 16:53(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。
教えていただいたサイトを参考にC-MOSクリア等一通り試してみたところ問題のエラーメッセージがでなくなりました。
自作機の決まり事・・覚えておきます。
ホントにありがとうございました。
書込番号:2654642
0点

はい、了解。うまく行きましたね。 完成 おめでとうございます。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:2654967
0点



こんにちは。ご存知の方がいればお願いします。
質問内容
@シリアルATA HDD+IDE HDD混在の環境で、シリアルATA HDDは
Cドライブにできますか?
Aアダプテック社のUSB+IEEE1394カード(DuoConnect 3+2)を
さすとPCの電源が入りません。どのPCIスロットでもです。
他のPCでは正常に動作します。
以前使用していたAX3S PROでも同じ現象でした。AOPENとは
相性が悪いのでしょうか?
環境
AX4SPE-UL BIOS 1.06
Pentium4 2.8c
512MB(256+256 PC3200)
seagate sirialATA80GB + IBM IDE120GB
WindowsXp Pro. Sp1
0点

けんけんですがさん こんばんは。
1.S-ATAにOSをinstallされるとOKでしょう。
2.アダプテック社のUSB+IEEE1394カードだけでも( そのカードにSB+IEEE1394機器を繋がないでも )立ち上がりませんか? その場合なら電源容量?
私のホームページから S-ATA へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2651390
0点

A1:
難しいですね。
このM/BはICH5を採用していますから、SATA-HDDをBoot diskにするためにはSATA PortをIDEに再配置して使用することになります。
仮にBoot用にSATA Portの1つをIDE1に再配置するとIDE1 Portが使用できなくなりますので、IDE2しか残りません。
SATA-HDD、PATA-HDD、光学Drive、それぞれの接続数量次第ではいくらも混在できなくなります。
SATA-HDDをData用とすればIDE1/2、SATA Portの全てが使用できるのですが、SATA PortをBootにすると接続Deviceが減少します。
書込番号:2651531
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
S-ATAからbootしたいので、P-ATAの既存データ
の有効活用は内蔵ではちょっと思うように
ならないようですね。
USBを用いての外付けを検討してみます。
Aに関しての追加情報ですが、PCIスロットには
他のカードはささっておりません。また、当該
カードにはデバイスを接続しておりません。
不思議です。。。
書込番号:2652319
0点

>USBを用いての外付けを検討してみます。
遅いUSB接続はどうかと思うけど?
RAID/ATA Cardを使用したほうが良いのでは?
書込番号:2652997
0点


2004/04/01 15:52(1年以上前)
同マザー 使ってます。S ATAは持っていないので断言はできませんが、
同胞ユーザーズ ガイド44ページ エン ハンスト モードの項目と
A社のhttp://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html#mokuteki
で問題解決できるかも知れません。
書込番号:2654505
0点


2004/04/01 15:58(1年以上前)


2004/04/01 20:37(1年以上前)
<ご参考まで>
当方、同マザーにて以下の構成で使用しています。
S−ATA1:Cドライブ(ブートドライブ)
IDE−1 マスター:HDD
IDE−1 スレーブ:HDD
IDE−2 マスター:光学ディスク
IDE−2 スレーブ:なし
ちゃんとBIOSでも認識しています。
ただ、BIOS上でどのドライブからブートするか設定する必要がありますが。
書込番号:2655234
0点

みなさんコメントありがとうございます。
kou1967-2さんにお聞きしたいのですが、マザーの取扱説明書によりますと、S-ATAとP-ATAを混在した場合、S-ATAはCドライブにはならないとあります。
どのようなBIOS設定をすれば、そのような理想的な運用ができるのでしょうか?
書込番号:2655889
0点

すみません。補足ですが、S-ATAとP-ATAを合計6台混在させた場合、S-ATAはCドライブ(BOOTドライブ)にならないと読み取れます。
書込番号:2656016
0点


2004/04/02 21:48(1年以上前)
けんけんですが さんへ
kou1967-2です。
S-ATAをブートドライブにする設定についてです。
AX4SPE-ULのBIOS画面左側上から2番目の"Advanced BIOS Featurn"→
上から3番目の"Hard Disk Boot Priority"を選択すると、
現在BIOSで認識しているHDDが表示されているかと思います。
ここでどのHDDからブートするか設定でます。
なお、当方BIOSは1.05を使用しています。
(昔は1.08を使用していたのですが、AOPENのDownload Centerから消えたので1.05に戻しました)
BIOS1.06でもおそらく同じではないかと思いますが....
書込番号:2658898
0点

kou1967-2さんご回答ありがとうございました。
アドバイスを実行した結果S-ATA1台、P-ATA3台接続し、
S-ATAをCドライブとしBOOTすることができました。
大変助かりました。
マザーの取扱説明書は内容にミスがあるか改版が間に合って
いないのでしょうね。
書込番号:2663520
0点





2004/04/05 01:36(1年以上前)
レスが付かないのは、皆さん関心が無いんですかね。
それとも成功例が無いのか、、、、
ノーブランドDDR3200 CL3の512Mをデュアル チャンネルで使ってますが、PBEは有効だと駄目です。
書込番号:2667744
0点





ご存知の方がいらっしゃればご回答お願いいたしますm(__)m
windowsの電源を落とした後に、スイッチタップから電源を完全に落としているのですが、完全に落とした後にスイッチタップをオンにして電源ボタンを押すとうんともすんともいわなくなります。やむなく背面の電源スイッチを一度切ると前面の電源ボタンから起動ができるようになるのですが、正常な動作ですかね?
以前のAx3Sproなどでこういう事はなかったのですが…
0点

うちゃち巻 さんこんばんわ
コールドスタートがよくないということですから、電源を入れ替えてみては如何でしょうか?
こちらのサイトなど参考にしてみてください。
電源系のトラブルの症例と推測される原因と対策
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
書込番号:2635404
0点



2004/03/29 00:08(1年以上前)
あもさん、早速のお返事ありがとうございましたm(__)m
確かにケースと電源も同時に変えました!この可能性はありますね…あいたたたです…(^_^;)
書込番号:2641103
0点



2004/04/04 00:01(1年以上前)
あもさん、前回はありがとうございましたm(__)m
特に何もしなかったのですが、ここ数日電源タップのスイッチを切っていても、今まではうんともすんともいわなかったPCの電源スイッチが現在は毎回入るようになりました…
不安定なのだろうか…とりあえず一安心です。
書込番号:2663147
0点

特に何も行っていないと言う事ですから、このところ暖かくなってきましたので、電源トラブルの寒いと起動しないと言う項目に当てはまっていたんでしょうか?
書込番号:2663328
0点





へまをしまして起動するとエラーになってしまいます。
その原因は大体わかってるのですが、直すために
起動しなきゃならないのですが、
その際に画面ではsafe modeで起動しろとかいてあるのです。
safe modeでの起動の仕方をご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
0点



2004/03/17 20:40(1年以上前)
できました・。ありがと うございましたw
書込番号:2596384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





