AX4SG Max II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G+ICH5 AX4SG Max IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4SG Max IIの価格比較
  • AX4SG Max IIのスペック・仕様
  • AX4SG Max IIのレビュー
  • AX4SG Max IIのクチコミ
  • AX4SG Max IIの画像・動画
  • AX4SG Max IIのピックアップリスト
  • AX4SG Max IIのオークション

AX4SG Max IIAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月15日

  • AX4SG Max IIの価格比較
  • AX4SG Max IIのスペック・仕様
  • AX4SG Max IIのレビュー
  • AX4SG Max IIのクチコミ
  • AX4SG Max IIの画像・動画
  • AX4SG Max IIのピックアップリスト
  • AX4SG Max IIのオークション

AX4SG Max II のクチコミ掲示板

(216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4SG Max II」のクチコミ掲示板に
AX4SG Max IIを新規書き込みAX4SG Max IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンプマートで・・・

2004/12/23 23:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II

スレ主 初心者ミサさん

9980円で売ってます^^

書込番号:3676952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EX SOUNDモジュールについて

2004/12/17 17:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II

スレ主 スカイウオーカーさん

モジュールのSSR_OUTケーブルの接続先、役目について調べているのですが
製品添付のマニュアル等で記述がみつかりません。
このケーブルはどのように接続するものなのでしょうか。
ごぞんじのかたいらしたらおおしえください。

書込番号:3645871

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スカイウオーカーさん

2004/12/17 18:35(1年以上前)

いまいちど各種添付資料を読み込んだところ記述がありました。
ユーザーマニュアル50ページでした。

書込番号:3646131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの増設について

2004/11/24 17:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II

スレ主 初心者の自作PCさん

自作PCの初心者です。
HDDを増設したのですが、これで大丈夫でしょうか。
不安ですので、皆さんに見て頂きたいと思います。
煩わしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

◎コンピュータ管理(EとFは2つに分けました)
ボリューム レイアウト   種類  ファイルシステム 状態 容量
(C)   パーティション ベーシック NTFS 正常システム 38.33GB
ボリュムE パーテイション ベーシック NTFS 正常 29.29GB
ボリュムF パーテイション べーシック NTFS 正常     27.97GB

ディスク0,ディスク1について

ディスク0 ベーシック 38.33GB オンライン
プラマリパーティション 
(C:)38.33GB  正常(システム)

ディスク1 ベーシック 57.26GB オンライン

プラマリーパーティション
ボリューム(E:)29.29GB
正常

論理ドライブ
ボリューム(F:)27.97BG
正常

◎不安に思ったこと
@図書を見ながらのことで、全く自信がありません。「正常」とあるので、これでいいのでしょうか。
Aボリュム(E:)は拡張パーテイションになるのかと思いましたが、プラマリーパーテイションになっています。
B意味はあまり分かりません。初心者は不安ばかりです。

よろしくお願い致します。

書込番号:3541521

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/24 21:54(1年以上前)

初心者の自作PCさん  こんばんは。  私も詳しく分かりませんが  よろしいのでは無いでしょうか?

HDDは消耗品なので 定期的に別メデイアへ大事なデータの、backupをされますように。

書込番号:3542682

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者の自作PCさん

2004/11/25 10:25(1年以上前)

BRDさん、早速教えて頂き、ありがとうございます。
これで、安心致しました。
これから、必要なソフトをインストル致します。
まだ分からないところが出てきますが、よろしくお願い致します。

書込番号:3544675

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/25 15:30(1年以上前)

はい。うまく行きますように。

書込番号:3545507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

OSのインストールについて

2004/11/12 16:29(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II

スレ主 おじんの自作さん

OSのインストル方法を教えてください。
皆様のお力をお借りしたいと思います。

本日BIOSの設定まではやっとすすみましたが、
Win98のインストールが出来ずに困っています。
(HDDは新品で、パーティションもフォーマットもしていません)
最終項目は
[DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER]です。
その後で、FDDから起動ディスクを入れてEnterを押すと[Boot from CD]と出ましたので、Win98のCDを入れてENTERを押しましたが、何の反応もありません。
自作PCに挑戦しましたが、なかなか難しいく勉強不足を痛感しています。よろしくお願い致します。

書込番号:3491298

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2004/11/12 16:45(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/support/manual/
ここの5番の98の所を参考にどうぞ

書込番号:3491323

ナイスクチコミ!1


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/11/12 16:46(1年以上前)

あのぉ・・・一応コレはAX4SGの板で対応するのはWin98SEからですので
98は非対応です よって98SEでのインストール方法でよろしいんでしょうか?
んなら・・・・・

起動ディスクで起動して、セットアップオプションをチョイスしながら
インストールしていくだけなんですけど

A:\>D:\win98\format c:
とか昔打ち込んでましたけど記憶が・・・・
初めの画面でセットアップメニューの選択画面出ません?

書込番号:3491325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/11/12 17:00(1年以上前)

対応オペレーティングシステム - Microsoft Windows 98SE / Me / 2000 / XP

って、メーカーのホームページに確かにありますね。
95とか、98は無理っぽいです。

書込番号:3491367

ナイスクチコミ!0


田所勝さん

2004/11/12 17:05(1年以上前)

CDドライブが正しく接続されていない可能性に一票。
電源&IDEケーブルがしっかりささっていないとか
IDEケーブル1本にHDDとCDドライブをつなげた場合
CDドライブのジャンパがスレーブになっていないとか。

書込番号:3491380

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/11/12 17:24(1年以上前)

部品の構成が書いてありませんが、マザーボードのドライバが98に対応していないという以外にも、
CPUが2.2GHz以上だと、98/98SEはインストールできません。
また、HDDが64GB以上だと、98の起動ディスクのFDISKがHDDを認識できず、パーティションもフォーマットもできません。

書込番号:3491425

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/11/12 18:08(1年以上前)

> 遠城さん
かなり誤解してるね。うちではi875のM/B+Pentium4-2.6Cで98SEがちゃんと動いてるよ。

2.1GHzを超える高速なCPUではNDISでWindows保護エラーが発生する。
対象: Windows95/98StandardEdition(SecondEditionは対象外)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;312108

Fdiskで64GBを超えるハードディスクのフルサイズが認識されない。
対象: Windows95/98StandardEdition/98SecondEdition 修正パッチあり
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263044
それに%指定なら領域確保できたし、フォーマットも出来たよ。

書込番号:3491542

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/11/12 18:14(1年以上前)

システムのHDDは120GBを複数のパーティションに分割。

書込番号:3491558

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじんの自作さん

2004/11/12 19:07(1年以上前)

お忙しい中、たくさん方々のお教え、誠にありがとうございます。
(5年前に自作し、今回が2機目になります)
CPU セレロン2.40Ghz
HDD IBM 60GB
メモリ DD400 256×2
の構成です。
OSは初めにWin98(今持っているので)をインストールし、その後にWin XP HEアップグレード版を購入してインストールするつもりでした。いろいろと関係するのですね。大変いい勉強になりました。関係図書を読んでいたのですが、勉強不足でした。
皆さんのお力に深く感謝致します。

書込番号:3491709

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/11/12 20:33(1年以上前)

とおりすがられ さん

ご指摘どおりです。失礼しました。

書込番号:3492005

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじんの自作さん

2004/11/13 09:46(1年以上前)

OSについて再度お尋ね致します。
本機種は「WIN98非対応」と言うことですので、「WIN XP HE SP2 (通常版)」を購入したいと思いますが、このOSは大丈夫でしょうか。
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3494269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/11/13 10:20(1年以上前)

うるおぼえでもうしわけありませんが、アップデート版をインストールする場合、直接XPからインストールすれば、アップデートの確認で98のCDを一度だけドライブに入れて、持っていることを確認するだけで後は通常版と同じ手順になるのではなかったでしょうか?

書込番号:3494359

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/11/13 11:37(1年以上前)

上でなんだろ〜さんが言われてますが、おじんの自作さんが少々勘違いを
されてますね

現在頭の中を支配している「アップデート用のOS」がHDDに予めインスト
されているのもいいんですが必ずしもそれが必要ではありません
XP(アップグレード版 by Win98〜version)のCDでブートさせ、後は
指示に従うだけです(98CDは1度使います)

だまされたと思って試してみてください 悩みは解決!?

書込番号:3494594

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじんの自作さん

2004/11/14 17:29(1年以上前)

なんだろうさん、宇宙汰さん、ご教示ありがとうございます。
試してみましたが、難しでした。方法がまちがっているのか、インストルができませんでした。


Verifing DM1 Pool Data.......
Boot from CD:
Disk Boot FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
|

のまま動きません。
もしかしたら、BIOSの設定に問題があるかもしれませんね。

もっと勉強したいと思います。
お手数をおかけ致しますが、よろしかったら、また、教えてください。
お願いします。

書込番号:3500077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/11/14 17:38(1年以上前)

>Verifing DM1 Pool Data.......
>Boot from CD:
>Disk Boot FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
>|

>のまま動きません。

私の経験では
>Boot from CD:

のところでEnterキーを押せばインストールがはじまると思います。

なにもしなければ起動ドライブのC、つまりハードディスク
に行ってしまってfailureになっているのではないかと思います。

ご参考までにお試しあれ

書込番号:3500119

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじんの自作さん

2004/11/14 18:57(1年以上前)

なんだろう〜さん ありがとうございます。
貴殿のご教示の通り操作しましたら、WinXPHEのアップグレード版がインストール出来ました。
今現在(18:53)HDDをフォマット中です。35%までいきました。
インストールをあきらめていたところでした。

お忙しいところ、小生の悩みを気に懸けて頂き、心から感謝しております。完了しましたら、また、報告させてください。

書込番号:3500430

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじんの自作さん

2004/11/14 19:21(1年以上前)

困ってしまいました。教えてください。

WinXPでのフォマットが終わり、ファイルコピーがはじまったのですが、途中で

Windows XP Home Edition セットアップ
  ファイル odbc32.dll をコピーできません。
  ・再試行するには、Enter キーを押してください。

とありましたが、Enterキーを押しても何の反応もありません。
(XPのCDはドライブに挿入してあります)
「終了には F3キーを押すように」とありますが、一応終了していいのでしょうか。

よろしくお願いします

書込番号:3500510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2004/11/14 21:20(1年以上前)

>Windows XP Home Edition セットアップ
>  ファイル odbc32.dll をコピーできません。
>  ・再試行するには、Enter キーを押してください。

田所勝さんが指摘されているように各部の接続を確認してみるしかないですね。

これも私の経験上ですが、マザーボードの不良というこもも考えられます。
各パーツが正常に動作しているか順に確認してください。

最終的には購入店に持って行って検証ということも考えられます。

書込番号:3500999

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/11/14 21:38(1年以上前)

一応、ケーブル替えてみてください(HDD用
後はHGSTのツールでHDDのadvancetest掛けてみてください

HDDが怪しい感じも濃厚な気が・・・

書込番号:3501110

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじんの自作さん

2004/11/17 21:04(1年以上前)

多くの方々のご教示ありがとうございます。
たくさんのことを勉強しました。
◎作業内容
 @各部の接続の確認(CPU・メモリ・ケーブルなど)
 AHDDのケーブルの交換
 BメモリをDD266 128MB 1枚に交換
   (メモリDDR400 256MB×2枚装着していたがCPUがセレロン2.40では無意味と考え、手持ちの  ものに換えた)
◎うれしかったこと
 ・98とXP HEアップグレード版を使って、途中まででもインストールができたこと。
(途中で中止 obdc.diiのトラブルあり)
◎出来なかったこと
 @パーツは通販ため販売店での検証はできませんでした。
 AHGSTのツールを使ったHDDのadvancetestは出来ませんでした。
  (方法が分かりませんでした)
◎注文品(通販〜未着)
 @WinXP HE sp2 (OEM版)
 Aメモリ DD266 128MB 1枚
◎よかったこと
 @自分が使用するM/Bを初め他のパーツについては、細心の注意を払い、よく調べないと成功しないことがよく分かりました。
 A皆さんのご意見の中から大事な用語について、事典やインターネットで調べることで、理解がより深まりました。
●感謝多謝
 初心者の小生の問い合わせに、時間を割いて教えて頂いた皆さんに深く感謝いたします。ご教示やご意見が大変勉強になりました。PC自作を諦めていましたが、皆さんのお陰で、自作への意欲が沸いてきました。このページがなければ、先へは進まなかったことでしょう。ありがたいことです。心から感謝いたします。
 後日、必ず自作成功の報告をさせて頂きます。
  
 
  

書込番号:3512820

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/11/18 09:58(1年以上前)

カキコないのでどうなってるかと思いましたが未解決ですか・・・・・

一応、HitachiGSTのツールの使い方を以下に

1)
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm

一番上のDriveFitness377を適当なルートに落とす
2)
wクリックしてFD一枚ご用意を!基本的にはソフトの使用許諾を
審査するだけです I Agree で進めるだけですが途中で使用国と
キーボードを選択する場面がでますから JAPANを選択
3)
全て終えたらリブートしてFDDから起動します
あとはナニをするかチョイスして advancedtest を該当ドライブにて
掛けるだけです

因みに
使い方は英語版のPDFですがダウンロード項目のすぐ下にあります

http://www.hitachigst.com/downloads/dft_userguide.pdf

書込番号:3514951

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II

スレ主 再インストやだもんさん

初めてカキコします。
自作7代目で、Aopenのマザーは2枚目です。AX4SGmax2を9月に購入し、XP2をインストール。RAIDも構築しました。オンボードのVGA使用中では正常稼動していますが、AGPへグラフィックカードを差し込むと、XPのロゴを表示し、一瞬青いエラー画面がでるやいなや再起動となります。カードは、1.5Vで問題ありません。自宅の別のカード、ショップでのカードでもだめでしたので、マザーを交換してもらいました。でも同じ現象が続いています。ショップではXPのロゴマークまでは表示されるので、XPのクリーンインストールを勧められました。AOPENに相談するも2週間たっても沙汰がありません。
 AGPでVGAを使用されている方、このような症状はなかったでしょうか。対策をご教示ください。

書込番号:3466828

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomcatsさん

2004/11/08 01:40(1年以上前)

僕も、このMBを使用していて、ラデ9600XTを刺した途端、エラーが出ました。学生の自分にしては高いグラボだったので、泣きそうになりました。

 んで、AOPENのページでBIOSをアップデートしたら、速攻で直りました。どうやら、ラデさんとアオちゃんは相性があるようです。

 BIOSのうpなので、自責でお試しあれ。

書込番号:3474430

ナイスクチコミ!0


スレ主 再インストやだもんさん

2004/11/08 21:36(1年以上前)

レスありがとうございました。マザーのBIOSについては、2004.7.27のバージョンR1.06にアップデートいたしましたが、状況は変わらずです。
トホホ。でも、Aopenのダウンロードセンターは、使いにくいですね。

それはさておき、思い直して、メモリの規格の点検を行って、PC3200とPC2700でいろいろやってみます。

Aopenからの返事がありましたが、XPのSP2のアンインストールを勧められました。これもやってみます。

書込番号:3477064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

後悔・・

2004/10/25 01:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4SG Max II

スレ主 ぴよぴよぷよさん

マザーの更新をしました。AX4CGから、同じく青ペンのAX4SGMaxUに、プレスコ対応でしばらく使えそうだし、なんだか機能てんこ盛りでアドオンカードはいらないし、RAIDもと夢いっぱいで・・・ところが、これが適当に再起動するし、不意にウインドウが閉じるし、右クリックするといつまでも砂時計が出て、画面のプロパティに切り替わらないなど不具合がいっぱいです。
ここのカキコではあまり悪く書かれていないのに・・・やはり875Pチップのほうが腐っても鯛なのか・・・と後悔するこのごろ、今から戻そうかな。
また、このマザーとは関係ないのだろうけど、XPでSP2を入れたら、セキュリティが向上したのは良いけど、ドライバーやアプリがまったくインストールできなくなっちゃいました、なんでも16ビットアプリのどうのこうので不正だと表示され停止します。
このSP2はビル・ゲイツの嫌がらせか!はたまた、おせっかいか、いずれにしても最悪の更新ファイルだと思うのですが。

書込番号:3421187

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/25 20:37(1年以上前)

SP2は注意が必要とあちこちで囁かれているのに。
私は来年までいれません。

書込番号:3423224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴよぴよぷよさん

2004/10/25 21:06(1年以上前)

Bioethicsさん、返信ありがとうございます。
そうなんです、私は新しいもの好きなので、いてもたってもいられず・・・おろかなことをしました。
ところで、マザーの不具合には何か対策ありませんか・・・。

書込番号:3423352

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/25 21:34(1年以上前)

>これが適当に再起動するし、不意にウインドウが閉じるし、右クリックするといつまでも砂時計が出て、画面のプロパティに切り替わらないなど
あなたのPCに対するスキルがわからないのでどこまでチェックが出来ているかわからないのですが・・。

再起動は、ウィルスチェックが第一番です。それと、電源容量は足りていますでしょうか?また、メモリーチェックも。
不意に閉じるのはわかりません。
右クリック・・・は、よくあることでここで解決すると思います。
この板の過去ログで見かけました。今月の話です。

*改行をしないと読みにくいです(笑

書込番号:3423485

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴよぴよぷよさん

2004/10/25 23:08(1年以上前)

Bioethicsさん、またまた書き込みありがとうございます。
私のスキルは恥ずかしながらほとんどありません・・・。
ウイルスチェックはアバストという、無償のソフトを使っており、今のところ感染はしていないようです。
電源はHDD3台と光学ドライブ2台、それに、SCSIの外付けMOをばらして内蔵した程度の機器に、合計450W電源で12Vは28Aですので気にしていませんでした、またその根拠は、AX4CGで同じ環境でもまったく不具合がおきていませんでした(あまり、根拠ではないか・・・)。
あと、心配なのはメモリですね、今から何回も出てくるメモテスト86をかけてみます。

書込番号:3423950

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/25 23:14(1年以上前)

アンチウィルスソフトは買いましょう!
結果をまた書き込んでください。

書込番号:3423987

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴよぴよぷよさん

2004/10/26 07:28(1年以上前)

Bioethicsさん、おはようございます。完全に寝不足な
「ぴよぴよへろへろ」です。
きれいにしたいので、リカバリーをあれからすでに3回
(理由は恥ずかしくて書けない・・・)どうにか安定しています。
やはり、SP1までが問題なさそうです。
マザーの全部の機能や、OSやアプリの動作確認はこれからですが
時間かけてゆっくり確認していきます。
ウイルスソフトの件ですが、このマザーに添付していた
「トレンドマイクロ」を使うことにしました。
更新が有償のウイルスソフトは初めて使いますが
マザーに添付なので安心かも・・
ところで、Bioethicsさんのカキコにあった
「来年まで入れません」というのは
また新しいSP3とかがでるんですか?(懲りない私)


書込番号:3424325

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/26 21:41(1年以上前)

懲りないですね(爆)

書込番号:3426668

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴよぴよぷよさん

2004/10/27 00:16(1年以上前)

やけくそです。
実は今日また再セットしました、疲れた・・・。
なんか知らないけど、右クリックでフリーズが
日常茶飯事になってしまいました。
Bioethicsさんが「過去ログにあるよ」と書いてくれたので
見ていたのですが、探しきれず、ソウコウしているうちに
起動もしなくなってぇ〜。
もう、今日はここいらへんで寝ます。

書込番号:3427510

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/27 21:02(1年以上前)

さわりまくりし過ぎ。
電池を抜いて、コンセントから抜き、寝てください。
今日はさわっちゃ、ダメ!

書込番号:3429929

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴよぴよぷよさん

2004/10/29 07:24(1年以上前)

Bioethicsさん、返信が遅れてすみません(見ていないかもですが)。
電池からコンセントから全部はずして見ました。
相変わらず、右クリックは、フリーズクリックです。
SP2を当ててマザーを壊したのかなとも思いましたが。
ショップに相談したところマザーの初期不良扱いで、返品していただけることになりました。
FDDを交換したけどエラーでまくりなことと
右クリックフリーズを細かく説明しショップに泣きつきました・・・。
ここの板には時々カキコされていますが、とうとう自分もはまりました。
だけど、浮気はしません、Aopenのマザーにします。

書込番号:3434792

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/29 10:03(1年以上前)

メモリーチェックをしてみてください。いじくってるうちに静電気でやられたかもね。

書込番号:3435051

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴよぴよぷよさん

2004/10/30 23:08(1年以上前)

Bioethicsさ〜んはじめみなさ〜ん、懲りないぴよぴよにこにこです。
ついに、FDD見えずも右クリックフリーズからも開放されました!
ショップのご好意により返品できたので、懲りずに
AOPENのAX4SPMAXUを購入したかったのですが
すでに売り切れており、次回入荷が待てない性格の私は
ASUSのP4P800E−DXに浮気してしまいました・・・
AOPENごめん!
このマザー(P4P800)のことを書くと、板違いですが
書かせてください!
よくわからないけど、デフォルトでRAIDができる仕様ですね
RAIDをしない人は、BIOSの変更で起動順位や
プロミスのRAIDをきらないと
OSのセットアップできないみたいですね。
その代わり、HDDが2台ある人=RAID可能な人は
OSのセットアップ時に、F6を押さなくてもいいのかな?
なんて思います。
しかし、AX4SGMAXU・・・ほんと、いいマザーだと思います

話の順序が違いますが、Bioethicsさんいろいろありがとうございました。また、メモリも生きていました、当方猫と同居しており
よく絡んできては、バシッ!と火花を散らして去っていきますので
それも疑いました。
今度、メモリーテストをして見ます。

書込番号:3441465

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/31 00:55(1年以上前)

>OSのセットアップ時に、F6を押さなくてもいいのかな?
押しましょう。
そのマザーはこの間まで使っていました。サポートディスクからFDを作らなければいけませんよ〜。

Asusは良いマザーです。個人的には好きです。

書込番号:3441981

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴよぴよぷよさん

2004/10/31 18:38(1年以上前)

Bioethicsさん、いつも見てくれてありがとうございます。
やはり、F6は必要なんですね。
ついさっき、ユーザーガイドでも知りました・・・
この件について言い訳聞いてほしいんですが
AOPENに比べASUSはガイドと字も小さく、読みにくいですね
それに、付属のソフトが英語版なので、使いずらいことこの上なし
って感じです、組み立て易さや、動作はすごく安定しているんですが
それと、右クリックフリーズは私のせっかちな性格が
招いているようです。OSが完全に起動する前に右クリックをすると
フリーズするということがわかりました。
Bioethicsさんが使っていたときそんなことありませんでしたか?
前のAX4C−Gではこれでもフリーズしなかったので
多分、875Pと865PEの違いなんでしょうか・・・
Bioethicsさんが以前使っていた同じASUSのマザーなら
安心して使えますし、ASUS−P4P800の板で書き込みますので
よろしくお願いします。
それと、今は他のマザーを使われていると思いますが
P4P800の限界を感じて更新されたんですか?

書込番号:3444635

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/31 19:14(1年以上前)

今は、メインはP5AD2 Premium です。
また、SP2などをいれるといったことはしないようにね(爆

書込番号:3444776

ナイスクチコミ!0


ぷよぷよぴよさん

2004/11/01 07:13(1年以上前)

Bioethicsさん、おはようございます。
SP2は、もちろん入れません・・・懲りました。
散々な目にあいましたから。
ところで、話は変わって、やはりわたしは一世代遅れていますね。
もうすでに、時代はLGAか・・・
それも、FSB・1Gの時代がきたんですね(ASUS・H/P)
単純に考えると、わたしのCPUはFSB533だから
それも2倍・・ということは・・・え〜い!わからな〜い!
どんな世界なんでしょうか、起動時間は5秒くらい、
3DMARKもすごい値が、夢のような値が出そうですね。
わたしには、当然使いこなせないマシンですね。


書込番号:3446922

ナイスクチコミ!0


東南西北さん

2004/11/07 01:14(1年以上前)

> SP2は注意が必要とあちこちで囁かれているのに。
> 私は来年までいれません。

当方の環境ではSP2導入後も何ら問題なく動いてますよ。
ブラウザとか多少お節介な部分はありますが。
この10日あまり連続稼働状態ですがまだ問題は出てないようです。
運が良かっただけでしょうか?

書込番号:3469732

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/07 01:23(1年以上前)

環境に適していたのでは?

書込番号:3469765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4SG Max II」のクチコミ掲示板に
AX4SG Max IIを新規書き込みAX4SG Max IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4SG Max II
AOPEN

AX4SG Max II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月15日

AX4SG Max IIをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング