

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月26日 22:47 |
![]() |
0 | 27 | 2004年5月1日 00:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月20日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月17日 10:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月25日 04:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月2日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


こんにちは
使用中の方おしえてください
付属のサウンドブランケットに光デジタルの入出力がついてるみたいですが これは使用できますか。(たまになんちゃってがあると聞いたもので)HPの写真でも線がのびてないのでどーかなーって思ってます。
ぜひ お返事お願いします。
0点


2004/04/26 12:24(1年以上前)
たっちん99 さん こんばんは
マザーボード上にピンヘッダ”EX Sound コネクタ”があり,
ここに付属のサウンドブランケットを接続すれば,
光デジタル入出力と7.1CHサウンドが有効になります.
もちろん付属ブランケットの各コネクタはちゃんと配線されています.
書込番号:2738332
0点



2004/04/26 22:47(1年以上前)
鬼サスケさん ありがとうございます
書込番号:2740164
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


毎度お世話になっております.
今までWindows2000で快適に使っておりましたが,昔のゲームをやってみたくなったので
WindowsMeを入れてみました.
ところがセットアップ途中でフリーズしてしまいました.
【症状】
セットアップが完了した後,まさに最初の起動後に固まってしまいます.
WinMeのロゴが表示された直後にフリーズしてしまいます.
自分でもいろいろ調べてみたのですが,このような症状は見当たりませんでした.
PCの構成パーツはごく標準的なものですし,Windows2000のときは問題ありませんでした.
【スペック】
CPU:Pentium4 3G
マザーボード:AX4SPE MAX II
MEM:256MB×2枚 アイオーデータ製
CDD:YAMAHA F1
ビデオ:ATI RADEON9600XT
サウンド:ONKYO SE-80PCI
HDDはラトックのリムーバブルケースに入れています.
MeのOSはクリーンインストールしています.
このマザーボードにWindowsMeをインストールされた方はいらっしゃいますか?
0点

鬼サスケ さんこんばんわ
HDDをリムバーブルケースに入れているということですけど、直接マザーボードのIDEケーブルに繋いで、メモリを1枚にしてインストールできませんでしょうか?
書込番号:2717302
0点

memoryが512MBだと、9x系では問題あったような。
あもさんのおっしゃるとおり、256MBで試されては?
書込番号:2717464
0点


2004/04/20 01:05(1年以上前)
MEなら512MBは問題ない。
それよりも最近のチップセットはWIN9x系で不具合出ることが多いのでそれが原因では?
自分はVMでWIN98動かしているが。
書込番号:2717689
0点

VMでWIN2000から入れた方がやはり良いと思います。でもソフト代でもう台組めますが。
書込番号:2717712
0点



2004/04/20 01:52(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます.
先ほどメモリを1枚にしてみましたが,残念ながら,症状は改善されませんでした.
HDDの直付けも試してみましたがやはりダメでした.
Meのロゴが出て,HDDのアクセスランプが点灯した後に
画面が真っ暗(左上にDOSのカーソルが出た状態でフリーズ).
何もエラーメッセージが出ません.
原因がまったく分からずお手上げ状態です.
ところで,VMとは?Virtual Machine?なにかのソフトウェアでしょうか?
書込番号:2717805
0点



2004/04/20 02:11(1年以上前)
ちなみに・・・
PCのリセットボタンで再起動した後に,
起動の方法(ノーマル,セーフモード,ステップなんとかモード)を選択する
画面が出てきますが”セーフモード”だと起動します.
そのセーフモードを終了させて再起動するとやはりフリーズ・・・
書込番号:2717842
0点

VMでGoogleで検索を。Win版は4万円位Linuxならフリーソフトであります。
書込番号:2718092
0点


2004/04/20 22:01(1年以上前)
見当違いかも分かりませんが、
Win2kのFAT32とWinMEのFAT32とは違うような話を聞いたことがあります。
WinMEのInstallにFDから行って、領域解放→領域確保&FAT32Formatから
再度行ってみられたら?
もっとも、その前に、SafemodeでDeviceManagerで!の付いているDeviceが無いことを先ず確認。
書込番号:2719905
0点



2004/04/20 23:10(1年以上前)
書き忘れていましたが,Meのインストールは
WindowsMeアップグレード版とWindows98フルインストール版を使いました.
事前に作っておいたMeの起動ディスクでFDSKの後,FAT32でフォーマット
MeのCDを読み込んでインストールしました.クリーンインストールです.
>VM
調べてみましたがなんだか専門的なソフトですね;よく分かりませんでした.
金欠なのでソフトに4万も出せないです・・・^^;
もう少し試行錯誤してみます^^
皆さんアドバイスありがとうございます.
書込番号:2720278
0点


2004/04/20 23:49(1年以上前)
>WindowsMeアップグレード版とWindows98フルインストール版を使いました.
添削:WindowsMeアップグレード版を使いました.
(つまらないことを書くべきでない。)
先程書きましたが、
1.Safemodeでの起動後、DeviceManagerは確認されましたか?
2.FD Bootから、一旦領域解放→領域確保→Formatを試してみて下さい。
(くれぐれも、dataのBackUpは忘れずに。)
書込番号:2720493
0点



2004/04/21 01:41(1年以上前)
和差U世 さん いつもお世話になっております.
また,説明不足ですみません.
Meのインストールについてですが,W2KとMeのデュアルインストールではなく
まっさらなHDDにMeだけをインストールしております.
(ですからW2KのFAT32フォーマットはしてないです.)
>FD Bootから、一旦領域解放→領域確保→Format
の手順でMeを再インストールしましたが,やはり同じ症状です.
インストール作業が終わって,最初の起動の時にフリーズです.
とりあえず,もう一度再インストールして,ダメだったらメーカーに問い合わせてみます.
>WindowsMeアップグレード版〜
添削ありがとうございます^^
(用件は「短く,分かりやすく」ですね!)
書込番号:2720895
0点


2004/04/21 08:17(1年以上前)
win9x系は2.1GHz以上のCPUには対応してないよ
昔のゲームがやりたければ古めのマシンを1台持ってると便利
書込番号:2721225
0点


2004/04/21 22:21(1年以上前)
win9x さん
>win9x系は2.1GHz以上のCPUには対応してないよ
今度の連休で、3rd MachineのMeを、2月までMainで使用していた
MSI 645E-Max2-LRU +P4 2.26GB
に変更しようと考えているのですが、
止めた方が良いのでしょうか?
書込番号:2723261
0点


2004/04/21 23:55(1年以上前)
>”セーフモード”だと起動します.
と、いうことからビデオカードのドライバのせいのような気がします。
RadeonのMe用ドライバを2、3試してみてはどうでしょうか(新しいものが良いとは限らないので)。
http://www.omegacorner.com/archive.htm
セーフモードで起動してビデオのドライバをいったん削除してから、再起動して新しいのを入れるようにします。
書込番号:2723773
0点



2004/04/22 08:00(1年以上前)
win9x さん アドバイス感謝します.
>win9x系は2.1GHz以上のCPUには対応してないよ
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://support.microsoft.com:80/support/kb/articles/Q312/1/08.asp&NoWebContent=1
(マイクロソフトHPより)
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d845gerg2/tti002.htm
(INTELサポートより)
これのことですね.一応確認済みです.
>和差U世 さん
ご安心ください.
だいぶ前に,某PCショップの店員に確認したことがあったのですが
上記はWindows95/98(ノーマル版)特有の問題であって,
Windows98(Second Edition)以上では,この症状は起こらないそうです.
>ツキサムアンパン さん
セーフモードでビデオドライバを入れることができるのでしょうか?
試してみようと思います.
また今夜,再インストールに挑戦してみます.
書込番号:2724452
0点


2004/04/22 09:35(1年以上前)
これは? 仮想マシン「Microsoft Virtual
現在使用中のOSで他のOSを動かすソフトのようです。(45日間無料体験版あり。)
古いゲームをするならこれで充分では?
マイクロソフトホームページ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/virtualpc/
関連記事
http://news.goo.ne.jp/news/forest/it/20040421/wf2004042102.html
書込番号:2724582
0点


2004/04/22 12:39(1年以上前)
Virtual PCは使用したことはありませんが、
VMwareで昔の光栄のシュミレーションゲームをいくつかやってみましたが
とりあえず、ゲームはできました。
ただ、ウィンドウモードとフルスクリーンモードのどちらか忘れましたが
画面の描写のタイミングによっては、
うまく表示されなかったりした時がありました。
その場合は、そこにマウスカーソルを持っていくことで
再描写される為か、正常に表示されるようになりました。
Virtual PC/VMwareでゲームをされる場合は、
試用版で試されるのがよろしいかと思います。
もちろん、ゲームにもよると思いますが
VMwareに関しては、FAQにビデオとサウンドのことが
記載されているので、参考にするといいと思います。
Virtual PC/VMwareは
複数のOSを使用する人にとっては、
新たにPCを入手する必要がないので便利ですね。
書込番号:2724908
0点


2004/04/22 22:02(1年以上前)
>セーフモードでビデオドライバを入れることができるのでしょうか?
セーフモードで入れるのぢゃなく、削除だけです。
もし、ビデオカードやドライバの相性によるものであれば、その後再起動(ノーマルモード)したらPnPでビデオドライバのインストールを求めてきますから、そこで新旧バージョンのドライバ(CD-Rにでも焼いておいて)を試してみるとうまく行けば起動に成功しないかな〜ってことです。(淡い期待)
書込番号:2726312
0点


2004/04/23 01:37(1年以上前)
はっきり言って時間の無駄ですね。諦めたら?
どうしてもしたいなら古いPC買ってくるとかすれば?
書込番号:2727201
0点



2004/04/24 10:32(1年以上前)
皆様 たくさんの助言ありがとうございます.
いろいろ試してみましたが,やはりダメでした.
チップセットとWin9xとの相性が悪いのかもしれません.
残念ですが,Meの導入はあきらめることにします.
なお,AX4SP MAXIIで「Meがインストールできた」という方は
ここの板に書き込みしていただければ幸いです.
このたびはありがとうございました.
書込番号:2730943
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


今まで、RIOWORKSのPDB-R(440BX)を使用してきたので
DDRについては、よく分かっていないのですが
このマザーでFSB800MHzのPentium4を使用する場合、
メモリは、PC3200のメモリをしようしないといけないのでしょうか?
FSB800MHzの場合は、PC3200を
FSB533MHzの場合は、PC2700を
使うということは、調べてみて分かってきました。
FSB800MHzのCPUの場合は、PC2700のメモリが使えるのかどうかが
自分なりに調べてみた結果、よく分かりませんでした。
使えても遅いのか、劇的に遅いのか、使えないのか、
よく分からないもので。。。
845系のチップセットでは、FSB533MHzのCPUで、PC2100のメモリが使えるという書き込みはあったのですが、
865のチップセットでは、似たようなことが出来るのか判断が出来ずにいます。
背景:
DDR PC2700のメモリ512MBと、Pentium 4 2.40Cが
違う人からそれぞれもらえそうなので、使えるかどうか調べてわからなかった
という次第です。
すいませんが、教えてください。
0点


2004/04/19 12:03(1年以上前)

875/865系でFSB800のCPUを使用する場合にはPC3200が最もパフォーマンスが高くなります。
PC2700のMemoryを使用した場合にはChipsetの仕様によりDDR320(DDR333じゃないよ)として動作します。
FSB800のCPUとPC2100/PC2700との使用でも動作しますが、パフォーマンスを気にするようでしたらPC3200の使用をお勧めします。
>DDR PC2700のメモリ512MBと、Pentium 4 2.40Cが違う人からそれぞれもらえそうなので
貰えるというPC2700は2枚ですか?
もちろんMemoryは1枚でも動作しますが、Single Channel動作とDual Channel動作の違いは体感できる程ですから、Dual Channel構成での使用をお勧めします。
しかし、理想としては同一モジュールのMemoryを用意して欲しいところですが、もし譲ってもらうMemoryが512MB 1枚でしたら同じモジュールのMemoryを入手することが困難かもしれません。
875/865系に於いて、異種モジュールでのDual Channel動作は可能(容量は同一のこと)ですが、品質の高いMemoryに限られます。
譲ってもらうMemoryがノーブランド品等のメーカーが特定できない物だとすると異種モジュールでのDual Channel動作でエラーになる可能性もあります。
その譲ってもらうMemoryの品物次第では新たにMemoryを2枚購入したほうが良いかもしれません。
書込番号:2715883
0点


2004/04/19 23:35(1年以上前)
こんばんは 現役440BX_USER さん
>DDR PC2700のメモリ512MB
使えますよ.私も以前に使っていました.
ただ,メモリの相性等はあるかもしれません.
とりあえず試してみましょう.
予算に余裕があればPC3200のメモリ(2枚組み)にするとよいでしょう.
書込番号:2717258
0点



2004/04/20 23:34(1年以上前)
皆様、返答ありがとうございます。
返事が遅くなってすみませんでした。
maikoさん、鬼サスケさん、
丁寧な説明ありがとうございます。
もらえるメモリは、今回とは別のPCに使うことにして、
今回は512MB(PC2700)を4枚同じものを購入することにしました。
最近はメモリの相性など
うまく動かないケースも昔と比べるとかなり多いようなので
うまくいくことを祈るばかりです。
まあ、高品質なメモリを買えばいいのでしょうが
今回はメモリをかなり必要としているので。。。
ただ、ここ最近はメモリが高騰しているので
ものすごく急落しなければ満足できると思います。
では、あるがとうございました。
書込番号:2720418
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


「強化型PCIスロット」を使用し、このマザーでTVキャプチャーできるマシーンを組もうと思っています。
ところでこの「強化型PCIスロット」とは「買い」に値するでしょうか。
私としては、安定第一で組みたいので、この「強化型PCIスロット」にキャプチャーボードをさせは、安定アップにつながると素人の考えでしょうか。
皆様のアドバイスをお願いします。
0点

PCI-EXかと思ったら、普通のPCIなんですね。
AGPスロットとIRQの競合さえ起こさなきゃ、普通のPCIで良いと思います。
書込番号:2707754
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


もしかしたら私と同じ勘違いをされている人がいるかもしれないので書いておきます.
(私だけだったりして^^;)
AX4SPE MAX IIのマニュアルに
> 警告:IEEE1394ヘッダへのホットプラグは不可能である点にご注意ください.
> これによりコントローラのICが焼損し,マザーボードが故障するおそれがあります.
という記載がありますよね?
私はIEEE1394ポートのホットプラグができないのかと思って,今まで
PCの主電源を切った状態で外部IEEE1394機器を取り外していました.
しかし,どうにも不便なのでメーカーのAopenに問い合わせてみました.
説明によると
ヘッダとはマザーボード上のヘッダピンのことを指しているそうです.つまり
(IEEE1394コネクタを外部に引き出す)ブランケットケーブルがホットプラグできない
という意味であり,IEEE1394ポートでは問題なくホットプラグできるそうです.
0点


2004/04/22 01:31(1年以上前)
おおおお〜そうだんたんですか〜〜いきなりすみません。現在使用中のAX4PE-MAXにも同じことが書いてあったもので私も鬼さんと同じ考えでっずーっとハンディカムを・・・・でした。マザーの買い替えでまた同じか〜っと悩んでいましたが、スッキリ〜〜。今から通販でかってしまお〜。ありがとうございました。
書込番号:2724102
0点



2004/04/25 04:07(1年以上前)
やっぱり私だけじゃなかったんだ^^; お役に立てて嬉しいです.
書込番号:2733837
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


このマザーボードを買って自作したのですが、
おもったより大した事ないなぁと思う今日この頃です。
前に使用していたPCよりも遅い気が・・・
OSに最初から付いているゲームのピンボールをほかに立ち上げてない状態でピンボールを起動してプレイして見るのですけど、新しく組んだPCの方はオプションでサウンドを切った状態ではまあ快適にできるのですけど、サウンドを出すとカクカクします。
特に効果音が出るときにカクカクします。
前に使っていたPCの方は両方快適にできます。
なぜでしょうか?、サウンド関係の設定ミスかな・・・?
ほかのゲームでも効果音の類が出るときにかくかくします
一応。
新PC
OS:W2k
CPU:P4 3.2G
MEM:PC3200 512MB
M/B:AX4SPE-MAX2
Graphic:Geforce5700 256MB
旧PC
OS:ME
CPU:P3 800EB
MEM:SDRAM 320MB
M/B:???815
Graphic:OnBorad VRAM8MB
0点


2004/04/02 20:55(1年以上前)
もしかしてHTが有効になっているという事はありませんか?
ご存知とは思いますが、Win2KはHT正式サポートOSではありませんので、
HTが有効になっていると色んな不具合が出るようです。
あとはサウンドドライバのバージョンですね。
オンボードかアドオンか分かりませんが、ドライバのバージョンによっては、
3D描画がカクカクするなどの不具合が出るようです。
書込番号:2658707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





