AX4SPE Max II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5 AX4SPE Max IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SPE Max IIの価格比較
  • AX4SPE Max IIのスペック・仕様
  • AX4SPE Max IIのレビュー
  • AX4SPE Max IIのクチコミ
  • AX4SPE Max IIの画像・動画
  • AX4SPE Max IIのピックアップリスト
  • AX4SPE Max IIのオークション

AX4SPE Max IIAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月15日

  • AX4SPE Max IIの価格比較
  • AX4SPE Max IIのスペック・仕様
  • AX4SPE Max IIのレビュー
  • AX4SPE Max IIのクチコミ
  • AX4SPE Max IIの画像・動画
  • AX4SPE Max IIのピックアップリスト
  • AX4SPE Max IIのオークション

AX4SPE Max II のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4SPE Max II」のクチコミ掲示板に
AX4SPE Max IIを新規書き込みAX4SPE Max IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オフから立ち上がらない

2013/07/13 10:40(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

クチコミ投稿数:33件

元から電源をオフにした状態から、電源をオンにすると、しばらくの間HDDにアクセスするのですが画面は真っ黒のまま、試しにリセットボタンを押下、、、すると
OSが起動しました。どこが悪いのか分かりません。

書込番号:16360547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/07/13 10:43(1年以上前)

毎回そうなるの?
1回だけそうなった再発しないっていうならいいのでは?

書込番号:16360555

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27846件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/13 12:19(1年以上前)

CMOSクリアーしてみては,如何でしょう。

書込番号:16360794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/07/13 14:41(1年以上前)

モニタかグラフィックボードか電源か、それぞれ替えても同じなら低電圧かも。

書込番号:16361144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/13 16:18(1年以上前)

シャットダウンが確実に完了してから、元電源を落としましょうね?

じゃなければ、電源かな?

書込番号:16361439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/07/13 19:49(1年以上前)

毎回この現象が発生します。
電源はANTEC Earthwatts 500 Green
GPU HIS HD4670 (補助電源は繋げてあります)

CMOSクリアしても同じでした。

書込番号:16362010

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/07/13 21:33(1年以上前)

HDDは新しいのでしょうか?
古いHDDで軸受けが悪くなり、モーターのスピンアップに余計な時間が掛かったりするとこの様になる可能性があるでしょう。
マザーボードの設定でHDDの検出時間を増やす(あれば)か、HDDを新しくすると改善されるの可能性があります。

書込番号:16362388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/14 06:30(1年以上前)

私もくりそつな現象がありました、まずグラフィックドライバーを最新のものにしてみてください。
 やった後の報告をよろしくお願いします。

書込番号:16363389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/07/14 14:41(1年以上前)

追記
 改善がみられない場合、私が経験したことですが、ブレーカーで毎回電源を入り切りしたことにより、接点がヘタり接触不良を起こして、必要な電流値が供給できない状態でした。
ブレーカーを新品に交換して正常になりました。 ご参考までに。

書込番号:16364525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/15 02:16(1年以上前)

このマザー登場が2004年ですから構成変えてないなら、電源が寿命でしょう。
むしろかなり持った方です。

書込番号:16366721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/07/16 07:02(1年以上前)

ちなみに マシンの構成。
CPU Pen4 3Ghz プレスコット
Mem Team 2Gb×2
HDD IDE WESTERN DIGITAL WD3200AAJB U100 7200×2
  SATA HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)×2
GPU HIS HD4670
電源ANTEC Earthwatts 500 Green
上記はすべて去年から今年にかけて購入したもの。
OS windows 7 32bit home
マザーボードのみ中古(ヤフオク)。。

以上です。

書込番号:16370996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 06:58(1年以上前)

>マザーボードのみ中古(ヤフオク

メーカーサイトの画像見る限り個体コンは一部で、電源周りからケミコン使われてますね
寿命なんじゃないでしょうか。

>上記はすべて去年から今年にかけて購入したもの。
電源とOS以外は4年以上古いものです、CPUに至っては2003年かな?10年前のものです。

いろいろとおかしい・・どういう経緯でその製品にしたのでしょうか?

書込番号:16374509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

エクストリームエディション 3.4Ghz

2007/03/17 15:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 maoakaさん
クチコミ投稿数:55件

質問させて下さい。Aopenにホームページで確認すると対応CPUはExtremeEdition 3.2Ghzはありますが3.4Ghzは乗っていません。
どなたか3.4Ghzが使えている方はいらっしゃいますでしょうか?
ボルトが1.6Vなのでやはり使えない?のでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6124998

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/17 20:35(1年以上前)

電圧の問題もあると思いますが、同じExtremeEditionでも3.2と3.4は仕様が異なります
3.2はL2キャッシュ2MB。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7AA
3.4はL2は512MBながら、L3キャッシュを2MB備えています。
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL7CH
以下両者比較。
http://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=858099,857360&familyID=1&culture=en-US
3.4になるとTDPも100Wを超えます。
キャッシュ仕様の違い、TDPの高さで3.4には非対応であると思われます。

書込番号:6125980

ナイスクチコミ!1


スレ主 maoakaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/03/18 14:47(1年以上前)

movemenさんご返事ありがとうございます。
Extreme 3.2Ghzと3.4Ghzは両方ともL2-512kbでL3-2MBと思われますがいかがですか?
またTDPについてAX4SPE MAXUはプレスコット(TDPはExtremeEdition3.4Ghzより上)に対応していますのでTDPは問題ない?のかなとも思ったりしています。

書込番号:6129262

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/18 16:48(1年以上前)

>Extreme 3.2Ghzと3.4Ghzは両方ともL2-512kbでL3-2MBと思われますがいかがですか?
確か、両方共Gallatinだったですよね。
自分もL3キャッシュ装備だったと思っていましたが、先にご案内した比較表(Intel® Desktop Processor Comparison Chart)では3.2はL3=N/Aとなっていたので、3.2のL3装備は思い違いだったか?、と「仕様が違うから…」とレスした次第です。

改めて別の所で確認しましたら、3.2もL3装備になっている。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/l3.htm
3.2もL3装備で間違い無かったですよね?
(インテル自身が誤記載するなよ…)

TDPですが、Prescott 3.20EGHzは103.0W。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/watt.htm
しかし、製造プロセスが異なり、3.20EGHzの方が動作電圧が低い。
ステッピングの違いで、TDPが低い物も存在します。
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=483&sSpec=&OrdCode=
その辺の仕様の違いで、ExtremeEdition 3.4GHzには対応出来ないのかも。
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=801

書込番号:6129625

ナイスクチコミ!0


スレ主 maoakaさん
クチコミ投稿数:55件

2007/04/03 10:06(1年以上前)

movemenさん先日はありがとうございました、Extreme 3.4Ghzを購入しましたので報告します。
結果はAX4SPE Max II でExtreme 3.4Ghz使用可能でした。
動作するか分からないまま購入しましたが動いたのでラッキーでした。
CPUクーラーがシプラム(3.2Ghzまで対応)のままですので、高負荷時にCPU温度が66℃位まで上がりますが、ブラウザでの閲覧等では40℃前後と低温です。
NoothWood最高峰のCPUが使えて大満足です。

書込番号:6191922

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/03 19:50(1年以上前)

>高負荷時にCPU温度が66℃位まで上がりますが、ブラウザでの閲覧等では40℃前後と低温です
この時期でその温度なら、夏心配です。
室温が上がった分、CPU温も高くなりますので、室温20℃下で66℃なら、室温30℃になったら70℃を超える。

夏までにケースのエアフローの見直し、より能力が高いクーラーに換装しておいた方が良いと思います。

書込番号:6193248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Prescott E0ステッピングの対応?

2005/07/10 20:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 ひかり1さん
クチコミ投稿数:63件

本日、近場のPCショップでPrescott(E0) 3.0Ghzを購入し、早速C0(同クロック)と取り替えたところ、起動いたしませんでした・・・。
とりあえず、手元にあるP4P800DX(2ヶ月前のBIOSです)に刺しても動作せず、困り果てております。
どなたか、AX4SPE MAX2でE0ステッピングの動作を確認された方はいらっしゃいませんか?
また、現在お店の人と話して最悪D0への交換も考えております。

書込番号:4272240

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひかり1さん
クチコミ投稿数:63件

2005/07/13 18:15(1年以上前)

AOpenのサポートセンターにメールで確認したところ。

本製品はE0ステッピングにも対応可能ですので、ご指摘の状態ですと製品の不具合かと思われます。誠に恐れ入りますが修理のご依頼をいただきたく存じます。

とのことでしたので、休日にでも発送しようと思います。
また、修理品が届き次第おって報告させていただきます。

書込番号:4277910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SilentTekが立ち上がりません

2005/03/13 21:45(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 ミケルソンさん

このマザーにしてからSilentTekが立ち上がらなくなりました。
AOPENに質問したら以下のような回答が来ました。
PCIは試しました。
このマザーは対応のSilentTekのバージョンが1種類しかありませんので
その他のバージョンは試しておりません。
さすがにOSの再インストールは試していません。
どなたか同じような症状の方、解決方法をご存知でしたら教えてください。

SilentTekに関しましてはwindows上からBIOS項目を設定する関係上、構成環境により
動作が不安定になる場合がございます。下記URLより他のバージョンをお試しいただ
きたく存じます。

マザーボードユーティリティダウンロード
http://aopen.jp/tech/download/utility/index.html

それでも解決しない場合には、増設されているPCIカードを外してみたり、挿してい
る位置を変更したりすることによって改善される場合もございます。また、インスト
ールされている他のソフトウェアやドライバ等の影響もございますため、インストー
ルされているハードウェアのドライババージョンを変更する、あるいは大変お手数で
すが、windowsの再インストールをお試しいただく形となってしまいます事ご了承く
ださい。

書込番号:4067353

ナイスクチコミ!0


返信する
tamahachiさん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/17 22:40(1年以上前)

AX4SPE Max IIユーザーです。

「どのように立ち上がらない」のかわかりません。
まさかとは思いますが、「Setting」の「Run when Windows starts」の
チェックを入れ忘れてはいないでしょうか?
(インストール直後はチェックは入っていません)
もう少し状況を説明してください。

#当方のバージョン 
SilentTek 3.24.15(Release Date:2004/6/7)
ダウンロードセンターのFile Download Propertyでは 
7/30/2004と表記されています。
http://download.aopen.com.tw/default.aspx?sDropDownModel=AX4SPE%20Max%20II&DropDownWebsite=GL

ミケルソンさんの情報は古いようです。ご確認を。

書込番号:4085805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Vcore電圧

2005/01/09 18:29(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

2004.6.6のUZAKEDIH様と同じように電圧の変動があります。

PCの構成は
M/B : AX4SPE MAX2
CPU : P4,3.0E
ケース : AOPEN H600A(400W) これは前のをそのまま使ってます。
      3年ほど使ってます。(以前は、AX4GPro)
メモリ : PC3200 512MB x 2 (バルク Samsung)
G/B  : RADEON 9600Pro(Sapphire)
CPU温度 : 35〜50度ぐらい安定
システム温度:25〜35度前後で安定 

クロックアップはしていません。Defaultのままです。

BIOS画面のCPUの電圧で、VCOREを見ると1.07V,1.30V,2.03Vの値を
くるくると表示を繰り返します。(途中の表示はなし)
これは、UZAKEDIH様と少し値は違うけど、症状は全く同じです。
違うのは、正常に動作しているということです。
さらに、WindowsXP Pro SP2を立ち上げ後、SilentTekでみると
Vcoreの値は、1.28Vから1.34Vの変動はありますが、正常値を
示しています。
このまま使っても問題ないでしょうか。また、BIOSと違ってくる
原因はどうしてでしょう。

どうか、お教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:3753904

ナイスクチコミ!0


返信する
SGMAX2さん

2005/01/22 19:58(1年以上前)

Sofyさん、こんばんは。 私はオンボードのSG Max 2 を使用してCPU、メモリの構成が同じ状況ですがまったくおなじ症状が出ます。 で、購入したショップに持ち込み次の対策をしてみました。 

電源を容量の違うもの(当然十分に間に合うもの)2種類交換
CPUの交換
メモリテスト
マザーの交換、BIOSの更新

以上の事をした結果・・・まったく変わりありませんでした・・・
現在ショップの方がメーカーに問い合わせてくれている最中ですが1週間たって今のところ返事はありません・・・

Silent Tek(付属のユーティリティー)はあまり信用しなくてもよさそうですが(大抵の付属ユーティリティーは嘘つきらしいですよ)、たしかに私もBIOSの方は気になりますねー  Sofyさんと全く同じ値で気になって投稿しましたが、最低値ではCPUの性能が発揮できてない様な値だし、最高値ではオーバークロックしてる様な値だし・・・

今のところメーカーの返事待ちですが詳しいことがわかったらまた投稿します、 ちなみに私のマシンも今のところ正常に動いています。

書込番号:3818707

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sofyさん

2005/01/22 22:24(1年以上前)

SGMAX2様ありがとうございます。
他にも同じ方がみえて、失礼ですが安心しました。
おかしいながら、毎日使っているので、不安で仕方なかったのです。
高い値だと、CPUが逝ってしまう気がして不安でした。
SGMAX2様も稼働させてみえるようですね。一応、Silenttekだけは立ち上げて様子を見ています。信用できないらしいですが、今は怖いので。。。
購入したところに一端は預けたけど、問題ないといわれて持ち帰りました。専門というより、大型家電店です。細かいことはあまりわかっていないかもしれません。今は、交換要求を出しています。
メーカにも質問を出しています。
電源もEnermaxの530Wを買いました。出費が痛いです。
これからも使うか、同じAのつく会社のマザーを新に買うか迷ってます。
以前は、AX4GProで問題なかったので、今回も買ったのですが。
今までの部品も使いたいので、あえて478を買ったのが間違いかな??
何かわかったら教えてください。私も何かあればここに書きます。
よろしくお願いします。

書込番号:3819474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sofyさん

2005/01/24 19:50(1年以上前)

今日24日に交換して頂きました。
組み立てが終わってチェック中です。
前回はBiosが1.03の製品で、今回は1.06になっている製品でした。
今のところ(1時間ぐらいですが)問題は無くなりました。
もう少し様子を見ます。

書込番号:3829419

ナイスクチコミ!0


SGMAX2さん

2005/01/25 22:32(1年以上前)

Sofyさんこんばんは。 交換後調子がいいようでなによりです。 メーカーでは症状に関して何か回答はありましたか? このまま安定して動作することを期待したいですね。 私の方はいまだ連絡なしです・・

書込番号:3834860

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sofyさん

2005/01/26 21:58(1年以上前)

SGMAX2さん、こんばんは。
交換→組み立てから3日経ちました。
結論から申し上げると、「正常」です。
 ・帰宅後、立ち上げ→BIOSを見る
 ・立ち上げ後、数十分後に、再起動してBIOSを見る
 ・1〜2時間後に再度、再起動してBIOSを見る
上記どれでもでもBIOSのVCOREは1.30Vぐらいを示しています。
これで、問題は無くなって、安心して使えそうです。
Aopenからは、ご迷惑をおかけしているという内容とおかしければ送ってください。(10日かかる、送料当方負担)などは頂きましたが、他には何もありません。以前はAOPENのケースを使っていたのですから、電源も足りているのかどうかを教えてくれると思っていましたが、それには触れずでした。多少、対応に腹が立ったので、ケースも電源も買いました。
Aopenファンの一人としては、残念でした。大型家電店でなんとか無理を通してもらって、交換できたのがよかったです。交換してもらうとき、最近はAopenは当たりはずれがあるんですよなんていって見えました。
本当かどうかはわかりませんが。
まあ、これで、Aopenとは最後になると思います。
SGMAX2さんも解決されるといいですね。心よりお祈りしております。
ありがとうございました。

書込番号:3839331

ナイスクチコミ!0


Sofy2さん

2005/01/29 06:33(1年以上前)

交換5日後の報告

 ほぼ順調です。
 たまに、1.03V→2.03V(2.05Vの時も)がある。
 なぜなんだろう。

 やはり回数は少ないけど、発生しました。

 いまは1.30Vです。

書込番号:3850363

ナイスクチコミ!0


Sofy3さん

2005/01/30 15:29(1年以上前)

週末の土・日に長い時間使ってみました。
やはり、交換前と同じでした。
再度、Aopenに問い合わせました。

何かわかれば書き込みします。

書込番号:3857178

ナイスクチコミ!0


SGMAX2さん

2005/01/30 17:50(1年以上前)

Sofyさんこんばんは、またまた症状がでているようですね。 私の方はまだ連絡すら来ていない状態ですが・・ いつもモニターしているとやはり同じ状態です、かといって不安定なわけでも無く、私としてはメーカーさんに大丈夫だということを太鼓判押していただければ問題ないんですけどねぇ・・
私の場合Sofyさんとちがい交換したマザーも同じ状態だったのですぐにメーカーにショップさんの方で掛け合ってくれたのでのんびり待ってます。 Sofyさんは交換後しばらくたってまた同じ状態なので不安でしょうね。 この調子だと私も違うメーカーに変えた方が無難&早いですかね。

書込番号:3857749

ナイスクチコミ!0


Sofy5さん

2005/02/01 21:35(1年以上前)

SGMAX2さん こんばんは。
Aopenから返事がありました。
私、CPUが最初に3.0と書いていたようですが、実際は3.2GHzでした。
すいません。
その3.2GHzのステッピングによってはと書いてありました。
でも、私が年末に買ったのC0だったのです。問題のには該当しませんでした。本当はD0がほしかったのですが、探してもなかったのです。
発熱などに。。。。とは聞いていましたが、買ってしまったのです。

該当しなかったので、さらに質問をしているところです。
私だけではないような書き方がしてありました。
ほかにもあるようです。

以上、途中経過でした。あまり細かい回答を載せるのはまずいと思いますので概要だけにしておきます。
ぜひ、同じ問題が発生している方は、書き込みをお願いします。
(BIOS画面で事象が発生します。確認をしてくださるとうれしいです。)

書込番号:3868731

ナイスクチコミ!0


Sofy5さん

2005/02/02 22:00(1年以上前)

週末にはずして、マザーとCPUをAopenに送ることにしました。
何かわかったら、書き込みします。
2週間ぐらいかかると思います。

書込番号:3873609

ナイスクチコミ!0


Sofy6さん

2005/02/13 08:35(1年以上前)

途中経過

 マザーとCPUを送付
 CPUにも疑いがあるので、インテルに送付

以上が、経過です。インテルに送ったのはAopenからです。
非常に親切な対応で、不良には不満がありましたが、Aopenの対応には
、非常に満足しています。

書込番号:3924436

ナイスクチコミ!0


SGMAX2さん

2005/02/13 08:42(1年以上前)

私の方は約1カ月経ちますがいまだ連絡なしです。 ずいぶん対応に差があるものですね。 大分違うメーカーに気持ちが傾いてます。 いろいろ検討して選んだマザーだけに残念です。

書込番号:3924457

ナイスクチコミ!0


Sofy7さん

2005/02/17 22:36(1年以上前)

Aopenから戻ってきました。
CPUは交換になったそうです。
ラッキーなことにC0からD0ステッピングになりました。
週末に組み立てます。
Aopenでのテストでは、交換後のCPUでは症状でないそうです。
楽しみです。
対応は、本当に良かったと思っています。
では結果をまた報告します。

書込番号:3947722

ナイスクチコミ!0


Sofy8さん

2005/02/19 19:23(1年以上前)

最後の報告

 結局、組み立てましたが、症状が出る確率は少ないですが、でました。
表示上の問題とのことなので、このまま使います。

書込番号:3957144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S-ATA HDDでOSを起動させるに質問です。

2005/02/16 21:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 PC自作初心者です。さん

皆さん。素人考えで申し訳有りませんが、何点か質問お願い致します。
この度、AX4SPE MAXUを購入したのですが当方、S-ATAHDDでOSを起動させたいと考えております。そこで、当方が現在所有しているP-ATAHDDを4台と光学ドライブ2台を全て使用したいのですが、何か良い方法は有りませんでしょうか?又、初心者なりに考えたのですがP-ATAHDD4台をプロミス製のATAカードにてPCIで使用して、光学ドライブ2台をAX4SPE MAXUのIDE1又はIDE2で使用し、S-ATAHDDをRAID0でOS起動出来無いものか?皆さん上記の構成では無理でしょうか?どなたかこの様に複数のドライブを接続されてる方居りましたら、教えて下さい。何分、当方PC自作初心者です。皆さんご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:3942509

ナイスクチコミ!0


返信する
メトラさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:38件

2005/02/16 21:22(1年以上前)

使用しているわけではないですが、あなたの考えるとおりでいけるはずです。
ただ、接続はIDE1にHDD2台 IDE2に光学ドライブ ATAカードにHDD2台のほうがいいと思います。(ないとは思いますがATAカードに4台つないで同時にアクセスしたらPCIがボトルネックになります)

S-ATAでRAID0を組むということだとHDDは6台ですかね?
しっかり排熱しないとHDDの寿命を縮めそうですね。

戯言
価値観の違いになるでしょうが、こういった場で質問するからには初心者であろうと熟練者であろうと「一質問者」。初心者を連発して多めに見てもらおうというのは感心しません。

書込番号:3942620

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/16 21:36(1年以上前)

Aopen/Albatronの一部のICH5/5R M/Bではそこに繋いだSerial HDD(単機/RAID)を起動DriveにするときにEnhanced ModeでもIDE Primary/SecondaryにFull4台のAtapi Deviceを使えないことが多いのでは。
Primary or Secondaryの2台をどちらか殺すことになります。
いわゆるAopen仕様。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html

今回はICH5にSerial HDD1台でそこを起動Driveに。
光学DriveはIDE PrimaryかSecondaryにMaster/Slaveで2台。
仰るようにPCI CardにParallel HDD4台。
これが無理がないでしょう。
ただしSilicon Controllerは4Portあり、Serial HDDであればここに無理なく4台のSerial HDDを増設できます。
なおPCI Cardは出来ればOnboardにSilicon Chipが積まれてますから、それとは別のChipの製品が良いと思います。
PromiseとかITEとかですね。

書込番号:3942714

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC自作初心者です。さん

2005/02/16 21:54(1年以上前)

メトラさん 、早速のご指摘の程有り難う御座います。
IDE1にHDD2台 IDE2に光学ドライブ ATAカードにHDD2台のほうがいいと思います。の事ですが、サイトにて確認した所『P-ATAの4台、S-ATAの2台全て認識させることができます。ただし、S-ATAのHDDをブートディスクにすることはできません。』と記載してました。ので、S-ATAからの起動は諦め様と思います。

戯言
価値観の違いになるでしょうが、こういった場で質問するからには初心者であろうと熟練者であろうと「一質問者」。初心者を連発して多めに見てもらおうというのは感心しません。の件ですが、メトラさんがその様に
受け止めたのでしたら以後、気を付けます。ただ、今まで当方はPCパーツ1個すら取り替えた事の無い者なんです。自身、初の自作だったものですから、大変失礼しました。申し訳有りませんでした。


書込番号:3942816

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC自作初心者です。さん

2005/02/16 22:13(1年以上前)

saltさん、貴重なアドバイス有り難う御座います。
saltさんのアドバイス通りに試みてみようと思います。結果が吉と出るか、凶と出るかは判りませんが結果次第ではP-ATA起動に戻せば良いだけですから。^^;
又、Promise製チップのPCI Cardを使ってやって見ます。
何か結果が得られましたら、又ご報告します。
この度は大変有り難う御座いました。

書込番号:3942922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4SPE Max II」のクチコミ掲示板に
AX4SPE Max IIを新規書き込みAX4SPE Max IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4SPE Max II
AOPEN

AX4SPE Max II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月15日

AX4SPE Max IIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング