AX4SPE Max II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5 AX4SPE Max IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SPE Max IIの価格比較
  • AX4SPE Max IIのスペック・仕様
  • AX4SPE Max IIのレビュー
  • AX4SPE Max IIのクチコミ
  • AX4SPE Max IIの画像・動画
  • AX4SPE Max IIのピックアップリスト
  • AX4SPE Max IIのオークション

AX4SPE Max IIAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月15日

  • AX4SPE Max IIの価格比較
  • AX4SPE Max IIのスペック・仕様
  • AX4SPE Max IIのレビュー
  • AX4SPE Max IIのクチコミ
  • AX4SPE Max IIの画像・動画
  • AX4SPE Max IIのピックアップリスト
  • AX4SPE Max IIのオークション

AX4SPE Max II のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4SPE Max II」のクチコミ掲示板に
AX4SPE Max IIを新規書き込みAX4SPE Max IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDをたくさん付けたい

2004/06/12 14:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 icj03077さん

AX4C Max IIこのマザーボードのコネクタの数から推測すると、最大でP-ATAハードディスクを6台S-ATAハードディスクを4台接続の合計10台可能と思われますが、実際に多く積まれてる方で何台くらいハードディスクを積んだ実績があるのかお聞かせください。AopenのHPで製品の購入前のお問い合せをしてもまったく返事が返ってきませんでした。

書込番号:2912501

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 icj03077さん

2004/06/12 14:58(1年以上前)

質問する場所が間違えておりました。
ちなみに製品名がAX4SPE Max IIだとしたら、最大で何台までのハードディスクが搭載可能でしょうか

書込番号:2912515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCが突然停止

2004/06/06 11:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 UZAKEDIHさん

PCの電源を入れて30分位でPCが止まってしまいます。
フリーズやブルー画面では無くて、画面は真っ黒(モニターへ信号出力も無し)、HDDはアクセスランプが点灯したままです。
再起動することもあれば、しないときもあり。しないときはリセットボタンを押しても利きません。

可能性でも良いので原因を教えて下さい。宜しくお願いします。

PCの構成は
M/B : AX4SPE MAX2
CPU : P4,3.0E
筐体  : ミドルタワー(400W)
メモリ : PC3200,512MB x 2 (バルク)
G/B : FX5900XT-VTD128(MSI)
CPU温度 : 50〜55度で安定
ケース内温度: 38度前後で安定 

余談ですが、BIOS画面でCPUの電圧で、DEFAULTの1.3625Vに設定していますが、VCOREを見ると1.07V,1.98V,2.00Vを表示しています(途中の表示はなし)
1.07Vてのが気になります。電源の不良かなと判らないなりに推測してます。

書込番号:2890061

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/06 12:17(1年以上前)

UZAKEDIH さんこんにちわ

トラブル関係に詳しいBRDさんがまだ出てきていませんので変わりに、チェック項目を載せておきます。

突然に落ちてしまうのでしょうか?
prescottですから発熱は大きいと思いますので、熱暴走の可能性はありませんか?
また、電源を他の電気機器と同じコンセントから分けていませんか?
電源ユニットを他にお持ちでしたら、取り替えてみては?
メモリの不具合の可能性はありませんか?
Memtest 86+は行ってみましたでしょうか?
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~kobun/index.php?Memtest86

電源ユニットの不具合に関する記述はこちらからどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html

また、こちらのサイトも参考にどうぞ。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

書込番号:2890191

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/06 13:34(1年以上前)

UZAKEDIHさん こんにちは。 どんな具合でしょうか?

( ご近所のPCが再トラブルで手こずってました。 )

書込番号:2890426

ナイスクチコミ!0


スレ主 UZAKEDIHさん

2004/06/06 20:20(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

C-MOSのクリアをして再起動しても30分位で止まります。もっと早いときもあります。
Memtest 86+はまだです。
改善が見られないので、CPU,ビデオカードのみにしてBIOS画面で温度などの確認をしていると早ければ5分で停止してリセットSWも利きません。

指摘があった中に電源の接続が同一コンセントに接続してはいけない。が該当しますので試してみます。
で、直ぐにでも試したい所ですが、作業は来週末になる見込みです。
電源とMemtest86+を試して報告させていただきます。
宜しくお願いいたします。

書込番号:2891763

ナイスクチコミ!0


スレ主 UZAKEDIHさん

2004/08/26 20:53(1年以上前)

大変遅くなりましたが報告です。

1.C-MOSのクリアしても現象変わらず。
2.電源新品(SILENT KING-2 400W)に交換しても現象変わらず。
3.電源の取り方を個別にしても現象変わらず。
4.筐体の排気FANを大型に交換、吸気FAN追加しても現象変わらず。
5.ケースの蓋を開けて、扇風機当てても現象変わらず。

以上の事、試しましたけどダメでした。
販売店で調査してもらったところ、MBの初期不良のようだとのことで、
メーカーに送り返したところ、報告書もなく、不良箇所すら判らず、
新品のMBのみ送ってきました。(余談ですけど、MBメーカーの対応とは
こんなにも雑な対応が当たり前なんでしょうか)

新品に交換しても、現象は同じでした。
残るはCPUの初期不良なんでしょうか。

Memtest 86+はうまく実行できていないのでメモリの結果は不明で
すが、メモリが悪いとBIOS画面からでもPCがリセットするものなの
でしょうか。
その他に考えられる要因等ありましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:3187768

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/26 21:31(1年以上前)

だんだん、絞り込まれてきたみたいですけど、メモリ不良の場合、BIOS画面でもリセットになることはありますし、メモリが原因で起動できないこともありますから、メモリは良質なメジャーチップの純正品やJEDEC準拠品をお勧めします。

書込番号:3187912

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/27 00:35(1年以上前)

未だ初期不良品があるかも知れません。 とりあえず いつもの、、
最初の組み立て方法
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt

 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3188917

ナイスクチコミ!0


スレ主 UZAKEDIHさん

2004/09/01 23:30(1年以上前)

知人にメモリーを借りて起動したところ、2,3時間経過しても問題
が発生しませんでした。
自分のPCではMemtest 86+ができなかったので、知人のPCに私のメ
モリを挿してテストしたところ(1時間位)異常は出ませんでした。

どうもメモリーの相性問題のようなので、サムスンのメモリを新たに
購入して差込み、ベンチマークなど行いCPUに2,3時間負荷をかけて
も異常は出ませんでした。

異常原因はメモリーの相性で決まりのようです。

あもさん、BRDさん、色々と教えていただきありがとうござい
ました。

書込番号:3212420

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/02 00:37(1年以上前)

2ヶ月掛かったけど 解決されて何よりでした。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:3212810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SYS FAN1コネクタのパルス検知について

2004/05/29 19:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 iulichipubさん

M/B上のSYS FAN1のコネクタに接続したFANってBIOSやSilentTekから回転数制御できますか?

CPU FANとSYS FAN2に接続したFANは回転数制御できるのですが、何故かSYS FAN1はできないんです。

接続しているFANは、SYS FAN1/2共に同じ「山洋製109R0812L4041 8cm 1,850rpm 0.65m3/min」で、パルスセンサー付のものです。

試しにSYS FAN1に接続しているFANをSYS FAN2に接続してみると回転数制御できるので、FANの故障ではないようです。

これはM/BやBIOSの仕様なのでしょうか?
または、SYS FAN1コネクタの故障なのでしょうか?

書込番号:2862639

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2004/05/30 13:47(1年以上前)

こんにちは 下記の5参照
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ax4sgpemaxii.html

書込番号:2865481

ナイスクチコミ!0


スレ主 iulichipubさん

2004/05/30 16:44(1年以上前)

くにさんさん

お教え頂きありがとうぞざいます。
仕様なんですね。

購入当初(4/15)にAOpenさんのサイトを拝見した時には、掲載されていなかったのに何時の間にかUpされていたようです。

当方の確認不足です。すみませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:2865956

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/05/30 19:51(1年以上前)

あそこは発売後から確認できたことを掲載するみたいですよ。
後今後のBIOSしだいで使用可能になるかもりれませんよ。
たまにはサイト確認したほうがいいですよ。

書込番号:2866604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

サイレンのような警告音?

2004/05/15 19:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 なんでぇ〜?さん

どなたか助けてください!お願いいたします。
今日パーツを組み立ててたら
電源投入時からビィーポー!ビィーポー!ビィーポー!とまるで救急車のような警告音が鳴りっぱなしで止まりません。CPU、メモリー、HDDやグラフィックカードは問題なく認識しBIOSの画面も表示されます、OSはまだインストールしてませんので起動は出来ませんが、
[DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEMDISK AND PRESS ENTER]
というエラー警告が出て電源を切るまでずーっと鳴りっぱなしなんです・・・
AGP、HDD、FDDをそれぞれ外して再起動してみたり、いろいろ試してみたんですがダメでした一体何が悪いのでしょうか?

CPU  I ntel Pentium4 2.4GHz
マザーボード AX4SPE Max II
BIOS R1.01
メモリ DIMM1: DDR-SDRAM 512MB CL3, bulk(同製品)2枚
HDD    S-ATA SATA1:HDD, HITACHI HDS722516VLSA80
AGP AOpen Aeolus FX5200-DV128 LP
PCI 無し
PCケース   AOpen H600B (MW) 350W

書込番号:2810826

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/15 19:36(1年以上前)

温度の警告音でしょうか?
そのあたりを確認してください。
違っていたらご容赦ください。

書込番号:2810926

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/15 19:38(1年以上前)

CPUの取り付け不良と思われます。

書込番号:2810936

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/15 19:46(1年以上前)

なんでぇ〜? さんこんばんわ

こちらのサイトをさんこうにどうぞ。

http://www.redout.net/data/bios.html
sho-shoさんが仰るように、CPU周りの不具合ですから、CPUの取り付けをもう一度チェックしてください。

書込番号:2810963

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/15 19:56(1年以上前)

あもさんフォローありがとうございます。

熱がヒートシンクにうまく伝わってないとこんな事になります。

書込番号:2810987

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでぇ〜?さん

2004/05/15 22:45(1年以上前)

kakyさん、sho-shoさん、あもさん ありがとうございます。
なるほど!今回はマザーとケースの新調でCPUは載せ替えだったのでもしかしたらシリコングリスの塗りが悪かったのでしょうか・・・
明日試してまたご連絡致します。

書込番号:2811623

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/15 22:53(1年以上前)

リテールクーラーでしたら、黒いシールが張ってあると思いますけど、熱伝導シールですから、シリコングリスと併用は出来ませんので、シールをはがすかシリコングリスをふき取ってください。

書込番号:2811666

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでぇ〜?さん

2004/05/16 09:36(1年以上前)

早朝からシリコングリスを塗り直して再度トライしたのですが駄目でした。 また、シリコングリスを全て拭き取ってPen4 3.0GHzの未使用リテールファンも装着してみたのですがこれも駄目でした・・・
どうも初期不良のような気がしますのでメーカーに明日メーカーに問い合わせてみます。
せっかく週末に組み立て完了しその他のパーツの初期不良のチェックもするつもりだったのですが残念です。

皆さんいろいろご指導ありがとうございました。
メーカーの対応、原因等につきましては後日書き込みさせて頂きます。

書込番号:2813138

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/05/16 10:07(1年以上前)

BIOS設定で警告音が何度で発するのかわかりませんが、
CMOSクリアで工場出荷時にしてはどうでしょう?

書込番号:2813239

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでぇ〜?さん

2004/05/16 13:07(1年以上前)

一番最初にCMOSクリアもしてみたんですが駄目でした。
もしかしたら?!と思い、もう一度やってみましたがやはり駄目でした・・・

書込番号:2813923

ナイスクチコミ!0


なさけしまうまいさん

2004/05/16 15:22(1年以上前)

なんでかな〜
ピーポー〜の時は確かBIOSも起動しないと思ったのですが・・・・
CPUがいったかマザーの初期不良??購入先に相談するのが一番だと思いますよ。

書込番号:2814434

ナイスクチコミ!0


鬼サスケさん

2004/05/16 18:16(1年以上前)

>なんでぇ〜? さん はじめまして

(CPUファンかケースファン)冷却ファンの回転数が低いために
警告音が鳴っているのでは?

BIOS設定の回転数検知機能を"Disable"してみてはいかがでしょうか?
(見当違いでしたら,すみません^^;)

書込番号:2815112

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでぇ〜?さん

2004/05/17 21:58(1年以上前)

お・おっ・・・おっぱずかしい・・・っ!
今日サポートに問い合わせましたら以下のような答えでした。

+++
今までにもそのような問い合わせが数件ありました。
ピーポーピーポーという音はハードウェアモニタエラー(電圧やファンの回転数
等で異常な値を検出した際に発生するエラー)ですので、CPUファンコネクタの
挿し位置は正常でしょうか?
AX4SPE MaxUはCPUファンのコネクタとSYSファン1のコネクタが並んでおります
のでSYSファン1用のコネクタにCPUファンコネクタを挿しておられるようですと、
CPUファンが検出されず、エラー音が鳴る事がありますのでもう一度コネクタの位置を確認下さい。
もしそれでも駄目な場合は・・・
+++

やばっ(汗)と思い、帰宅後確認したら・・・やっやっぱり・・・
まさしくその通りでした。
ただいまOSインストール中です。

PCの自作もこれで九台目になり自分でも組み立てに関しては自信があったのでマニュアルやボードの印字を良く確認せず組み立ててしまい、また再度確認作業に関しても勝手に思いこんでしまった結果がこのようなことになり本当に恥ずかしいっ(汗)。皆さんにさんざん指摘された通りでした。


すみません。皆さん本当にお騒がせいたしました・・・m(_ _)m
皆さん本当に、本当に、ありがとうございました。

書込番号:2819831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動音について

2004/05/15 03:32(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 なさけしまうまいさん

はじめまして、スペックが気に入り組んだのですが起動音がプ・ピッ?って鳴るんですがこれは異常なのでしょうか???プは、通常の起動音より少し低い音です。ワンテンポおいて通常起動音のピッがなります。
動作不安定などはないのですがAGP8XLEDが点灯しないのも気になります(イクシアREDION9600LP)それからTVキャプチャーボードを強化スロットにさすとTV画面にノイズが出ます。ひとつ上にすると多少よいのですが・・・細かい点ですが少し期待を裏切られてがっかりしています。
だれかたすけて〜〜〜昨年AX454DMAXでAOPEN嫌いになりアローズ56003回修理・・・同社電源初期不良それでも懲りない馬鹿な私ですがAXBCRのよさが忘れられず・・・みきりどきなのかな〜///BIOSは最新p4 2.8c/samuson純正DDR400・512×2/XP ProSP1

書込番号:2808913

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なさけしまうまいさん

2004/05/15 03:37(1年以上前)

誤字脱字いっぱいですみません←焼酎でいってます。しつれいしました。

書込番号:2808918

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/15 03:41(1年以上前)

なさけしまうまい さんこんばんわ

USBデバイスの数だけ起動時にビープ音が鳴るのではないでしょうか?
USBデバイスを外してみて、起動させてみては?

書込番号:2808922

ナイスクチコミ!0


スレ主 なさけしまうまいさん

2004/05/15 11:32(1年以上前)

こんにちは!あもさん

早速ありがとう!!
USBは一切使ってないので理由はほかのようです・・・

そのうち壊れてしまいそうで怖い〜〜

書込番号:2809636

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/15 11:49(1年以上前)

こちらのサイトでお調べしてみてください。

AWARDBIOS(Phoenix)BIOSでしたらCMOSのセッティングエラーとなってます。
http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:2809687

ナイスクチコミ!0


スレ主 なさけしまうまいさん

2004/05/15 13:28(1年以上前)

あもさん!ありがとう(^^

シリアルATAを一切使わない設定にするとなることが判明しました。
ちょっとしたバグなのか細かいことはわかりませんが

Integrated Periphers <OntippuIDE Device<Disabied⇒Auto

で・・が・になりました。

あもさん 感謝感謝です。

あとはAGP8XのLEDが付かないわけが・・・単なる愛称かな??
皆さん光ってますか〜

書込番号:2809916

ナイスクチコミ!0


スレ主 なさけしまうまいさん

2004/05/16 15:16(1年以上前)

↑の設定じゃ起動すらしないよね!
Integrated Periphers
<OntippuIDE Device<On-Cip Serial ATA<Disabied⇒Auto
の間違えでした。

書込番号:2814411

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/05/16 16:17(1年以上前)

こんにちは  
>あとはAGP8XのLEDが付かないわけが・・・単なる愛称かな??
皆さん光ってますか〜

これに関してですが点く方がかなりやばいですよ。このLEDに関してマニアルに載っていますよP72に

書込番号:2814621

ナイスクチコミ!0


スレ主 なさけしまうまいさん

2004/05/16 20:25(1年以上前)

くにさんはじめまして。
私があほでした。勘違いしてました。依然つけていたアローズのFX5600のカードの8Xランプが点灯していたのをマーが点灯していたとかんちがいしてました。お騒がせしましたーこれでとりあえずすっきりしました。皆さんありがとうございました〜〜

書込番号:2815635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ICH5?それとも ICH5R?

2004/05/05 00:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 ツカジ24さん

みなさんはじめまして。

このマザー(AX4SPE MAX II)は、
「ICH5」「ICH5R」のどちらなの仕様なのでしょうか?
AOPENのサイトでは、スペック表に「ICH5」との記述。
しかし、雑誌(Vスペ)のM/Bの紹介では、
AX4SPE MAXの後継機種とあり、「ICH5R」との記述です。
(雑誌の画像では、「日本限定版」のシールが、
 パラレルポートの所に貼ってあるのも気になりました。)

このマザーの購入を検討しているので、よろしくお願いします。

書込番号:2770380

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 01:10(1年以上前)

ツカジ24さん こんばんは。 現物 見てませんが 「ICH5」でしょう。
日本でも下記でも同じ。
http://english.aopen.com.tw/products/mb/AX4SPEMaxII.htm

書込番号:2770426

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 01:14(1年以上前)

ちょっとまって  Chipset Intel 865PE← ココをクリックすると/O Controllerが ICH5/Rとなってますね。 
http://english.aopen.com.tw/products/mb/table/comparison-865875.htm
  Chipset   Intel 865PE
I/O Controller ICH5/R      よく分かりません。

書込番号:2770443

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/05 01:31(1年以上前)

今月号のDos/V Power Reportのマザーボード完全攻略ガイドでも紹介されてます。
ICH5の様です。
6層基板で、質の良いコンデンサーをふんだんに使ってる様です。
ここのところ、Aopen M/Bの評判は悪いですが(実際にどうだかは知りません、ただ良くダンピング販売されているのは事実です。)、このM/Bは信頼できそうに思いますね。

書込番号:2770457

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツカジ24さん

2004/05/05 01:33(1年以上前)

BRDさん こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。

教えていただいた所を見に行きましたが、
やはり、よく分かりませんでした。
(AOPENも紛らわしいスペック表(リンク)を
 使っているものですね。)

ショップか、AOPENのサポート等に聞いてみます。
(分かり次第、追って報告するつもりです。)

書込番号:2770469

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツカジ24さん

2004/05/05 01:40(1年以上前)

saltさん こんばんは。

情報ありがとうございます。
Dos/V Power Reportでは、ICH5との記載ですか。

AOPENのマザーは、初めてなので、
コンデンサが良くなったとの過去の書き込みをみて、
購入を検討しているところです。

書込番号:2770498

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/05/05 07:54(1年以上前)

http://aopen.jp/products/mb/ax4spemax2.html#spec

地元のショップの展示品ではFW82801EBだったのでICH5だね。
ICH5Rにこだわるんだったら、最近のAOopen製M/BだとAX4C MaxIIしかないかな?

書込番号:2770990

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/05/05 07:57(1年以上前)

スペル間違い。
AOopen → AOpenだね(^^;

書込番号:2770996

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/05/05 09:48(1年以上前)

こんにちは このマザー使用してるけどICH5ですよ

書込番号:2771271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4SPE Max II」のクチコミ掲示板に
AX4SPE Max IIを新規書き込みAX4SPE Max IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4SPE Max II
AOPEN

AX4SPE Max II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月15日

AX4SPE Max IIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング