このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月18日 12:37 | |
| 0 | 4 | 2005年2月3日 13:17 | |
| 0 | 2 | 2004年12月16日 18:37 | |
| 0 | 5 | 2004年11月30日 23:41 | |
| 0 | 2 | 2004年11月4日 01:14 | |
| 0 | 21 | 2004年9月27日 10:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近このMBを購入しました。
私が購入したAX45F-4DLではBIOSやSilenttek上にSysfan2の状態がモニタされません。
Bios上では緑色の文字でSysfan2の項目のみ表示されていて具体的な情報がモニタされていない状態です。CPU Fanの情報のみがモニタされています。
SilenttekはSysfan2も制御しているようです。
Sysfan2の情報がモニタされないのは仕様なのか、それとも不良なのか?
皆さんのAX45F-4DLではBIOSやSilenttek上でSysfan2の状態はモニタされていますでしょうか?
教えてください。
0点
おききしたいのですが
ケースに組み込み 配線完了 電源さして・・・・・ここまではOK
だったのですが。。。。。モニター15ピンが!!オスとオス
初歩的なことですが D−15のメスメス変換はどこに???
0点
あきぼ〜〜〜んさん こんばんは。 こんなのでは?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_6524354_6525910_24955462/1256110.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427434_6524354_6525910/24955462.html
書込番号:3875312
0点
2005/02/03 09:56(1年以上前)
BRDさん ありがと^^
このマザーには USBとパラレル&ポートしかなかったのですね!
べりべりさんきゅうです!!
書込番号:3875790
0点
そう言う事ね。 Videoカードを挿してね。 続報 待ってます。
書込番号:3875995
0点
2005/02/03 13:17(1年以上前)
MX4000-V64 (AGP 64MB)にしてみまっす!
書込番号:3876351
0点
CPUの買い替えなんですが P4 2.8CGHZ 1M 800MHZのCPU
でも動きますか 今P4 2.8EGHZ 1M 800MHZのCPUをさして動きません
あとでCPU表を見ましたが 対応していませんでした 今はP4 2.0Gで動かしています
0点
>CPU表を見ましたが 対応していませんでした
確かに2.80EGHzは対応してませんけど、2.80CGHzは対応してるみたいです。
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax45f-4dl.html
CMOSクリアしても駄目でしょうか?
それならCPUを購入したショップに(2.80Cに)交換出来るかどうか
確認してみるのはどうでしょう?
余談ですが1MってのはL2キャッシュの事でしょうけど、2.80CGHzは
1MBじゃなくて512KBですね。
書込番号:3641399
0点
2004/12/16 18:37(1年以上前)
はい わかりました やれるべきことをしてから考えます
ありがとうございます
書込番号:3641902
0点
BIOSの最初の画面で止まってしまい1分15秒後位から次の画面に進みOSが立ち上がるのが約3分後…どうして、こんなに遅いのか?
OSが立ち上がった後は、特に問題なく使用できます。
設定等ありましたらアドバイスをお願い致します。
システム構成
CPU p4 3.0Ghz
PC-3200 256M*2 (hynix)
maxtor 6Y080LO
NEC ND2500A ver.1.07
0点
2004/11/29 23:46(1年以上前)
>最初の画面で止まってしまい1分15秒後位から次の画面に進み
何処でしょうか?
普通、
1.先ずGraphicCardを読み込んで、
2.次にMemoryやIDE Deviceを読み込む
と、思いますが、どちらで滞るのでしょうか?
>OSが立ち上がるのが約3分後…
これが、先程の「1分15秒後位」を差し引いた1分30秒位でしたら、
起動時に読み込むSoftによっては、あり得るかと?
書込番号:3565243
0点
>これが、先程の「1分15秒後位」を差し引いた1分30秒位でしたら、起動時に読み込むSoftによっては、あり得るかと?
10歩譲ってもそんなことはあり得ないと思います。
CPUが3.0GHzである以上、どんなソフトを入れても考えられない時間です。
マザー不良、メモリー不良、電源のへたりが考えられますので、順番に検証していきましょう。
書込番号:3565792
0点
何かUSB機器を接続していませんか?
USB機器の認識で時間を取られることもあります。
書込番号:3566504
0点
2004/11/30 23:26(1年以上前)
いろいろ検証した結果、USBヘッダピンの様子がおかしいようです。
早速、ショップに確認してもらおうと思います。
アドバイスを下さった和差U世さん、Bioethicsさん、maikoさん有難うございました。
とても、参考になりました。
書込番号:3569272
0点
2004/11/30 23:41(1年以上前)
>10歩譲ってもそんなことはあり得ないと思います。
でも、私のMain 3.2GHzでは、電源Onから体感的には、1.5min位かかっているように思います。
少なくとも、10secや、20secではなく、SwitchOnから、一服して戻ると丁度良い?
OnBoardの追加IDEの読み込みにも20sec位かかっていますし、
その後のSATA、CD-ROMからのBootCheck(2台分)とか各々1、2秒はかけているみたいです。
Softの方では、極めつけはNortonSystemDoctorで、CPU使用率が0になるまでの時間。
StopWatchで計った訳ではありませんが、使える状況になるまでには、
SwitchOnから、体感的には1.5〜2min位の時間がかかっています。
別に、SwitchOnから使えるまでの時間を競争するつもりはありませんので、このまま使っていきます。
そんなことが、あり得る状況で使っている人もいます。
-------------------
先日HPにちょっとaccessしました。
泣く子には勝てません。
理屈の世界ではありませんので。
多分、来春には人生観が少しはお変わりあそばされるのでは?
(この板に無関係な事で、失礼)
書込番号:3569384
0点
みなさん、はじめまして。
このマザーボードについて、いくつか教えていただきたいことがあります。
もともと、別のマザーボードでP4 2.8C(FSB800MHz)を使っていたのですが、
使用主目的のソフトが、大容量メモリを扱えると作業効率が格段に良くなるため、
このマザーボードと、PC3200のメモリ1GByteを3枚購入しました。
Aopenのサイトに
「 ※3 FSB800MHzのCPUをご使用の際は2枚までご使用になれます。
よって、最大容量は2GBまでとなります。」
と書かれているのに気づかなかったのがすべての原因なのですが、
なんとか、現状の資産を最大限有効活用する方法を探しております。
まず、メモリを3枚さすと、
起動画面では、3Gを認識し、dual mode enableとなりますが、
OS上では、2Gまでしか利用できないようです。
(CPU-ZやPCviewなどのソフトで確認)
それは、サイトに書かれているとおりなので仕方がないのですが、
FSB800が問題ならば、と思い、Bios上でFSBを533に落とし、
メモリを333MHz駆動してみました。
CPUの周波数はだいぶ下がってしまいましたが(レシオ固定なため)無事起動しました。
ですが、状況はまったく変わらず、
起動画面では、3Gを認識し、dual mode enableとなりますが、
OS上では、2Gまでしか利用できないようです。
デュアルチャネルになってしまっているのが問題なのかもしれませんが、
どうにも、シングルチャネルに変更する方法が見つかりません。
Bios上のDDR128bitACESSという項目が怪しいと思いDisableにしてみたのですが、
状況は全く変わりませんでした。
そこで質問なのですが、このマザーボードでは、
同種・同タイプのメモリを3枚以上使用するときに、
強制的にシングルモードで動かすことはできるのでしょうか?
できるのならば、どこをどう設定すればよいのでしょうか?
私の所の問題は、本来FSB800である2.8Cを使っているため、
BIOSでFSB533に設定したところで、
最初に2.8Cを認識した時点で2枚制限に引っかかってしまう、
という問題なのでしょうか?
#それにしても、なぜ「dual mode enable」となってしまうのか?
もとより正規のFSBが533や400であるCPUを使うならば、
1G×3枚でも、シングルモードで、3GByteとして使う方法が存在するのでしょうか?
FSB800でも4枚使えそうな「MX4SGI-4DL2」あたりを新規購入する方が早いのかもしれないですが、
職場のPCであるため、新規購入したマザーを使わずに、
再度、別のマザーを購入するのも厳しい状況です。
職場の他のPCについているFSB533のCPUと交換することで解決する問題ならば、
それもありかと考えておりますが、
根拠と解決の見込みがなければ、
安定稼動している他部署のPCからCPUを抜いてくるのもできない状況です。
どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。
0点
>現状の資産を最大限有効活用する方法を探しております。
無駄だと思いますよ。メモリバスの管理方法の制限でこのボードは2Gまでしかダメです。CPUの動作モードとは関係ありません。
★---rav4_hiro
書込番号:3456597
0点
2004/11/04 01:14(1年以上前)
情報どうもありがとうございます。
つまり、「最大4Gまで利用可」というのはデュアルモードでの話であって、
シングルモードでは、「どんなFSBのCPUを持ってきても2Gまでしか使えない」という認識でよいのでしょうか?
そうであれば、残念ですが、仕方がないので2Gであきらめることにします。
余った1Gは、別の部署のPCにさして、せめて有効利用してもらうことにします。
#そちらのマシンのメインの使用ソフトではメモリはそんなに必要ないので意味がないですが・・。
書込番号:3458059
0点
Aopenの直販サイトで送料込み5500円で売っていたので、衝動買いしました。で、良く見たら中古だった!
でもまあとにかく何か作ろうとCPUもpen4の3G FSB800を注文。
あと、これから部品をそろえていくつもりなんです。
次に、メモリーを買うつもりなんですが、そこで質問。
2枚さすと早いということなんですけど、
DDR400でないとだめということなんですが、これってPC3200と同意語なんでしょうか。
DIMM DDR SDRAM PC3200 512M CL2.5 というやつを2枚買えばよいのかなあ。
その他、このマザーボードを使うときにおすすめの部品がありましたら教えてください。
HDDやDVDドライブ、グラフィックボードなど、これおすすめ!というのありませんか?
とにかく老後のボケ防止のために始めて作るものですから。
0点
2004/09/15 17:59(1年以上前)
ボケ防止さん こんばんは
>DDR400でないとだめということなんですが、これってPC3200と同意語なんでしょうか。
>DIMM DDR SDRAM PC3200 512M CL2.5 というやつを2枚買えばよいのかなあ。
PC3200を買えばいいですよ512Mx2がいいかな(出来ればメーカー製の
メモリーがいいです Corsair Transcendなど)
HDDはWD360GD(単体でOS&アプリ インストール)
データー用に200〜300G 7200回転(メーカーはどこでもいいです)
ビデオカード ゲームやらないのであれば安いのでもいいですけどね
ま ラデオンなら9700PRO〜 ジーフォースなら5600〜
電源は400Wはほしいです
初自作であればショップに直接行って相談しながら買いましょう
TUKUMO FAITH USER`S などがいいです
書込番号:3268178
0点
↓メモリーについて参考になります。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/55/1916155.html
↓メモリ基板の良し悪しの評価、判別。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
書込番号:3268454
0点
え〜PC大好き様に苦言を少々。ゲーマー系お勧め構成をそのまま勧めちゃダメですよf^_^;
まずは初めての自作なんですから・・。
あくまでHDD単騎で最小構成が基本かと。用途がゲームとハッキリしていて、自作経験者に対してならありかもですが・・。
いきなり価値も判るかどうか判らない方にWD360レイドを勧めるべきじゃないと私は思いますよ。
書込番号:3268517
0点
ボケ防止 さん 今晩は
1つ気になるのですが、Pentium4 3G FSB800 を注文とお書きですが
ノースウッドとプレスコットのどちらを注文なさったのしょうか?
このマザーボードでは、プレスコットは対応しておりませんのでご確認なさったほうが宜しいかと。
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax45f-4dl.html
書込番号:3268550
0点
追記 修正
PC大好き様 失礼しました(>_<)
WD360GD単騎を・・でしたね。
しかしそれでも・・36GBですからね〜・・
用途が特別ですよあれは。私ならシーゲートの120GBあたりを勧めたいですね。127GBの壁に煩わされず、発熱も少なめで滅法速いと。
C(起動用)にもってくるHDDの話以外につきましては意見に賛成しますf^_^;
書込番号:3268623
0点
2004/09/15 21:08(1年以上前)
それほどゲーマーの構成書いたつもりはなかったんですがw
ここで情報集めてはたして?うまく自作できるかが問題ですね
前のレスの最後にも書き込みしましたが、
ショップに行かれて何をやりたいか相談して決めたほうがいいと
おもいますね。
初めての場合すべて同じショップで買われたほうが、サポートなど安心です。
安く上げようとしていろんな所でばらして買うと、(よくないショップもあるんで)トラブル起きたときに対処できなくなりますよ。
TUKUMOなんかが、いいですね夜中にサポートメール送ったら
次の日に返事すぐ来ましたし。TELLのつながりやすいです。
店員の態度もとても好感もてます。
TUKUMOのいいとこは、パーツごとに延長保障組めますしね
MB CPU(注文)されましたか。。。。
メモリー相性おこりやすいんで、店員さんによく聞いてくださいね
書込番号:3268895
0点
みなさんありがとう。
書いてあることがよくわかりませんが、勉強します。
購入したCPUは、届いてみないとわかりませんが、多分ノースウッドだとおもいます。でも、確認しないで発注しちゃいました。
コンピューターを作る目的は、ゲームではありません。
やったことない。
とにかく、動くやつを作ることが目的です。
HDDはシステムを入れるやつに使う予定ですが、できれば容量の大きなやつが良いかなと思っています。まだ購入していません。
メモリーですが、DIMM DDR SDRAM PC3200 512M CL2.5というのをとりあえず1枚だけ買ってみました。一番安いやつを買いました。7600円だったかな。こんなにたくさん教えていただけるなんて思わなかったので、買ったあとで皆さんのご意見を読ませていただいたしだいです。
ショッップに行ってといわれても、田舎でして、お店がない!
まあ、動かなくて当たり前と考えて気長にがんばります。
書込番号:3269501
0点
トラブル時には何時でもどうぞ。出来る限り支援させていただきます。
もしか、この先Windowsの挙動不審な症状がでましたらMemtest86+というフロッピーディスクでパソコンを起動させてメモリを検査点検するプログラム(アプリケーションとかツールともいいますが)がありますので、お手元のパソコン用ノート(忘備録) に書きこまれておくとよいかと。
又困ったときにお聞き下さい。
書込番号:3269707
0点
PC大好きさん、VK さん 、PC大工さん、yone-g@♪ さん 本当にありがとう。とりあえず本屋にいって自作のためのコンピューターの本をかってきました。こりゃてごわいぞ!と思った。
なんせ私の子供の頃は、テレビもなかったものなあ。
女房の実家はランプで電気そのものがなかった。
書込番号:3271546
0点
2004/09/16 16:43(1年以上前)
ボケ防止さん がんばってくださいね
応援しますよ
書込番号:3272193
0点
ようやく部品が全部届きさっそく作りました!
昔作ったラジオより簡単!
スイッチを入れるときの気分は、期待と不安。
で、いざうごかしてみると、なんだかいろんな問題がでてきそう。
まず、スタンバイのモードに入りません。
CTRは消えるのだけど、CPUのファンが回っており電源が切れない。
これってなんなんでしょうね。
コンピューターの構成は次のとおりです
マザーボード Aopen AX45F−DL
CPU PEN4 3G 800MHZ 512KB
PC大工さんが教えていただいたノースウッドかプレスコットかはどこをみてもわかりませんでしたが、つけたら動いたのでノースウッドなのかなあ。
HDD seagate 120GB ST3120026AS
DVD IODATA DVR-ABH12WBK
メモリー IODATA DR400 RC3200 CL=3 DDR SDRAM 184PIN
メモリーはブランド品を買いなおしました。
グラフィックボード Matrox G550
電源は鎌力準ファンレスKMRK NF420A
システムはWIN XP PRO SP1です
まず、スタンバイモードに入れるようにしたいのですが、もしなにかお気づきのことがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3315612
0点
こんにちわ。
512-KB L2 ならばノースウッドです。良かったです。
電源・マザーボード・CPU・メモリー1枚の最小構成で、
1、電源の20ピンコードをマザーボードに挿す。
2、電源の4ピン田の字コードをマザーボードに挿す。
3、CPUのファン電源ケーブルをマザーボードのFANコネクタに挿す。
4、ケースのPower Switch コネクタを、マザーボードのPower Switchソケットに挿す。
5、コンセントプラグをコンセントに挿す。
6、電源背面スイッチをONにする。
7、ケースのPowerスイッチを押す。
で接続間違いのないようにして試してみてください。
書込番号:3316807
0点
>電源・マザーボード・CPU・メモリー1枚の最小構成で<
グラフィクスカードも要ります。すみません。
書込番号:3316828
0点
PC大工さんありがとう。はじめからやりなおしてみます。
極性なのですが、黒いコードはプラス極、それともマイナスなんでしょうか。一般的に色の濃いほうがプラスと本に書いてあったのだけど、いまいちどれがプラスでマイナスなのかわかりません。
書込番号:3317251
0点
はい。赤と黒の場合は赤がプラスです。
色付と白の場合色付がプラスです。
パワースィッチとリセットスイッチは極性は逆でも問題ありません。
パワーLEDとハードディスクLEDは極性がありますので、逆につなぐと点灯しません。また、壊れることもありませんので、もし間違えても逆に挿し換えれば点灯いたします。
書込番号:3317541
0点
2004/09/26 21:15(1年以上前)
>スタンバイのモードに入りません。
>CTRは消えるのだけど、CPUのファンが回っており電源が切れない。
>これってなんなんでしょうね。
スタンバイのモードはそれで正解です。
Shiftをおすと休止モードの選択が出来ます。
書込番号:3317725
0点
このマザーボードのスタンバイはファンが回りっぱなしなんですか。
今まで使ったことのあるコンピューターのスタンバイは電源そのものが消えたような感じになり、音がまったくしなくなったものですから。
その状態がスタンバイだと思っていました。
こりゃ、マザーボードをもうひとつ買わないと私が考えているスタンバイモードにははいれないのかな。
書込番号:3318532
0点
2004/09/27 00:06(1年以上前)
スタンバイ・休止モード、それぞれからの復帰については、M/Bによってサポートが違います。
まず、OS側の設定を確認してください。
コンパネ→パフォーマンスとメンテ→電源オプション→休止状態を有効
現在の多くのM/Bでは、
スタンバイモード→モニタOFF・HDD各ファンは停止せず
休止状態→その時の状態をHDDに格納してシャットダウン状態
設定を確認してそれぞれの状態が有効か確認してください。
(今のPCは立ち上がりが早いので、予約録画ぐらいにしか使わない機能だと思いますが)
書込番号:3318701
0点
Windows XP はインストールしました。
必要なものはすべてインストールしたつもりです。
スタンバイの状態がコンピューターによってちがうなんて考えもしなかった。
合田 一人 さんありがとう。
でも、録画予約にも使いたいのです。待機状態のときは無音にしたいとすると、やっぱりマザーボードを変えなくてはだめってことですよね。将来やろうと思っている録画予約に適した(電源が全部消えたようになる)スタンバイ機能を持つマザーボードはどれなんだろう。あんがい探すのが難しいのかな。
書込番号:3319671
0点
価格コムで一番売れているマザーボードP4P800-E deluxeのコーナーに質問してみました。
書込番号:3319736
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






