AX4SPE Max II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5 AX4SPE Max IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SPE Max IIの価格比較
  • AX4SPE Max IIのスペック・仕様
  • AX4SPE Max IIのレビュー
  • AX4SPE Max IIのクチコミ
  • AX4SPE Max IIの画像・動画
  • AX4SPE Max IIのピックアップリスト
  • AX4SPE Max IIのオークション

AX4SPE Max IIAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月15日

  • AX4SPE Max IIの価格比較
  • AX4SPE Max IIのスペック・仕様
  • AX4SPE Max IIのレビュー
  • AX4SPE Max IIのクチコミ
  • AX4SPE Max IIの画像・動画
  • AX4SPE Max IIのピックアップリスト
  • AX4SPE Max IIのオークション

AX4SPE Max II のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4SPE Max II」のクチコミ掲示板に
AX4SPE Max IIを新規書き込みAX4SPE Max IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IEEE1394

2004/05/04 20:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 今日は雨かな?さん

このボードのIEEE1394のチップはTIもしくはVIAどちらでしょうか?
asusP4P800、GIGAのGA-8IPE1000 PRO2比較して安定度、HD転送、メモリー転送はどうでしょうか?

書込番号:2768891

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2004/05/04 21:46(1年以上前)

米Agere社のチップだと思います。

書込番号:2769327

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日は雨かな?さん

2004/05/05 06:02(1年以上前)

麻呂犬さん情報ありがとう(^o^)
Agereなんですね。マルチメディア系の転送には不向きですね。
できればTIのチップを希望していたのですが、残念(--;)
最近のAOPENのコンデンサー周りの評判がよろしくないようで、やっと改善されたのかなと期待したいおりました。
前回の875のボードのチップセットとコンデンサーを変えて後発したのかなあと言う感じです。
最近のAOPENは企画はいいのですが、どうも企画に実際のラインの品質が追いついてない印象があります。
しかしこれでその印象を拭えるかもしれませんね。
広告費をもう少し落として、昔のように質実剛健、堅実設計にもどりますように祈ってます。

書込番号:2770844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワーク接続について

2004/05/01 12:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 超初心者マークさん

みなさんこんにちは。
オーナーの方に質問です。
私の環境では、IEEE1394とオンボードイーサネットアダプタとをブリッジ接続しないと、インターネットも家庭内LANにも接続できません。ブリッジ接続を削除したり、IEEE1394をBIOSで無効にしたりするとネットワークにつながらなくなります。購入直後からの症状です。
これは当製品の仕様なのでしょうか?

書込番号:2755794

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/01 13:43(1年以上前)

超初心者マークさん  こんにちは。 とりあえず いつもの、、、
インターネットにつながらないときは
Windows95/98/Me の場合
 winipcfg
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
 http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html

[1616507]駆出者 さん
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。

MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。

デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。
───────────────
ここは?  http://www.tawagoto.net/lan/

書込番号:2756037

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者マークさん

2004/05/04 02:24(1年以上前)

BRDさん、はじめまして。レス遅れてごめんなさい。
いろいろ試してみましたが、どうやらオンボードLANチップの初期不良のようです。EEPROMにMACアドレス情報が正しく書き込まれていないようです。現在AOpenサポートセンターにクレーム中ですが、GW明けの対応になるとのことで待つしかない状態です。
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:2766103

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/04 02:40(1年以上前)

はい、了解。 待ちましょうか。

書込番号:2766146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

Meのインストールができない

2004/04/19 23:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 鬼サスケさん

毎度お世話になっております.

今までWindows2000で快適に使っておりましたが,昔のゲームをやってみたくなったので
WindowsMeを入れてみました.
ところがセットアップ途中でフリーズしてしまいました.

【症状】
セットアップが完了した後,まさに最初の起動後に固まってしまいます.
WinMeのロゴが表示された直後にフリーズしてしまいます.

自分でもいろいろ調べてみたのですが,このような症状は見当たりませんでした.
PCの構成パーツはごく標準的なものですし,Windows2000のときは問題ありませんでした.

【スペック】
CPU:Pentium4 3G
マザーボード:AX4SPE MAX II
MEM:256MB×2枚 アイオーデータ製
CDD:YAMAHA F1
ビデオ:ATI RADEON9600XT
サウンド:ONKYO SE-80PCI

HDDはラトックのリムーバブルケースに入れています.
MeのOSはクリーンインストールしています.

このマザーボードにWindowsMeをインストールされた方はいらっしゃいますか?

書込番号:2717138

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


和差U世さん

2004/04/20 22:01(1年以上前)

見当違いかも分かりませんが、
Win2kのFAT32とWinMEのFAT32とは違うような話を聞いたことがあります。

WinMEのInstallにFDから行って、領域解放→領域確保&FAT32Formatから
再度行ってみられたら?

もっとも、その前に、SafemodeでDeviceManagerで!の付いているDeviceが無いことを先ず確認。

書込番号:2719905

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/04/20 23:10(1年以上前)

書き忘れていましたが,Meのインストールは

WindowsMeアップグレード版とWindows98フルインストール版を使いました.

事前に作っておいたMeの起動ディスクでFDSKの後,FAT32でフォーマット
MeのCDを読み込んでインストールしました.クリーンインストールです.

>VM
調べてみましたがなんだか専門的なソフトですね;よく分かりませんでした.
金欠なのでソフトに4万も出せないです・・・^^;

もう少し試行錯誤してみます^^
皆さんアドバイスありがとうございます.

書込番号:2720278

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/04/20 23:49(1年以上前)

>WindowsMeアップグレード版とWindows98フルインストール版を使いました.

添削:WindowsMeアップグレード版を使いました.
(つまらないことを書くべきでない。)

先程書きましたが、
1.Safemodeでの起動後、DeviceManagerは確認されましたか?
2.FD Bootから、一旦領域解放→領域確保→Formatを試してみて下さい。
(くれぐれも、dataのBackUpは忘れずに。)

書込番号:2720493

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/04/21 01:41(1年以上前)

和差U世 さん いつもお世話になっております.
 
また,説明不足ですみません.

Meのインストールについてですが,W2KとMeのデュアルインストールではなく
まっさらなHDDにMeだけをインストールしております.
(ですからW2KのFAT32フォーマットはしてないです.)

>FD Bootから、一旦領域解放→領域確保→Format

の手順でMeを再インストールしましたが,やはり同じ症状です.
インストール作業が終わって,最初の起動の時にフリーズです.

とりあえず,もう一度再インストールして,ダメだったらメーカーに問い合わせてみます.


>WindowsMeアップグレード版〜

添削ありがとうございます^^
(用件は「短く,分かりやすく」ですね!)

書込番号:2720895

ナイスクチコミ!0


win9xさん

2004/04/21 08:17(1年以上前)

win9x系は2.1GHz以上のCPUには対応してないよ
昔のゲームがやりたければ古めのマシンを1台持ってると便利

書込番号:2721225

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/04/21 22:21(1年以上前)

win9x さん

>win9x系は2.1GHz以上のCPUには対応してないよ

今度の連休で、3rd MachineのMeを、2月までMainで使用していた
MSI 645E-Max2-LRU +P4 2.26GB
に変更しようと考えているのですが、
止めた方が良いのでしょうか?

書込番号:2723261

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/04/21 23:55(1年以上前)

>”セーフモード”だと起動します.
と、いうことからビデオカードのドライバのせいのような気がします。
RadeonのMe用ドライバを2、3試してみてはどうでしょうか(新しいものが良いとは限らないので)。

http://www.omegacorner.com/archive.htm

セーフモードで起動してビデオのドライバをいったん削除してから、再起動して新しいのを入れるようにします。

書込番号:2723773

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/04/22 08:00(1年以上前)

win9x さん  アドバイス感謝します.

>win9x系は2.1GHz以上のCPUには対応してないよ

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://support.microsoft.com:80/support/kb/articles/Q312/1/08.asp&NoWebContent=1
(マイクロソフトHPより)

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d845gerg2/tti002.htm
(INTELサポートより)

これのことですね.一応確認済みです.

>和差U世 さん

ご安心ください.
だいぶ前に,某PCショップの店員に確認したことがあったのですが
上記はWindows95/98(ノーマル版)特有の問題であって,
Windows98(Second Edition)以上では,この症状は起こらないそうです.

>ツキサムアンパン さん

セーフモードでビデオドライバを入れることができるのでしょうか?
試してみようと思います.



また今夜,再インストールに挑戦してみます.

書込番号:2724452

ナイスクチコミ!0


はいじ・・・さん

2004/04/22 09:35(1年以上前)

これは? 仮想マシン「Microsoft Virtual
現在使用中のOSで他のOSを動かすソフトのようです。(45日間無料体験版あり。)

古いゲームをするならこれで充分では?

マイクロソフトホームページ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/virtualpc/

関連記事
http://news.goo.ne.jp/news/forest/it/20040421/wf2004042102.html

書込番号:2724582

ナイスクチコミ!0


(名前考え中)さん

2004/04/22 12:39(1年以上前)

Virtual PCは使用したことはありませんが、
VMwareで昔の光栄のシュミレーションゲームをいくつかやってみましたが
とりあえず、ゲームはできました。

ただ、ウィンドウモードとフルスクリーンモードのどちらか忘れましたが
画面の描写のタイミングによっては、
うまく表示されなかったりした時がありました。
その場合は、そこにマウスカーソルを持っていくことで
再描写される為か、正常に表示されるようになりました。

Virtual PC/VMwareでゲームをされる場合は、
試用版で試されるのがよろしいかと思います。
もちろん、ゲームにもよると思いますが
VMwareに関しては、FAQにビデオとサウンドのことが
記載されているので、参考にするといいと思います。

Virtual PC/VMwareは
複数のOSを使用する人にとっては、
新たにPCを入手する必要がないので便利ですね。

書込番号:2724908

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/04/22 22:02(1年以上前)

>セーフモードでビデオドライバを入れることができるのでしょうか?
セーフモードで入れるのぢゃなく、削除だけです。
もし、ビデオカードやドライバの相性によるものであれば、その後再起動(ノーマルモード)したらPnPでビデオドライバのインストールを求めてきますから、そこで新旧バージョンのドライバ(CD-Rにでも焼いておいて)を試してみるとうまく行けば起動に成功しないかな〜ってことです。(淡い期待)

書込番号:2726312

ナイスクチコミ!0


アトロシティさん

2004/04/23 01:37(1年以上前)

はっきり言って時間の無駄ですね。諦めたら?
どうしてもしたいなら古いPC買ってくるとかすれば?

書込番号:2727201

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/04/24 10:32(1年以上前)

皆様 たくさんの助言ありがとうございます.

いろいろ試してみましたが,やはりダメでした.
チップセットとWin9xとの相性が悪いのかもしれません.

残念ですが,Meの導入はあきらめることにします.

なお,AX4SP MAXIIで「Meがインストールできた」という方は
ここの板に書き込みしていただければ幸いです.

このたびはありがとうございました.

書込番号:2730943

ナイスクチコミ!0


モー娘大好きさん

2004/04/27 15:34(1年以上前)

おいらもWIN MEで似たような症状、フリーズ地獄!! 地獄から脱出方法はあり、BiosセットアップにUSBおよびUSB2.0のsupportをdisableに。原因は大量のUSBポートとATI Radeon 9xxx のIRQ共有はダメらしい。

書込番号:2742298

ナイスクチコミ!0


モー娘大好きさん

2004/04/27 15:57(1年以上前)

ちなみに、ボートを買ったのは一週前のことです、WIN MEとの戦うは激しいだった、今はやっと平和の世界に。 始めっからオンボートCOM1の問題でフリーズ、夢にも思わなかったのはUSB+Radeon前代未聞の戦い!! 最後はUSBの全滅、しばらくMEはUSB使用禁止のことに。

書込番号:2742338

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/04/29 13:39(1年以上前)

おかげさまで,解決しました.

モー娘大好き さんのおっしゃるとおりです.
どうやら,マザーボードのオンボード機能が,悪さ(システムリソースの競合?)していたようです.

【今回の対処法】

BIOSでマザーボードのオンボード機能(USB,S-ATA,LAN,IEEE1394,サウンド等)を
すべてDisable(無効)にしてから,再フォーマット/Meの再インストールを行いました.
すると,無事にインストールが完了.(もちろん起動時のフリーズなし.)

ちなみに,(正常に起動と終了することを確認した後に)マザーボードのオンボード機能を
Enable(有効)に戻しましたが,ちゃんと正常に起動します.

皆様,このたびはありがとうございました.

書込番号:2748769

ナイスクチコミ!0


モー娘大好きさん

2004/04/29 18:49(1年以上前)

安心するにはまだ早いぞ!! 地獄使者がパソコンのそばにいないのことを確認するのだ。 方法は3DMark2001 SEをインストールし、ベンチじゃなくて、デモ(DEMO)数回実行して見る、フリーズなしのならばセーフ。 他にいくつの方法もフリーズかどうかは確認できますが、3DMark2001 SEのデモならばほぼ2分も足らずWin ME即死させます! 便利。
おいらの調べによりますと、AX4SPEシリーズのマザーは非常に敏感です、古いシリアルデバイスまだは古いATAPIドライブ(PIOモードでしか動かないのiomega ZIP100)とか接続のまま起動しますと、フリーズの原因にもなります。

書込番号:2749530

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/04/29 21:59(1年以上前)

追加報告です!

USB関係がとても不安定です.

【症状1】
USBメモリを挿してみたところ「USBNTMAP.SYSがみつからない」というメッセージが表示される

MeのインストールCDからドライバを組みこみました.

が・・・USBメモリを認識するものの,取り外しができない.
「ハードウェアの取り外し」を行ってもアクセスランプが消えないので取り外せないTT

簡単に言えばホットプラグ(取り外し)がうまくできないというわけです.

【症状2】
たぶん上記のことに関係すると思うのですが,デバイスマネージャのUSB関連に
緑色の「?マーク」が付いています.

Windows UpdataやAOPENからDLしたUSB2.0ドライバを組み込んだのですが効果なし.

ちなみに
3DMark2001 SEのデモは3回通してプレイしてみたのですが問題ないようです.

書込番号:2750303

ナイスクチコミ!0


モー娘大好きさん

2004/04/30 06:42(1年以上前)

デバイスマネージャのUSB関連に
緑色の?マーク については、Intel 845以降,848,865およぶ875のUSB host controllerに?マークは必ずつくものです、問題を示すの意味ではありません。
USBメモリへのデータ書き込むと読み込みはできますか? いまのUSBメモリ以外のUSBデバイスの使用は問題なく動けるのでしょか?
鬼サスケ さんの話によりますと、今使っているのUSBメモリが、WinMEでの反応は不自然に鈍いですね。

書込番号:2751510

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/05/01 00:50(1年以上前)

緑色の「?」マークは仕様なんですね.安心しました.

USBメモリの件ですが,調べてみたところ
(データ書き込み中でなければ)LEDランプが消灯していなくても取り外しは可能だそうです.
お騒がせしてすみません.

一番の目的だったゲームも快適にプレイできています.

モー娘大好き さん ありがとうございました.

書込番号:2754618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドブランケットについて

2004/04/25 10:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 たっちん99さん

こんにちは
使用中の方おしえてください
付属のサウンドブランケットに光デジタルの入出力がついてるみたいですが これは使用できますか。(たまになんちゃってがあると聞いたもので)HPの写真でも線がのびてないのでどーかなーって思ってます。
ぜひ お返事お願いします。

書込番号:2734402

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼サスケさん

2004/04/26 12:24(1年以上前)

たっちん99 さん こんばんは

マザーボード上にピンヘッダ”EX Sound コネクタ”があり,
ここに付属のサウンドブランケットを接続すれば,
光デジタル入出力と7.1CHサウンドが有効になります.

もちろん付属ブランケットの各コネクタはちゃんと配線されています.

書込番号:2738332

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっちん99さん

2004/04/26 22:47(1年以上前)

鬼サスケさん ありがとうございます

書込番号:2740164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリについて教えてください。

2004/04/19 02:43(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 現役440BX_USERさん

今まで、RIOWORKSのPDB-R(440BX)を使用してきたので
DDRについては、よく分かっていないのですが
このマザーでFSB800MHzのPentium4を使用する場合、
メモリは、PC3200のメモリをしようしないといけないのでしょうか?

FSB800MHzの場合は、PC3200を
FSB533MHzの場合は、PC2700を
使うということは、調べてみて分かってきました。

FSB800MHzのCPUの場合は、PC2700のメモリが使えるのかどうかが
自分なりに調べてみた結果、よく分かりませんでした。

使えても遅いのか、劇的に遅いのか、使えないのか、
よく分からないもので。。。

845系のチップセットでは、FSB533MHzのCPUで、PC2100のメモリが使えるという書き込みはあったのですが、
865のチップセットでは、似たようなことが出来るのか判断が出来ずにいます。

背景:
DDR PC2700のメモリ512MBと、Pentium 4 2.40Cが
違う人からそれぞれもらえそうなので、使えるかどうか調べてわからなかった

という次第です。
すいませんが、教えてください。

書込番号:2714427

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2004/04/19 12:03(1年以上前)

下記の下のほうに書いてありますよ
http://aopen.jp/products/mb/ax4spemax2.html

書込番号:2715053

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/04/19 18:30(1年以上前)

875/865系でFSB800のCPUを使用する場合にはPC3200が最もパフォーマンスが高くなります。
PC2700のMemoryを使用した場合にはChipsetの仕様によりDDR320(DDR333じゃないよ)として動作します。
FSB800のCPUとPC2100/PC2700との使用でも動作しますが、パフォーマンスを気にするようでしたらPC3200の使用をお勧めします。

>DDR PC2700のメモリ512MBと、Pentium 4 2.40Cが違う人からそれぞれもらえそうなので

貰えるというPC2700は2枚ですか?
もちろんMemoryは1枚でも動作しますが、Single Channel動作とDual Channel動作の違いは体感できる程ですから、Dual Channel構成での使用をお勧めします。
しかし、理想としては同一モジュールのMemoryを用意して欲しいところですが、もし譲ってもらうMemoryが512MB 1枚でしたら同じモジュールのMemoryを入手することが困難かもしれません。
875/865系に於いて、異種モジュールでのDual Channel動作は可能(容量は同一のこと)ですが、品質の高いMemoryに限られます。
譲ってもらうMemoryがノーブランド品等のメーカーが特定できない物だとすると異種モジュールでのDual Channel動作でエラーになる可能性もあります。
その譲ってもらうMemoryの品物次第では新たにMemoryを2枚購入したほうが良いかもしれません。

書込番号:2715883

ナイスクチコミ!0


鬼サスケさん

2004/04/19 23:35(1年以上前)

こんばんは 現役440BX_USER さん 

>DDR PC2700のメモリ512MB

使えますよ.私も以前に使っていました.

ただ,メモリの相性等はあるかもしれません.
とりあえず試してみましょう.

予算に余裕があればPC3200のメモリ(2枚組み)にするとよいでしょう.

書込番号:2717258

ナイスクチコミ!0


スレ主 現役440BX_USERさん

2004/04/20 23:34(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。
返事が遅くなってすみませんでした。

maikoさん、鬼サスケさん、
丁寧な説明ありがとうございます。

もらえるメモリは、今回とは別のPCに使うことにして、
今回は512MB(PC2700)を4枚同じものを購入することにしました。

最近はメモリの相性など
うまく動かないケースも昔と比べるとかなり多いようなので
うまくいくことを祈るばかりです。
まあ、高品質なメモリを買えばいいのでしょうが
今回はメモリをかなり必要としているので。。。

ただ、ここ最近はメモリが高騰しているので
ものすごく急落しなければ満足できると思います。

では、あるがとうございました。

書込番号:2720418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご意見をお伺いします」

2004/04/17 10:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 初めての自作パソコンさん

「強化型PCIスロット」を使用し、このマザーでTVキャプチャーできるマシーンを組もうと思っています。
ところでこの「強化型PCIスロット」とは「買い」に値するでしょうか。
私としては、安定第一で組みたいので、この「強化型PCIスロット」にキャプチャーボードをさせは、安定アップにつながると素人の考えでしょうか。
皆様のアドバイスをお願いします。

書込番号:2707745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/17 10:04(1年以上前)

PCI-EXかと思ったら、普通のPCIなんですね。
AGPスロットとIRQの競合さえ起こさなきゃ、普通のPCIで良いと思います。

書込番号:2707754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4SPE Max II」のクチコミ掲示板に
AX4SPE Max IIを新規書き込みAX4SPE Max IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4SPE Max II
AOPEN

AX4SPE Max II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月15日

AX4SPE Max IIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング