AX4SPE-UL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE AX4SPE-ULのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SPE-ULの価格比較
  • AX4SPE-ULのスペック・仕様
  • AX4SPE-ULのレビュー
  • AX4SPE-ULのクチコミ
  • AX4SPE-ULの画像・動画
  • AX4SPE-ULのピックアップリスト
  • AX4SPE-ULのオークション

AX4SPE-ULAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月

  • AX4SPE-ULの価格比較
  • AX4SPE-ULのスペック・仕様
  • AX4SPE-ULのレビュー
  • AX4SPE-ULのクチコミ
  • AX4SPE-ULの画像・動画
  • AX4SPE-ULのピックアップリスト
  • AX4SPE-ULのオークション

AX4SPE-UL のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4SPE-UL」のクチコミ掲示板に
AX4SPE-ULを新規書き込みAX4SPE-ULをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOSエラー?

2004/03/14 01:29(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

スレ主 BISO1丁目さん

パソコンに電源をいれて、
「べ、ブー」という音がなり、以下の文字が表示されます。

BIOS ROM checksum error
dectecting floppy drive A media
insert sysytem disk and press enter

フロッピーはいれていません。
どうしたらいいかわかりません。
このマザーボードはフロッピー起動からBIOSの更新はできませんか。
私の場合、BIOSのアイコンが出てしまい、windows上からしかできません。

どなたかご教授、お願いします。

構成
MB:AX4SPE-UL
GB:MSI FX5200-TD128L(MS-8911)
CPU:セレロン2.6GHz
光学ドライブ:プレクの48/24/24A
FDD:2モードの三菱製
電源:350W

書込番号:2582242

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/14 01:39(1年以上前)

BISO1丁目 さんこんばんわ

BIOSの設定エラーですから、FastBootがFDDになっていませんでしょうか

FastBootを他のドライブにされていましたら、もう一度BIOS設定でドライブ関係などが間違っていないかチェックしください。

書込番号:2582279

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/14 01:42(1年以上前)

FDDはついているのですね、フロッピーを入れていないとかいて有りましたので、FDDそのものが無いのかと思いました。

BIOSに入るには起動してすぐDeleteキーを押してください。

書込番号:2582294

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/03/14 01:49(1年以上前)

これかな下のほうに載っている感じかな
http://aopen.jp/tech/techinside/DieHardBIOSLite.html

書込番号:2582322

ナイスクチコミ!0


スレ主 BISO1丁目さん

2004/03/14 02:06(1年以上前)

ありがとうございます、くにさん、さもさん。
くませんのご指摘の通りではないかと思います。

しかし、買ってセットアップする際の初期状態がこのDieHard BIOS Liteでは
初期不良、それとも、これが普通なのですか。
この状態を直すのには、
「非常時の場合に備えてDieHard BIOS LiteユーティリティとBIOSバイナリファイルを保存している起動可能なフロッピーディスクを常に用意しておくようご注意ください。」
と記載がありますが、どこかでdownloadできるということですか?
初期不良ではないかと思います。
とりあえず、この症状を治す手立てをお知りの方、
お願いします。

書込番号:2582378

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/03/14 02:18(1年以上前)

まずは下記から
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX4SPE-UL&Software=BIOS&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=11&Go.y=6
落として下記にて
http://aopen.jp/tech/download/mb/mbflash.html
やってもだめなら初期不良ですね
買ったお店に行って同じ現象が出ていれば交換してくれるはずですよ多分

書込番号:2582414

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/14 02:25(1年以上前)

CMOSクリアーは行ってみましたでしょうか?

書込番号:2582432

ナイスクチコミ!0


スレ主 BISO1丁目さん

2004/03/14 02:26(1年以上前)

くにさん、ありがとうございます。
1つ質問ですが、私の場合、タイプ3に該当していまい、
windows上でしか更新できません。
どうすれば、いいですか?
私的には、exeとbinを入れた起動ディスクでいいとおもうのですが、
どうでしょうか。

書込番号:2582436

ナイスクチコミ!0


スレ主 BISO1丁目さん

2004/03/14 02:34(1年以上前)

CMOSクリアーはやりました。
また、CPUもセレロンGHzに対応していないと思い、
Pen4の2.4GHzに変えてもみました。
しかし、症状は変わりませんでした。
とりあえず、くにさんの方法を試してみます。
あもさん、心配してもらい、ありがとうございます。

書込番号:2582455

ナイスクチコミ!0


スレ主 BISO1丁目さん

2004/03/14 03:47(1年以上前)

くにさんの方法を試しましたが、ダメみたいです。
フロッピー認識後、starting ms-dosで
新しいBIOSの認識にいきません。
ネットで買ったので、サポートセンターは平日のみなので、
月曜日でも電話してみます。

これまで質問に答えてくれた人々、
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:2582565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

STBY_LEDがずっと点灯?

2004/02/29 13:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

クチコミ投稿数:18件

このマザーボードでOSはXP、メモリは、デュアルで512×2、CPUは、ペン42.8cで走らせています。BIOSも最新のBIOS1.08にUPしました。すこし気になることが、、、、。パソコンを終了してもマザーボードの基板上にあるSTBY_LED(チップセットの下の方)がずっと点灯しています。これって正常なのでしょうか?あとUSBハブを背面のUSBコネクタにつなぎ電源を供給していますが、これもパワーランプがつきっぱなし。正常の範囲内でしょうか?内部の配線の挿し間違いでしょうか?

書込番号:2529162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2004/02/29 14:50(1年以上前)

たぶん99.9999パーセントの確立で正常です。
電気が途切れてしまえばパソコンは何も出来なくなります。

このためスタンバイ電力は、見かけ上パソコンが切れている状態でも常時供給されていなければなりません!
まったく電力が供給されていなければ
LANからのウェイクアップやキーボードによるパソコンのON,OFF・・・・・・
TVの予約録画なんて逆立ちしても出来なくなります。

昔、テレビの映りが速くなるようにする工夫で、リモコンでテレビを切っても、主電源スイッチを切るか電源プラグを抜かないかぎりブラウン管のヒーターだけは煌々と点いていました。
それと考え方は、ほぼいっしょです。

どーしても完全に切りたければ、
1.シャットダウンしてしばらくしたら、電源部に主電源スイッチがあるようならばそれを切る。

2.スイッチ付きテーブルタップを使って、シャットダウンしてしばらく待ってからそれを切る。

”しばらく待ってから”っというのは重要で、シャットダウン直後ディスプレーが消えても、しばらくの間ウィンドウズは密かに終了処理をしていることがあるからです。(ディスプレーが消えてから2〜5分程度見ておけばよいです。)
(我が弟はディスプレーが消えるとすぐにパシャンっとやっちまうもんで、
飛ばされたBIOSの数とクラッシュさせられたHDDの数は数え切れない)
(こんなことで、月平均2〜4台あの世に送るヤツっていうのもめずらしいぞ!涙!)

書込番号:2529425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2004/02/29 18:17(1年以上前)

ワイおー! さん 素早い返信ありがとうございました。おかげで安心しました。それに正しい電源の切り方まで伝授して下さり、ありがとうございました。感謝です。また教えて下さい。
一応このMBには、キーボード、マウスウェイクアップ機能のジャンパー設定がありますよね。設定でオンにしていますが、OFFにすれば、点灯が消えるのでしょうか?いずれにしてもオンの方がこれからの使用目的に便利なのでそれで使っていきたいと思います。TVの予約録画もこれから視野に入れていきたいので、、、、。いろいろ勉強になりました。サンクスです。

書込番号:2530099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS1.07で...

2004/02/17 00:04(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

BIOS1.07にUPして、再起動したところ、起動中にハングアップ。

ハングアップ画面にでている英文をじーっと読むうちに、
どうやらグラフィックカード(G550です)を交換しろ、と読めました。
BIOSのUP以前は問題なかったのに...

Win2000をクリーンインストールし、最新版ドライバを入れようとしたら、
ドライバインストール中に再起動、再起動後は同じ状態でハングアップです。

仕方なく、GF FX5200(これもAOPEN、自メーカー製だったら問題ないだろう、と考え)を買ってきて入れたら問題なく終了。

こんなことって有りですか? UP前はきちんと使えていたのに、
UPしたとたんに使用不能になる...

G550はお気に入りなので、できれば戻して使いたいのですが...
どなたか、同じような症状がでて、解決できた方いらっしゃいますか?

書込番号:2479065

ナイスクチコミ!0


返信する
にゃ♪さん

2004/02/17 00:55(1年以上前)

BIOSを戻せばいいのではないでしょうか…。
AGPのx数を変更すると動く…という話を稀に聞きますが、

書込番号:2479329

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

2004/02/18 23:59(1年以上前)

にゃ♪ さん、ありがとうございます。
確かに、BIOSを戻せばまたG550はそのまま動くとは思いますが、
この掲示板の記事を読むと、このマザーはじゃじゃ馬らしく、
なるべく最新版にした方がいいようですので、
このまま1.07で行きたいのです。(もともとは1.0でした)

ご返事をいただいた後、自分でも少し調べてみましたが、
このマザーでAGPの倍率をいじる方法がわかりません。
BIOSにもその項目は無いようですし。

もしかして、Windowsの内部(レジストリとか)にあるのでしょうか?
そのあたりはかなり素人ですので、わかりません。
どなたか、お教えいただけないでしょうか?

書込番号:2487026

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

2004/02/24 00:44(1年以上前)

その後の状況です。
先ほど、最初にG550が動作したBIOS1.0に戻したら、
きちんとG550のドライバーもインストールでき、
今こうして書き込みが出来ています。やっぱりG550の画面はきれいですね!

どうやらBIOS1.07には、AGP関連、またはそれに影響の出る部分に不具合があるのではないでしょうか?

この掲示板にもあるように、1.0ではマザー上のLEDが常時点滅したままです。
しばらくは、仕事でも使うのでこのままにしますが、また時間が出来ましたら、
このあたりの不具合を解決できるバージョン(1.05でしょうか?)にUPして、
結果をご報告したいと思います。
同様な症状でお困りの方、1.07でも解決できた方がいらっしゃいましたら、
情報交換をお願いいたします。
お騒がせいたしました。

書込番号:2508284

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

2004/02/26 21:51(1年以上前)

またまた自己レスです。
BIOS1.0に戻して数日ですが、どうも購入当初の1.0よりも最初の起動画面(BIOSのポスト)が早くなったような気がします。

DOSで1.0に戻したわけですが、その際に一部分1.07から書き換えないというような英語のメッセージと書き換えの進行画面が出ていたのですが、
もしかすると、1.07で改善された「ポスト時間の見直し」の部分が一部残ったのでしょうか?

早くなったのは私の気のせいではないと思います。

と思ったら、本日メーカーのダウンロードから1.07が消えました。やっぱり不具合があったのでしょうか?

また、昨日あるお店でこのマザーを見かけたのですが「R1.06」という、
公開もされていないものでした。
私が1月に購入したものにはなかった「PRESCOTT対応」というシールも貼ってありました。

この「1.06」はダウンロード画面に公開されるんでしょうか?

書込番号:2518799

ナイスクチコミ!0


紅のぷーさん

2004/02/28 07:15(1年以上前)

私もG550とのコンビで使用しています。BIOS1.05では問題なく動作していましたが1.07では、やはりハングしてしまいました。やむなく1.05に戻して使用していましたが、今回1.08がリリースされましたので試しに1.08にアップしたところ今回はスムーズに立ち上げることができました。ご参考までにご報告です。

書込番号:2523676

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizue-fさん
クチコミ投稿数:108件

2004/02/28 22:32(1年以上前)

紅のぷー さん、やっぱりそうでしたか?
公開も中止されたし、1.07はやっぱり不具合があったんでしょうね?

私も1.08の公開には気がつきました。私もアップしてみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:2526641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SMバスコントローラ?

2004/02/16 07:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

スレ主 ひろちん4さん

Pen4−3GをHT、ノーブラ256M×2をデュアル、GeForce4MXで動作させていますが、デバイスマネージャをみるとSMバスコントローラというのが認識されず?マークとなっています。どうすれば解決しますか?よろしくお願いします。

書込番号:2475818

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/02/16 09:16(1年以上前)

M/B付属のCDから、いわゆるM/Bのドライバを入れる。
または、
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm
をインストール。

書込番号:2475937

ナイスクチコミ!0


蟹鯖さん

2004/02/16 09:25(1年以上前)

マザーボード付属のCD-ROMの中にあるので、それを入れれば大丈夫。

書込番号:2475959

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろちん4さん

2004/02/16 15:05(1年以上前)

TOMOITOMIさん、蟹鯖さん、ありがとうござます。OSのインストール後に付属のCDでドライバを入れたつもりなのですが・・・帰ってもう一度トライしてみます。

書込番号:2476878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDDを認識したりしなかったり・・・

2004/02/10 17:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

スレ主 南風大僧さん

このMBとPentium4-2.8C、ノーブランドのDDR400(PC3200)512MB(相性保障付)×2枚、DVD+R/RW、CD-ROM、MTV2000、HDDがIBM160GB×1、120GB×2、40GB×1、Maxstar30GB×1、17GB×1で使用しています。電源は475Wです。組み立て後一ヶ月ほどは問題なく動いていたのですが、数日前からWindowsXPは起動するのですがマイコンピュータを開くとHDDが3〜4台しか認識されないようになりました。(Cドライブは必ず認識します)
認識するドライブもその時々で色々ですが、40GBと160GBの認識率が低いようです。やっぱりHDD積み過ぎでしょうか?

書込番号:2451177

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/10 17:22(1年以上前)

南風大僧さん  こんにちは。 何が変化したのでしょう?
安定して 故障再現している間に 認識しているHDDを外してみて下さい。残ったHDDをBIOSは認識しますか?
 フラットケーブルの接触不良、フラットケーブルそのものの劣化?、HDDの初期不良、電源?

書込番号:2451191

ナイスクチコミ!0


スレ主 南風大僧さん

2004/02/10 18:14(1年以上前)

BRDさん早速の返信ありがとうございました。
最近で変わったことといえば、メーカー名は忘れましたがマルチカードリーダー(FD付き)を付けたこと位です。
ご指摘の通り、順番にHDDを外してみようと思います。

書込番号:2451341

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/10 18:16(1年以上前)

Biosか何かで
電源たりてるかみたほうがいいんでないの

まぁ、接触の問題な気がするけど

書込番号:2451344

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/02/10 21:54(1年以上前)

OCしていませんか?

書込番号:2452164

ナイスクチコミ!0


スレ主 南風大僧さん

2004/02/10 23:42(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございます。
先程帰宅して立ち上げたのですがやはり4個しか認識していません。(30,120,120,17です)

yu-ki2 さん
>Biosか何かで電源たりてるかみたほうがいいんでないの
電源の総量は足りているようです。ただ、起動時に大きな電流が流れる可能性はあるようなのでこれから一つずつ外して試そうと思っています。

Syosinsya2号 さん
>OCしていませんか?
オーバークロックのことですか?でしたらしていません。

書込番号:2452771

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/10 23:49(1年以上前)

認識できないHDDは 壊れ掛けかも。 別PCで ご確認を。

書込番号:2452827

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/02/11 02:04(1年以上前)

原因は・・・やっぱり○open だからでしょうか?
サードマシンにMX4SGI-4DL使っていますが、
HDD構成に IDE80G×1 SATA160G×1 で使用していましたが、極たまにSATA160Gが認識されないことがありました。(定格使用)再起動でOK
今はIDE80G×2に構成を変更してからは問題ありません。
・電源の問題かマザーの問題(マザー接続デバイスへの電力供給が十分でない?)と思われますが・・・?
 もし、PCI接続のIDE・SATAインターフェースカードをお持ちでしたら、認識できないHDDをつなぎ変えてみて確認してはいかがでしょうか。

これでOKならば、初期不良ということで店に交渉してみるとか。



書込番号:2453471

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/11 02:29(1年以上前)

古いマザーのBIOSに HDD立ち上がり時間を 秒単位で変更できるのがありました。 そのマザーのBIOSを調べてみて下さい。

書込番号:2453553

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/02/11 02:31(1年以上前)

補足です
マザー接続デバイスへの電力供給が十分でない
    ↓
マザーボード上から電源供給されているCPU・メモリ・VGA・その他に、ある一定以上の電力が供給されると、信号レベルの電力がDOWNして、認識できなくなる・・というような意味です。

書込番号:2453561

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/02/11 02:35(1年以上前)

ぜんぜん関係ありませんが、
BRDさん いつも夜遅くまでご苦労様です。

書込番号:2453568

ナイスクチコミ!0


スレ主 南風大僧さん

2004/02/12 22:16(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
昨日、一日中かかって色々試してみました。
結果はPCI-ATAカードのドライバの不具合と40GBHDDのご臨終が重なっていたようです。40GBはMyDocumentを置いていたのに(泣)・・・

書込番号:2461279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デュアルチャンネルについて

2004/02/01 19:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

スレ主 初組み立て人さん

当方今回初めて自作に挑戦して、このマザーボードを使用したのですが、メモリがデュアルチャンネルで動きません。スロットの差込も確認したのですが、おそらくあっていると思われます。
コンピューターの詳細は、

CPU Pentiam4 1.6C
メモリ DDR400(PC3200)256MB samsong製chip

どなたか、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2415160

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/01 19:32(1年以上前)

どこで確認を?

書込番号:2415226

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/01 19:34(1年以上前)

初組み立て人 さんこんばんわ

pentium4 1.6Cって、多分Penitum4 2.6Cなんでしょうね。。。

デュアルチャンネルで動作していないということですけど、2枚挿しでエラーが出るとかでしょうか?

それとも動作しているけど速度が遅いとか?

AIDA32でベンチマークと比較表がありますからわかるかと思います。

一枚挿しの時と2枚挿しにしたときのベンチをご覧になればわかるかと思います。

AIDA32のDLサイト。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html

書込番号:2415234

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/02/01 20:11(1年以上前)

↓で確認してみたけどダメだったって事?

http://aopen.jp/tech/faq/mb/memory.html

メモリの枚数書いてないけど、Dualチャンネルで動作させるには
同じメモリを二枚揃える必要があるよ。(書き忘れだったら御免)

書込番号:2415383

ナイスクチコミ!0


スレ主 初組み立て人さん

2004/02/01 20:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>pentium4 1.6Cって、多分Penitum4 2.6Cなんでしょうね。。。

そのとおりです・・・すいません。

>メモリの枚数書いてないけど、Dualチャンネルで動作させるには
同じメモリを二枚揃える必要があるよ。(書き忘れだったら御免)


256MB×2枚です。

立ち上がりのときの画面で、
デュアルモードの表示が、Disabledと表示されています。

これはデュアルモードではないということではないのでしょうか?

すみませんくだらない質問で・・・。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2415463

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/01 20:41(1年以上前)

メモリスロット1番-3番or2番-4番に差してもダメと言うことですか?

書込番号:2415521

ナイスクチコミ!0


スレ主 初組み立て人さん

2004/02/01 20:53(1年以上前)

>A7V133 さん  お返事ありがとうございます。

1番ー3番、2番ー4番 共に試してみましたが、駄目でした。

メモリのせいなのでしょうかね?

書込番号:2415589

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/01 21:02(1年以上前)

AIDA32でベンチマークを一枚挿しと二枚挿しのときに図ってみてください。

そうしますと、メモリ転送速度で判ると思います。

書込番号:2415639

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/01 21:03(1年以上前)

とりあえずmemtestをやってみては?
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

書込番号:2415654

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/01 21:42(1年以上前)

もう一つ。
http://www.cpuid.com/cpuz.php
↑ココから、CPU-Zをダウンロードしてインストール。
メモリのタブをクリック、DualならCharnnels#の欄にDualと表示されます。

書込番号:2415874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/01 21:45(1年以上前)

かたっぽシングルバンクでもう片方ダブルバンクとかは?

書込番号:2415892

ナイスクチコミ!0


スレ主 初組み立て人さん

2004/02/01 22:08(1年以上前)

たくさんお返事ありがとうございます。

>あも  さん

何度もアドバイスありがとうございます。

設置場所の都合上、すぐにPCをばらせないので明日にでも一枚差しと二枚差しの比較をしてみたいと思います。

>A7V133

>とりあえずmemtestをやってみては?

当方のPCにはFDDがないためできませんでした。

>もう一つ。
http://www.cpuid.com/cpuz.php
↑ココから、CPU-Zをダウンロードしてインストール。
メモリのタブをクリック、DualならCharnnels#の欄にDualと表示されます。

早速試してみました。

Charnnels#の欄にDualと表示されました。

ということは、現状デュアルで動作して衣類のでしょうか?

そうなると、起動時の画面の表示が気になるのですが?


書込番号:2416038

ナイスクチコミ!0


スレ主 初組み立て人さん

2004/02/01 22:12(1年以上前)

× ということは、現状デュアルで動作して衣類のでしょうか?
○ ということは、現状デュアルで動作しているのでしょうか?

すみません、まちがえました・・・

>いちごほしいかも・・・  さん

ごめんなさい、おっしゃっていることが僕にはわかりません。

ただ、2枚のメモリはまったく同じものを使っております。

全然的外れな回答だったらごめんなさい。

書込番号:2416062

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/01 22:13(1年以上前)

>ということは、現状デュアルで動作して衣類のでしょうか?
気になるのでしたら、あもさんの言っているAIDA32でシングルとデュアルでスピードを測ってみたら?

書込番号:2416066

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/01 22:16(1年以上前)

もう1つ。
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8
↑ココにCDブート出来るmemtestがあります。

書込番号:2416083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/01 22:20(1年以上前)

おんなじメモリモジュール使ってるなら気にすることはないんですが、
SAMSUNGのモジュールだと、両面にチップついてる256MBと、片面にチップついてる256MBがあって、これ同士の組み合わせじゃデュアルはできないぞ、ってことです。

書込番号:2416108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4SPE-UL」のクチコミ掲示板に
AX4SPE-ULを新規書き込みAX4SPE-ULをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4SPE-UL
AOPEN

AX4SPE-UL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月

AX4SPE-ULをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング