

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月28日 01:50 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月25日 08:23 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月14日 08:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月12日 14:58 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月2日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月30日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


こんにちは、このマザーについてお聞きしたいのですが。
使ってる途中に足がケースに当たんですけど、その瞬間再起動したのですが、これはこういう機能がついてるのですか?
振動感知センサーみたいなのかなぁ?
ただケースをずらしただけでも再起動してしまいます
ご教授おねがいします
0点

PresLessさん こんばんは。 振動センサー付き?
きっとどこか差し込み不十分、接触不良、別なところに触っている、、、等でしょう。
ACコード抜いて ケース内外の 点検を。
書込番号:2965215
0点



2004/06/28 01:14(1年以上前)
どうも接触不良などはないようです・・・・
一応スペックを・・・
CPU:P4 3.2Ghz
Mem:512M*2
電源:星野 varius 450
です
書込番号:2969906
0点

もう一度 組み立て直すなら、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2970010
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


M/B : AX4SPE MAX2
CPU : P4 2.8E
電源400W
メモリ : PC2100を215Mと128M (バルク)
で組み上げたんですが「CPUエラーです。」とM/Bにいわれました。メモリ以外新品なのに通電するけど画面に何も映りません。HDもデータを読み込んでる感じがしません。M/Bの警告どうりCPUがおかしいんでしょうか?
0点

カス民さん こんばんは。 BIOS R1.00以降となってますが 合ってますか?
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sgmaxii.html
書込番号:2930046
0点



2004/06/18 00:50(1年以上前)
BRDさんへ
BIOS画面すら起動しないのでR1.00以降なのかすらもわかりません。
購入したときの外箱にはPrescott対応ってなってました。ビデオカードのGPUがATI RADEON9200SEなのがいけないのか・・・。起動してくれないとBIOSの更新すらできない
書込番号:2933358
0点

初期不良かも知れませんが、とりあえず、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
電源容量は? もしあれば 古いPCIスロット用VideoCardでtest。
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2933770
0点



2004/06/20 00:29(1年以上前)
CPUに問題があったようです。とりあえずBIOS画面とかいじれるようになりました。お騒がせしました。しかし、win2000が起動画面だけでてあとはエラーになってしまいました。WINXPだとM/Bがピーピーと警告音が鳴ってWinが働きません。これはビデオカードのせいだと思いますけど・・
書込番号:2940104
0点

私のホームページから BIOS警告音や memtest86+の作り方などへLINKしております。
とりあえず いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2940369
0点



2004/06/25 02:48(1年以上前)
ありがとうございました。やっと普通に動くようになりました。
書込番号:2959299
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


AX4SG-Nを現在使用しているのですが、ハードディスクがいっぱいになってきたのでまた増設しようと思ったのですが、もう付ける所がないのでマザーボードを買い換えようと思います。
AOpenのマニュアルが日本語で判り易いのでAX4SPE Max2にしようと思うのですが、以下の構成(+HDD1台追加します)のまま入れ替える場合、問題ないでしょうか。
また、新しく付けるハードディスクに新しくOSを入れて古いOSは消してしまうつもりですが、マザーボードの入れ替えの時に何か変更しておかなくてはいけないところとかありますでしょうか。
Pentium4 2.4CGHz
メモリーPC3200 512M×2
HDD120GB×2(ATA100)
160GB×2(S-ATA)
DVDドライブ(IDE)
DVDマルチドライブ(IDE)
グラフィックカード(FX5700)
サウンドカード
TVチューナーカード
電源350w
おもにTV録画とDVD作成、写真加工に使っています。
0点

帆高さん おはようさん。 似てますが 念のためデータのbackupをCD-R/RWなど別メデイアに残してください。
IDEカードをPCIスロットに増設してそこへHDDを繋ぐ方法もあります。
AX4SG-N
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4sg-n.htm
チップセット : Intel 865G, ICH5
AX4SPE Max II
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4spemax.htm
チップセット : Intel 865PE, ICH5R
IDEカード 例
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133pcifset.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata100pcifset.html
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&brcode=101&sbrcode=33
書込番号:2915289
0点


2004/06/13 08:23(1年以上前)
電源が足りなくなるかもしれませんね。
あと、ケースの換気に注意。
書込番号:2915336
0点



2004/06/13 13:05(1年以上前)
BRDさん、おたずねものさん、どうもありがとうございます。
IDEカードとかってよくわからないんですが、接続先が増えるカードですか?そのカードに接続したハードディスクとマザーボードに接続したハードディスク同じように使えるんでしょうか。容量が減ったりスピードが落ちたりしないか気になります。
電源も足りなくなりそうですか・・・じゃあ一緒に400wくらいのに変えます。
ケースの前にファンを付けるところがないんですが、換気が後ろだけじゃ危ないですか?
書込番号:2916224
0点

http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133pcifset.html
これは IDEコネクターが2個あるのでHDD2個増設できます。さらにATA133仕様なので 本体が古くてATA66や100の場合 ATA133HDDを繋ぐと早くなります。値段はマザーボードより安価です。
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/serialata-pcifset.html
これは S-ATA用で ちょこっと早くなります。133:150
どちらも増設したカードのHDDから立ち上げ出来るはず?です、、、、
電源は 不具合出てからでも良いでしょう、、、お店が近いなら。
書込番号:2916922
0点


2004/06/13 17:24(1年以上前)
私の書き込みは[可能性がある]と思っただけです。
BRDさんの仰るように増設して、不具合が出てからでも良いでしょう。
ただ、HDDが5台にもなると相当熱を出しそうです。
大き目のケースでスペースに余裕があれば平気かも知れませんが。
この辺も増設して、様子を見ながら対応してはいかがでしょう。
書込番号:2916950
0点



2004/06/14 02:29(1年以上前)
ありがとうございます
まだちょっと不安ですが、IDEカード買ってみてつないでみますね。
それで不具合でたらまた教えてください。
書込番号:2919124
0点

出たばかり、、、、まだ高価です。これなら1個でOK?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040612/etc_7k400ata.html
書込番号:2919436
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


AX4C Max IIこのマザーボードのコネクタの数から推測すると、最大でP-ATAハードディスクを6台S-ATAハードディスクを4台接続の合計10台可能と思われますが、実際に多く積まれてる方で何台くらいハードディスクを積んだ実績があるのかお聞かせください。AopenのHPで製品の購入前のお問い合せをしてもまったく返事が返ってきませんでした。
0点



2004/06/12 14:58(1年以上前)
質問する場所が間違えておりました。
ちなみに製品名がAX4SPE Max IIだとしたら、最大で何台までのハードディスクが搭載可能でしょうか
書込番号:2912515
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


PCの電源を入れて30分位でPCが止まってしまいます。
フリーズやブルー画面では無くて、画面は真っ黒(モニターへ信号出力も無し)、HDDはアクセスランプが点灯したままです。
再起動することもあれば、しないときもあり。しないときはリセットボタンを押しても利きません。
可能性でも良いので原因を教えて下さい。宜しくお願いします。
PCの構成は
M/B : AX4SPE MAX2
CPU : P4,3.0E
筐体 : ミドルタワー(400W)
メモリ : PC3200,512MB x 2 (バルク)
G/B : FX5900XT-VTD128(MSI)
CPU温度 : 50〜55度で安定
ケース内温度: 38度前後で安定
余談ですが、BIOS画面でCPUの電圧で、DEFAULTの1.3625Vに設定していますが、VCOREを見ると1.07V,1.98V,2.00Vを表示しています(途中の表示はなし)
1.07Vてのが気になります。電源の不良かなと判らないなりに推測してます。
0点

UZAKEDIH さんこんにちわ
トラブル関係に詳しいBRDさんがまだ出てきていませんので変わりに、チェック項目を載せておきます。
突然に落ちてしまうのでしょうか?
prescottですから発熱は大きいと思いますので、熱暴走の可能性はありませんか?
また、電源を他の電気機器と同じコンセントから分けていませんか?
電源ユニットを他にお持ちでしたら、取り替えてみては?
メモリの不具合の可能性はありませんか?
Memtest 86+は行ってみましたでしょうか?
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~kobun/index.php?Memtest86
電源ユニットの不具合に関する記述はこちらからどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html
また、こちらのサイトも参考にどうぞ。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
書込番号:2890191
0点

UZAKEDIHさん こんにちは。 どんな具合でしょうか?
( ご近所のPCが再トラブルで手こずってました。 )
書込番号:2890426
0点



2004/06/06 20:20(1年以上前)
ご教授ありがとうございます。
C-MOSのクリアをして再起動しても30分位で止まります。もっと早いときもあります。
Memtest 86+はまだです。
改善が見られないので、CPU,ビデオカードのみにしてBIOS画面で温度などの確認をしていると早ければ5分で停止してリセットSWも利きません。
指摘があった中に電源の接続が同一コンセントに接続してはいけない。が該当しますので試してみます。
で、直ぐにでも試したい所ですが、作業は来週末になる見込みです。
電源とMemtest86+を試して報告させていただきます。
宜しくお願いいたします。
書込番号:2891763
0点



2004/08/26 20:53(1年以上前)
大変遅くなりましたが報告です。
1.C-MOSのクリアしても現象変わらず。
2.電源新品(SILENT KING-2 400W)に交換しても現象変わらず。
3.電源の取り方を個別にしても現象変わらず。
4.筐体の排気FANを大型に交換、吸気FAN追加しても現象変わらず。
5.ケースの蓋を開けて、扇風機当てても現象変わらず。
以上の事、試しましたけどダメでした。
販売店で調査してもらったところ、MBの初期不良のようだとのことで、
メーカーに送り返したところ、報告書もなく、不良箇所すら判らず、
新品のMBのみ送ってきました。(余談ですけど、MBメーカーの対応とは
こんなにも雑な対応が当たり前なんでしょうか)
新品に交換しても、現象は同じでした。
残るはCPUの初期不良なんでしょうか。
Memtest 86+はうまく実行できていないのでメモリの結果は不明で
すが、メモリが悪いとBIOS画面からでもPCがリセットするものなの
でしょうか。
その他に考えられる要因等ありましたら、ご教授お願いいたします。
書込番号:3187768
0点

だんだん、絞り込まれてきたみたいですけど、メモリ不良の場合、BIOS画面でもリセットになることはありますし、メモリが原因で起動できないこともありますから、メモリは良質なメジャーチップの純正品やJEDEC準拠品をお勧めします。
書込番号:3187912
0点

未だ初期不良品があるかも知れません。 とりあえず いつもの、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3188917
0点



2004/09/01 23:30(1年以上前)
知人にメモリーを借りて起動したところ、2,3時間経過しても問題
が発生しませんでした。
自分のPCではMemtest 86+ができなかったので、知人のPCに私のメ
モリを挿してテストしたところ(1時間位)異常は出ませんでした。
どうもメモリーの相性問題のようなので、サムスンのメモリを新たに
購入して差込み、ベンチマークなど行いCPUに2,3時間負荷をかけて
も異常は出ませんでした。
異常原因はメモリーの相性で決まりのようです。
あもさん、BRDさん、色々と教えていただきありがとうござい
ました。
書込番号:3212420
0点

2ヶ月掛かったけど 解決されて何よりでした。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:3212810
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


M/B上のSYS FAN1のコネクタに接続したFANってBIOSやSilentTekから回転数制御できますか?
CPU FANとSYS FAN2に接続したFANは回転数制御できるのですが、何故かSYS FAN1はできないんです。
接続しているFANは、SYS FAN1/2共に同じ「山洋製109R0812L4041 8cm 1,850rpm 0.65m3/min」で、パルスセンサー付のものです。
試しにSYS FAN1に接続しているFANをSYS FAN2に接続してみると回転数制御できるので、FANの故障ではないようです。
これはM/BやBIOSの仕様なのでしょうか?
または、SYS FAN1コネクタの故障なのでしょうか?
0点


2004/05/30 13:47(1年以上前)



2004/05/30 16:44(1年以上前)
くにさんさん
お教え頂きありがとうぞざいます。
仕様なんですね。
購入当初(4/15)にAOpenさんのサイトを拝見した時には、掲載されていなかったのに何時の間にかUpされていたようです。
当方の確認不足です。すみませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:2865956
0点


2004/05/30 19:51(1年以上前)
あそこは発売後から確認できたことを掲載するみたいですよ。
後今後のBIOSしだいで使用可能になるかもりれませんよ。
たまにはサイト確認したほうがいいですよ。
書込番号:2866604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





