

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月3日 00:15 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月2日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月21日 10:48 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月11日 16:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月3日 21:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月18日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


このマザーとセレロンD320で組んだのですが、BIOSの最初の画面で Celeron4.8G と表示されます。
BIOSも最新の1.06にアップデートしてあるのですが・・・
BIOSの設定画面では、電圧0.875V ベースクロック100×18倍の1.8GHzがデフォルトの設定になっており、そのまま起動するととても不安定です。何かアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。
OS Windows XP HOME SP2
CPU Celeron D320 (SL87J)
電源 AOpen AO400−12AHN
メモリー サムソン PC3200ー256M×2
その他 HDD×1 DVDドライブ×1
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


このマザーを買ってきました。予算の都合で2週間ほどPEN4 1.6AとメモリPC2100の組み合わせで使用し、本日PEN4 2.6CとPC3200に取替えましたが、ファンが2,3秒回った後電源が落ちてしまいます。CMOSクリアしてもかわりません。現在は1.6AとPC3200の組み合わせで動いております。
MB AX4SPEmaxU
memory IOdata DDR400 256x2
HD Matrox Fairboll3 20GB , DiamondMAX PLUS9 120GB
GB saphaia Radeon9200
SB ONKYO 80PCI
キャプチャB TranceTecnorogi 5000TV
電源はケースに付いていた400W(メーカー不明)のものです。
どなたか御教授ください。
せっかくのCPUが泣いております。
0点

マザーボードのCPU対応はOKなので、電源の容量不足でしょうか?
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4sgmaxii.html
サウンドカードとキャプチャカードを外し、HDDも1台にして試してみてはどうでしょう。
書込番号:3859344
0点

追加
もし、PEN4 2.6Cが新品でない場合、CPUも怪しくなります。
書込番号:3859418
0点



2005/01/30 23:09(1年以上前)
VKさん、早速ありがとうございます。
CPUは新品です。
電源が落ちるのはMBを変えてから(1.6A pc2100環境)でもたまにありました。(ソフト起動中にも)
やはり電源を疑うべきでしょうか?MBを変える前はぜんぜんへいきだったんですが。(まったく同じ環境です)
MBでそんなにちがうものなのですか?以前はAX45でした。
また 新品のCPUにもこんな症状が起きる事(故障?)があるのでしょうか?
書込番号:3859651
0点

新品でしたらCPU自体が悪いということはほとんどないでしょう。
(100%ということではありませんが)
やはり、電源まわりに目がいきます。
一つは電源装置本体、もう一つはマザーボード内の電源部分になります。
>MBを変えてから(1.6A pc2100環境)でもたまにありました。
これを考慮するとマザーボード側のほうが怪しくみえます。
書込番号:3863637
0点



2005/01/31 23:16(1年以上前)
本日Acbelの400W電源を買ってきて取り替えました。
とりあえず1.6Aのまま1日様子をみたいと思います。
明日CPUを取り替えてみます。
また報告いたします。
書込番号:3864681
0点



2005/02/02 23:05(1年以上前)
お騒がせしました。
やはり原因は電源だったようです。
Acbelに替えて本日CPUも2.6Cに付け替えたところ、
難なく起動し快調に動作しております。
VKさんありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:3874070
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


現在、メインマシンでボードを使用していますが、動画のエンコードなど負荷の高い作業をしていると時々オンボードサウンドが使えなくなります。再起動しても駄目です。再びサウンドを使用できるようにするにはBIOSで「Integrated Peripherals」→「Onbord Device」→「Onbord Audio Codec」の項目をすでにEnabledになっていてもサブメニューだして「Enabled」を選択、変更を保存して再起動。すると、ようやく音が鳴るようになります。しょっちゅうこの症状が起こり、面倒なのでPCIサウンドカードを購入しました。コレならまったく問題ありません。
一応、簡単にマシン構成を記しておきます。
OS:Windows XP Professional SP2
マザーボード:AX4-SPE MAXU
CPU:Pentium4 3EGHz
メモリ:PC3200 DDR-SDRAM 512MB(CFD×3,GreenHouse×1) Dual Channel
HDD:HDS72516VLSA80
MITSUMI製3モード3.5FDD
ビデオカード:RADEON9800Pro
サウンドカード:Prodigy 192 VE
0点


2005/01/20 20:54(1年以上前)
サウンドのドライバをいったんアンインストールして、新しいドライバを入れてみては。AOPENのサイトにあるドライバは(サウンドに限らず)古いので、Realtekのサイトから新しいドライバをインストールしたらどうでしょうか?
http://www.realtek.com.tw/downloads/dlac97-2.aspx?lineid=5&famid=12&series=8&Software=True
書込番号:3809036
0点



2005/01/21 10:48(1年以上前)
これは盲点でした。しばしばAOpenのサイトでドライバのアップデートがないか確認していましたが、外国の供給元から落とした方がよさそうですね。AOpenのサイトに掲載されているものが最新とばかり思っていました。有益な情報ありがとうございました。
書込番号:3811721
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


はじめまして。
近いうちに「AOPEN AX4SPE Max II」で作ってみたいと思っているのですが、CPU、VGAはどのメーカーの製品との相性がいいでしょうか。
オススメなどありましたらおしえていただければ幸いです。
0点



2005/01/11 09:56(1年以上前)
訂正:CPU→memory です。
大変失礼しました。改めてよろしくお願いします。
書込番号:3763053
0点




2005/01/11 11:03(1年以上前)
やっぱりVGAは同AOpen製がいいんでしょうかね…。
参考になりました。ありがとうございました。
memoryも動作確認リストから選んでみます。
書込番号:3763221
0点




2005/01/11 16:15(1年以上前)
FUJIMI-D さん、BRDさん返信ありがとうございます。
早速プラン立ててみようと思います。
書込番号:3764111
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


WinXP Pro上でカノープスのMTV1000が誤認されてレガシ ビデオキャプチャーボードと認識され正しいドライバが入りません。レガシ ビデオキャプチャーボードのドライバは削除も無効も出来ません。
後、突然リセットボタンを押した時のような状態にされる。動画のエンコードしてるときにリセットされるとへこむ
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II


1月ほど前に、このマザーを購入しました。
昨日までは快調に動作していたのですが、今日うっかりPCをつけっぱなしで昼寝をしてしまい、起きてPCを見て見ると、画面は真っ黒、PCフロントの電源ランプのみ点灯と言う状態になっていました。
どうしようもないので電源を手動で(フロントスイッチ長押し)落とし、暫くしてから再度起動しようとスイッチを押下したところ、電源が入らなくなってしまいました。
スイッチを押下すると、一瞬フロントのIDEアクセスランプが点灯し、電源ユニット内部から「プツッ」と音がします。
余っていた電源と交換して試したり、最小構成での起動も行ってみましたが、状態は変わらずです。
これはマザーが壊れてしまったのでしょうか?どなたかご教授お願いいたします。
(構成)
CPU:Pentium4 3.2GHz
OS :WindowsXP/Pro SP2
VGA:ATI RADEON 9600XT
MEMORY:PC3200 512MB CL3 ×2 (SAMSUNG)
IDEHDD:80GB+120GB (Maxtor)
DRIVE:Plextor PX-708A
電源:Scythe 鎌力 Rev.B 430W
0点

STIMAさん こんばんは。 予期せぬ出来事? 接触不良程度なら良いけど、、、
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3586650
0点



2004/12/05 21:47(1年以上前)
BRDさん、ありがとうございます。
色々やってみましたが・・・
最小構成起動→×
電源交換→×
メモリ交換→×
CPU交換→×
M/B交換→○
古いマザーボードに交換したところ電源が入ったので、どうやらマザーボードの故障のようです。
なので、ショップに送ります。トホホ・・・
書込番号:3590689
0点

一月経って 初期不良? 検査して貰うと 息を吹き返すかも?
お店の良い対応を期待しましょう。
書込番号:3591074
0点



2004/12/17 23:49(1年以上前)
電源の件に関しては不良が認められ、新品と交換してもらいました。
・・・が、届いたボードで組み直すと電源は入るものの「CPUエラー」の声が・・・。
他のマシンのCPUを持って来ても、余っていた新品のCPUを載せても状態は変わらず。
もうお手上げです。また送るしかないのかなぁ・・。
書込番号:3647487
0点

ハズレ引いたかも?
過去にお相手した方は、ケース以外全部交換してやっと動きました。
やり取りは、1月掛かりました。
頑張って。
書込番号:3647617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





