
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月7日 04:12 |
![]() |
3 | 7 | 2007年7月1日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月31日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月28日 15:26 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月26日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月23日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在
・S-ATA HDD(起動)
・CD-ROMドライブ
の構成で
BIOSの設定は Combined Mode にて使用していますが
データ用にS-ATA HDDを増設しようと思い
接続してみたのですが認識されません。
試しにBIOSの設定を SATA Only にしてみたところ
増設したHDDは認識されてフォーマットもできたのですが
今度はCD-ROMドライブが見えなくなってしまいました。
・S-ATA HDD(起動)
・S-ATA HDD(データ用)
・CD-ROMドライブ
の構成にするにはどうすればいいのでしょうか。
OSはWindows2000 SP4です。
よろしくお願いします。
0点


>starsheep さん
返信ありがとうございます。
書き忘れましたが
そこはすでに見ていたのですが、
私の理解不足なのか、解決できませんでした。
どなたか教えてください。
書込番号:6505903
0点

Combined Modeで
起動ディスクをPrimary Master
データディスクをPrimary Slave
IDE2のマスタにCD-ROM
では駄目なのですか。
書込番号:6506102
0点

>starsheep さん
アドバイスありがとうございます。
Enhanced Mode を試してみたらうまくいきました。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html
には、「この設定ではS-ATAからの起動はできません。」
と書いてありますが、起動できました。
ありがとうございました。
書込番号:6508032
0点



説明書にはDDR400/333/266RAMをサポート、最大4Gまで搭載可能とありますが、どのメモリーを買っていいかわかりません。
現在メモリーは512MB、CPUはPentium4 3GHzを使用していますがいかんせん処理不足な気がしてなりません^^;
増設の目安は何メモリーぐらいが適切でしょうか?とりあえずは1Gの増設で十分でしょうか?
お勧めなどありましたら、情報願います。
なにぶん初心者なので、☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪お願いいたします。
0点

現在メモリーは512MBを一枚なら 少なくとも512MBを一枚追加するのがいいでしょう
書込番号:6489998
0点

最初のページに↓こういった形で表示がありますが意味がわかりません
メモリー 種類と容量で探す
DDR2 PC2-6400 512MB 1GB
DDR2 PC2-5300 512MB 1GB
DDR2 PC2-4200 512MB 1GB
DDR PC-3200 512MB 1GB
SODIMM DDR2 PC2-5300 512MB 1GB
SODIMM DDR2 PC2 4200 512MB 1GB
SODIMM DDR PC2700 512MB 1GB
どれが適切なメモリーなんでしょうか?
出来れば理解しておきたいので、よろしく願います。
書込番号:6490022
0点

現在 増設していない状態で どんな作業をして処理不足な気がするのか そのときどのくらいメモリを使用しているのかを把握するといいです
メモリは現在付いているものと 同一規格のものが適しています
「DDR PC-3200 512MB 1GB」以外はサイズが違うため使用できません
書込番号:6490027
1点

DDR SDRAMここらあたり参考に
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=374
XPだと、512MB増設 合計1GBで良いのではないでしょうか。(メモリー安くなってるので、余裕あったら1GB増設でも)
書込番号:6490033
0点

メモリーの種類
http://www.iodata.co.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
ご使用のマザー
http://aopen.jp/products/mb/ax4spe-ul.html#spec
対応のメモリーは デスクトップ用 DDR SDRAM になります。
書込番号:6490047
1点

最初のページってどこの最初だよ!?とか思っていたりしますが…
4種類のメモリが書かれているので、その中で使えるのは、4つ目のメモリだけです。ほかのはお持ちのマザーボードには取り付けできません。
※一番はじめと2番目の表記はメモリの物理的な種類
DDR アクセスタイミングをSDRAMの2倍にしたメモリ
DDR2 アクセスタイミングをSDRAMの4倍にしたメモリ
SODIMM ノートパソコン向けのメモリーです
※後ろは要領なのですが、512Mと1G 両方つまり2種類書かれています。
読み方としては、
・DDR2の6400/5300/4200のメモリ 容量は 512M ないし 1G
DDR2 PC2-6400 512MB 1GB
DDR2 PC2-5300 512MB 1GB
DDR2 PC2-4200 512MB 1GB
・DDRの3200のメモリ
DDR PC-3200 512MB 1GB
・DDR2(SODIMM)の5300/4200のメモリ
SODIMM DDR2 PC2-5300 512MB 1GB
SODIMM DDR2 PC2 4200 512MB 1GB
・DDR(SODIMM)の2700のメモリ
SODIMM DDR PC2700 512MB 1GB
書込番号:6490048
1点



今、使用しているMSI製865PENeo2 PFISR
について、512M×4(PC3200)を装着したところ、
BIOSは認識するのですがOSが起動せず、
色々調べていたところ、PC3200のメモリは2枚まで
しか対応しないことがわかりました。
そこで、急遽マザーボードの買い替えを検討しており、
このマザーボードは同様の問題がないかどうかを
教えていただきたいと思います。
また、他に注意するところがあればご教授ください。
CPUはPEN4の3.4EGです。
0点

たろまてぃさんこんばんは!
MSI製865PENeo2 PFISR
512M×4(PC3200)でOS起動しても
良い様な気がするのですが?
以前
MB GA-8PENXP Rev 2.0
CPU Pentium4 3.0Ghz
で512M×4(PC3200)で使用してました。
メーカー違うと条件変わるのかな?
チップセットなどの仕様、時代を考えても問題なく
使えて良いはずなのですが?
>色々調べていたところ、PC3200のメモリは2枚まで
しか対応しないことがわかりました。
どちらで調べました?
当方検索したのですがヒットしませんでした。
書込番号:5943761
0点

西日本の田舎もの様
早速の回答ありがとうございます。
いろいろ調べましたなかで、下記の記載があり、
無理なのでは?と感じたしだいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05406010917/SortID=2607818/
ありがとうございました。
書込番号:5946677
0点





最近立ち上げ時にBIOSの表示で
縦に線が入ってくるようになって
困っています。
WINの立ち上げがうまくいったり
再スタートになったりしています。
Memtest86の画面でも同じように
縦に縞が入るのですが、メモリや
HDDは異常が検出されません。
M/BとVGAのどちらが悪いのか確認
する方法を教えてください。
OS:windows2000
CPU:pen4 2.8c
M/B:AX4SPE-UL
VGA:AeolusGF4T4200(Aopen)
BIOSも最新にして4ヶ月異常なく
動いていました。
0点

美濃の人さん こんにちは。 ”安定した故障状態”が続いている間なら、何か 交換されると 結果がすぐ分かるでしょう。
書込番号:3970788
0点



2005/02/23 21:16(1年以上前)
返事が遅くなって申し訳ありません。
安定した状態は約2週間前までです。
先週から立ち上がっても、MediaPlayer
は、映像がスタートせずにフリーズして
Ctrl+Alt+Deleteも利かなくなりReset
する状態です。
何から交換にチャレンジすべきかアドバイス
をお願いします。こんなに急に変化するのは
電源が悪いのではとの意見もありますが?
電源はテックのDLCS82400P4です。
書込番号:3977507
0点

初期不良、接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、、、
1.困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
2.回り道ですが、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3978515
0点



2005/02/27 20:50(1年以上前)
どうも貴重なアドバイスありがとうございました。
結局はVGA CARDの不良でした。
CARDをファンレスのFX5200にしたら
音も静かで順調に動いています。
お騒がせしました。
書込番号:3996637
0点





はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。
HDDを交換したのですが、BIOSが起動しなくなりました。
DrVoiceにより「CPUエラーです」のメッセージが繰り返し流れている状態です。
電源、CPUファンは動いていますし、ケースのLEDはついています。
こちらを参考にさせて頂きながら以下を試しましたが、状況変わらずです。
1.IDE機器を外して起動
2.CMOSクリア(ジャンパピンや電池を抜いて放置など何度か試しました)
3.ダイハードBIOSによりレスキューモードでの起動
4.CPU、メモリ、ビデオカードを外して再装着
他にどんな事を試していいか思いつかず質問させて頂きます。
構成は以下のようになります。
MB AX4SPE-UL
CPU Pentium4 3.20CGHz
HDD DTLA-307045(45GB)(Master) ST3200822A(Slave)
DVD-ROM SD-M1712
VC Aeolus Ti4200-DVC128(N8)
電源は400Wのものを使っています。
0点

ランドーさん こんばんは。 何か壊れてなければいいけど、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
あれば、別のVideoカードを。 古いPCIスロットのがあると何かに付け便利です。
書込番号:3958604
0点



2005/02/20 15:08(1年以上前)
BRDさん、ありがとうございます。
最小構成で試しましたがやはり変わらずでした。
ビデオカードはPCIのではありませんが別のものを持っているので
それも交換して試してみましたが、それも駄目でした。
うーん、参りました。CPUかマザーが
壊れてしまったのかもしれませんね。
かといって同じ型のマザーはもう秋葉原の店頭では
見かけなくなってきているんですよね。
書込番号:3961491
0点

「CPUエラーです」と、言える間は ある程度 マザーボードが生きている証拠では?
互換部品が 欲しいですね。
CPUの取りつけ直しをされますか?
書込番号:3962701
0点



2005/02/26 22:42(1年以上前)
遅くなってすみません。
CPUを交換してみました。
結果はやはり変わらずでした。うーん、参りました。
書込番号:3991808
0点

段々 深入りして、、、と言うか それ以外が悪いかも、、、というか。
お店に任すか、部品沢山持っているお友達に 頼んでみてください。
書込番号:3992195
0点





つい最近こちらで質問させて頂いたtomtom2005です
その節はお世話になりました
今回やっとS-ATAを起動ディスクとして使えるようになったのですが
物凄く遅いんです・・・
で、デバイスマネージャで確認してみると
プライマリIDEチャネルが「PIO」モードになっていました
そこで自分なりに検索し
デバイスマネージャのプライマリIDEを削除してみると
再起動後に転送モードがウルトラDMAモード5に変わりました
ですが数時間その状態で使用していると
いつの間にかPIOモードに戻ってしまうのです
これはHDDが悪いのか、マザーボードに原因があるのかすら判らず
こちらの掲示板に質問させて頂きました
何度も申し訳ないのですが、お教え頂きたいのです
環境
OS:windowsXP
CPU:pen4 2.8c
M/B:AX4SPE-UL
S-ATA:6B250S0(Combined Mode Primary Master)
IDE:ST3160021A(P-ATA)(Secondary Master)
DVR-ABN4(Secondary Slave)
PIOモードになるのはプライマリIDEのみです
S-ATAなのにDMAモード5で良いのかどうかも判りません
もしかして別に設定しないといけない所があるのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します
0点

PIO病、おとろしい、、、ググッて見ました、私のレスもありました。(笑
幾つかご覧になって下さい。
とても良いHPあります。(文月さん。)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:ja&q=PIO%E7%97%85
多分このM/BもAopen仕様でICH5/5Rに繋いだSerial HDDを起動DriveにするならBIOS設定がたとえEnhanced ModeでもIDE Primary or SecondaryのMaster/Slaveとも使えなくなるはずです。
どちらかが潰れてしまう。
ですから今の使い方はやむを得ないと思います。
またSerial HDDはEnhanced Mode/Combined(Compatible/Legacy)Mode共にSerial HDDはParallel HDDに化けますから(Emulateする)そのDriverはatapi.sys以外ではあり得ません。(単機使用の場合)
ですからUDMA5で良いと思います。
また同じ理由で(Driverがatapi.sys)XPのSP具合ではBig Drive対策が必要です。
SP1aならどちらかのPatchを。
SP2なら一応はなんの対策も要りません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=812415
別に光学DriveとHDDとを同じChannelにつないでてもOKですけど、そのMaster/Slaveを変えてみるとか。
またBIOSでEnhanced Modeにしてみるとか。
(Serialが3rd Master等と認識されます。)
(BIOS設定時にCMOS Clear等を行うと、DefaultではParallel HDDが起動の上位に来ます、ご注意を。多分よくご存じかと思いますけど、時にこれについてのスレが立ちます。)
書込番号:3963786
0点



2005/02/21 03:22(1年以上前)
saltさん
ご返答ありがとうございます
XPのSP2ですから、そのあたりは問題無いと思います
PIO病ですか・・・病気だったんですねぇw
今回初めてのSATAの導入だったので
ATA100の転送速度とは知りませんでした
OSを早く起動出来ると思い今回購入したんですが
とんだ勘違いでした(=_=;
購入してまだ5日なんですが
データを転送中いきなり10秒程ビジー状態になったり
データが破損したりと不具合が幾つか出ていました
S-ATAからP-ATAに転送するとそうなるのかなぁと思ってたんですが
もしかしてHDDの初期不良なんでしょうか?
一応saltさんに教えていただいたサイトを幾つか確認し
レジストリでHDDの転送エラーを無視してPIOに落とさない方法を試し
なんとかDMAを維持出来るようにはなったのですが
上にも書いたようにデータ転送中にいきなり止まったり
TVを録画してる途中に止まったりで
根本的な解決には至っていないようです
HDDの保証期間が明日までなので
一度お店に持って行って点検して貰おうと思います
お店に持って行って初期不良では無かった場合
また改めて悩む事にします
板違いの質問なのに親切にお答えを頂きまして
どうもご丁寧にありがとうございました
書込番号:3965294
0点



2005/02/23 00:31(1年以上前)
HDDがお店から戻ってきました
初期不良で交換してくれるかと思ったんですが
どうも6B250S0はintel製チップセットと相性問題が出てるそうです
HDDの検査の結果は問題無しとの事で交換もしてもらえませんでした
結局友人がIDEの250GのHDDを持ってるとの事で
交換してもらいました
今回初めてHDDの相性と言うのにぶつかりました
今までHDDにも相性があるという事を知らなかったので
良い勉強になりました
saltさん、どうもご親切にお答え頂いてありがとうございました
また何か判らない事があればご教授頂く事があるかも知れませんが
その節はまた宜しく願います
書込番号:3974318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





