

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月8日 13:24 |
![]() |
0 | 20 | 2004年5月28日 02:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月4日 15:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月19日 01:46 |
![]() |
0 | 13 | 2004年4月15日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月18日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II


このボードを使って、初めての自作PCを組みました。
自作初心者ですが、マニュアルをみてサクサク作れました。
BIOSの設定、OS、各種ドライバのインストールとトントン拍子に進み、自作なんて簡単と思っていましたが、ちょっと問題が起きました。
その後いくつかのソフトをインストールして、ショートカットから入ろうとすると、ソフトが立ち上がらず、固まってしまいます。
WINDOWSのアップデートをすべて行いましたが、その現象は変わりません。
純粋にM/Bの問題ではないと思いますが、どなたかよい知恵があればご教授ください。
0点


2004/06/07 18:21(1年以上前)
メモリにエラーがないかテスト。
書込番号:2894593
0点



2004/06/07 18:31(1年以上前)
メモリのテストってどうやればいいんでしょうか?
ごめんなさい、何もわからなくて・・・
書込番号:2894625
0点

http://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_38
↑私はよくこれを使います。まあ、一度検索してみると
いろいろあると思いますので、調べてみてください。
それも楽しみかと・・・
書込番号:2894651
0点



2004/06/08 09:23(1年以上前)
いろいろ教えていただきありがとうございます。
またまた稚拙な質問ですが、システムプロパティを見たら、本来512MB(256MB×2枚)と表示されるべきが、480MBと表示されます。
試しに片方だけ差し込んだら224MBずつしか表示されません。
これは異常なのでしょうか?
書込番号:2897156
0点

1.ビデオメモリがメインメモリを利用している
例:ビデオメモリが32MBと書かれているパソコンの場合
Windows上で、画像を表示するために32MBを利用します。
そのため、256MBのメモリを搭載している場合でも使用可能な容量は、256MB-32MB=224MBと表示されます。
このようなパソコンは、パソコンのカタログなどに「ビデオRAMはメモリ(メインRAM)を使用します」と表記されている場合がほとんどです。
以上 容量 表示 メモリと google で検索するとでてきます。
まず、自分で検索してからわからなければここで質問してください。
書込番号:2897728
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II


このマザーを使って、WINDOWS98(以下、98)で使いたいと思い、ショップへ行きました。
しかし、「OSと一緒にマザーを売っている、XPじゃないと動かない」と言われました。会社で使うんですが、ソフトメーカーが98じゃないと保証しないと言われたからなんです。そのソフトも数十万するので、この景気じゃ買えないんです。そこで、AOPENのホームページを見たら、OSが「98SE」と「98ME」で動作するような事を仕様に書いてあるんですが、どうなんでしょうか。98で使っている人いますか、「WINDOWS98」で検索かけたんですが、何も出てこなかったんです。
その人は「マイクロソフトのサポートが終わっているので、動作しても保証しない」って意味で言ったのでしょうか。
0点


2004/05/22 08:42(1年以上前)
最近のマザーボードはWIN9x系のドライバが用意されていても、まともに動かないことが多い。
XP・2000上に仮想PC(V-PC・VM-WARE等)を立ててそこにWIN9xを入れるといい。
書込番号:2835364
0点

ちなみに、ドライバはここにあります。http:
//download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX4SG+Max+II&Software=Driver&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=15&Go.y=8
マイクロソフトのWindows98SEのサポートは一度終了したけれど、復活したはず。
書込番号:2835383
0点

98SEまでのサポートですね。98ではソフトウェアなどが対応できない
と思います。
書込番号:2835453
0点


2004/05/22 09:23(1年以上前)
ご質問の答えにはなりませんが、そういうソフトを使うなら中古のメーカーパソコン(OSやアプリケーションも付いているもの)を買ったほうがいいと思いますよ。
何かトラブルが起きた場合、ご自分で解決しなければなりませんし、トラブルの確率も高くなると思います。
書込番号:2835462
0点

Aptivaあたりの中古2190-27M,29Mあたりのでよいかと。山田君で2〜3万円で売ってる。予算がないならよいかと。98なら500MHzでもよいかと。
書込番号:2835468
0点


2004/05/22 09:27(1年以上前)
メーカーがマザボのドライバを提供していれば大丈夫のはずですが、たしかに98SEまでですねぇ。USBのサポートの関係かなぁ。でも、LANのドライバはNTも対応してるな。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?keyword=AX4SG+Max+II&Software=Driver&searchoption=keyword&sel=category&Go.x=13&Go.y=15
ちなみに他のマザーでWin98用ドライバが提供されてるものを探すって選択はなしですかねぇ? たとえたまたまWin98が動いたとしても、マザボとして動作保証された環境にはならないと思いますし…。会社でそのような用途で使われる場合は特にこのマザーにこだわる必要はないと思いますが。
書込番号:2835476
0点



2004/05/22 17:07(1年以上前)
みなさん、多数のご意見ありがとうございました。
platonさんの言う通り、このマザボでなくてもいいんです、雑誌とか店の意見とかで仮決定です。私が自作機の経験があるので、上司が自作機を使ってみたいと言う意見でこうなったんです。数人しかいない会社なんで。種類が多いので迷っているのも事実です。
アトロシティさんの意見も店で聞きました。ねぎとろさんの言う中古は、社長が嫌いで、長年使う事を言うのです。社長はパソコンわかりません。(笑)
結局、相性の点で動かない時は私の責任になるのは言うまでもないんです。
新品でWIN98使えるマザボってお勧めありますか、上司は「早い事を要望」してます
書込番号:2836834
0点


2004/05/22 18:58(1年以上前)
Win98ではCPUクロック2GHzまでなので、速いマシンを組むのは無理かと。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#1461
また、i875/865マザーの場合、98SEまでのドライバーは用意されているものの、
パファーマンスが出ないとか、不具合が出るケースも多発。
それでも98無印に拘りますか?
書込番号:2837198
0点


2004/05/22 22:12(1年以上前)
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-8VT880-L.htm
これなんかは、Win9xのDriverは揃っているようなので、
っと書き始めましたが、CPUの新品の入手ができる?
やっぱ、このレスをPrintして社長さんに見せるのが正解?
勿論、新作される場合、予備にM/B、CPU、Memoryくらいは揃えておかないと、1,2年もすれば、本当に入手不可能になりそうです。
書込番号:2837931
0点

新次郎Uさん こんばんは。 これは?
GA-7N400 Pro
http://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_Spec_GA-7N400%20Pro.htm
http://tw.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-7N400%20Pro.htm
あちこちに 98が出てますので きっとOKでは?
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05405010530
http://kakaku.com/sku/price/054050.htm
\11,915
書込番号:2838417
0点


2004/05/23 00:12(1年以上前)
そういう単に検索しただけの回答は止めましょう。>BRDさん
nForceマザーの方がIntelチップのマザーより、Win98との相性が悪いのは激しく既出だと思いますが?
書込番号:2838489
0点

( KING of DQNさん こんばんは。 そうでしたか。 別件で検索中に出ていたので ふとココを思い出しました。 )
書込番号:2838582
0点



2004/05/23 17:14(1年以上前)
KING of DQNさん、BRDさん、和差U世さん、ありがとうございました。明日、状況を上司に話してみたいと思います。
でも、ショップで店員によって意見がわかれるので、どれを信じていいのって感じ。一番いいのは、今使ってるソフトを買いかえるのがいいんだけど、同じソフトのxp版が無いのが仕事に影響するので、こちらも問題。最後はパソコン買うのやめましょう、あるいは、動作しないのを覚悟してソフトを走らせてみるのどちらかを私は言ってるでしょう。責任取らされるのはいやだし、給料カットも続いて、おまけにクビは勘弁してほしいので。
でも、本当にいろんな意見ありがとうございました。助かりました。
書込番号:2840959
0点


2004/05/23 20:19(1年以上前)
>同じソフトのxp版が無いのが仕事に影響するので
WinXpは、Win2kと違い16bitSoftに対する適応度がUpしています。(私の実感)
Win2kでは動かず、仕方なしにMeで1台組みましたが、WinXpではOKだった経験があります。
また、Win95しかInstall出来ないSoftでも、Win95で展開したFileをFolder毎copyするだけで、WinME、Win2k、WinXpで動作なんて言うSoftもあります。(Installしようとすると拒否されます。)
ご参考まで。
書込番号:2841625
0点


2004/05/25 23:05(1年以上前)
まぁ、仕事で使うなら「動くかもという環境」じゃなくて、「確実に動く環境」を用意した方がいいですね。
IBMの再生PCならひょっとしたら無印WIN98搭載機ないでしょうかねぇ。ちょっと探し切れなかったですが。
まあこれはこれで、中古というデメリットはありますが。
http://www-1.ibm.com/financing/jp/refreshedpc/
書込番号:2849656
0点

数少なくなった ソケット370のマザーは 動かないかなー
書込番号:2850789
0点


2004/05/26 22:12(1年以上前)
platonさん
>まぁ、仕事で使うなら「動くかもという環境」じゃなくて、
>「確実に動く環境」を用意した方がいいですね。
当然です。
ただ問題は、「中古は、社長が嫌いで」なのですから。
「中古は、社長が嫌いで」を満足する発展的な意見を!
書込番号:2853094
0点


2004/05/27 02:52(1年以上前)
まぁ、好き嫌いと確実動作するというのを天秤にかけて前者を取るのなら役に立たない情報でしたね。
とりあえず、観点を変えてみて自作系でWindows98向けにチップセットのドライバを提供しているところを探してみました。
http://www.viaarena.com/?PageID=403
とりあえず、KM266搭載マザー辺りなら現在でも新品で販売している可能性が高いのでねらい目かも知れません。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/socketa3.html
ただし、相性云々となると何とも言えないです。そもそも、この世代のチップセット搭載マザーにWindows98を入れるケースが少ないですし。また、Win98SEにサポートを限っているのはUSB周りでのサポートが難しいからだと思いますけどね。
さらに、チップセットレベルでサポートしていてもマザーボードとして保証していない場合もあるので要注意です。とりあえず、この辺りから探してみてはどうでしょうか。
あと、根本的な疑問ですが、無印Win98はどのように入手される予定なんでしょうか。すでに店頭では購入できないと思いますけど。
ちなみにWin98SEですけど、プリインストールマシンの通販を見つけました。ただ、本当に注文できるかは分かりませんけど(仮見積もりのページまでは進みました)。
http://www.frontier-k.co.jp/weborder/product/?p=efr-c20cm_98
書込番号:2854081
0点


2004/05/27 22:29(1年以上前)
platonさん
余計な手間をかけさせてゴメンナサイ。
新次郎Uさんが見てくれていれば良いのですが?
私は、当事者ではありませんので、Linkを見ませんが御了承下さい。
書込番号:2856465
0点


2004/05/28 02:19(1年以上前)
レガシーOSで新品が良いなら組み込み系も狙ったマザボ製品が良いんではないでしょうか?(VIAのC3(eden)系とか)
ざっと検索したらこんな感じのが出てきました。http://www.indexpro.co.jp/cate03/ctg03.asp?dcode=140114
欠点は販路と価格調査が面倒なのと、注意しないときわめて通向けな物になるところでしょうか?
逆に静音とかすっきりシンプルなのは作りやすいかもしれません。
書込番号:2857371
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II


先日、5年ぶりにAopenのマザーAX4SPF MaxUを購入致しました。
で、PC組んでさあ起動とパワースイッチを押したのですが反応がありません。
PCケース開けてみるとスタンバイLEDが点灯していないw
初期不良で交換になりましたが、交換品でも問題が発生しました。
PCの電源が、落ちてもLANの電源が入ったままになります。
OS(WindowsXP)の終了時にルーターのリンクupランプは消えるのですが
電源落ちた後に再度リンクupランプが点灯してPC側とリンクしてしまいます。
この様な症状がは発生された方居られないでしょうか?
BIOSでwake up LANは、オフにしております。
0点


2004/05/04 14:52(1年以上前)
こんにちは その症状は正常ですよ最近のマザー(Aopen)のものはみな同じですよ。
書込番号:2767814
0点



2004/05/04 15:50(1年以上前)
こんにちは、くにさん さん。
早速のお返事有難う御座います。
仕様なのですね、ギガのマザーはマウスをPS2に接続すると電源入りっぱなし仕様です。
電源落ちてもマウスのLED光りっ放しw
何か、最近のマザーは変な仕様が多い様ですね。
有難う御座いました。
書込番号:2768033
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II


GIGABYTEのGA-8IG1000 シリーズは原因不明のエラーに悩まされ、代理店にもメールを送信しましたがサポートがないまま保障期間が過ぎ去りました。販売店に事情説明しましたところ、交換してくれるとのことでしたので、悩んだ挙句にこちらの商品を紹介してもらい差額金をしっかり払いましたが絶好調!です。マニュアルもギガのものより厚くて大きいしっかりして、わかり易いです。かなり初心者向けを意識してます。サポートが代理店でなく、直接メーカーというのも非常にありがたいです。多少高くてもこれかって良かった!今後はAOPENで行きます!。
0点



マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II


初めまして、自作初心者です。
今、このマザーボードとGIGABYTEのGA-8IG1000 PRO Rev2.0のどちらにしようか悩んでいますが、どちらが安定しそうでしょうか?
こちらの書込見ますと、なんかAOPENって恐いのかなぁって思ってまして。
3千円ほどの差で、こちらの方が新しくて今後も対応出来そうな感じなんですけど、機能的にもそう変わらないでしょうか?
質問ばかりですいません。
ご存じの方おられましたら、教えて下さいますでしょうか。
0点

悪いことは言いません
あなたのレベルでは
ショップブランドまたは組み立てキット
が妥当でしょう。
書込番号:2696985
0点

それでも自作したいって言うなら、Cyberzoneなどのshopで採用しているパーツを参考に選んだらいいのでは?本も忘れずに。
書込番号:2697029
0点


2004/04/13 22:11(1年以上前)
私は、GigaByte。
書込番号:2697040
0点

さーまるさん こんばんは。 巡り会いなので先のことは、、、ご参考に。http://www.dospara.co.jp/ranking/index.html
お店で相談され お決めになりましたらその後は、、、
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2697186
0点

経験上、Aopenって親日派なイメージが強いです 自作なんかはやってなかったコロから
いち早く日本語マニュアルとかくっつけて売ってましたしね〜
*あくまでイメージですから現状どうなのか知りません
書込番号:2697216
0点

( カキコミは 数日前 組んだばかりの AOPENマザーからでした。 )
書込番号:2697425
0点



2004/04/13 23:37(1年以上前)
みなさん、色々と有り難う御座います。
まず基本的なことは、勉強不足のようで、すいません。
ご迷惑おかけしました。両方ともスペックを、見る限りそう変わらないようなのですが、金額の差が何を意味してるのかは、初心者には分からないものですね〜。
メーカーの件は、何とも言えないようで・・・
AOPENが悪いというのではなく、いわゆる当たりはずれなんでしょうね。
書込番号:2697499
0点

一時 コンデンサー不良で 叩かれてました。
( 沢山持ってませんが AOPEN 好きです。)
書込番号:2698466
0点

Socket370で815だとAopenしかありませんね。マザー以外は好きです。ケースとか電源とか。
書込番号:2699080
0点


2004/04/14 15:40(1年以上前)
さーまるさん、こんにちは、GIGABYTEとAOPENどちらにしようか悩んでいらっしゃるようですが、私の意見としてはそれぞれのマザーボヘードのついてる機能で、自分の好みで選べばいいと思います。機能的には似てると思いますが。
あと一番気になるのは、メモリーの相性問題ですね。これで、OSが安定したりしなかったりするのが大きいですから。
AOPENのHPに動作確認がとれたメモリーとか載っているので、その中から選べば間違いないでしょう。http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListModel.asp?model=853
GIGABYTEのHPにもあると思いますが、残念ながら私は使ったことがなく、そちらは知らないのでご自分で確かめてください。
OSはWindowsXPがいいと思います。
あとよけいなお世話かも知りませんが、電源にも注意してください。これの選び方によってもOSが不安定になったり、音がうるさくとても机の上に置けないのもあります。
まだ、いろいろ注意する事はありますけれど頑張ってください。
書込番号:2699105
0点


2004/04/14 16:11(1年以上前)
>どちらが安定しそうでしょうか?
どのメーカーのM/Bでも基本的に安定します。(BIOS・使用部品の不具合がなければ)
安定を望むなら最新作は避けましょう。(発売後三ヶ月も経てばかなりの情報が集まります。)
M/Bの生産段階の歩留まりは各メーカー大差ないと思います。売れている物の不具合報告が多いと思っていいでしょう。(ASUSも最近多くなってます)
確かなショップで保証を付け、ある程度まとめ買い(CPU・M/B・メモリー・VGA・HDD)するとトラブルの時対応がスムーズです。
書込番号:2699183
0点



2004/04/15 00:12(1年以上前)
ほんとうにみなさん、ありがとうございます。
こんな、初心者にご丁寧にありがとうございます。
色々注意すべき点が多そうですね・・・
安定の問題にしても、その他の要素などもあり、
まだまだ、難しいことが多くて???やっぱり勉強不足ですね。
実際に試してみて、痛い目にもあって(笑)
勉強していかないとダメですね〜。がんばります!!
書込番号:2700900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





