このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年1月28日 14:24 | |
| 0 | 0 | 2005年1月26日 04:46 | |
| 0 | 2 | 2005年1月20日 22:18 | |
| 0 | 5 | 2004年12月26日 08:35 | |
| 0 | 6 | 2005年1月1日 10:07 | |
| 0 | 16 | 2004年11月14日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
久々に自作しました。s651mのボードにCeleronD 330にメモリーはノーブランド512MB、グラフィックはオンボードです。
これでXPをインストールしてちゃんと起動し、普通に使っていました。
その後、以前使用していた、PROLINK製のGeForce4 Ti4200のグラフィックボードを付けたところ、AGPスロット下の赤いLEDが点灯して、うんともすんとも言わなくなりました。
他のグラフィックボード(かなり前のカノープス5400)でしたら、起動します。
(ただし、ベンチテストはオンボードより逆に下がってしまいました)
この場合は、全くTi4200のボードは使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2005/01/26 06:30(1年以上前)
一つ書くのを忘れました。
このTi4200のボードが壊れているのかと思い、前のパソコンに使用したら、全く普通に使用できました。
書込番号:3836391
0点
会社員のおじさん おはようさん。 Videoカード 苦手です。
s651mは4x対応AGPだけど、GeForce4 Ti4200が8Xだから?
取説に LEDが点く訳を書いてありませんか?
ハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:3836518
0点
2005/01/28 06:31(1年以上前)
BRD さん おはようございます。
早速のお返事ありがとうございます。
今持っているTi4200は初期型ですので、 AGPは4× です。
説明書を見たのですが、対策は書いてありません。
たぶん対策は相性が合いません、なのでしょうか・・・・
書込番号:3845850
0点
後ろ側から、マイクとイヤホンを差し込むと普通に聞こえてマイクも普通に話せますが、フロントだと聞こえるけど話しても音声が小さく使い物になりません。フロントうUSBは、普通に使えます。それから、ロアス株式会社のPC CAMERAは。USB接続でXP対応ですがS651Mには、使えません。なぜか?それは、使用上の注意で(USBハブ経由で本カメラを接続した場合は、正常に動作しない場合があります。)これが原因かな?
0点
自作パソコン初心者です、
このM/Bを手順どうり接続設置しましたが、ピィーと鳴りっぱなしで画面に全く何も映りません?CPUはセレロンD330、メモリはKINGBEE DDR333 256M ECC REGです、電源は350Wです、メモリのECC機能REG機能がダメなのでしょうか?チップはSAMSUNG製のK4H560838F-TCB3なのですが何方かご伝授宜しくお願いします。
0点
下記にて、
「※Registeredメモリには対応出来ません。」
としっかり明記してあるのに‥‥。
http://aopen.jp/tech/modelinfo/mb/s651m.html
書込番号:3809448
0点
2005/01/20 22:18(1年以上前)
おっとと さん 早速の返信ありがとうございます、
そーでしたか、とほほ・……
明日メモリ買いに走ります、ありがとうございました。
書込番号:3809554
0点
はじめまして!
現在このマザーを使って、サーバーを立てていました。
サーバーと言っても簡単なものです・・・
が、ある日突然オンボードのLANが通信できなくなりました。
デバイスマネージャー上では全く問題ありません。
ハード的な問題かと思い、家にあったLANボードをさしました。
が、認識し、設定は出来るものの通信が出来ません・・・
マザーの問題なのか、ソフトの問題なのかいまいち分かりません。
是非お知恵を拝借お願いいたします。
マザー・s651m
メモリー・バルク256MB
HDD・バルク80G
OS・win2000server
サービスパック・最新
0点
2004/12/26 03:25(1年以上前)
ケーブル切れた・・・とか (☆-◎;)ガーン
書込番号:3686850
0点
2004/12/26 04:48(1年以上前)
モモレンジャ〜さん書き込みありがとうございます。
ケーブルが切れたですね・・・
基板上の何かが切れてしまっていたら、
さすがに分かりません(><;
が、LAN線であるならばほぼ間違いなく切れていません・・・
なぜなら、PC本体を全く動かしていないし、
LAN線に関しても全くと言っていいほど触ってもいません。
ならばM/B上の何かが・・・でしょうか?
ん〜何とか復活してくれないかなぁ(TT)
書込番号:3686967
0点
極貧生活 さんこんばんわ
LANケーブルの接続に異常が無いのでしたら、モデムをリセットされてみては?
オンボード、ボードとも接続できていないということですから、マザーボード本体より、その先の周辺機器に問題がありそうに思います。
書込番号:3686983
0点
2004/12/26 05:13(1年以上前)
あもさん返信ありがとうございます!
おっしゃるとおり僕もルーターが怪しいかなぁと思って、
リセットしてみましたが、サーバーとクライアントを同じルーターにつなげていて、
クライアントは全く問題なく外につながります・・・
かつ、リンクのランプは光っていて、TCP/IP設定で、
ローカルアドレスを振っているので、Pingを打ったところかえってこない・・・
やっぱりM/Bの断線なのかなぁ〜(TT)
サーバーだからセットアップ面倒なんですよね(泣)
もしまた何か解決案などございましたら、是非ご教授ください!
お願いします!!
書込番号:3686992
0点
>が、LAN線であるならばほぼ間違いなく切れていません・・・
>なぜなら、PC本体を全く動かしていないし、
>LAN線に関しても全くと言っていいほど触ってもいません。
動かしていなくても切れるときは切れます(コネクタとケーブルの半田付け、またはかしめ部分など)・・・
まず確認をしてください。
書込番号:3687238
0点
組み立て直後から、OSインストールに数度失敗し、
このページで他の方の書き込みを見ていたらメモリーに問題が
あるのではと、メジャーチップの物に交換しました。
その後は、インストール、アップデートと順調だったのですが、
突然、起動時に A disk read error occurred の文字。
起動不能となりました。
どうしたらいいのでしょうか?
助言、お願い致します。
構成は、
CPU:celeron D320
MEM:PC2700-256
HD:MX6Y120LO
となっています。
0点
ensoさん おはようさん。 初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:3630402
0点
2004/12/14 10:26(1年以上前)
BRDさん、ありがとうございます。
早速やってみますね。
ただ、今夜は出来ないので〜明日の夜になりますか。
また報告させていただきます。
書込番号:3630755
0点
2004/12/15 22:15(1年以上前)
BRDさん、こんばんは。
教えていただいたことを、やってはみたものの
起動できませんでした。
状況としては変わらずです。
購入したお店で、動作検証をしてもらおうかと
思っているのですが。
書込番号:3638326
0点
今夜頑張って ダメなら ケース毎 お店へ行かれますか?
書込番号:3639002
0点
2005/01/01 02:36(1年以上前)
遅いレスですが、その後どうなったのでしょうか?
私もs651mで悩みました。
私の場合の構成は
CPU CeleronD320
メモリ PC2700 256MB
HD Maxtor10G
以上のような構成で、組み立て直後からWin2Kをインストールできないという症状で悩みました。
で、BIOSで各電圧を見たところ、3.3Vが2.4V程度しかありませんでした。
そうです、原因は使い回しの電源だったのでした。
電源を新品に交換したらなんと言うこともなくあっさり動きました。
参考になれば
書込番号:3713738
0点
開けましておめでとうございます。
たけ33333さん こんにちは。 有力情報 ありがとうございました。
ensoさん その後 いかが?
書込番号:3714233
0点
こんばんわ。よろしくお願い致します。
ハード構成です。
M/B:s651m(BIOS R1.03)
VGA:玄人志向 GFX5200-LA128C
HDD:ST3160023A
CPU:Pentium4・2.26GHz
メモリ:PC2100 512MB+256MB(共にバルク。CL2.5です)
OS:2000Pro/SP4
他にND-2500AとFDDが付いております。
VGAのドライバを入れ、マザーのドライバを入れましてVGAプロパティを見ましたところ、「AGP(PCIモード)」と表示されています。本来「AGP×4」と表示されると思うのですが・・・。マザーのドライバのうち、「SiSチップセットドライバ」まで入れたのが良くなかったのでしょうか?マザーのCD内を探しましたところ、「AGPドライバ」があったのですが、ダブルクリック致しましても反応がありませんでした。この件につきましてAOpenに問い合わせ中ですが、回答がなかなか返ってこず、シビレをきらせてこちらに質問した次第です。
よろしくお願い致します。
PS 私のs651mもR1.03ですが、149.05GBは認識致しました。
下の書き込みが少し気になったもので・・・。
0点
それで良いのではないでしょうか、AGPは元をただせばPCIですから。
何か3D Bench等でおかしいですか?
他にも方法はあるでしょうけど、Everestで現在のAGP Modeを見てみたら。
チップセット/AGPコントローラー/現在のAGP速度。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/
書込番号:3485278
0点
2004/11/11 00:29(1年以上前)
saltさん、早速のご返答ありがとうございます。また、先日はお世話になりました。
>AGPは元をただせばPCIですから。
はい。確かにそうですよね。しかし友人宅(MX46-533GN)では「バスの種類:AGP4×」になっておりましたもので・・・。VGAは玄人志向のGFX5200-LA128Vです。その友人にも聞いたのですが、「最近のボードは知らないよ」(先日のメモリの時もそうでした。冷たい・・・)との事。このボードでは「PCIモード」でも4×駆動してくれているのか?通常PCIの4倍、2.1GB/S(理論値)と。
>何か3D Bench等でおかしいですか?
ベンチはまだ取っておりませんが、おかげさまで通常使用時は全くもって正常です。MPEG再生もOK。まだ慣らし中でして本格作業はしておりませんが・・・PCIモードでいいのかなぁ。しかし一度、「AGP4×」を見てしまった以上、「本当に大丈夫かなぁ」とも思ってしまうんです。少し神経質ですね、私。リンク、凄く助かります。活用させていただきます。
書込番号:3485608
0点
M/BやPlatformによっても、ここの表示は異なってくるのでは。
当方のGF FX5200(Albatron)+VIA KM400+AthlonXP+Win2000SP4環境では、やはりプロパティでは4X/8Xとはなってません。
Everestでは現在のAGP速度は8Xとなってます。
またPCIという認識のように表示されてますけど、AGP Modeで動いてると思いますよ。
書込番号:3485754
0点
2004/11/11 09:08(1年以上前)
おはようございます。平日は寝てしまいますのでお返事遅れてすみません。
Everestを見ましたところ、チップセットの項目で
グラフィックコントローラステータス・無効
AGPコントローラ・無効
さらに一番下には
問題アンド提案 プロブレムとして
「AGPが無効です。パフォーマンス低下を起こすかも知れません」
との事でした。やはり私の環境では「AGP4×」を表示させないといけないようです。何がいけないんだろう??本当はチップセット項目の表示、全てここに書きたいのですが、コピペ出来ないようです。ただ、一番下の「AGPが無効です」で、ハッキリしたような気が致します。有効にさせるにはどうしたら・・・。わ!9時です!会社いってまいります。夜にまたこの板覗いてみます。
書込番号:3486394
0点
もしかしたらドライバ導入の順番に問題があるのでは?
VGAドライバ入れてからSISチップセットドライバ入れたのですよね。
INTELチップセットではINFアップデートを適用して正しくチップセット
を認識出来るようにしてから各種のドライバをあてないと、特にAGPに
問題が出るとサイトに書かれています。
ちなみに2ちゃんねるのSISスレのテンプレによると
OS→SP→SiSAGPドライバ等システムドライバ→DirectX→グラフィックドライバやLANドライバ等
だそうです。
私も655FX使ってたときは、この順番を外したことが無いのでどうゆう
状態になるかは検証したことは無いのですけどね。
書込番号:3487061
0点
2004/11/11 22:10(1年以上前)
enuさん、ご返信ありがとうございます。
ドライバインストールの順番・・・という事は勿論再インストール必須ですね。たいしたデータも入っておりませんのでやってみようかと思います。その場合でもやはり真っ先にレジストリ編集すべきでしょうか?それと「SP」とありましたが、サービスパックの事でしょうか。私の2000は既にSP4適用済みのものです。Windows Updateはやはり一番最後だとは思いますが・・・。この書き込み、プリントアウトさせて頂きました。大変貴重な情報、ありがとうございます。インストールの順番でAGP4×が使えなくなる?物凄くシビアなんですね。AOpenからの回答は本日も来ておりませんでした。こちらの掲示板の方がよほど頼りになる・・・。本音です。
書込番号:3488665
0点
当方のSiS748/964(ASRock K7S8XE+というAthlonXP PlatformのM/B)で見てみました。
ディスプレイアダプターのプロパティではPCIバス1となってます。
しかしEverestでみるに、やはりCurrent AGP Speedは8Xとなってます。
ただしVideo CardはSiS Xabre600です。
各種PatchやDriverはどういう手順で入れたのか忘れました。
適当にHardwareに近そうなのから入れてますけど、よほど変な入れ方をしない限り大丈夫の様に思うのですけど。。。
書込番号:3488685
0点
あら、ご本人からのレスが。
当方もWin2000SP4です。
Registryの編集というのはEnableBigLbaのことですか。
IDE Driverとして2000標準のatapi.sysを使ってるなら、Big Drive対策として行ってた方が良いでしょう。
SiS Driver(SiS IDE Driver)を使ってるなら不要です。
勿論、OS Install時は2000CD内のatapi.sysを使うわけですから、必要ならBig Drive対策を行うべきでしょうけど、そのTimingもありますから。
書込番号:3488738
0点
2004/11/12 00:29(1年以上前)
saltさん、私も結構必死ですので自己レスばかりです。重なってしまい、申し訳ありません。
>Registryの編集というのはEnableBigLbaのことですか。
はい。そうです。それ以外は一切変更いたしません。レジストリは必要なところだけ・・・。失敗が怖いですし、それ以前に他のところは全く解らないものですので。
>当方のSiS748/964(ASRock K7S8XE+というAthlonXP PlatformのM/B)で見てみました。
ディスプレイアダプターのプロパティではPCIバス1となってます。
わざわざそこまでして頂き、ありがとうございます!私もデバイスマネージャーで見てみました。「PCI1・機能0・あともう1つ(忘れました・・・)の数値も0でした。やはり今朝の「AGPが無効です。パフォーマンス低下を起こすかも知れません」が・・。でもとても便利なツールを紹介していただき、感謝しております。PC内部が今どうなっているのか、良く解ります。「CPU ID」というツールなら入っておりますが。ここまで詳しく・・・。「ベンチマーク」で検索をかけました(今更・・・)。かなりの数がありますね。「ゆめりあベンチ」というのを落しました。・・・実はこのゲーム、持っております(PS2)。今これを書いているのは、PentiumV800MHz+Ti4200+PC100・256MB+9.0c(Ti、8.1までですが)のマシンです。ちょっと楽しみ・・・。お話が思いっきりそれてしまいました。すみません。
>当方のGF FX5200(Albatron)+VIA KM400+AthlonXP+Win2000SP4環境では、やはりプロパティでは4X/8Xとはなってません。
Everestでは現在のAGP速度は8Xとなってます。
saltさんの仰っている事、とても参考になり、助かります。環境によっては必ずしもプロパティで4×、8×と表示される訳ではない・・・。やはりEverestは必須ですね。440ZX(BX、欲しかったのですが)チップ世代の私としましてまさに「目からうろこ」な感じが致します。もっともっと自分自身で調べないと・・・。
書込番号:3489460
0点
ttp://fae.abit.com.tw/eng/faq/note/install_intel_p4.htm
駄目押しと言ったらなんですが、ABITが推奨するINSTALL手順です。
と言ってもINTELチップセット搭載マザーを想定したものです。
若干古い情報でもありますしSIS用に読み替えもしないといけないです
が、マザーボードベンダー自身が推奨する方法なので安心感があると思
います。
ABITは一応SPを当てた後にWINDOWS UPDATEするように書いてますが、あ
くまでもSUGGESTなので必須では無いです。
書込番号:3489600
0点
またまたしつこいですが(^^;
VGAはGEFORCE系ということですよね。
ドライバはFORCEWAREを入れているということでしょうか。
DETNATORでも同じだと思いましたが、画面のプロパティで詳細設定を
開くとGEFORCE関連のタブが増えている筈です。
その最初の画面にはAGPモードやBIOSバージョンやオンボードメモリ容量
などが表示されますので、駄目押しの確認になると思います。
OMEGAドライバなんかだとAGPモード変更のスライドバーなんかが加えられ
ていたりしますけどね。
書込番号:3489641
0点
2004/11/12 02:11(1年以上前)
夜遅くのご返信、本当に感謝いたします。
>DETNATORでも同じだと思いましたが、画面のプロパティで詳細設定を
>開くとGEFORCE関連のタブが増えている筈です。
はい、その通りです。GeForce FX5200のタブを開きますと横に「ひょこん」とした感じで「解像度の設定」等の出てきますウインドゥです。そこで初めて知ったんです。
バスの種類:AGP(PCIモード)(←ここが・・・)
オンボードメモリ:128MB
その下にはCPUの種類・周波数
Direct Xバージョン
「ドライバ バージョン情報」としてスクロール形式で表示されております。
>ABITが推奨するINSTALL手順です。
こんな情報があるんですね。確かに良く見ますとサウンド、オンボードVGAはかなり後のほうです。なんだかインストールに順番があるなんて信じ難いですが、こういったものを実際にみますと・・・。あくまで「推奨」ですが、saltさんも仰っていた「Hardwareに近そうなのから入れてますけど」・・適当にとは書いてありますが、皆さん意識的にインストールされているんですね。私、全くそのような意識はもっておりませんでした。先程「FFベンチ」(V1.1)も落しました。ただ5200で「FF」は荷が重過ぎるような・・・。「ゆめりあ」はフルポリゴンではないようなのでいけそうですが・・・。
書込番号:3489814
0点
2004/11/12 23:03(1年以上前)
先程、OSを再インストール致しました。時間がないので、クイックフォーマットが出来ますXP Home SP1です。「ドライブの選択」で、1パーティションにまとめました。さすがXP!インストールの最初から149GB認識です。ただしこれは、あくまで試験。今現在インストールしまして、ドライバ類は一切入れておりません。インストール後のお約束(?)デフラグだけはかけました。勿論、ドライバ類を入れ、結果が出ましたら、2000に戻します。XPは「実験」です。
AOpenの回答は来ません。自己解決しか道が無いように思えます。アイコンが「怒り」マークになっておりますが、これはAOpenに対しての怒りです。誤解しないでくださいね。・・・あのメーカー、消費者を何だと思っているのでしょう。私の質問を無視しているとしか思えません。私だって忙しいのに・・・。
書込番号:3492718
0点
2004/11/13 23:54(1年以上前)
自己レスばかりですね。ごめんなさい。しかし、どうしても書きたいものですので、お許しください。
本日は休日返上でモニタと一日中、にらめっこをしておりました。XPで前回と同じく適当にドライバをインストールしてみました。・・・どうやっても「AGP(PCIモード)」のままでした。saltさん の仰っていた「よほど変な入れ方をしない限り大丈夫の様に思うのですけど。。。」を思い出しましたが、Everestではやはり「AGPが無効です。パフォーマンス低下を起こすかも知れません」と、2000の時と同じでした。マザーのCDを開き、AGPドライバセットアップアイコンをダブルクリックしましても全く反応はありませんでした。ガックリしながら2000にインストールし直しました。まずはレジストリ「EnableBigLba」値の追加を行い、再起動したのち、enuさんの仰っていた「インストールの順番」を試す事にしました。マザーのドライバをオートのままいれるのではなく、その前にAGPドライバアイコンをダブルクリック。反応し、インストール出来たのです!慌てて「FX 5200のプロパテイ」を見ましたら
バスの種類:AGP4×
初めて見ました!私はこの表示をどんなに待ちこがれたことか・・・。
その後、各種アプリのインストール、Windows Updateを済ませ再びプロパティを見ましても勿論「4×」のまま。Everestでも以前出ておりました問題はありませんでした。デバイスマネージャーも問題ありません。今月3日にこのPCを組み立てて10日目。やっと完成致しました!これもこの板でお世話になりましたsaltさん、enuさん、そして[3469077]メモリの件で面倒を見てくださったイザールさん(saltさんもレス下さいましたね)。お三方のおかげです。部品を買ったのも組み立てたのも確かに私です。でもこのPCを「完成の域」まで導いて下さったのは、このお三方だと思っております。2.26GHz・FX5200。今のPCとしては大した事の無い性能かもしれませんが、私にとりましては十分な性能をもっております。お三方には感謝の念でいっぱいです。心の底からお礼を言わせてください。
本当にありがとうございました!!!!!!!!!!!
私もお三方に負けぬよう、一生懸命PCの勉強を致します!
長文乱文、また自己レスばかり・・すみませんでした。
書込番号:3497369
0点
大変、ご苦労様でした。
enuさんの仰るDriverの入れ方の手順は結構大事かもしれませんね。
Intel Chipsetでも似たように、Chipset/Device Driverの入れ方の手順はありますし、Intel以外のChipsetの場合、少し気を遣った方が良いのかも。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
FX5200は2Dが綺麗で私は好きですね。
書込番号:3499463
0点
結構ココの掲示板でINFアップデート忘れてデバイスマネージャに不明
なデバイスが〜なんてスレッドが立ちますが、大体単純にINFを更新して
解決しましたみたいに書かれているのだけど、AGPの認識がどうなってい
るのかちょっと気になりますね。
これも私はやった事が無いので(^^;
まあ、それはいいとして、上手くいったようで良かったですね。
これでマザーも本領発揮出来るようになってほっとしていることでしょ
う。(笑)
書込番号:3499695
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





