AX4SPE Max II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5 AX4SPE Max IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SPE Max IIの価格比較
  • AX4SPE Max IIのスペック・仕様
  • AX4SPE Max IIのレビュー
  • AX4SPE Max IIのクチコミ
  • AX4SPE Max IIの画像・動画
  • AX4SPE Max IIのピックアップリスト
  • AX4SPE Max IIのオークション

AX4SPE Max IIAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月15日

  • AX4SPE Max IIの価格比較
  • AX4SPE Max IIのスペック・仕様
  • AX4SPE Max IIのレビュー
  • AX4SPE Max IIのクチコミ
  • AX4SPE Max IIの画像・動画
  • AX4SPE Max IIのピックアップリスト
  • AX4SPE Max IIのオークション

AX4SPE Max II のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4SPE Max II」のクチコミ掲示板に
AX4SPE Max IIを新規書き込みAX4SPE Max IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プレスコット対応でしょうか

2004/08/04 19:33(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 スカイウオーカーさん

メーカーWEBのCPU対応を見ると、BIOSのリビジョン条件はありますが、Celeron D 335 2.8GHzまで対応するのですね。
知りませんでした。
先週メーカーWEBを見たときは、たしか対応なしだったような気がしますが。

ということで、セレロンDを実使用された方がもしいらしたら、使用感をお聞かせいただけると助かります。

書込番号:3106986

ナイスクチコミ!0


返信する
アーシアンさん

2004/08/13 20:37(1年以上前)

本当ですね。 Celeron D processorに対応しているのですね。
てっきり、LGA775のソケット対応だと勘違いしておりました。
キャッシュが、256Kあり、Celeron Rと値段的に変わらないので
こちらがお買い得ですね。

>メーカーWEBのCPU対応を見ると、BIOSのリビジョン条件はあ>りますが、Celeron D 335 2.8GHzまで対応するのですね。
>知りませんでした。

書込番号:3140168

ナイスクチコミ!0


スレ主 スカイウオーカーさん

2004/08/15 22:12(1年以上前)

こんにちは。
先月発売のPC関連雑誌では7月中にBIOSの更新により
プレスコット対応予定となっていたので、7末更新して対応
のようで、約束は守っているなと見ていました。

実際にセレロンDをのせた方の情報が寄せられるといいなあ
と考えています。

書込番号:3147695

ナイスクチコミ!0


のじまくんさん

2004/08/29 17:46(1年以上前)

あすこのマザーが我が家に届くことになっているので、
手持ちのCeleon D 335をのっけてみようとおもっています。
しかしBIOSが1.06以上じゃないと認識しないんでしょうか。
ちょっと不安になってきました。もしヴァージョンが
それ以下だったとしたら、いきなりBIOSをヴァージョンアップする
方法なんてあるんでしょうか。。。

書込番号:3199382

ナイスクチコミ!0


のじまくんさん

2004/09/04 18:00(1年以上前)

事後報告です。
結局BIOSはパソコンショップに持って行ってアップグレード
してもらいました。メモリ256M×2で非常に快適に動作
しています。Officeなどの起動は文句なしに早いし、DVDも
再生だけなら処理がもっさりすることもありません。
映像のエンコードなんかをしたら大変かもしれませんが。

ではとりあえずご報告でした。

書込番号:3223130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCが突然停止

2004/06/06 11:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 UZAKEDIHさん

PCの電源を入れて30分位でPCが止まってしまいます。
フリーズやブルー画面では無くて、画面は真っ黒(モニターへ信号出力も無し)、HDDはアクセスランプが点灯したままです。
再起動することもあれば、しないときもあり。しないときはリセットボタンを押しても利きません。

可能性でも良いので原因を教えて下さい。宜しくお願いします。

PCの構成は
M/B : AX4SPE MAX2
CPU : P4,3.0E
筐体  : ミドルタワー(400W)
メモリ : PC3200,512MB x 2 (バルク)
G/B : FX5900XT-VTD128(MSI)
CPU温度 : 50〜55度で安定
ケース内温度: 38度前後で安定 

余談ですが、BIOS画面でCPUの電圧で、DEFAULTの1.3625Vに設定していますが、VCOREを見ると1.07V,1.98V,2.00Vを表示しています(途中の表示はなし)
1.07Vてのが気になります。電源の不良かなと判らないなりに推測してます。

書込番号:2890061

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/06 12:17(1年以上前)

UZAKEDIH さんこんにちわ

トラブル関係に詳しいBRDさんがまだ出てきていませんので変わりに、チェック項目を載せておきます。

突然に落ちてしまうのでしょうか?
prescottですから発熱は大きいと思いますので、熱暴走の可能性はありませんか?
また、電源を他の電気機器と同じコンセントから分けていませんか?
電源ユニットを他にお持ちでしたら、取り替えてみては?
メモリの不具合の可能性はありませんか?
Memtest 86+は行ってみましたでしょうか?
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~kobun/index.php?Memtest86

電源ユニットの不具合に関する記述はこちらからどうぞ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_02.html

また、こちらのサイトも参考にどうぞ。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

書込番号:2890191

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/06 13:34(1年以上前)

UZAKEDIHさん こんにちは。 どんな具合でしょうか?

( ご近所のPCが再トラブルで手こずってました。 )

書込番号:2890426

ナイスクチコミ!0


スレ主 UZAKEDIHさん

2004/06/06 20:20(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

C-MOSのクリアをして再起動しても30分位で止まります。もっと早いときもあります。
Memtest 86+はまだです。
改善が見られないので、CPU,ビデオカードのみにしてBIOS画面で温度などの確認をしていると早ければ5分で停止してリセットSWも利きません。

指摘があった中に電源の接続が同一コンセントに接続してはいけない。が該当しますので試してみます。
で、直ぐにでも試したい所ですが、作業は来週末になる見込みです。
電源とMemtest86+を試して報告させていただきます。
宜しくお願いいたします。

書込番号:2891763

ナイスクチコミ!0


スレ主 UZAKEDIHさん

2004/08/26 20:53(1年以上前)

大変遅くなりましたが報告です。

1.C-MOSのクリアしても現象変わらず。
2.電源新品(SILENT KING-2 400W)に交換しても現象変わらず。
3.電源の取り方を個別にしても現象変わらず。
4.筐体の排気FANを大型に交換、吸気FAN追加しても現象変わらず。
5.ケースの蓋を開けて、扇風機当てても現象変わらず。

以上の事、試しましたけどダメでした。
販売店で調査してもらったところ、MBの初期不良のようだとのことで、
メーカーに送り返したところ、報告書もなく、不良箇所すら判らず、
新品のMBのみ送ってきました。(余談ですけど、MBメーカーの対応とは
こんなにも雑な対応が当たり前なんでしょうか)

新品に交換しても、現象は同じでした。
残るはCPUの初期不良なんでしょうか。

Memtest 86+はうまく実行できていないのでメモリの結果は不明で
すが、メモリが悪いとBIOS画面からでもPCがリセットするものなの
でしょうか。
その他に考えられる要因等ありましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:3187768

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/26 21:31(1年以上前)

だんだん、絞り込まれてきたみたいですけど、メモリ不良の場合、BIOS画面でもリセットになることはありますし、メモリが原因で起動できないこともありますから、メモリは良質なメジャーチップの純正品やJEDEC準拠品をお勧めします。

書込番号:3187912

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/27 00:35(1年以上前)

未だ初期不良品があるかも知れません。 とりあえず いつもの、、
最初の組み立て方法
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt

 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3188917

ナイスクチコミ!0


スレ主 UZAKEDIHさん

2004/09/01 23:30(1年以上前)

知人にメモリーを借りて起動したところ、2,3時間経過しても問題
が発生しませんでした。
自分のPCではMemtest 86+ができなかったので、知人のPCに私のメ
モリを挿してテストしたところ(1時間位)異常は出ませんでした。

どうもメモリーの相性問題のようなので、サムスンのメモリを新たに
購入して差込み、ベンチマークなど行いCPUに2,3時間負荷をかけて
も異常は出ませんでした。

異常原因はメモリーの相性で決まりのようです。

あもさん、BRDさん、色々と教えていただきありがとうござい
ました。

書込番号:3212420

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/02 00:37(1年以上前)

2ヶ月掛かったけど 解決されて何よりでした。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:3212810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

困惑中・・・。

2004/08/21 19:35(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 AAAopenさん

今回初めてPC自作に挑戦しようと思ってるんですが・・・。
全くの素人なもので・・・。周囲の人に聞いても「とりあえず組めればいいんじゃない!」的なアドバイスしか聞けないので書き込んで色々と情報を頂ければ助かります。
@このAX4SPE-MAXUにオススメのメモリは?
 →一応DDR400/PC3200/512MBを2組購入予定
Aビデオカードでオススメの商品は?
 →予定ではRADEON-9600XT
たくさんの情報をお待ちしております。
宜しくお願い致します。

書込番号:3168771

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/21 19:49(1年以上前)

AAAopen さんこんばんわ

いまお勧めのメモリもあるのですけど、メーカーサイトに推奨ベンダーの動作表がありますからまずこちらを確認してみてください。

http://aopen.jp/tech/report/rcl/ax4spemax2.html

DDRなど高速アクセスメモリの場合、相性や帯域が広くなった分、ノイズによる転送エラーなどが出易いですから、メモリ選びは慎重に行ってください。

メジャーチップ、Samsung、Micron、Winbond、Infineonなどの純正基板品かJEDEC準拠メモリ、6層基板でECCの空きパターンの有るメモリなどが選ぶ基準になります。

ビデオカードはPCをどの様な作業を行うのかで、変わりますし、好みもありますので、詳しい人に任せちゃいます。

また、丸囲み文字は機種依存文字ですから、お使いにならないようにしましょう。

書込番号:3168810

ナイスクチコミ!0


スレ主 AAAopenさん

2004/08/21 19:57(1年以上前)

あも様
早速情報頂きまして有難う御座いました。
また何かこのM/Bで情報がありましたら是非お願いします。

書込番号:3168833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライバとSP1どっちが先?

2004/08/20 22:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 出張帰りさん

こんにちは。

本日買ってきました。
明日インストールをするつもりなのですが、
使わなくなったマシンに入れていたwindowsXPを入れるつもりです。
インストールCDは、当然、SP1ではないです。

インストール時にwindowsXPを入れた後は、
ドライバ類のインストールと、SP1のインストール、
どちらを先に行ったほうがよいのでしょうか?

あ、でも、先にドライバをインストールしないと、
LANポートが使えなくてSP1をインストールできない?

書込番号:3165737

ナイスクチコミ!0


返信する
アタァ〜!さん

2004/08/20 22:13(1年以上前)

毎度ですが・・・
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm

書込番号:3165766

ナイスクチコミ!0


アタァ〜!さん

2004/08/20 22:27(1年以上前)

そうそう、予めSP1適用済みのブータブルCDを作っておく方法もあるよ。

例えば↓参照
http://kobe.cool.ne.jp/memoba/memo/w_sp.htm

書込番号:3165814

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/20 23:06(1年以上前)

LanのDriverだけまっ先に入れとくしかないでしょう。
SP1a当てでも、全部のPatchまでは刷り込めないでしょうから。
または安物のLan Cardを付けておく、ほとんどのものはDriver不要です。
私はLan Driverのみ最初に入れます。
(Intel Chipsetなら、かなり無茶苦茶なDriverの入れ方をしても問題はほとんどないようです。そのPerformanceにも低下等の副作用はなさげです。でも貼って頂いたHPのやり方に従う方が良いのでは。)

書込番号:3165991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU過熱?でリセット

2004/07/30 00:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 RESET PCさん

映像データをエンコードしていると突然、PCのリセットが発生します。
BIOSでHYPER-THREADINGをOFFにしたり、PCの蓋を開けて扇風機で風を
送ったりするとこの現象は発生しないので、CPUが熱くなりすぎている
のだろうと思うのですが、リセットが発生するときのCPU温度は
Silent-tekで見ると約55度、風を送ったり、HYPER-THREADINGをOFFにして
エンコードしているときは約45度です。
このくらいの温度(55度)で一般的にCPUに不具合が出る物でしょうか?
因みにCPUは、P4-3.2GHz(NORTHWOOD)です。
同じ様な仕様で、映像のエンコードを実行されている方、いらっしゃいましたら、その時のCPU温度を教えてください。

書込番号:3086275

ナイスクチコミ!0


返信する
ライサさん

2004/07/30 00:21(1年以上前)

電源の容量は足りてますか?

書込番号:3086302

ナイスクチコミ!0


スレ主 RESET PCさん

2004/07/30 00:58(1年以上前)

+12Vが20Aの電源ですので足りていると思います。

書込番号:3086459

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/07/30 02:17(1年以上前)

M/Bの温度表示値は適当なので無負荷時のときの値と高負荷時のときの値の差で考えます。
耐性や室温にもよりますがだいたい15度程度なら大丈夫でしょう。
手っ取り早い改善策はCPUファン交換もしくは水冷などですが、CPUファンを使っているときはケース内温度にも大きく影響されるので排気ファンを強化するとか室温を下げるとかの工夫も。

書込番号:3086715

ナイスクチコミ!0


スレ主 RESET PCさん

2004/07/30 02:47(1年以上前)

甜さん、そしてライサさん返信有り難ございます。

CPU温度は、無負荷時では約37度程度です。
高負荷時との温度差は18度ということになります。
既にCPUクーラーと、ケースの吸気ファン、排気ファンは交換しています。
最初の質問内容は、クラー等を交換あと、での状態です。
やはり水冷しか無いんでしょうかね?
大げさだし、何より取り付けたはいいが、現象変わらずというのは
避けたいので。・・・・

書込番号:3086780

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/07/30 10:59(1年以上前)

必ずしも改善するとは言えませんが他のパーツも冷やせることも考えると良くなる可能性は高いと思います。
今回の原因がチップセットやVGAの熱暴走とかでもカバーできますから。
ただ水冷にもピンきりですので。
ラジエーターは排気でなく吸気の風を当てるものかケース外に置くものがいいでしょう。

書込番号:3087438

ナイスクチコミ!0


MTV野郎さん
クチコミ投稿数:59件

2004/08/13 10:29(1年以上前)

マザーが初期不良なのか?あるいはメモリーなど他に原因があるんでしょうね。私は、CPUがP4-3.4GHz(NORTHWOOD)で同じように使ってますし、温度もエンコード時は55℃ぐらいまで上がりますけど何ともないですよ。

書込番号:3138554

ナイスクチコミ!0


いいシネマさん

2004/08/20 01:59(1年以上前)

ウチも扇風機使ってます。
私はP4 2.8CですがHTオフにするとCPU100%時で軽く65度いきます。
CPUクーラーはクーラーマスターのシプラムを使用してるので
並以上の冷却能力はあると思いますがやはりP4の発熱は痛いですね。
お金があればクーラーマスターのE3W-N85XC-03をつけて
12cmファンダブルで冷却すれば騒音もある程度に抑えられ
冷却能力を確保できると思います。
PCのふたを開けておけばいいというわけではないのでエアフローを
よく考えて自作するというのもこれからの高発熱時代には必項といえる
のではないでしょうか。ご参考になれば。

書込番号:3163186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDROMを2台接続するとWarningが表示される

2004/07/27 20:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SPE Max II

スレ主 自作PC初チャレンジさん

SiliconImageのSATAコントロールチップにてRAID0を構築(SATA3、4ポートを使用)。これを起動ドライブとして使用し、バックアップ用として「IDE CH0 M:」に160GのHDD、「IDE CH1 M:」にCDROMという構成にしました。
ここまでは問題無かったのですが、「IDE CH1 S:」に2代目のCDROMを接続したところ、
-----------------------------------------------------------------
Warning: The boot devices have been changed
BBS boot priority will be affected. Please enter setup to check
-----------------------------------------------------------------
というWarningが起動時に繰返し表示されるようになりました。何度か電源OFF/ONを行っていると正常に起動できるようになりましたが、再起動を行うと必ず同様のWarningが表示されます。
また「IDE CH1 S:」が認識されないことが度々起こります。

どの様な対応を行えばよいかご存知の方がおられましたらご教授頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:3077985

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/27 23:47(1年以上前)

不思議ですね、Siliconの方を起動Driveにしてるので、ICH5のBIOS設定は問題ではなさそうですし。
再度、BIOSでBoot Device順序やIDEの設定を見直しては。
(Boot Deviceが変わったとの警告ですね。また、IDE Secondary SlaveがBIOSでDisabledになってるとかもないですか。何か、どちらの光学Driveを起動DeviceにしたらいいのかBIOSが迷ってる状態???)
また光学DriveのJumper設定はあってますか、追加した方はSlaveになってますか。

書込番号:3078819

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作PC初チャレンジさん

2004/07/28 21:42(1年以上前)

CDROMのMASTERとSLAVEを変えたら同症状はなくなり、正常に起動するようになりました。BIOSの設定は変えていません。何がいけなかったのか・・・。
とりあえずこのまま使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:3082157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4SPE Max II」のクチコミ掲示板に
AX4SPE Max IIを新規書き込みAX4SPE Max IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4SPE Max II
AOPEN

AX4SPE Max II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月15日

AX4SPE Max IIをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング