AX4SPE-UL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE AX4SPE-ULのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SPE-ULの価格比較
  • AX4SPE-ULのスペック・仕様
  • AX4SPE-ULのレビュー
  • AX4SPE-ULのクチコミ
  • AX4SPE-ULの画像・動画
  • AX4SPE-ULのピックアップリスト
  • AX4SPE-ULのオークション

AX4SPE-ULAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月

  • AX4SPE-ULの価格比較
  • AX4SPE-ULのスペック・仕様
  • AX4SPE-ULのレビュー
  • AX4SPE-ULのクチコミ
  • AX4SPE-ULの画像・動画
  • AX4SPE-ULのピックアップリスト
  • AX4SPE-ULのオークション

AX4SPE-UL のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4SPE-UL」のクチコミ掲示板に
AX4SPE-ULを新規書き込みAX4SPE-ULをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDDを認識したりしなかったり・・・

2004/02/10 17:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

スレ主 南風大僧さん

このMBとPentium4-2.8C、ノーブランドのDDR400(PC3200)512MB(相性保障付)×2枚、DVD+R/RW、CD-ROM、MTV2000、HDDがIBM160GB×1、120GB×2、40GB×1、Maxstar30GB×1、17GB×1で使用しています。電源は475Wです。組み立て後一ヶ月ほどは問題なく動いていたのですが、数日前からWindowsXPは起動するのですがマイコンピュータを開くとHDDが3〜4台しか認識されないようになりました。(Cドライブは必ず認識します)
認識するドライブもその時々で色々ですが、40GBと160GBの認識率が低いようです。やっぱりHDD積み過ぎでしょうか?

書込番号:2451177

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/10 17:22(1年以上前)

南風大僧さん  こんにちは。 何が変化したのでしょう?
安定して 故障再現している間に 認識しているHDDを外してみて下さい。残ったHDDをBIOSは認識しますか?
 フラットケーブルの接触不良、フラットケーブルそのものの劣化?、HDDの初期不良、電源?

書込番号:2451191

ナイスクチコミ!0


スレ主 南風大僧さん

2004/02/10 18:14(1年以上前)

BRDさん早速の返信ありがとうございました。
最近で変わったことといえば、メーカー名は忘れましたがマルチカードリーダー(FD付き)を付けたこと位です。
ご指摘の通り、順番にHDDを外してみようと思います。

書込番号:2451341

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/10 18:16(1年以上前)

Biosか何かで
電源たりてるかみたほうがいいんでないの

まぁ、接触の問題な気がするけど

書込番号:2451344

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/02/10 21:54(1年以上前)

OCしていませんか?

書込番号:2452164

ナイスクチコミ!0


スレ主 南風大僧さん

2004/02/10 23:42(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございます。
先程帰宅して立ち上げたのですがやはり4個しか認識していません。(30,120,120,17です)

yu-ki2 さん
>Biosか何かで電源たりてるかみたほうがいいんでないの
電源の総量は足りているようです。ただ、起動時に大きな電流が流れる可能性はあるようなのでこれから一つずつ外して試そうと思っています。

Syosinsya2号 さん
>OCしていませんか?
オーバークロックのことですか?でしたらしていません。

書込番号:2452771

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/10 23:49(1年以上前)

認識できないHDDは 壊れ掛けかも。 別PCで ご確認を。

書込番号:2452827

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/02/11 02:04(1年以上前)

原因は・・・やっぱり○open だからでしょうか?
サードマシンにMX4SGI-4DL使っていますが、
HDD構成に IDE80G×1 SATA160G×1 で使用していましたが、極たまにSATA160Gが認識されないことがありました。(定格使用)再起動でOK
今はIDE80G×2に構成を変更してからは問題ありません。
・電源の問題かマザーの問題(マザー接続デバイスへの電力供給が十分でない?)と思われますが・・・?
 もし、PCI接続のIDE・SATAインターフェースカードをお持ちでしたら、認識できないHDDをつなぎ変えてみて確認してはいかがでしょうか。

これでOKならば、初期不良ということで店に交渉してみるとか。



書込番号:2453471

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/11 02:29(1年以上前)

古いマザーのBIOSに HDD立ち上がり時間を 秒単位で変更できるのがありました。 そのマザーのBIOSを調べてみて下さい。

書込番号:2453553

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/02/11 02:31(1年以上前)

補足です
マザー接続デバイスへの電力供給が十分でない
    ↓
マザーボード上から電源供給されているCPU・メモリ・VGA・その他に、ある一定以上の電力が供給されると、信号レベルの電力がDOWNして、認識できなくなる・・というような意味です。

書込番号:2453561

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/02/11 02:35(1年以上前)

ぜんぜん関係ありませんが、
BRDさん いつも夜遅くまでご苦労様です。

書込番号:2453568

ナイスクチコミ!0


スレ主 南風大僧さん

2004/02/12 22:16(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
昨日、一日中かかって色々試してみました。
結果はPCI-ATAカードのドライバの不具合と40GBHDDのご臨終が重なっていたようです。40GBはMyDocumentを置いていたのに(泣)・・・

書込番号:2461279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デュアルチャンネルについて

2004/02/01 19:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

スレ主 初組み立て人さん

当方今回初めて自作に挑戦して、このマザーボードを使用したのですが、メモリがデュアルチャンネルで動きません。スロットの差込も確認したのですが、おそらくあっていると思われます。
コンピューターの詳細は、

CPU Pentiam4 1.6C
メモリ DDR400(PC3200)256MB samsong製chip

どなたか、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2415160

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/01 19:32(1年以上前)

どこで確認を?

書込番号:2415226

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/01 19:34(1年以上前)

初組み立て人 さんこんばんわ

pentium4 1.6Cって、多分Penitum4 2.6Cなんでしょうね。。。

デュアルチャンネルで動作していないということですけど、2枚挿しでエラーが出るとかでしょうか?

それとも動作しているけど速度が遅いとか?

AIDA32でベンチマークと比較表がありますからわかるかと思います。

一枚挿しの時と2枚挿しにしたときのベンチをご覧になればわかるかと思います。

AIDA32のDLサイト。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html

書込番号:2415234

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/02/01 20:11(1年以上前)

↓で確認してみたけどダメだったって事?

http://aopen.jp/tech/faq/mb/memory.html

メモリの枚数書いてないけど、Dualチャンネルで動作させるには
同じメモリを二枚揃える必要があるよ。(書き忘れだったら御免)

書込番号:2415383

ナイスクチコミ!0


スレ主 初組み立て人さん

2004/02/01 20:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>pentium4 1.6Cって、多分Penitum4 2.6Cなんでしょうね。。。

そのとおりです・・・すいません。

>メモリの枚数書いてないけど、Dualチャンネルで動作させるには
同じメモリを二枚揃える必要があるよ。(書き忘れだったら御免)


256MB×2枚です。

立ち上がりのときの画面で、
デュアルモードの表示が、Disabledと表示されています。

これはデュアルモードではないということではないのでしょうか?

すみませんくだらない質問で・・・。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:2415463

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/01 20:41(1年以上前)

メモリスロット1番-3番or2番-4番に差してもダメと言うことですか?

書込番号:2415521

ナイスクチコミ!0


スレ主 初組み立て人さん

2004/02/01 20:53(1年以上前)

>A7V133 さん  お返事ありがとうございます。

1番ー3番、2番ー4番 共に試してみましたが、駄目でした。

メモリのせいなのでしょうかね?

書込番号:2415589

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/01 21:02(1年以上前)

AIDA32でベンチマークを一枚挿しと二枚挿しのときに図ってみてください。

そうしますと、メモリ転送速度で判ると思います。

書込番号:2415639

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/01 21:03(1年以上前)

とりあえずmemtestをやってみては?
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

書込番号:2415654

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/01 21:42(1年以上前)

もう一つ。
http://www.cpuid.com/cpuz.php
↑ココから、CPU-Zをダウンロードしてインストール。
メモリのタブをクリック、DualならCharnnels#の欄にDualと表示されます。

書込番号:2415874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/01 21:45(1年以上前)

かたっぽシングルバンクでもう片方ダブルバンクとかは?

書込番号:2415892

ナイスクチコミ!0


スレ主 初組み立て人さん

2004/02/01 22:08(1年以上前)

たくさんお返事ありがとうございます。

>あも  さん

何度もアドバイスありがとうございます。

設置場所の都合上、すぐにPCをばらせないので明日にでも一枚差しと二枚差しの比較をしてみたいと思います。

>A7V133

>とりあえずmemtestをやってみては?

当方のPCにはFDDがないためできませんでした。

>もう一つ。
http://www.cpuid.com/cpuz.php
↑ココから、CPU-Zをダウンロードしてインストール。
メモリのタブをクリック、DualならCharnnels#の欄にDualと表示されます。

早速試してみました。

Charnnels#の欄にDualと表示されました。

ということは、現状デュアルで動作して衣類のでしょうか?

そうなると、起動時の画面の表示が気になるのですが?


書込番号:2416038

ナイスクチコミ!0


スレ主 初組み立て人さん

2004/02/01 22:12(1年以上前)

× ということは、現状デュアルで動作して衣類のでしょうか?
○ ということは、現状デュアルで動作しているのでしょうか?

すみません、まちがえました・・・

>いちごほしいかも・・・  さん

ごめんなさい、おっしゃっていることが僕にはわかりません。

ただ、2枚のメモリはまったく同じものを使っております。

全然的外れな回答だったらごめんなさい。

書込番号:2416062

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/01 22:13(1年以上前)

>ということは、現状デュアルで動作して衣類のでしょうか?
気になるのでしたら、あもさんの言っているAIDA32でシングルとデュアルでスピードを測ってみたら?

書込番号:2416066

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/02/01 22:16(1年以上前)

もう1つ。
ttp://qqqq111.at.infoseek.co.jp/#S8
↑ココにCDブート出来るmemtestがあります。

書込番号:2416083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/02/01 22:20(1年以上前)

おんなじメモリモジュール使ってるなら気にすることはないんですが、
SAMSUNGのモジュールだと、両面にチップついてる256MBと、片面にチップついてる256MBがあって、これ同士の組み合わせじゃデュアルはできないぞ、ってことです。

書込番号:2416108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUの電圧

2004/01/24 19:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

スレ主 困っちゃんさん

VCOREについてですが、PEN4の2.8Cを使っております。電源は420xp当方の環境のせいかBIOSで1.525Vの電圧設定にしてもSILENTTEK上でもCPUZでもCPUの電圧が下は1.39Vから上は1.49Vよりも上になることはなく、なんとなく安定していないような気がします。どなたか、同じような環境の方教えていただけないでしょうか?
宜しくお願致します。

書込番号:2382763

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/25 11:34(1年以上前)

Vcore、Vddr等はM/B基板上の電圧レギュレーターから生成されていますが、電圧値は概ね設定値より高めになっている傾向が多いです。
しかし、これにも個体差が存在し、中には設定値より低い電圧の場合があります。
製造時の検査基準と公差が不明ですがそのような事もあるようです。
また、OC時にもその差が災いしてか忌み嫌う方もいます。

気になるようでしたらUtilityやBIOSモニターで比較しながらBIOSの電圧設定値を適切にしてみてはどうでしょう。

書込番号:2385461

ナイスクチコミ!0


スレ主 困っちゃんさん

2004/01/25 17:06(1年以上前)

maikoさん有難うございます。早速試してみましたが、どうもCPUに負荷(たとえばエンコードなど)がかかったときには特に安定しません。これはBIOSで通常V1.525のところV1.570まで上げても同じことで、落ち込み幅はV1.42〜1.50までです。それと同じファイルをエンコードした時にかかる時間が、極端に変化するのも気になります。何度もテストしましたが、結果はばらばらで、安定というものを感じることはできませんでした。
またまた宜しくお願致します。

書込番号:2386588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSのUP待ってもだめ?

2004/01/17 01:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

スレ主 じったばぐさん

AOpenのマザーはこれが2枚目です。
組上げて電源ON。起動画面のDualChannelの表示を見てちょっと感動しつつ、OSのインストールをしようとしたところいきなりブルースクリーン。LEDも点滅したまま。
あちこち情報求めてここにたどり着きました。
BIOSを1.05にUP。LEDの点滅は止まりましたが、OSのインストールができず、メモリ1枚挿しにしたらインストールできました。
memtest実行したところ、一回も完走せず。一枚挿しだとエラーなし。
OSインストール後はDualChannelに戻してもそこそこ安定しているかに見えましたが、本来の目的である動画のエンコードを行うと途中でフリーズ。テレビの録画途中でもいきなり固まっているような状態でした。
CMOSClear、OSの再インストール、ソフトの再インストール、BIOS設定の見直しなどいろいろ手を尽くしてみたつもりが、改善せず。
DualChannelで負荷のかかる作業をするとダメなようです。
おかげで大晦日のPride男祭りは30分しか録画できず見逃してしまいました。
こらえきれずにP4P800に買い換えたら激しく安定しています。
一晩かけてのエンコードも問題なし。
メモリがSamsung純正31週目製造だったのでちょっと心配でしたが、memtestもエラーなし。
Cerelon付けてSingleChannelで使おうかと思案中です。
初めての自作PCがAX3SProで、かなり安定してて長く使えていたのでAOpenには良いイメージがあったのですが、がっかりでした。

書込番号:2353883

ナイスクチコミ!0


返信する
スタンバイについてさん

2004/01/21 00:21(1年以上前)

不具合@ 時計消失問題 (次のBIOSで解決するらしい)
不具合A 起動時にAGP周りが不安定なことがある。

Samsung純正(46週と49週)でMemtest86は問題なかったので
動作自体は問題ないレベルだが…

書込番号:2369425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デュアル

2004/01/14 12:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

スレ主 ときどきさん

このマザーボードでデュアルチャンネルメモリーでお使いの方、メモリーのメーカーを教えて下さい。PC3200で使おうと思っております。

書込番号:2344217

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/14 17:49(1年以上前)

基板、Chip共にDRAM製造メーカー(純正品)
Infineon、Hynix、KINGMAX、Kingston、Micron、SAMSUNG

サードパーティー品(リテール品)
Apacer、CORSAIR、GeIL、Kingston、OCZ、Princeton、Transcend、等

他にも多数あるので好きなの使ってくれぇ。(笑)

書込番号:2345000

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/14 18:14(1年以上前)

純正品のKingstonは間違いね!

書込番号:2345076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ときどきさん

2004/01/15 10:10(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。早速、買って試してみます。

書込番号:2347675

ナイスクチコミ!0


スレ主 ときどきさん

2004/01/15 10:32(1年以上前)

早速、買おうと思いネットで調べてみましたが、教えてもらったメーカー名が余り出てきません。
ど!素人なもので、CL2.5やCL3等のことも分かりかねます。
あっさりと、メーカー名、型式を教えていただけないでしょうか?
追伸 安定動作が1番・安さが2番!

書込番号:2347719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU温度の表示が変化しない

2004/01/03 08:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE-UL

スレ主 akitasiさん

小生Bios r1.05で使用しとりますが、CPU温度の表示がBIOS上からも、Silent Tekからも変化しない(28.5度のまま)のでこまっております。なお、System Tempは変化しています。過去ログにて、千玉さんも書いていらっしゃいますが、小生はR1.05にしても上記症状のままです。どうか教えてください。

書込番号:2299721

ナイスクチコミ!0


返信する
take0507さん

2004/01/08 10:30(1年以上前)

私も同じ現象です。Silent TekでCPUファンが止まった状態で使っていると、突然、電源が切れました。BIOSで温度を確認すると74℃まであがっていました。電源を入れ直さないと、温度情報が更新されないようですね。BIOSをR1.02にしても、症状が改善されません。その上、一度、起動後、本体スピーカからサイレンが鳴り出して、焦りました(^_^;。とりあえず、今は動いているけど。。。LED3も点滅しっぱなしだし。。。ところで、R1.05はどこから入手したのですか?メーカHPにはfor DOSしかないようですが。。私は雑誌の付録のR1.02を使いました。

書込番号:2319526

ナイスクチコミ!0


スレ主 akitasiさん

2004/01/08 13:30(1年以上前)

R1.05はDOS判を使用しましたが、症状はかわらないです。

書込番号:2320025

ナイスクチコミ!0


千豆さん

2004/01/08 18:51(1年以上前)

千玉改め千豆なんですが、akitasiさんの場合、BIOSを1.05にアップデートしても駄目となるとマザー自体が不良だと思います。take0507さんの症状、あやうくCPUさんが、お亡くなりになるところでしたね。あと、LED3てPOSTエラーでしたっけ。
これもBIOSを1.02か1.03にアップしたら直ったので1.03以上で直らないならマザー自体のハード的故障ということだと推測します。但し、下のスレでメモリーを交換したらBIOSアップデートしないでも点滅しなくなった症例もあるのでなんともいえないところです。BIOSをアップして、やっとまともになってくるのですが、購入ちた時点でまともでないものなど、いくら自作のリスクといっても言い訳できないと思います。故に、このマザーは欠陥商品とみなし、お店に返してしまいました。P4P800に変えたわけですが、なんの面白みも無く普通に動いてしまいます。これが当たり前です。
みなさん、このじゃじゃ馬マザーを手なづけてみてください。ご健闘を祈ります。かしこ。


書込番号:2320825

ナイスクチコミ!0


take0507さん

2004/01/09 23:18(1年以上前)

EZWinflashはR1.03以上ないみたいですね。下のログではHPから消えたってありましたけど,結局,不具合があったんですね。LED3の点滅も,改善される場合と無い場合が有るみたいだし,点滅してても支障が無い場合もあるみたいだし,温度モニタも改善されたりされなかったりと,
いずれにしても,不安定ですね。私の場合,職場で仕事用に購入しているので,返品というのも難しいので,取りあえず,R1.03 for Dosでも入れてみて,今後のメーカの対応の様子を見ます。ただ,もちろんSilentTekは使えないですね。ま,どうせ使ってる部屋がもともとうるさい部屋だから,いいんだけど。。。
質問の返信にならず,こちらが情報をいただいてしまったようで,申し訳ありません。また,新しい情報が入ったら,お願いします。千豆さんもどうもでした。

書込番号:2325377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4SPE-UL」のクチコミ掲示板に
AX4SPE-ULを新規書き込みAX4SPE-ULをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4SPE-UL
AOPEN

AX4SPE-UL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月

AX4SPE-ULをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング